明日からは10月相場
9月30日16:00
大引け
日経平均株価
14530.62(9:00)
14619.24(12:54)
14425.82(10:59)
14455.80(15:28)
前日比▼304.27 -2.1%
TOPIX
1200.15(9:00)
1205.16(12:53)
1182.28(10:59)
1184.10(15:00)
前日比▼23.42 -1.8%
米国の財政問題解決への不透明感で売り優勢の展開
対ドルで為替が円高方向に動いたのも売り要因になりました。
後場には14600円台まで戻す場面がありましたが
14619.24(12:54)▼140.13
大引けにかけて断続的に先物売りが出て大幅続落で引けました。
14455.80(15:28)前日比▼304.27 -2.1%
明日以降は米国財政問題と、安倍総理が明日発表の消費税増税決定と成長戦略の発表の綱引きになります。
米国財政問題は以前から分りきったことで、目先の下落はあっても上昇トレンドには影響ないものと考えられます。
私の買いポジションは予定通り持続してここから来るであろう上昇相場で売り抜けることに変わりなしです。
日々の上下で一喜一憂することなく、その時々の天底で確実に売買することが重要です。
1流株を安値で買えば心の余裕ができ、日経平均株価が300円以上下がっても気にもしなくなるものです。
「株式投資勝利の法則」は良い銘柄を底値で買って数か月後の高いところを売り抜ける
単純明快な投資法です。
こんな単純な投資法で、外国人投資家、機関投資家、様々なプロの投資家を相手に
勝つことが可能です。
目先の株価に振り回されないことが肝要です。
コメント
ヤマダ電機
いつも拝見させていただいてます。
本日のタイトル通り投資初心者です。
ヤマダ電機について、意見いただきたくコメントしました。
チャートを観ると底をついているような気がします。
家電量販店の環境はかなり厳しいとは思いますが、
これ以上下がることはないような… どう思われますか?
| 2013-09-27 22:08 | とき |
コメントありがとうございます。
9831ヤマダ電機は、日足、週足、月足、どれを見ても底値圏にあることがわかります。
しかし、「株式投資勝利の法則」では
①値ぼれ買いの厳禁
②成長の止まった過去の銘柄は投資不適格
株式投資は、1流銘柄の底値買いに徹することです。
9831ヤマダ電機の現状は、投資不適格です。
ここからリバウンドもあるかもしれませんが、買う理由が全くありません。
2005年以降に買った海外ファンドは含み損を抱え身動きが取れない状態です。
外国人投資家全てが勝ち組投資家ではなく、
このような運用をする負け組投資家も多数存在することが良くわかります。
みずほ
いつも貴重な情報をありがとうございます。
みずほが今日のニュースのあと、どのような動きになるのか不安です。
平均212円で持っており、最近ようやくプラス圏に浮上してもう少ししたら、売ろうと思っていた矢先です。
慌てて売りに出るような人は、個人だけでしょうか。
それとも大口も反応するものなのでしょうか。
工藤様がいつも目先のニュースにはとらわれないようにというようなことを書いてくださっていますが、
これは単なる一過性のニュースと見ても大丈夫な話題のたぐいでしょうか。
よろしければ、ご教授ください。
| 2013-09-27 23:44 | ころすけ |
コメントありがとうございます。
悪材料はもう過ぎたことですし、みずほFGが経営危機になるような問題ではありません。
10月よりの上昇相場が予定通り来るのであれば、メガバンクはその中心になる銘柄です。
インデックスが上がるということは大型株のコア銘柄がが上がるということです。
しかし、買値が中途半端な水準です。
以前ブログでも書きましたが私の友人が
「何か良い銘柄はありませんか」と聞いてきたため
6月の安いところを187円で買いました。
底値で買えばこの程度のことでは動揺しません。
今後はもっと安い時にお買いになることをお勧めします。
結論は、外国人投資家は53億7200万株保有していますが
この問題で売りが売りを呼ぶことは考えにくく、一両日中には落ち着くと思います。
もう一度上値トライになる場面で売却すればよろしいのではないでしょうか。
ブログ村の株日記ランキングからきました。
「0から株式投資を始めるとこうなる」というブログを管理してるでい太郎です!
同じ株式をテーマにしたブログを更新しているとのことで、
良かったら相互リンクしませんか?
