先物主導相場に一抹の不安
12月17日20:50
大引け
日経平均株価
15290.22(9:00)
15322.13(9:08)
15248.42(13:23)
15278.83(15:28)
前日比△125.72 +0.8%
TOPIX
1232.07(9:00)
1234.53(9:06)
1228.20(13:50)
1232.31(15:00)
前日比△9.36 +0.8%
値上がり銘柄数 1277
値下がり銘柄数 393
新高値銘柄数 13
新安値銘柄数 17
騰落レシオ25D 93.7
日経平均25D乖離率 -0.51
TOPIX25D乖離率 -0.86
前日のNY市場、欧州市場上昇、1ドル103円台水準の安心感から
買い先行で始まりました。
日経平均株価は、昨日25日移動平均がマイナス圏へ陰転しただけに
大幅上昇が期待されましたが、今夜から始まるFOMCの内容を
見極めたいということもあり、戻りも限定的になりました。
FOMCの結果待ち、外国人投資家のクリスマス休暇で年内の動きは
不確定といえます。
直近の日経平均株価25日移動平均推移
12/17 -0.51
12/16 -1.16
12/13 +0.71
12/12 +0.65
年内の突込み局面は、1流銘柄の底値買いのチャンス到来になるかどうか
しっかりと見ていくことにします。
本日は寄付きを見ただけで下がらないと思いましたので
3か月ぶりに6時間の外出をしてリフレッシュしました。
7203トヨタ12/17安値6040円が気がかりです。
先物主導の異次元相場とでも言いますか
日経平均に連動しないコア銘柄が多くなっています。
私の「指数表」は何のサインも出ていませんが
嫌な感じがします。
昨日と本日の何とも言えない弱い動きが感じ取れるのは
単なる「感」にすぎないのですが。
コメント
サニックス
9月からの受講生です。
株の投資は、子供が小さいのでパートで働きに行くくらいの収益になれば、
と思い始めたのですが、独身時代の預金がアッと言うまに半分になり
悩んでいる時に会員にしていただきました。
少しずつですが利益にもなり感謝しています。
ところが以前に買った
4651 サニックスを100株1245円で、
8923 トーセイをナンピンして926円で600株持っています。
損切りすべきか持続か迷っている愚か者です。
体調がよろしい時にお返事下さいますようお願いいたします。
| 2013-12-16 14:07 | 菊 |
コメントありがとうございます。
4651サニックス 昨年は200円台でした。
割安感もありアベノミクス相場に乗って
5/21高値1548円
7/3高値1727円
これでひと相場終わりました。(今期の好業績を織り込んだこと)
6/7安値833円が下値サポートになっていますが
12/17終値890円▼39円 下値模索中です。
買値が1245円で今投げる理由もなく、新年相場に期待し
もう少し様子を見た方が良いと思います。
投げたくなる時が底値付近ということが多々あります。
8923トーセイも同様にひと相場出しきって終わった感じです。
2012/9/7 235円(分割修正株価)
2013/4/5 1519円
「個別銘柄指数表」では、4/26終値119,500円 ▼5200円
この日に暴落警報サインが出ています。
12/17終値752円▼9円はボックス圏の下限付近です。
年明け相場の様子を見てからです。
戻りのメド①860円
戻りのメド②900円台乗せ
両銘柄はこれ以上の買い増し、ナンピンはいけません。
両銘柄とも年明けに上昇した時にまたコメントをください。
その時に改めて考えましょう。
過去のリスクヘッジ
いつもブログを興味深く拝見させていただいています。
工藤様は過去の大きなリスク局面でどのような対処をされてきたのでしょうか?
昭和の時代では、
ブラックマンデー
平成に入っては、
ニューヨーク同時多発テロ
リーマンショック
最近では、東北の震災・・・
株式投資をする以上、あらゆるリスクは想定するべきではありますが、
いざそのような局面に遭遇した時に冷静な対応ができるかとなると不安になります。
工藤様の経験則をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
| 2013-12-16 23:43 | |
コメントありがとうございます。
短時間では記載できませんので、(水)か(金)に参考までお答えさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
ワコム、日産
いつもブログ楽しみにしております。
ワコム、日産は底値付近かなと思い、監視していますが、
なかなか底値がみえてきません。
どこか辺が底値でしょうか?
