NYダウ16000ドル
11月22日16:15
大引け
日経平均株価
15513.45(9:00)
15579.39(11:00)
15307.44(12:38)
15381.72(15:28)
前日比△16.12 +0.1%
TOPIX
1256.51(9:00)
1258.21(11:01)
1242.46(13:38)
1248.57(15:00)
前日比△2.26 +0.2%
前日のNYダウが16009.99ドル △109.17ドル
3営業日ぶりの反発、史上最高値を更新して
16000ドル台に乗せて引けました。
為替の円安1ドル101円台乗せも日本株買いの支援材料になりました。
日経平均株価は、朝方から買い優勢で始まりました。
寄付 15513.45(9:00)△147.85円
その後も買い優勢の展開
15579.39(11:00)△213.79円
後場寄り直後から利益確定の売りに押され
マイナス圏まで売られる局面もありました。
15307.44(12:38)▼58.16円
前日引け値をはさんざ値動きになり小幅ながら続伸して引けました。
15381.72(15:28)前日比△16.12 +0.1%
私の友人で順張り専門の大口投資家がいます。
「ここからは日々冷や汗と脂汗をかいて上値を買っていく」
といっていました。
彼の売買は新高値銘柄を成り行きで買っていく投資手法です。
昔から「ディーラーの新値買い」と言われる投資手法ですが、
儲かる時は大きいのですが、最後に天井付近でさらに買って
損をしますが、今回の収支報告を楽しみに見守っています。
市場全体が楽観的になっています。
8604野村HDに外国人投資家の買いが入ってきました。
11/14以降ヘッジファンドの買いが予想以上に入っているようです。
三菱マテリアル
工藤様
毎日ブログを楽しみに拝見しております。
コメントに関するご丁寧かつ適切なご回答は素人の私でも分かり易く、
有難く勉強させて頂いております。
だいぶ寒さが身にしみるこの頃です。
くれぐれも風邪をひかないようにお気をつけください。
最近、気になる銘柄があります。
5711 三菱マテリアルです。
日経平均がこれだけ上がっているのに、
なかなか動こうとしません。
動こうとしないためか、素人の私には底値?
に見えてしまいこれから一気に上がるのかな?と思ってしまいます。
実は、本日誘惑に負けてこの地合いの中368円で買ってしまいました。
中間決算は特に大きな悪材料もなく、通期も上方修正はないものの現状維持でしたので、なぜ上がらないのか不思議でなりません。
工藤様のご経験上、このような株をどのように思われますでしょうか?
ご教示賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
| 2013-11-21 22:21 | あーちゃん |
コメントありがとうございます。
5711三菱マテリアルの株価が上がらない理由は2点あります。
①商品相場(貴金属)が低迷していること、
金価格は7/9以来4か月半ぶりの安値水準
②一部のヘッジファンドが9月末より貴金属相場に連動させて空売りしている
三菱マテリアルは日経平均採用銘柄で日経平均と連動して上昇しそうですが
資源株で貴金属相場に連動するためにこのような動きになるのです。
5713住友金属鉱山も代表的な金価格連動銘柄です。(銅、ニッケル、金)
5713住友金属鉱山がコア銘柄、5711三菱マテリアルは2番手銘柄ですので
常に株価はワンテンポ遅れて動きます。
368円買いでしたら問題はありません。
商品市況次第ですが直近はボトム付近です。
春まで持つつもりで400円目標でよいと思います。
利確のタイミング
先日は塩漬け株について丁寧にアドバイスしていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、キャノンを3200円越えたところで損切りできました。
早速で済みませんが、1579日経ブルETFが、運よく買値に戻ってきました(買11050)。
いつ利確したら
よいのか迷っています。
個人的には12月の中旬か来年3-4月かと思うのですが・・・。
お考えをお聞かせくださいますでしょうか。
この利益で、塩漬け株を一部損切りしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
| 2013-11-22 08:30 | m |
コメントありがとうございます。
1579日経ブル2倍は5/23高値12500円以来戻り高値を更新中です。
相場全体は、昨日の終値時点では大きな過熱感は出ておらず
このまま順調に推移すると来週あたり短期過熱感が出てくるかもしれません。
しかし、相場のトレンドが変わり、円安、米国株史上最高値更新中を考慮しますと
早くて12月、NISA相場に期待して「節分天井」ぐらいまで持続の余地はあります。
ここはリスク覚悟で5/23高値12500円前後まで様子を見ても良いと思います。
その際は循環物色相場になるでしょうから、高値で買った塩漬け株ももう少し持続して
一気に整理してポジションをゼロになさるのが良いと思います。
そしてそれが上手くいった場合は、底値付近を丁寧に拾って
美味しい塩漬けにしてください。
安値で買って数か月の塩漬けが一番おいしいと思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、11/25(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15513.45(9:00)
15579.39(11:00)
15307.44(12:38)
15381.72(15:28)
前日比△16.12 +0.1%