お返事待ってます!
http://0kabu.blog.fc2.com/
| 2013-09-28 21:13 | でい太郎 |
コメントありがとうございます。
相互リンクの件、ありがたいのですが今のところは相互リンクは行っておりません。
申し訳ありません。
http://0kabu.blog.fc2.com/ 「0から株式投資を始めるとこうなる」はぜひ拝見させていただき
勉強させていただきます。
ありがとうございます。
次はあせらず、じっくり考えます。
個人的に今年からのウサンクサイ相場に参入すべきか?
迷いながらも6月の下げから株価が戻ってきたのでまんざらでないな?
この相場と思いミネベアを購入しましたが目標値¥500前後どころか¥500を越えたので、
そろそろ売ることを考えなければいけません。
私は売るときに次のターゲットを決めて買うタイミングを伺いますが、
一流の中・低位株が意外にもあるものです。
そのなかで「帝人」。これはビックリしましたが¥200台になっていました。
バブル時には¥800~900台だったような気がします。
もしくは、「テルモ」あたりをターゲットを考えています。
いずれにしても、そんなにあせらなくても中・低位の一流株があるものです。じっくり次の銘柄を考えたいと思っています。
今保持している株は四半期報告が出るタイミングにあわせて売ってしまいます。
株で利益を上げたら「プレミアムモルツ」で嫁さんと乾杯します。いつもは発泡酒なので・・・。
| 2013-09-29 12:54 | 弱小投資家 |
コメントありがとうございます。
6479ミネベアは500円台乗せで順調にいきましたね。
良い水準に差し掛かりました。
3401帝人は大暴落後
底値 202円~210円
高値 234円~238円
直近は底値ではありませんが、220円~224円どころをお買いになればもうかりそうですね。
テルモは良い企業ですが、週足で見ると三尊天井(トリプルトップ)形成中で
10%利食うのは厳しいのではないでしょうか。
戻り売り
以前に、全資金で銀行株指数連動ETF一銘柄一点買いを5月に購入してしまい、相談した者です。
金曜日に190円で半分近くを売却しました。
買い値が206円という高値だったので、そこそこの損失確定となりました。
まぁ、投資家としては、絶対してはならない取引をしてしまったわけですが、
投資する際の資金配分について心がけておかなければならないルール等がありましたら、
アドバイスいただければ幸いです。
| 2013-09-29 21:20 | ハム太郎 |
コメントありがとうございます。
1615東証銀行指投のことでしょうか。
5/15高値211円の天井圏をお買いになったようですが
買う時に株価位置を確認してから買っているのでしょうか。
いつの世も相場は、時間、値幅、波動、需給、地合いが反映されます。
それが株価です。
一定の波動を無視した投資は、いつか墓穴を掘ることになります。
目いっぱいの無理な運用も心の余裕がなくなり、墓穴を掘ることになります。
高値圏を買うのにはよほどの根拠があったのでしょうが
高値を買って、より高く売るのは危険です。
次回からは株価水準の安いところをお買いになるように心がけてはいかがでしょうか。
◎お詫び
「株式投資勝利の法則入門編講座」受講のお問い合わせを連日いただいております。
申し訳ございません現在は締め切りとさせていただいております。
10月中に少人数予約を受け付けいたします。
詳細は当ブログにてご案内いたします。
もうしばらくお待ちください。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
14530.62(9:00)
14619.24(12:54)
14425.82(10:59)
14455.80(15:28)
前日比▼304.27 -2.1%
TOPIX
1200.15(9:00)
1205.16(12:53)
1182.28(10:59)
1184.10(15:00)
前日比▼23.42 -1.8%
米国の財政問題解決への不透明感で売り優勢の展開
対ドルで為替が円高方向に動いたのも売り要因になりました。
後場には14600円台まで戻す場面がありましたが
14619.24(12:54)▼140.13
大引けにかけて断続的に先物売りが出て大幅続落で引けました。
14455.80(15:28)前日比▼304.27 -2.1%
明日以降は米国財政問題と、安倍総理が明日発表の消費税増税決定と成長戦略の発表の綱引きになります。
米国財政問題は以前から分りきったことで、目先の下落はあっても上昇トレンドには影響ないものと考えられます。
私の買いポジションは予定通り持続してここから来るであろう上昇相場で売り抜けることに変わりなしです。
日々の上下で一喜一憂することなく、その時々の天底で確実に売買することが重要です。
1流株を安値で買えば心の余裕ができ、日経平均株価が300円以上下がっても気にもしなくなるものです。
「株式投資勝利の法則」は良い銘柄を底値で買って数か月後の高いところを売り抜ける
単純明快な投資法です。
こんな単純な投資法で、外国人投資家、機関投資家、様々なプロの投資家を相手に
勝つことが可能です。
目先の株価に振り回されないことが肝要です。
コメント
ヤマダ電機
いつも拝見させていただいてます。
本日のタイトル通り投資初心者です。
ヤマダ電機について、意見いただきたくコメントしました。
チャートを観ると底をついているような気がします。
家電量販店の環境はかなり厳しいとは思いますが、
これ以上下がることはないような… どう思われますか?