ご意見聞かせてもらえたらうれしいです。
| 2013-12-17 14:41 | とき |
コメントありがとうございます。
6727ワコムは、10月の減額修正以降下降トレンドで下値模索中です。
11/28安値665円が下値サポートでしたが、本日安値660円で
これを割ってしまいました。
外国人持ち株比率37.4% 小型株で減額修正、下値サポートを割ってしまったことで
もう一段の下げがあるかもしれません。
売り優勢の需給悪は地合い好転がつかめませんが良い水準まで下がっています。
7201日産自動車下値サポートは11/5安値850円です。
これはワコムと違って下値は知れていますので850円台で
少し買ってみてもよさそうです。
今後の円安と米国株堅調が条件ですが。
我欲のコントロール
他人様へのコメントに横から入って申し訳ありませんが
>株式投資は「立ちあい」です。
>武芸者の命を懸けた、生か死かの「果たし合い」と同様です。
そのとおり! かっこよすぎる!! 痺れるねぇ
俺も吉川栄治「宮本武蔵」よく読んだよ。司馬遼太郎「風神の門」「関ヶ原」
津本陽「下天は夢か」など本がボロボロになるまで何度も何度も読み返したな。
>負ける戦、危険な戦、リスクのある戦はしてはいけません。
そうなんだよね。本当の武蔵は負けそうな立会いは一切やらなかったんだと。
だから吉川栄治が大幅に脚色したと言われている「宮本武蔵」は内容を真に受けちゃだめなんだよね。
「心胆を練る」・・株式投資でも大事ですね。
| 2013-12-17 15:00 | ジム・ロックフォード |
コメントありがとうございます。
昔は喧嘩っ早くて、お金の大切さも知らず平気で全財産を仕手株に投資している
愚かな「株中毒患者」でした。
現在の「株式投資勝利の法則」に気づくまで30年以上かかりました。
30歳代で一生分どころか、3回生まれ変わっても稼げない資産を失った結果です。
日経を読んでも、本を読んでも他人と同じことをやっていては勝ち続けることはできません。
今までの経験を最大限に生かして100%勝てると思った時以外は売買しないことが
最も大切だとようやく思えるようになりました。
勝っても奢らず、贅沢もせず、質素に生きています。
難病を患っていますのであと最低でも7年生き、余った人生は社会への恩返しをして
65歳(10年後)にあの世に行くことが最大の目標です。
残された時間の関係で100%勝つ自信がなければ買えないのです。
7751キャノン6/21 3165円買い 10/22 3200円売りは何とか負けずに済みましたが
まだ修行が足らないようです。
今後ともよろしくお願いいたします。
いつもプログの更新を心待ちにしております。
底値買いを参考にさせていただいて感謝です。
ところで、銘柄のご相談ですが、
9025鴻池運輸を1470円で
6875メガチップスを1430円で
6083ERIホールディングスを900円で
以前、かなり安いと思ったときに購入しました。
3銘柄一時期は満足できる利益があったのですが、
ここ数ヶ月、日経の上昇に反応せず、逆に下がっている有様です。
利益がだんだん少なくなり、気がつけば少しの損と少しの利になってしまいました。
買うのも難しいですが、売るのも難しいですね。
東証1部の小型株の上昇は望みの薄い状況なのでしょうか。
持続しようか。売ろうか。迷っています。
アドバイスいただけるとありがたいです。
末筆になりましたが、
寒さ厳しい季節になってまいりました。お身体ご自愛ください。
| 2013-12-17 18:03 | YU |
コメントありがとうございます。
9025鴻池運輸を1470円 本日終値1453円△10円
損がないところで一度売却した方が良いと思います。
迷った時、分からなくなった時はポジションをゼロにするのが一番です。
その時の儲け損ないは仕方ありません。
6875メガチップスを1430円 本日終値1517円
こちらも同様です。
良い会社だったのですが任天堂次第ですので。
外国人持ち株比率が5.8%と低いのが良くありません。
6083ERIホールディングスを900円
消費税増税前の駆け込み需要の要因もあり
一度利益を確定させた方が良いと思います。
迷った時、分からなくなった時はポジションをゼロにするのが一番です。
その時の儲け損ないは仕方ありません。
どんな時も現金さえあればいつでも参戦可能です。
迷った時、分からなくなった時は現金にして様子を見ることが大切です。
株式投資で最も大切なことは負けないことです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15290.22(9:00)
