SQとクリスマス休暇
12月11日16:00
大引け
日経平均株価
15509.98(9:00)
15562.30(9:27)
15386.11(12:53)
15515.06(15:28)
前日比▼96.25 -0.6%
TOPIX
1251.04(9:00)
1253.70(9:26)
1242.22(12:53)
1250.45(15:00)
前日比▼5.88 -0.5%
前日のNY株安、円安一服間から売りが先行して始まりました。
15509.98(9:00)▼101.30
その後押し目を買う動きから戻す場面がありましたが
15562.30(9:27)▼48.41
後場になると先物売りが断続的に出て15400円を割る場面がありました。
15386.11(12:53)▼225.20
大引けにかけて下げ幅を縮小しましたが
15515.06(15:28)前日比▼96.25 -0.6%
日経平均株価は2日続落で引けました。
12/13(金)はメジャーSQ、メジャーSQが終わり次の立会は12/16(月)
このあたりからメインプレーヤーの外国人投資家は、クリスマス休暇に入ります。
押し迫ってくると手掛かり材料難から個人投資好みの仕手系材料株が賑わうかもしれません。
本日はその前触れか低位建設株がにぎわいました。
1861熊谷組 268円 △31円
1805飛島建設 164円 △11円
初心者の個人投資家はリスクが大きい銘柄は手出し無用です。
しっかりした1流銘柄の底値付近だけ買えばそれで十分です。
コメント
ケネディクス
いつもお世話になっております。
4321ケネディクスを540円で買いました。
長期の三角持ち合いの上抜けを狙ったのですがだらだら下げております。
本日の大手不動産の上げにも追随せずで、
三角持ち合いを下に抜けるのではないかとも思い始めました。
見通しをお聞かせ願えませんでしょうか?
| 2013-12-10 20:55 | takato-ru |
コメントありがとうございます。
買値が高いので選択肢は3通りだと思います。
①買値まで待って損益分岐点で売る。
②数カ月待って570円以上で売る。
下に抜けた場合は460円近辺を覚悟しなければいけません。
この銘柄は
460円台買い
570円前後売り
③460円近辺まで下がったら買う
(540+460)÷2=500
520円~530円で売却
個別銘柄
工藤先生
受講生の梨です。
いつもメールを見て、指数表の見方を勉強させて頂いております。
日経など、大局的な見方はなんとなくわかってきたような
(といってもまだまだ未熟ですが)気がしますが、
個別銘柄の大底サインや追撃買いサインは
どういった指標を目安に見ていらっしゃるのでしょうか。
お忙しいところすみませんが、ご回答よろしくお願いします。
| 2013-12-10 21:17 | 梨 |
コメントありがとうございます。
インデックス用の「簡易指数表」は講座の添付資料ですが
個別銘柄は数が多すぎるので思案中です。
講座の監視銘柄だった3402東レを例としますと
底値買いサインと追撃買いサイン
3402東レ
8/30 613 620 601 604 ▼3 大引け時に買いサイン
10/8 604 610 601 609 △2 大引け時に買いサイン
11/5 615 615 604 606 ▼2 大引け時に買いサイン
11/7 614 647 608 647 △35 大引け時点で追撃買いサイン
説明は難解ですが
対日経平均株価、対TOPIXとの株価位置の比率、
過去の収益率と株価、直近の収益率と株価、出来高平均、株価乖離率など
30種ほどの数値を指数化したものです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15509.98(9:00)
15562.30(9:27)
15386.11(12:53)
15515.06(15:28)
前日比▼96.25 -0.6%
TOPIX
1251.04(9:00)
1253.70(9:26)
1242.22(12:53)
1250.45(15:00)
前日比▼5.88 -0.5%
前日のNY株安、円安一服間から売りが先行して始まりました。
15509.98(9:00)▼101.30
その後押し目を買う動きから戻す場面がありましたが
15562.30(9:27)▼48.41
後場になると先物売りが断続的に出て15400円を割る場面がありました。
15386.11(12:53)▼225.20
大引けにかけて下げ幅を縮小しましたが
15515.06(15:28)前日比▼96.25 -0.6%
日経平均株価は2日続落で引けました。
12/13(金)はメジャーSQ、メジャーSQが終わり次の立会は12/16(月)
このあたりからメインプレーヤーの外国人投資家は、クリスマス休暇に入ります。
押し迫ってくると手掛かり材料難から個人投資好みの仕手系材料株が賑わうかもしれません。
本日はその前触れか低位建設株がにぎわいました。
1861熊谷組 268円 △31円
1805飛島建設 164円 △11円
初心者の個人投資家はリスクが大きい銘柄は手出し無用です。
しっかりした1流銘柄の底値付近だけ買えばそれで十分です。
コメント
ケネディクス
いつもお世話になっております。
4321ケネディクスを540円で買いました。
長期の三角持ち合いの上抜けを狙ったのですがだらだら下げております。
本日の大手不動産の上げにも追随せずで、
三角持ち合いを下に抜けるのではないかとも思い始めました。
見通しをお聞かせ願えませんでしょうか?
