SQ FOMC クリスマス休暇
12月12日20:30
大引け
日経平均株価
15377.32(9:00)
15392.66(9:02)
15255.36(12:53)
15341.82(15:28)
前日比▼173.24 -1.1%
TOPIX
1241.99(9:00)
1243.82(9:49)
1236.51(12:53)
1242.23(15:00)
前日比▼8.22 -0.7%
値上がり銘柄数 434
値下がり銘柄数 1154
新高値銘柄数 23
新安値銘柄数 7
騰落レシオ25D 102.5
日経平均25D乖離率 0.65
TOPIX25D乖離率 0.35
前日のNYダウが量的緩和縮小観測から100ドルを超える下げで
日経平均株価は3日続落15341.82円 ▼173.24円 値下がり率1.1%
明日はメジャーSQ、それが終わると世界の注目は
12/17 12/18FOMC結果待ちになります。
出口戦略は来年春ごろと思われていたものが、
直近の米国雇用指標、景気指標改善により年明けに早まりそうとの見方が
多くなっています。
良く考えるとおかしな話で記憶が遠のいてきましたが
5月前後から騒がれている話で、未だに出口戦略のことが市場の大きな話題になっています。
相場は明日のこと、来週のことに不安になったり一喜一憂するのでは
精神的にも良くないですし、短期的視点で投資を繰り返しては儲からないと思います。
1年中イベントリスクにおびえながら投資するのも株式投資ですが
1年のうち数日間だけ天底を売買するのも株式投資です。
明日のメジャーSQが終わると12/17 12/18FOMC
そして外国人投資家はクリスマス休暇です。
そんなこんなで今年も終わろうとしています。
分らない時、不安になった時、迷った時は
「休むも相場」です。
その場合の儲けそこないは良いのです。
コメント
流石です
急落に準備が出来ておらず、購入出来ませんでしたが、
7201 日産自動車 本日底値890~891 ズバリ的中、恐れ入りました。
折角の助言をふいにしてしまいました。
ところで、信用倍率について質問したいのですが、
8585 オリエントコーポレーション
現在の信用倍率は69倍、手を出す状況ではないですが、
売り目線で見た場合、もし仕掛けがあった時はどの程度暴落するものなのでしょうか?
また、手出し無用でしょうが、監視する場合、何に注目して参考にすべきでしょうか?
| 2013-12-11 20:56 | スイングマン |
コメントありがとうございます。
8585オリコ
12/6 信用売り残 813,800
信用買い残 56,154,000
完全な買い長です。
これは売り仕掛けではなく、個人投資家の値ぼれ買いです。
安くなったのでとりあえず信用で買って値上がりを待っているのが大半です。
メガバンクが上昇して、その他金融が上昇しなければ
8585オリコの本格反騰にはならないですが
直近の株価は底値に近い株価位置にあります。
231円~233円で買い指値(現物)
買えたら3カ月は持つつもりで
265円で利食いすればよいのです。
この場合の信用倍率は無視してかまいません。
注目されれば、1日に2000万株以上できるのですから
問題ありません。
受講の更新手続きは?
6月申し込み7月7日配信開始の受講生ですが
そろそろ更新手続き(申し込み)の時期ではないかと思いますが
何時ごろ案内いただけるでしょうか?
| 2013-12-12 00:18 | 劣等生 |
コメントありがとうございます。
標記の件は12/22の講座にてご連絡いたします。
神戸物産
いつもお世話になっております。
受講生のふわふわです。
工藤先生のブログでも何度か取り上げられていた神戸物産についてお伺いします。
9月半ばに買って以来、何度かナンピン買いをして、ただ今2341円で保有しています。
増配のニュースにもそんなに反応していないようで、出来高もなかなか増えない状況です。
上場時からすると自己資本比率40%→20%へ落ちてるという情報に焦ったりもしています。
中々上がらないのでどこかでロスカットしたほうが良いのでしょうか?
ナンピン(買い増し)したほうが良いのでしょうか?
