需給改善 地合い好転
12月26日20:25
大引け
日経平均株価
16087.07(9:00)
16186.04(9:47)
16082.28(9:00)
18174.44(15:28)
前日比△164.45 +1.0%
TOPIX
1263.32(9:00)
1281.00(14:19)
1263.01(9:00)
1279.94(15:00)
前日比△21.16 +1.7%
値上がり銘柄数 1620銘柄 △865銘柄
値下がり銘柄数 120銘柄 ▼750銘柄
新高値銘柄数 107銘柄 △79銘柄
新安値銘柄数 4銘柄 ▼25銘柄
騰落レシオ25D 91.1 △6.5
日経平均25D乖離率 3.85
TOPIX25D乖離率 2.28
日経平均株価は7日続伸で、大幅高で引けました。
証券優遇税制の最終日(12/25)を通過して
需給が改善したことで、ようやく売られすぎの個別銘柄に物色の買いが広がり
2極化相場が解消したようです。
本日は実質的にも新年相場入りになり、NISA(小額投資非課税制度)を利用した
個人投資家の買いが入ったことも需給改善につながったようです。
本日は寄付きから30分間の地合いを見たところ、先物主導の2極化相場が
解消の動きがみられましたので、そのまますぐにザラバウォッチングをやめ
娘と一緒に母が入所している施設へ面会に行き、3人で木曽路で食事をしたのち
17時過ぎに帰宅して、1日の立ちあいの場味(ばあじ)をPCで数分間チェックして
ブログを書き始めました。
「指数表」の算出はブログ終了後に行うため綿密な判断は現時点ではできませんが
ほぼ間違いなく、アベノミクス相場第2幕本格スタートが始まったようです。
昨日時間の関係もあり、大まかですが
明日以降需給が改善し反発が予想される銘柄(時価総額5000億円以上)
売られすぎ感から反発が予想される銘柄
を一部公開しましたので、ご参考まで本日の結果を記載しておきます。
(本日の終値は各銘柄の右端へ記載しました)
☆☆☆以下は昨日の記事です☆☆☆
日経平均株価は、2007年12月以来の16,000円台に乗せて引けました。
12/17以来の5日連続高です。
TOPIXも3日ぶりの小幅高で引け、明日以降の需給改善になるかが注目です。
証券優遇税制最終日
大手証券の対面取引では最後の最後まで売りが出ていました。
昨日の記事にも書きましたが、
日経平均株価が上昇、個別銘柄は下落のいびつな相場ですが
本日、証券優遇税制最終日で明日からは個人投資家の売りが止まり
理論上ではNT倍率の異常値の修正が起きるはずです。
割高な日経平均株価よりも割安なTOPIXが買われてくることが考えられます。
明日以降需給が改善し反発が予想される銘柄(時価総額5000億円以上)
2914JT 3335円△45円 12/26終値3405円 △70円
7262ダイハツ 1698円△13円 12/26終値1750 △52円
7201日産自動車 872円△3円 12/26終値879円 △7円
4661OLC 14680円△220円 12/26終値15030円 △350円
8604野村HD 770円△3円 12/26終値806円 △36円
9005東京急行電鉄 652円▼6円 12/26終値670円 △18円
9201JAL 4930円▼35円 12/26終値4990円 △80円
売られすぎ感から反発が予想される銘柄
4553東和薬品 4215円△30円 12/26終値4255円 △40円
1419タマホーム 922円△23円 12/26終値963円 △41円
3661エムアップ 858円△47円 12/26終値891円 △33円
5632三菱製鋼 242円△5円 12/26終値255円 △13円
8897タカラレーベン 331円△15円 12/26終値337円 △6円
1914日本基礎技術 335円△6円 12/26終値353円 △18円
4205日本ゼオン 945円▼45円 12/26終値950円 △5円
明日以降は今まで売られすぎた個別銘柄の反発が予想されます。
今まで一気に先物主導で大きく買ってきたヘッジファンドの動向にも注目です。
出遅れが顕著な自動車株、自動車関連株に投資資金が流入してくるのも
時間の問題と思います。
7203トヨタ6160円△10円 12/26終値6340円 △180円
7201日産自動車 872円△3円 12/26終値879円 △7円
7262ダイハツ 1698円△13円 12/26終値1750円 △52円
参考銘柄 5393ニチアス
693 694 683 690 ▼6 V428千株 12/26終値700円 △10円
参考銘柄 5196鬼怒川ゴム
504 508 502 505 △1 V332千株 12/26終値519円 △14円
☆☆☆以上が昨日の記事です☆☆☆
コメント
よろしくお願い致します。
工藤様
いつもブログを拝読させていただいております。
以前もご相談させて頂いた者でございますが、
最近の下落は証券優遇税制の影響であると信じつつも
心配になり改めてご意見を頂ければ幸いでございます。
5632三菱製鋼と9722藤田観光を保有しております。
三菱製鋼は278円で保有しておりますが、
25日の終値が242円となっております。
素人の私にはここまで下がるとは到底思っていなかったのですが、
本日(25日)の工藤様のコメントにもございましたとおり、
ここから反発するとしたらどの程度まで見込めるでしょうか?
