相場の柱はコア銘柄
11月26日20:55
大引け
日経平均株価
15501.95(9:00)
15577.97(14:28)
15460.97(9:28)
15515.24(15:28)
前日比▼103.89 -0.7%
TOPIX
1252.49(9:00)
1257.25(14:44)
1250.59(9:29)
1253.02(15:00)
前日比▼6.59 -0.5%
値上がり銘柄数 670
値下がり銘柄数 976
新高値銘柄数 78
新安値銘柄数 2
騰落レシオ25D 106.3
日経平均25D乖離率 5.67
TOPIX25D乖離率3.47
日経平均株価は4日ぶりの反落で引けました。
11/8 14026.17円
11/25 15619.13円
短期間で1500円以上の上昇の余韻は残したまま
数日の調整も必要な時期です。
NY株高、円安=日本株上昇の流れは今まで先物主導でしたが
今後は時価総額上位企業に実需買いが入ってくるかどうかが最大のポイントです。
ここからさらに上値を試すには
メガバンク、証券大手2社、大手不動産3社、トヨタをはじめとする自動車
電気ポストのコア銘柄の上昇が前提になります。
つまり、日経平均株価よりもTOPIXの上昇です。
TOPIX寄与度の高いコア銘柄に注目です。
NY株高、円安に変化がなければ「節分天井」ぐらいの期間は
上昇トレンドが続くようです。
メガバンク、証券大手2社、大手不動産3社、トヨタが相場の柱になるのではないでしょうか。
寒くなってきました
体調を崩されたと拝見いたしました。
寒くなってまいりましたので、どうぞご自愛ください。
カカクコム。山高ければ谷深し。
フィデリティ投信による保有比率の低下が主因のようですが、
チャートを見るとようやく底打ちし、上昇の気配を見せておりますが
昨今の円安で資金が回ってこないためか、戻りが鈍いようにも見て取れます。
どれくらいの戻りが期待できるのでしょうか?
| 2013-11-25 21:46 | シノブ |
コメントありがとうございます。
9/27高値2354円から調整局面に入っています。
10/30安値1788円から下値模索中です。
私の記憶違いでなければ女性のネットでのオーダー下着を中心に
新規事業として国産の高級オーダー衣料品事業を立ち上げたはずです。
結論を申し上げますが
10/22 2114円 ▼88円 下落警報
10/23 2015円 ▼99 追撃売りサイン
10/29 1849円 ▼89 短期買いサイン
その後もみ合いが続いています。
そのことから考えますと
良くて、しばらくもみ合い
底値模索の展開が続きそうです。
海外投資家がすぐにここから上を買ってくるとは思えません。
もう少し待った方が良いと思います。
7014 名村造船所
いつもブログを拝見させていただいております。
7014名村造船所
先の決算発表で窓を開けて下落しております。
業界全体が造船不況とはいえ、
こちらの会社は中間決算までは順調に推移しているように見えます。
素人目の私には割安に見えてしまい、新規買いを検討中です。
他に何か株価が上がらない要因があるのか、工藤様の見解はいかがでしょうか?
| 2013-11-25 22:56 | |
コメントありがとうございます。
業績は順調ですがひと相場出した後です。
1年前の11/12安値217円から始まり
10/21高値1560円で今期の業績を織り込んだといった感じです。
11/7 1221円 ▼249円 -16.94%で1年間の上昇トレンドは崩れました。
ここから大きく下がることはなさそうですが
下値模索中で、大きな買い材料でもない限りリスク大です。
1400円が最大の上値の壁になっています。
株価が1年で7倍になった後に押し目を買うのは良くありません。
重ねての質問で申し訳ありませんが・・
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/gai.cgi
去る5月の下落で手仕舞いしたところが底値でした。
毎日その恐怖に脅えています。
「裁定取引の推移」がどうなっているのかとサイトを探したところこの表がありました。
昨年からの推移を眺めているのですが数値・動向からどう読みとったらよいのでしょうか。
(よくある解説には「裁定取引とは」の説明はあってもその動向からのどう理解するかが記載されてません)
4月でしたかニッケイ電子版に
「 売買高30億株、売買代金3兆円 が連日続けば目先天井?」と
掲載されていたのを暴落後に思いだし後の祭りでした。
毎週の「指数表」をつなぎ合わせを眺めながら
「今度こそ失敗は・・・」と思っております。
大変お忙しいときに申し訳ありませんが「表」についてコメント頂けたら幸いです。
(初歩的な質問でお手を煩わし申し訳ありません)
| 2013-11-25 23:32 | 劣等生 |
コメントありがとうございます。
ゴールデンチャート社の資料ですね。
初歩的なことではなく、非常に重要なことです。
この説明だけで本が1冊かけるぐらいのコメントになってしまいます。
「株式投資勝利の法則入門編講座」の年内の教材にすることにします。
7205 日野自動車を11月13日1419円で空売りしてしまいました。
損切買返済のタイミングを教えていただけないでしょうか?