| 2013-09-27 22:08 | とき |
コメントありがとうございます。
9831ヤマダ電機は、日足、週足、月足、どれを見ても底値圏にあることがわかります。
しかし、「株式投資勝利の法則」では
①値ぼれ買いの厳禁
②成長の止まった過去の銘柄は投資不適格
株式投資は、1流銘柄の底値買いに徹することです。
9831ヤマダ電機の現状は、投資不適格です。
ここからリバウンドもあるかもしれませんが、買う理由が全くありません。
2005年以降に買った海外ファンドは含み損を抱え身動きが取れない状態です。
外国人投資家全てが勝ち組投資家ではなく、
このような運用をする負け組投資家も多数存在することが良くわかります。
みずほ
いつも貴重な情報をありがとうございます。
みずほが今日のニュースのあと、どのような動きになるのか不安です。
平均212円で持っており、最近ようやくプラス圏に浮上してもう少ししたら、売ろうと思っていた矢先です。
慌てて売りに出るような人は、個人だけでしょうか。
それとも大口も反応するものなのでしょうか。
工藤様がいつも目先のニュースにはとらわれないようにというようなことを書いてくださっていますが、
これは単なる一過性のニュースと見ても大丈夫な話題のたぐいでしょうか。
よろしければ、ご教授ください。
| 2013-09-27 23:44 | ころすけ |
コメントありがとうございます。
悪材料はもう過ぎたことですし、みずほFGが経営危機になるような問題ではありません。
10月よりの上昇相場が予定通り来るのであれば、メガバンクはその中心になる銘柄です。
インデックスが上がるということは大型株のコア銘柄がが上がるということです。
しかし、買値が中途半端な水準です。
以前ブログでも書きましたが私の友人が
「何か良い銘柄はありませんか」と聞いてきたため
6月の安いところを187円で買いました。
底値で買えばこの程度のことでは動揺しません。
今後はもっと安い時にお買いになることをお勧めします。
結論は、外国人投資家は53億7200万株保有していますが
この問題で売りが売りを呼ぶことは考えにくく、一両日中には落ち着くと思います。
もう一度上値トライになる場面で売却すればよろしいのではないでしょうか。
ブログ村の株日記ランキングからきました。
「0から株式投資を始めるとこうなる」というブログを管理してるでい太郎です!
同じ株式をテーマにしたブログを更新しているとのことで、
良かったら相互リンクしませんか?
お返事待ってます!
http://0kabu.blog.fc2.com/
| 2013-09-28 21:13 | でい太郎 |
コメントありがとうございます。
相互リンクの件、ありがたいのですが今のところは相互リンクは行っておりません。
申し訳ありません。
http://0kabu.blog.fc2.com/ 「0から株式投資を始めるとこうなる」はぜひ拝見させていただき
勉強させていただきます。
ありがとうございます。
次はあせらず、じっくり考えます。
個人的に今年からのウサンクサイ相場に参入すべきか?
迷いながらも6月の下げから株価が戻ってきたのでまんざらでないな?