また、藤田観光は467円で保有しておりますが、
25日の終値で383円となっております。
毎日冷や汗をかいているのが正直なところです。
損切りを考えたほうがよろしいでしょうか?
上記2点のアドバイスを賜りたくよろしくお願い致します。
工藤様のコメントを読むたびに底値で買うことがいかに重要であるかを痛感しております。
本格的な冬を迎えますが、体調にはくれぐれもお気をつけください。
| 2013-12-25 22:43 | あーちゃん |
コメントありがとうございます。
5632三菱製鋼278円で保有
ご参考までに
10/30終値300円▼8円「下落警報」
12/24終値237円▼7円で「買いサイン点灯」
あとは昨日の記事にも書いた通りで
12/25終値242円△5円
12/26終値255円△18円
底打ち買い転換した直後ですのでもう少し様子見が良いと思います。
270円~285円で戻り売りが出そうですが
この売りのことを「やれやれ売り」と言い、戻り売りのことを言います。
次のメドは300円乗せレベルで売り物が出てきそうです。
売り目標300円乗せ
時期2014年1月~2月
9722藤田観光467円で保有
これは高値掴みですので現時点での全値戻しは難しいと思います。
3/15高値496円
4/9高値510円
5/23高値574円
これでひと相場終わっていて
7/8高値460円
9/10高値478円
これが戻りの限界のようです。
現在の株価位置は下値付近といえますので今投げる必要はありませんが
余程の材料がなければ420円~450円がいいところでしょう。
両銘柄ともに持続なさって上がってきて判断に迷うようでしたら
またコメントをください。
売値目安を考えております
工藤さんこんにちは^^お久しぶりです。
8933NTT都市開発、こちら1100で買っています。
そして6412平和、1625で買っております。
8933は1300ぐらいまで伸びれば売ろうかなって考えております
。また6412は1730ぐらいでどうかなと考えております。
お忙しいのにおかしな質問ごめんなさい。
もしお時間ございましたら工藤さんの見立てよろしくお願いします。
| 2013-12-26 16:20 | 伊部です |
コメントありがとうございます。
8933NTT都市開発
12/17安値1059円が底になりましたが
11/18高値1280円
10/21高値1364円
9/11高値1394円
このあたりが現時点での戻りのメドといえます。
時期は2014年1月~2月
とりあえず売り急ぐ必要はありませんので
上記値段と時期をご参考になさってください。
6412平和
現在の相場はボックス相場といえます。
お買値が1625円とのことですからボックス相場の下限に位置しています。
ズバリ1700円台でよいと思います。
平和は昔から万年割安株で突発高をします。
両銘柄ともうまく買っていらっしゃり
売り目標も的確で素晴らしいと思います。
相場は一気に地合いが好転し、しばらくは上昇するようです。
底値付近で買った買い玉はしっかりと持続し、「株を枕に年越し」が良いと思います。
1月、2月は勝負の月になりそうです。
投資方針は持続で、年明けの高いところで大きく利食ってください。
高値掴みの買い玉は十分に上昇したところで売り切ることです。
毎日の株価に一喜一憂しないことが最も重要です。
株式投資の利益は「我慢賃」です。
取れる時はしっかりと持続し稼ぐことです。
今年も残すところあと5日です。
立会日数は2日間です。
2014年のスタートは皆様にとって良い年になりそうです。
体調管理に気を付けて、日々良い記事が書けるよう
精進してまいります。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
16087.07(9:00)
16186.04(9:47)
16082.28(9:00)
18174.44(15:28)
前日比△164.45 +1.0%
TOPIX
1263.32(9:00)
1281.00(14:19)
1263.01(9:00)
1279.94(15:00)
前日比△21.16 +1.7%
値上がり銘柄数 1620銘柄 △865銘柄
値下がり銘柄数 120銘柄 ▼750銘柄
新高値銘柄数 107銘柄 △79銘柄
新安値銘柄数 4銘柄 ▼25銘柄
騰落レシオ25D 91.1 △6.5
日経平均25D乖離率 3.85
TOPIX25D乖離率 2.28
日経平均株価は7日続伸で、大幅高で引けました。
証券優遇税制の最終日(12/25)を通過して