あきれてお答えしていただけないと覚悟はしておりますが
藁にもすがる思いで質問させていただきました。
| 2013-11-26 09:53 | 株1年生 |
コメントありがとうございます。
結論から申し上げます。
11/8安値1292円がボトムになり
私の「個別銘柄指数表」では11/13終値1396円 △38円の時点で
「追撃買いサイン」つまり買い乗せのサイン
直近はもみ合いです。
現状の相場を考えるとNY株、為替次第ですが上に向かっています。
出遅れているトヨタが買われればつれ高します。
迷った時は手仕舞いです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15501.95(9:00)
15577.97(14:28)
15460.97(9:28)
15515.24(15:28)
前日比▼103.89 -0.7%
TOPIX
1252.49(9:00)
1257.25(14:44)
1250.59(9:29)
1253.02(15:00)
前日比▼6.59 -0.5%
値上がり銘柄数 670
値下がり銘柄数 976
新高値銘柄数 78
新安値銘柄数 2
騰落レシオ25D 106.3
日経平均25D乖離率 5.67
TOPIX25D乖離率3.47
日経平均株価は4日ぶりの反落で引けました。
11/8 14026.17円
11/25 15619.13円
短期間で1500円以上の上昇の余韻は残したまま
数日の調整も必要な時期です。
NY株高、円安=日本株上昇の流れは今まで先物主導でしたが
今後は時価総額上位企業に実需買いが入ってくるかどうかが最大のポイントです。
ここからさらに上値を試すには
メガバンク、証券大手2社、大手不動産3社、トヨタをはじめとする自動車
電気ポストのコア銘柄の上昇が前提になります。
つまり、日経平均株価よりもTOPIXの上昇です。
TOPIX寄与度の高いコア銘柄に注目です。
NY株高、円安に変化がなければ「節分天井」ぐらいの期間は
上昇トレンドが続くようです。
メガバンク、証券大手2社、大手不動産3社、トヨタが相場の柱になるのではないでしょうか。
寒くなってきました
体調を崩されたと拝見いたしました。
寒くなってまいりましたので、どうぞご自愛ください。
カカクコム。山高ければ谷深し。
フィデリティ投信による保有比率の低下が主因のようですが、
チャートを見るとようやく底打ちし、上昇の気配を見せておりますが
昨今の円安で資金が回ってこないためか、戻りが鈍いようにも見て取れます。
どれくらいの戻りが期待できるのでしょうか?
| 2013-11-25 21:46 | シノブ |
コメントありがとうございます。
9/27高値2354円から調整局面に入っています。
10/30安値1788円から下値模索中です。
私の記憶違いでなければ女性のネットでのオーダー下着を中心に
新規事業として国産の高級オーダー衣料品事業を立ち上げたはずです。
結論を申し上げますが
10/22 2114円 ▼88円 下落警報
10/23 2015円 ▼99 追撃売りサイン
10/29 1849円 ▼89 短期買いサイン
その後もみ合いが続いています。
そのことから考えますと
良くて、しばらくもみ合い
底値模索の展開が続きそうです。
海外投資家がすぐにここから上を買ってくるとは思えません。
もう少し待った方が良いと思います。
7014 名村造船所
いつもブログを拝見させていただいております。
7014名村造船所
先の決算発表で窓を開けて下落しております。
業界全体が造船不況とはいえ、
こちらの会社は中間決算までは順調に推移しているように見えます。
素人目の私には割安に見えてしまい、新規買いを検討中です。
他に何か株価が上がらない要因があるのか、工藤様の見解はいかがでしょうか?