15322.13(9:08)
15248.42(13:23)
15278.83(15:28)
前日比△125.72 +0.8%
TOPIX
1232.07(9:00)
1234.53(9:06)
1228.20(13:50)
1232.31(15:00)
前日比△9.36 +0.8%
値上がり銘柄数 1277
値下がり銘柄数 393
新高値銘柄数 13
新安値銘柄数 17
騰落レシオ25D 93.7
日経平均25D乖離率 -0.51
TOPIX25D乖離率 -0.86
前日のNY市場、欧州市場上昇、1ドル103円台水準の安心感から
買い先行で始まりました。
日経平均株価は、昨日25日移動平均がマイナス圏へ陰転しただけに
大幅上昇が期待されましたが、今夜から始まるFOMCの内容を
見極めたいということもあり、戻りも限定的になりました。
FOMCの結果待ち、外国人投資家のクリスマス休暇で年内の動きは
不確定といえます。
直近の日経平均株価25日移動平均推移
12/17 -0.51
12/16 -1.16
12/13 +0.71
12/12 +0.65
年内の突込み局面は、1流銘柄の底値買いのチャンス到来になるかどうか
しっかりと見ていくことにします。
本日は寄付きを見ただけで下がらないと思いましたので
3か月ぶりに6時間の外出をしてリフレッシュしました。
7203トヨタ12/17安値6040円が気がかりです。
先物主導の異次元相場とでも言いますか
日経平均に連動しないコア銘柄が多くなっています。
私の「指数表」は何のサインも出ていませんが
嫌な感じがします。
昨日と本日の何とも言えない弱い動きが感じ取れるのは
単なる「感」にすぎないのですが。
コメント
サニックス
9月からの受講生です。
株の投資は、子供が小さいのでパートで働きに行くくらいの収益になれば、
と思い始めたのですが、独身時代の預金がアッと言うまに半分になり
悩んでいる時に会員にしていただきました。
少しずつですが利益にもなり感謝しています。
ところが以前に買った
4651 サニックスを100株1245円で、
8923 トーセイをナンピンして926円で600株持っています。
損切りすべきか持続か迷っている愚か者です。
体調がよろしい時にお返事下さいますようお願いいたします。
| 2013-12-16 14:07 | 菊 |
コメントありがとうございます。
4651サニックス 昨年は200円台でした。
割安感もありアベノミクス相場に乗って
5/21高値1548円
7/3高値1727円
これでひと相場終わりました。(今期の好業績を織り込んだこと)
6/7安値833円が下値サポートになっていますが
12/17終値890円▼39円 下値模索中です。
買値が1245円で今投げる理由もなく、新年相場に期待し
もう少し様子を見た方が良いと思います。
投げたくなる時が底値付近ということが多々あります。
8923トーセイも同様にひと相場出しきって終わった感じです。
2012/9/7 235円(分割修正株価)
2013/4/5 1519円
「個別銘柄指数表」では、4/26終値119,500円 ▼5200円
この日に暴落警報サインが出ています。
12/17終値752円▼9円はボックス圏の下限付近です。
年明け相場の様子を見てからです。
戻りのメド①860円
戻りのメド②900円台乗せ
両銘柄はこれ以上の買い増し、ナンピンはいけません。
両銘柄とも年明けに上昇した時にまたコメントをください。
その時に改めて考えましょう。
過去のリスクヘッジ
いつもブログを興味深く拝見させていただいています。
工藤様は過去の大きなリスク局面でどのような対処をされてきたのでしょうか?
昭和の時代では、
ブラックマンデー
平成に入っては、
ニューヨーク同時多発テロ
リーマンショック
最近では、東北の震災・・・
株式投資をする以上、あらゆるリスクは想定するべきではありますが、
いざそのような局面に遭遇した時に冷静な対応ができるかとなると不安になります。
工藤様の経験則をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
| 2013-12-16 23:43 | |
コメントありがとうございます。
短時間では記載できませんので、(水)か(金)に参考までお答えさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
ワコム、日産
いつもブログ楽しみにしております。
ワコム、日産は底値付近かなと思い、監視していますが、
なかなか底値がみえてきません。
どこか辺が底値でしょうか?