TOPIX
1256.51(9:00)
1258.21(11:01)
1242.46(13:38)
1248.57(15:00)
前日比△2.26 +0.2%
前日のNYダウが16009.99ドル △109.17ドル
3営業日ぶりの反発、史上最高値を更新して
16000ドル台に乗せて引けました。
為替の円安1ドル101円台乗せも日本株買いの支援材料になりました。
日経平均株価は、朝方から買い優勢で始まりました。
寄付 15513.45(9:00)△147.85円
その後も買い優勢の展開
15579.39(11:00)△213.79円
後場寄り直後から利益確定の売りに押され
マイナス圏まで売られる局面もありました。
15307.44(12:38)▼58.16円
前日引け値をはさんざ値動きになり小幅ながら続伸して引けました。
15381.72(15:28)前日比△16.12 +0.1%
私の友人で順張り専門の大口投資家がいます。
「ここからは日々冷や汗と脂汗をかいて上値を買っていく」
といっていました。
彼の売買は新高値銘柄を成り行きで買っていく投資手法です。
昔から「ディーラーの新値買い」と言われる投資手法ですが、
儲かる時は大きいのですが、最後に天井付近でさらに買って
損をしますが、今回の収支報告を楽しみに見守っています。
市場全体が楽観的になっています。
8604野村HDに外国人投資家の買いが入ってきました。
11/14以降ヘッジファンドの買いが予想以上に入っているようです。
三菱マテリアル
工藤様
毎日ブログを楽しみに拝見しております。
コメントに関するご丁寧かつ適切なご回答は素人の私でも分かり易く、
有難く勉強させて頂いております。
だいぶ寒さが身にしみるこの頃です。
くれぐれも風邪をひかないようにお気をつけください。
最近、気になる銘柄があります。
5711 三菱マテリアルです。
日経平均がこれだけ上がっているのに、
なかなか動こうとしません。
動こうとしないためか、素人の私には底値?
に見えてしまいこれから一気に上がるのかな?と思ってしまいます。
実は、本日誘惑に負けてこの地合いの中368円で買ってしまいました。
中間決算は特に大きな悪材料もなく、通期も上方修正はないものの現状維持でしたので、なぜ上がらないのか不思議でなりません。
工藤様のご経験上、このような株をどのように思われますでしょうか?
ご教示賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
| 2013-11-21 22:21 | あーちゃん |
コメントありがとうございます。
5711三菱マテリアルの株価が上がらない理由は2点あります。
①商品相場(貴金属)が低迷していること、
金価格は7/9以来4か月半ぶりの安値水準
②一部のヘッジファンドが9月末より貴金属相場に連動させて空売りしている
三菱マテリアルは日経平均採用銘柄で日経平均と連動して上昇しそうですが
資源株で貴金属相場に連動するためにこのような動きになるのです。
5713住友金属鉱山も代表的な金価格連動銘柄です。(銅、ニッケル、金)
5713住友金属鉱山がコア銘柄、5711三菱マテリアルは2番手銘柄ですので
常に株価はワンテンポ遅れて動きます。
368円買いでしたら問題はありません。
商品市況次第ですが直近はボトム付近です。
春まで持つつもりで400円目標でよいと思います。
利確のタイミング
先日は塩漬け株について丁寧にアドバイスしていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、キャノンを3200円越えたところで損切りできました。
早速で済みませんが、1579日経ブルETFが、運よく買値に戻ってきました(買11050)。
いつ利確したら
よいのか迷っています。
個人的には12月の中旬か来年3-4月かと思うのですが・・・。
お考えをお聞かせくださいますでしょうか。
この利益で、塩漬け株を一部損切りしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
| 2013-11-22 08:30 | m |
コメントありがとうございます。
1579日経ブル2倍は5/23高値12500円以来戻り高値を更新中です。
相場全体は、昨日の終値時点では大きな過熱感は出ておらず
このまま順調に推移すると来週あたり短期過熱感が出てくるかもしれません。
しかし、相場のトレンドが変わり、円安、米国株史上最高値更新中を考慮しますと
早くて12月、NISA相場に期待して「節分天井」ぐらいまで持続の余地はあります。
ここはリスク覚悟で5/23高値12500円前後まで様子を見ても良いと思います。
その際は循環物色相場になるでしょうから、高値で買った塩漬け株ももう少し持続して
一気に整理してポジションをゼロになさるのが良いと思います。
そしてそれが上手くいった場合は、底値付近を丁寧に拾って
美味しい塩漬けにしてください。
安値で買って数か月の塩漬けが一番おいしいと思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、11/25(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
ご回答いただきありがとうございます。
戻りが期待できますでしょうか
いつもご指導いただき有難うございます。
5482愛知製鋼(10/15買517円) 5940不二サッシ(10/16 買247円) 2395新日本科学(10/28買1461円) を こりもせず手を出してしまいました。
新興市場、中小型株はカヤの外におかれた感じがするのですがこの先戻りが期待できるでしょうか?