| 2013-12-10 20:55 | takato-ru |
コメントありがとうございます。
買値が高いので選択肢は3通りだと思います。
①買値まで待って損益分岐点で売る。
②数カ月待って570円以上で売る。
下に抜けた場合は460円近辺を覚悟しなければいけません。
この銘柄は
460円台買い
570円前後売り
③460円近辺まで下がったら買う
(540+460)÷2=500
520円~530円で売却
個別銘柄
工藤先生
受講生の梨です。
いつもメールを見て、指数表の見方を勉強させて頂いております。
日経など、大局的な見方はなんとなくわかってきたような
(といってもまだまだ未熟ですが)気がしますが、
個別銘柄の大底サインや追撃買いサインは
どういった指標を目安に見ていらっしゃるのでしょうか。
お忙しいところすみませんが、ご回答よろしくお願いします。
| 2013-12-10 21:17 | 梨 |
コメントありがとうございます。
インデックス用の「簡易指数表」は講座の添付資料ですが
個別銘柄は数が多すぎるので思案中です。
講座の監視銘柄だった3402東レを例としますと
底値買いサインと追撃買いサイン
3402東レ
8/30 613 620 601 604 ▼3 大引け時に買いサイン
10/8 604 610 601 609 △2 大引け時に買いサイン
11/5 615 615 604 606 ▼2 大引け時に買いサイン
11/7 614 647 608 647 △35 大引け時点で追撃買いサイン
説明は難解ですが
対日経平均株価、対TOPIXとの株価位置の比率、
過去の収益率と株価、直近の収益率と株価、出来高平均、株価乖離率など
30種ほどの数値を指数化したものです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
流石です
受講の更新手続きは?
6月申し込み7月7日配信開始の受講生ですがそろそろ更新手続き(申し込み)の時期ではないかと思いますが何時ごろ案内いただけるでしょうか?
神戸物産
いつもお世話になっております。
受講生のふわふわです。
工藤先生のブログでも何度か取り上げられていた神戸物産についてお伺いします。
9月半ばに買って以来、何度かナンピン買いをして、ただ今2341円で保有しています。
増配のニュースにもそんなに反応していないようで、出来高もなかなか増えない状況です。
上場時からすると自己資本比率40%→20%へ落ちてるという情報に焦ったりもしています。
中々上がらないのでどこかでロスカットしたほうが良いのでしょうか?
ナンピン(買い増し)したほうが良いのでしょうか?
工藤先生のご意見をお待ちしております。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
受講生のふわふわです。
工藤先生のブログでも何度か取り上げられていた神戸物産についてお伺いします。
9月半ばに買って以来、何度かナンピン買いをして、ただ今2341円で保有しています。
増配のニュースにもそんなに反応していないようで、出来高もなかなか増えない状況です。
上場時からすると自己資本比率40%→20%へ落ちてるという情報に焦ったりもしています。
中々上がらないのでどこかでロスカットしたほうが良いのでしょうか?
ナンピン(買い増し)したほうが良いのでしょうか?
工藤先生のご意見をお待ちしております。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
先日はありがとうございました。
いつも拝見させて頂いております。先日はアドバイスのお陰であの2社はプラスになりました。ありがとうございました。
今日、ユーグレナを購入したのですが、雑誌には4300も見えているとの事でした。工藤様の見立てを是非お聞かせください。
もう1つ質問があります。
私は2ヶ月前に45万から初めました。あれよあれよと気が付けば38万になっており大半が損をしています。
38万をどのような株を買えば良いか参考をお聞かせ願えませんか?また一社に絞るべきなのか、ある程度残しておくべきなのかご教授お願いします。因みに、おこづかいを4年弱貯めたものなので追加投資は無理です。
今日、ユーグレナを購入したのですが、雑誌には4300も見えているとの事でした。工藤様の見立てを是非お聞かせください。
もう1つ質問があります。
私は2ヶ月前に45万から初めました。あれよあれよと気が付けば38万になっており大半が損をしています。
38万をどのような株を買えば良いか参考をお聞かせ願えませんか?また一社に絞るべきなのか、ある程度残しておくべきなのかご教授お願いします。因みに、おこづかいを4年弱貯めたものなので追加投資は無理です。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/360-5ee36da7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
7201 日産自動車 本日底値890~891 ズバリ的中、恐れ入りました。
折角の助言をふいにしてしまいました。
ところで、信用倍率について質問したいのですが、
8585 オリエントコーポレーション
現在の信用倍率は69倍、手を出す状況ではないですが、売り目線で見た場合、もし仕掛けがあった時はどの程度暴落するものなのでしょうか?
また、手出し無用でしょうが、監視する場合、何に注目して参考にすべきでしょうか?