ご意見聞かせてもらえたらうれしいです。
| 2013-12-17 14:41 | とき |
コメントありがとうございます。
6727ワコムは、10月の減額修正以降下降トレンドで下値模索中です。
11/28安値665円が下値サポートでしたが、本日安値660円で
これを割ってしまいました。
外国人持ち株比率37.4% 小型株で減額修正、下値サポートを割ってしまったことで
もう一段の下げがあるかもしれません。
売り優勢の需給悪は地合い好転がつかめませんが良い水準まで下がっています。
7201日産自動車下値サポートは11/5安値850円です。
これはワコムと違って下値は知れていますので850円台で
少し買ってみてもよさそうです。
今後の円安と米国株堅調が条件ですが。
我欲のコントロール
他人様へのコメントに横から入って申し訳ありませんが
>株式投資は「立ちあい」です。
>武芸者の命を懸けた、生か死かの「果たし合い」と同様です。
そのとおり! かっこよすぎる!! 痺れるねぇ
俺も吉川栄治「宮本武蔵」よく読んだよ。司馬遼太郎「風神の門」「関ヶ原」
津本陽「下天は夢か」など本がボロボロになるまで何度も何度も読み返したな。
>負ける戦、危険な戦、リスクのある戦はしてはいけません。
そうなんだよね。本当の武蔵は負けそうな立会いは一切やらなかったんだと。
だから吉川栄治が大幅に脚色したと言われている「宮本武蔵」は内容を真に受けちゃだめなんだよね。
「心胆を練る」・・株式投資でも大事ですね。
| 2013-12-17 15:00 | ジム・ロックフォード |
コメントありがとうございます。
昔は喧嘩っ早くて、お金の大切さも知らず平気で全財産を仕手株に投資している
愚かな「株中毒患者」でした。
現在の「株式投資勝利の法則」に気づくまで30年以上かかりました。
30歳代で一生分どころか、3回生まれ変わっても稼げない資産を失った結果です。
日経を読んでも、本を読んでも他人と同じことをやっていては勝ち続けることはできません。
今までの経験を最大限に生かして100%勝てると思った時以外は売買しないことが
最も大切だとようやく思えるようになりました。
勝っても奢らず、贅沢もせず、質素に生きています。
難病を患っていますのであと最低でも7年生き、余った人生は社会への恩返しをして
65歳(10年後)にあの世に行くことが最大の目標です。
残された時間の関係で100%勝つ自信がなければ買えないのです。
7751キャノン6/21 3165円買い 10/22 3200円売りは何とか負けずに済みましたが
まだ修行が足らないようです。
今後ともよろしくお願いいたします。
いつもプログの更新を心待ちにしております。
底値買いを参考にさせていただいて感謝です。
ところで、銘柄のご相談ですが、
9025鴻池運輸を1470円で
6875メガチップスを1430円で
6083ERIホールディングスを900円で
以前、かなり安いと思ったときに購入しました。
3銘柄一時期は満足できる利益があったのですが、
ここ数ヶ月、日経の上昇に反応せず、逆に下がっている有様です。
利益がだんだん少なくなり、気がつけば少しの損と少しの利になってしまいました。
買うのも難しいですが、売るのも難しいですね。
東証1部の小型株の上昇は望みの薄い状況なのでしょうか。
持続しようか。売ろうか。迷っています。
アドバイスいただけるとありがたいです。
末筆になりましたが、
寒さ厳しい季節になってまいりました。お身体ご自愛ください。
| 2013-12-17 18:03 | YU |
コメントありがとうございます。
9025鴻池運輸を1470円 本日終値1453円△10円
損がないところで一度売却した方が良いと思います。
迷った時、分からなくなった時はポジションをゼロにするのが一番です。
その時の儲け損ないは仕方ありません。
6875メガチップスを1430円 本日終値1517円
こちらも同様です。
良い会社だったのですが任天堂次第ですので。
外国人持ち株比率が5.8%と低いのが良くありません。
6083ERIホールディングスを900円
消費税増税前の駆け込み需要の要因もあり
一度利益を確定させた方が良いと思います。
迷った時、分からなくなった時はポジションをゼロにするのが一番です。
その時の儲け損ないは仕方ありません。
どんな時も現金さえあればいつでも参戦可能です。
迷った時、分からなくなった時は現金にして様子を見ることが大切です。
株式投資で最も大切なことは負けないことです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2493 イーサポートリンク
工藤様いつもお世話になっております。
イーサポートですが、11月末の権利落ち後の12月に年間の底値をつける習性があり、昨日1980円で少し買いました。
7月30日1980円が底かと思っての買いですが、あっさり底割れしてしまい、次は6月27日1729円が抵抗ラインかと思いますが、指数表でのご判断は如何でしょうか?