| 2013-11-25 22:56 | |
コメントありがとうございます。
業績は順調ですがひと相場出した後です。
1年前の11/12安値217円から始まり
10/21高値1560円で今期の業績を織り込んだといった感じです。
11/7 1221円 ▼249円 -16.94%で1年間の上昇トレンドは崩れました。
ここから大きく下がることはなさそうですが
下値模索中で、大きな買い材料でもない限りリスク大です。
1400円が最大の上値の壁になっています。
株価が1年で7倍になった後に押し目を買うのは良くありません。
重ねての質問で申し訳ありませんが・・
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/gai.cgi
去る5月の下落で手仕舞いしたところが底値でした。
毎日その恐怖に脅えています。
「裁定取引の推移」がどうなっているのかとサイトを探したところこの表がありました。
昨年からの推移を眺めているのですが数値・動向からどう読みとったらよいのでしょうか。
(よくある解説には「裁定取引とは」の説明はあってもその動向からのどう理解するかが記載されてません)
4月でしたかニッケイ電子版に
「 売買高30億株、売買代金3兆円 が連日続けば目先天井?」と
掲載されていたのを暴落後に思いだし後の祭りでした。
毎週の「指数表」をつなぎ合わせを眺めながら
「今度こそ失敗は・・・」と思っております。
大変お忙しいときに申し訳ありませんが「表」についてコメント頂けたら幸いです。
(初歩的な質問でお手を煩わし申し訳ありません)
| 2013-11-25 23:32 | 劣等生 |
コメントありがとうございます。
ゴールデンチャート社の資料ですね。
初歩的なことではなく、非常に重要なことです。
この説明だけで本が1冊かけるぐらいのコメントになってしまいます。
「株式投資勝利の法則入門編講座」の年内の教材にすることにします。
7205 日野自動車を11月13日1419円で空売りしてしまいました。
損切買返済のタイミングを教えていただけないでしょうか?
あきれてお答えしていただけないと覚悟はしておりますが
藁にもすがる思いで質問させていただきました。
| 2013-11-26 09:53 | 株1年生 |
コメントありがとうございます。
結論から申し上げます。
11/8安値1292円がボトムになり
私の「個別銘柄指数表」では11/13終値1396円 △38円の時点で
「追撃買いサイン」つまり買い乗せのサイン
直近はもみ合いです。
現状の相場を考えるとNY株、為替次第ですが上に向かっています。
出遅れているトヨタが買われればつれ高します。
迷った時は手仕舞いです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
追撃買いサインについて
いつもブログ楽しみにしております。
今の相場環境ですと「追撃買いサイン」が頻発すると思うのですが、「追撃買いサインが出た場合の翌日寄り付き買い」という手法は有効なのでしょうか?
中級者以上でリスク管理がきちんとできる方だと、興味ある投資手法かと思います。
もちろん工藤様が買わないことは存じてますが、利益10%獲りを想定した場合の追撃買いの勝率など、ご研究されたお話を聞かせて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
今の相場環境ですと「追撃買いサイン」が頻発すると思うのですが、「追撃買いサインが出た場合の翌日寄り付き買い」という手法は有効なのでしょうか?
中級者以上でリスク管理がきちんとできる方だと、興味ある投資手法かと思います。
もちろん工藤様が買わないことは存じてますが、利益10%獲りを想定した場合の追撃買いの勝率など、ご研究されたお話を聞かせて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
「初押し」?
いつもありがとうございます。
お体の調子はいかがでしょうか。
またまた工藤先生の見立てが的中し、
目先調整が始まったようですね。
「初押しは買い」とのことですが、
「押し」のメドはどのあたりでしょうか?
日経平均は短期間で1500円の上昇でしたので、
ちょうど3分の1くらい押した15000円レベルでしょうか。
あるいは、5月の大暴落以降の上値抵抗線だった14800円レベルか、
25D移動平均線が走っている14700円くらいか。
このあたりの考え方も含めて教えていただけると幸いです。
お体の調子はいかがでしょうか。
またまた工藤先生の見立てが的中し、
目先調整が始まったようですね。
「初押しは買い」とのことですが、
「押し」のメドはどのあたりでしょうか?
日経平均は短期間で1500円の上昇でしたので、
ちょうど3分の1くらい押した15000円レベルでしょうか。
あるいは、5月の大暴落以降の上値抵抗線だった14800円レベルか、
25D移動平均線が走っている14700円くらいか。
このあたりの考え方も含めて教えていただけると幸いです。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/349-c94c0dd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このブログのおかげで大きな損をすることなく取引ができております。
ありがとうございます。
さて、気になる銘柄でご意見いただければありがたいと思います。
JFEホールディングス
新日鐵住金と比べ弱い動きや決算内容が悪くないにもかかわらず
パフォーマンスが悪いようで上昇余地も大きいかと個人的に感じています。
今後、どのような動きを予想されますでしょうか?