工藤先生のご意見をお待ちしております。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
| 2013-12-12 13:30 | ふわふわ |
コメントありがとうございます。
3038神戸物産 円安で輸入畜産物、輸入魚介類の仕入れ価格が上昇
そのことを株価が織り込んだのですが、価格転嫁は進んでいます。
1株配当 70円 配当利回り3.16%
7/5高値 2788円から上昇波動はありません。
11/12安値2178円が1番底
焦らずに6か月ぐらい持つつもりで持続なさった方が良いと思います。
上値目標①2390円
上値目標②2500円~2600円
ロスカットもナンピンも必要なしです。
品薄株に集中買いはいけません。
ナンピンは10%程度の下落ではやってはいけません。
2700円で買った場合は2200円でナンピンで買いコスト2450円
このくらい値下がらないとナンピンにはなりません。
配当利回り3.16% 連結1株利益334.65円が下値を支えていますので
焦らないことです。
先日はありがとうございました。
いつも拝見させて頂いております。
先日はアドバイスのお陰であの2社はプラスになりました。
ありがとうございました。
今日、ユーグレナを購入したのですが、
雑誌には4300も見えているとの事でした。
工藤様の見立てを是非お聞かせください。
もう1つ質問があります。
私は2ヶ月前に45万から初めました。
あれよあれよと気が付けば38万になっており大半が損をしています。
38万をどのような株を買えば良いか参考をお聞かせ願えませんか?
また一社に絞るべきなのか、ある程度残しておくべきなのかご教授お願いします。
因みに、おこづかいを4年弱貯めたものなので追加投資は無理です。
| 2013-12-12 16:48 | 初心者 |
コメントありがとうございます。
2931ユーグレナ12/12終値 1419円 ▼11円
初めてチャートを見ました。
雑誌に4300円目標とのことですが
2013/5/1高値16510円の修正株価 3302円もかなりのハードルに見えます。
12/3高値1673円のような突発高で利食った方が良いと思います。
連結一株純資産33円 PBR43倍
連結1株利益今期予想 1.95円 PER727.7倍
将来の夢で株価形成されていますが、リスクは大きいと思います。
投資の銘柄の財務内容やチャートを学んで投資に臨んでください。
自分で理解できる知名度のある企業への投資をお勧めします。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15377.32(9:00)
15392.66(9:02)
15255.36(12:53)
15341.82(15:28)
前日比▼173.24 -1.1%
TOPIX
1241.99(9:00)
1243.82(9:49)
1236.51(12:53)
1242.23(15:00)
前日比▼8.22 -0.7%
値上がり銘柄数 434
値下がり銘柄数 1154
新高値銘柄数 23
新安値銘柄数 7
騰落レシオ25D 102.5
日経平均25D乖離率 0.65
TOPIX25D乖離率 0.35
前日のNYダウが量的緩和縮小観測から100ドルを超える下げで
日経平均株価は3日続落15341.82円 ▼173.24円 値下がり率1.1%
明日はメジャーSQ、それが終わると世界の注目は
12/17 12/18FOMC結果待ちになります。
出口戦略は来年春ごろと思われていたものが、
直近の米国雇用指標、景気指標改善により年明けに早まりそうとの見方が
多くなっています。
良く考えるとおかしな話で記憶が遠のいてきましたが
5月前後から騒がれている話で、未だに出口戦略のことが市場の大きな話題になっています。
相場は明日のこと、来週のことに不安になったり一喜一憂するのでは
精神的にも良くないですし、短期的視点で投資を繰り返しては儲からないと思います。
1年中イベントリスクにおびえながら投資するのも株式投資ですが
1年のうち数日間だけ天底を売買するのも株式投資です。
明日のメジャーSQが終わると12/17 12/18FOMC
そして外国人投資家はクリスマス休暇です。
そんなこんなで今年も終わろうとしています。
分らない時、不安になった時、迷った時は
「休むも相場」です。
その場合の儲けそこないは良いのです。
コメント
流石です
急落に準備が出来ておらず、購入出来ませんでしたが、
7201 日産自動車 本日底値890~891 ズバリ的中、恐れ入りました。
折角の助言をふいにしてしまいました。
ところで、信用倍率について質問したいのですが、
8585 オリエントコーポレーション
現在の信用倍率は69倍、手を出す状況ではないですが、
売り目線で見た場合、もし仕掛けがあった時はどの程度暴落するものなのでしょうか?
また、手出し無用でしょうが、監視する場合、何に注目して参考にすべきでしょうか?
| 2013-12-11 20:56 | スイングマン |
コメントありがとうございます。
8585オリコ
12/6 信用売り残 813,800
信用買い残 56,154,000
完全な買い長です。
これは売り仕掛けではなく、個人投資家の値ぼれ買いです。
安くなったのでとりあえず信用で買って値上がりを待っているのが大半です。
メガバンクが上昇して、その他金融が上昇しなければ
8585オリコの本格反騰にはならないですが
直近の株価は底値に近い株価位置にあります。
231円~233円で買い指値(現物)
買えたら3カ月は持つつもりで
265円で利食いすればよいのです。
この場合の信用倍率は無視してかまいません。
注目されれば、1日に2000万株以上できるのですから
問題ありません。
受講の更新手続きは?