工藤様の流儀に反する銘柄ですが、宜しくお願いします。
イーサポートですが、11月末の権利落ち後の12月に年間の底値をつける習性があり、昨日1980円で少し買いました。
7月30日1980円が底かと思っての買いですが、あっさり底割れしてしまい、次は6月27日1729円が抵抗ラインかと思いますが、指数表でのご判断は如何でしょうか?
工藤様の流儀に反する銘柄ですが、宜しくお願いします。
怖いですね
工藤先生
いつもありがとうございます。お体は大丈夫でしょうか。
工藤先生の「嫌な感じ」の意味がよくわかりました。
本日の暴騰を予測した人などほとんどいませんが、何の理由もなく先物主導で相場が暴騰と暴落を繰り返しています。これじゃ相場というより鉄火場です。
ここしばらく自分なりに「このときこうすれば」というシミュレーションをやってみますが、利が乗れば欲が出て利食いのチャンスを逃し、損が出て恐怖で投げた直後に反転といったことを繰り返しています。相場というのは「欲」と「恐怖」のせいで、お金が消えてなくなるようにプログラムされているようです。
本当に工藤先生がおっしゃったように「果たし合い」ですね。絶対の勝機があるときだけ、全力で刀を振り下ろして後は何もしない、というのでなければ絶対に利益が出ません。以前にもお伺いしましたが、年内にもう一度、チャンスがあれば、と思っていましたが、どうやら当面なさそうですね。
来年も、ブログの更新とメールでの講座受講を楽しみにしています。工藤先生の「天の声」が福音です。どうぞ、お体をお大事に。では。
いつもありがとうございます。お体は大丈夫でしょうか。
工藤先生の「嫌な感じ」の意味がよくわかりました。
本日の暴騰を予測した人などほとんどいませんが、何の理由もなく先物主導で相場が暴騰と暴落を繰り返しています。これじゃ相場というより鉄火場です。
ここしばらく自分なりに「このときこうすれば」というシミュレーションをやってみますが、利が乗れば欲が出て利食いのチャンスを逃し、損が出て恐怖で投げた直後に反転といったことを繰り返しています。相場というのは「欲」と「恐怖」のせいで、お金が消えてなくなるようにプログラムされているようです。
本当に工藤先生がおっしゃったように「果たし合い」ですね。絶対の勝機があるときだけ、全力で刀を振り下ろして後は何もしない、というのでなければ絶対に利益が出ません。以前にもお伺いしましたが、年内にもう一度、チャンスがあれば、と思っていましたが、どうやら当面なさそうですね。
来年も、ブログの更新とメールでの講座受講を楽しみにしています。工藤先生の「天の声」が福音です。どうぞ、お体をお大事に。では。
5482 愛知製鋼
愛知製鋼、以前ご相談し、474円で持ち続けてたのですが、本日、レーティングの引き下げもあり乖離幅が▲10%を超えてしまいました。
このまま持ち続けて大丈夫なのでしょうか?
トヨタ(買値6190円)といい、エムスリー(買値255000円)といい、初心者の私の心は折れそうです…。
よきアドバイスをよろしくお願いします。
このまま持ち続けて大丈夫なのでしょうか?
トヨタ(買値6190円)といい、エムスリー(買値255000円)といい、初心者の私の心は折れそうです…。
よきアドバイスをよろしくお願いします。
利確ポイント
いつも参考にさせていただいております。
セイコーエプソン、サトーHDを少量保有しておりますが、
非常に強い基調のため、利確ポイントが決められません。
このような銘柄の場合、崩れるまで持ち続けるのがよいのでしょうか?
工藤さまは、何を元に利確されているのでしょうか?
売りの方が難しいと実感しております。
よきアドバイスをお願いいたします。
セイコーエプソン、サトーHDを少量保有しておりますが、
非常に強い基調のため、利確ポイントが決められません。
このような銘柄の場合、崩れるまで持ち続けるのがよいのでしょうか?
工藤さまは、何を元に利確されているのでしょうか?
売りの方が難しいと実感しております。
よきアドバイスをお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/364-b96dbb8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)