いつも口を酸っぱく「優良株のバーゲンを」との教えが身にしみています。
10年前にこのサイトにお目にかかっていればもう少し成長していたのではと悔やむことしきりです。ご教示ください。
5482愛知製鋼(10/15買517円) 5940不二サッシ(10/16 買247円) 2395新日本科学(10/28買1461円) を こりもせず手を出してしまいました。
新興市場、中小型株はカヤの外におかれた感じがするのですがこの先戻りが期待できるでしょうか?
いつも口を酸っぱく「優良株のバーゲンを」との教えが身にしみています。
10年前にこのサイトにお目にかかっていればもう少し成長していたのではと悔やむことしきりです。ご教示ください。
ありがとうございました。
5632三菱製鋼のご回答ありがとうございました。
工藤様の詳細なアドバイスを賜り正直なところ「ホッ」としております。
今後とも色々なコメントを拝読させて頂き、勉強致したい所存でございます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
くれぐれもご無理などなさらないよう、ご自愛ください。
工藤様の詳細なアドバイスを賜り正直なところ「ホッ」としております。
今後とも色々なコメントを拝読させて頂き、勉強致したい所存でございます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
くれぐれもご無理などなさらないよう、ご自愛ください。
藤田観光
いつも親身にご説明頂きましてありがとうございます。
9722藤田観光でございますが、実は2013年5月に486円で買ってしまいその後の急落を向かえ、塩漬け状態となっております。
2013年5月以降は347円(6/7)、381円(8/19)、395円(11/11→まだ分からないかもしれませんが・・・)と日足で底値を切り上げているようにも思えますが、虚偽表示問題で上がる気配がなさそうな感じです。
オリンピック関連として9/10には478円まで上がりました。その際にやれやれ売りで投げてしまえば良かったのですが、欲が先行して手放せませんでした。
工藤様のおっしゃる投資不適合銘柄かもしれませんが、今後もホールドしたとして、どの程度の上昇を見込めるでしょうか?
今後は勉強させて頂きながら底値買いに徹する所存です。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
9722藤田観光でございますが、実は2013年5月に486円で買ってしまいその後の急落を向かえ、塩漬け状態となっております。
2013年5月以降は347円(6/7)、381円(8/19)、395円(11/11→まだ分からないかもしれませんが・・・)と日足で底値を切り上げているようにも思えますが、虚偽表示問題で上がる気配がなさそうな感じです。
オリンピック関連として9/10には478円まで上がりました。その際にやれやれ売りで投げてしまえば良かったのですが、欲が先行して手放せませんでした。
工藤様のおっしゃる投資不適合銘柄かもしれませんが、今後もホールドしたとして、どの程度の上昇を見込めるでしょうか?
今後は勉強させて頂きながら底値買いに徹する所存です。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/347-95dbb502
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ご丁寧に解説いただきました内容を拝見しつつ『なるほど』と勉強になりました。また、心にゆとりができたと感じております。
工藤様のおっしゃる通り来年の春まで持ちたいと思います。
実はもう一つ気がかりな銘柄がございます。5632三菱製鋼ですが三菱マテリアルと同じようなチャートに感じております。
鉄鋼業自体が株高の割にはあまり元気のないように思えてしまうのですが、円安による材料調達コストが懸念されているのでしょうか?
ちなみに5632三菱製鋼を中間決算前に『あがるだろう』と勝手に判断して307円で買ってしまいました。決算内容は悪くないと思えたのですがその後の下落で理解に苦しんでおります。
春ころまでホールドしていれば330位までは上がるかな…と期待はしているのですが、中々上がらないのでどこかでロスカットしたほうがいいのか迷うこともあります。
工藤様の忌憚のないご意見をお待ちしております。
何卒、よろしくお願い申し上げます。