この相場と思いミネベアを購入しましたが目標値¥500前後どころか¥500を越えたので、
そろそろ売ることを考えなければいけません。
私は売るときに次のターゲットを決めて買うタイミングを伺いますが、
一流の中・低位株が意外にもあるものです。
そのなかで「帝人」。これはビックリしましたが¥200台になっていました。
バブル時には¥800~900台だったような気がします。
もしくは、「テルモ」あたりをターゲットを考えています。
いずれにしても、そんなにあせらなくても中・低位の一流株があるものです。じっくり次の銘柄を考えたいと思っています。
今保持している株は四半期報告が出るタイミングにあわせて売ってしまいます。
株で利益を上げたら「プレミアムモルツ」で嫁さんと乾杯します。いつもは発泡酒なので・・・。
| 2013-09-29 12:54 | 弱小投資家 |
コメントありがとうございます。
6479ミネベアは500円台乗せで順調にいきましたね。
良い水準に差し掛かりました。
3401帝人は大暴落後
底値 202円~210円
高値 234円~238円
直近は底値ではありませんが、220円~224円どころをお買いになればもうかりそうですね。
テルモは良い企業ですが、週足で見ると三尊天井(トリプルトップ)形成中で
10%利食うのは厳しいのではないでしょうか。
戻り売り
以前に、全資金で銀行株指数連動ETF一銘柄一点買いを5月に購入してしまい、相談した者です。
金曜日に190円で半分近くを売却しました。
買い値が206円という高値だったので、そこそこの損失確定となりました。
まぁ、投資家としては、絶対してはならない取引をしてしまったわけですが、
投資する際の資金配分について心がけておかなければならないルール等がありましたら、
アドバイスいただければ幸いです。
| 2013-09-29 21:20 | ハム太郎 |
コメントありがとうございます。
1615東証銀行指投のことでしょうか。
5/15高値211円の天井圏をお買いになったようですが
買う時に株価位置を確認してから買っているのでしょうか。
いつの世も相場は、時間、値幅、波動、需給、地合いが反映されます。
それが株価です。
一定の波動を無視した投資は、いつか墓穴を掘ることになります。
目いっぱいの無理な運用も心の余裕がなくなり、墓穴を掘ることになります。
高値圏を買うのにはよほどの根拠があったのでしょうが
高値を買って、より高く売るのは危険です。
次回からは株価水準の安いところをお買いになるように心がけてはいかがでしょうか。
◎お詫び
「株式投資勝利の法則入門編講座」受講のお問い合わせを連日いただいております。
申し訳ございません現在は締め切りとさせていただいております。
10月中に少人数予約を受け付けいたします。
詳細は当ブログにてご案内いたします。
もうしばらくお待ちください。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ETFか個別株か?
工藤先生こんばんは!
先日のコメントでETFを買うのもアリとのことでしたが、工藤先生が個別株10社で運用されるには理由があるのでしょうか?
投資効率がETFより勝るのか、はたまた指数表で長年監視してるぶん天底が判定しやすいのか??
天底がある程度分かるなら、リスクの少ないETFでもよいのではと僕も思ったことがあったのでご質問させていただきました。
宜しくお願いします。
先日のコメントでETFを買うのもアリとのことでしたが、工藤先生が個別株10社で運用されるには理由があるのでしょうか?
投資効率がETFより勝るのか、はたまた指数表で長年監視してるぶん天底が判定しやすいのか??
天底がある程度分かるなら、リスクの少ないETFでもよいのではと僕も思ったことがあったのでご質問させていただきました。
宜しくお願いします。
株式投資勝利の法則 管理人様
初めまして、「株×ブログ!銘柄NAVI」の管理人 YU-KI と申します。
もしよろしければ、相互リンク、RSSしていただけないでしょうか?
当サイトにはすでに「株式投資勝利の法則 」様のリンクページを作成させていただきました。
http://ichioshikabunavi.net/blogs/detail/61/
※専用のブログパーツもございます。
ご検討のほどよろしくお願いします。
○サイト名
株×ブログ!銘柄NAVI
○URL
http://ichioshikabunavi.net/
○RSS
http://ichioshikabunavi.net/index.rss
初めまして、「株×ブログ!銘柄NAVI」の管理人 YU-KI と申します。
もしよろしければ、相互リンク、RSSしていただけないでしょうか?
当サイトにはすでに「株式投資勝利の法則 」様のリンクページを作成させていただきました。
http://ichioshikabunavi.net/blogs/detail/61/
※専用のブログパーツもございます。
ご検討のほどよろしくお願いします。
○サイト名
株×ブログ!銘柄NAVI
○URL
http://ichioshikabunavi.net/
○RSS
http://ichioshikabunavi.net/index.rss
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/310-135fcd72
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)