6月申し込み7月7日配信開始の受講生ですが
そろそろ更新手続き(申し込み)の時期ではないかと思いますが
何時ごろ案内いただけるでしょうか?
| 2013-12-12 00:18 | 劣等生 |
コメントありがとうございます。
標記の件は12/22の講座にてご連絡いたします。
神戸物産
いつもお世話になっております。
受講生のふわふわです。
工藤先生のブログでも何度か取り上げられていた神戸物産についてお伺いします。
9月半ばに買って以来、何度かナンピン買いをして、ただ今2341円で保有しています。
増配のニュースにもそんなに反応していないようで、出来高もなかなか増えない状況です。
上場時からすると自己資本比率40%→20%へ落ちてるという情報に焦ったりもしています。
中々上がらないのでどこかでロスカットしたほうが良いのでしょうか?
ナンピン(買い増し)したほうが良いのでしょうか?
工藤先生のご意見をお待ちしております。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
| 2013-12-12 13:30 | ふわふわ |
コメントありがとうございます。
3038神戸物産 円安で輸入畜産物、輸入魚介類の仕入れ価格が上昇
そのことを株価が織り込んだのですが、価格転嫁は進んでいます。
1株配当 70円 配当利回り3.16%
7/5高値 2788円から上昇波動はありません。
11/12安値2178円が1番底
焦らずに6か月ぐらい持つつもりで持続なさった方が良いと思います。
上値目標①2390円
上値目標②2500円~2600円
ロスカットもナンピンも必要なしです。
品薄株に集中買いはいけません。
ナンピンは10%程度の下落ではやってはいけません。
2700円で買った場合は2200円でナンピンで買いコスト2450円
このくらい値下がらないとナンピンにはなりません。
配当利回り3.16% 連結1株利益334.65円が下値を支えていますので
焦らないことです。
先日はありがとうございました。
いつも拝見させて頂いております。
先日はアドバイスのお陰であの2社はプラスになりました。
ありがとうございました。
今日、ユーグレナを購入したのですが、
雑誌には4300も見えているとの事でした。
工藤様の見立てを是非お聞かせください。
もう1つ質問があります。
私は2ヶ月前に45万から初めました。
あれよあれよと気が付けば38万になっており大半が損をしています。
38万をどのような株を買えば良いか参考をお聞かせ願えませんか?
また一社に絞るべきなのか、ある程度残しておくべきなのかご教授お願いします。
因みに、おこづかいを4年弱貯めたものなので追加投資は無理です。
| 2013-12-12 16:48 | 初心者 |
コメントありがとうございます。
2931ユーグレナ12/12終値 1419円 ▼11円
初めてチャートを見ました。
雑誌に4300円目標とのことですが
2013/5/1高値16510円の修正株価 3302円もかなりのハードルに見えます。
12/3高値1673円のような突発高で利食った方が良いと思います。
連結一株純資産33円 PBR43倍
連結1株利益今期予想 1.95円 PER727.7倍
将来の夢で株価形成されていますが、リスクは大きいと思います。
投資の銘柄の財務内容やチャートを学んで投資に臨んでください。
自分で理解できる知名度のある企業への投資をお勧めします。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
新規の受講生は受付けされてますか
初めまして、少し前から見せていただいております。ぜひ受講生に加えて頂きたいのですが。
6988 日東電工 5482 愛知製鋼
いつもお世話になっております。 お身体の調子は、いかがですか。
寒さが厳しくなってきましたので、お気をつけ下さい・・♪
日東電工が昨日、かなり下げておりましたので、買い増し致しまして、買い値 4,755になったのですが・・・
愛知製鋼もかなり下げてきておりますので、底値付近でしょうか。
工藤様のご見解を賜りたく、コメントさせて頂きました。お忙しいところ、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
寒さが厳しくなってきましたので、お気をつけ下さい・・♪
日東電工が昨日、かなり下げておりましたので、買い増し致しまして、買い値 4,755になったのですが・・・
愛知製鋼もかなり下げてきておりますので、底値付近でしょうか。
工藤様のご見解を賜りたく、コメントさせて頂きました。お忙しいところ、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/361-fac7c6c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)