需給が改善したことで、ようやく売られすぎの個別銘柄に物色の買いが広がり
2極化相場が解消したようです。
本日は実質的にも新年相場入りになり、NISA(小額投資非課税制度)を利用した
個人投資家の買いが入ったことも需給改善につながったようです。
本日は寄付きから30分間の地合いを見たところ、先物主導の2極化相場が
解消の動きがみられましたので、そのまますぐにザラバウォッチングをやめ
娘と一緒に母が入所している施設へ面会に行き、3人で木曽路で食事をしたのち
17時過ぎに帰宅して、1日の立ちあいの場味(ばあじ)をPCで数分間チェックして
ブログを書き始めました。
「指数表」の算出はブログ終了後に行うため綿密な判断は現時点ではできませんが
ほぼ間違いなく、アベノミクス相場第2幕本格スタートが始まったようです。
昨日時間の関係もあり、大まかですが
明日以降需給が改善し反発が予想される銘柄(時価総額5000億円以上)
売られすぎ感から反発が予想される銘柄
を一部公開しましたので、ご参考まで本日の結果を記載しておきます。
(本日の終値は各銘柄の右端へ記載しました)
☆☆☆以下は昨日の記事です☆☆☆
日経平均株価は、2007年12月以来の16,000円台に乗せて引けました。
12/17以来の5日連続高です。
TOPIXも3日ぶりの小幅高で引け、明日以降の需給改善になるかが注目です。
証券優遇税制最終日
大手証券の対面取引では最後の最後まで売りが出ていました。
昨日の記事にも書きましたが、
日経平均株価が上昇、個別銘柄は下落のいびつな相場ですが
本日、証券優遇税制最終日で明日からは個人投資家の売りが止まり
理論上ではNT倍率の異常値の修正が起きるはずです。
割高な日経平均株価よりも割安なTOPIXが買われてくることが考えられます。
明日以降需給が改善し反発が予想される銘柄(時価総額5000億円以上)
2914JT 3335円△45円 12/26終値3405円 △70円
7262ダイハツ 1698円△13円 12/26終値1750 △52円
7201日産自動車 872円△3円 12/26終値879円 △7円
4661OLC 14680円△220円 12/26終値15030円 △350円
8604野村HD 770円△3円 12/26終値806円 △36円
9005東京急行電鉄 652円▼6円 12/26終値670円 △18円
9201JAL 4930円▼35円 12/26終値4990円 △80円
売られすぎ感から反発が予想される銘柄
4553東和薬品 4215円△30円 12/26終値4255円 △40円
1419タマホーム 922円△23円 12/26終値963円 △41円
3661エムアップ 858円△47円 12/26終値891円 △33円
5632三菱製鋼 242円△5円 12/26終値255円 △13円
8897タカラレーベン 331円△15円 12/26終値337円 △6円
1914日本基礎技術 335円△6円 12/26終値353円 △18円
4205日本ゼオン 945円▼45円 12/26終値950円 △5円
明日以降は今まで売られすぎた個別銘柄の反発が予想されます。
今まで一気に先物主導で大きく買ってきたヘッジファンドの動向にも注目です。
出遅れが顕著な自動車株、自動車関連株に投資資金が流入してくるのも
時間の問題と思います。
7203トヨタ6160円△10円 12/26終値6340円 △180円
7201日産自動車 872円△3円 12/26終値879円 △7円
7262ダイハツ 1698円△13円 12/26終値1750円 △52円
参考銘柄 5393ニチアス
693 694 683 690 ▼6 V428千株 12/26終値700円 △10円
参考銘柄 5196鬼怒川ゴム
504 508 502 505 △1 V332千株 12/26終値519円 △14円
☆☆☆以上が昨日の記事です☆☆☆
コメント
よろしくお願い致します。
工藤様
いつもブログを拝読させていただいております。
以前もご相談させて頂いた者でございますが、
最近の下落は証券優遇税制の影響であると信じつつも
心配になり改めてご意見を頂ければ幸いでございます。
5632三菱製鋼と9722藤田観光を保有しております。
三菱製鋼は278円で保有しておりますが、
25日の終値が242円となっております。
素人の私にはここまで下がるとは到底思っていなかったのですが、
本日(25日)の工藤様のコメントにもございましたとおり、
ここから反発するとしたらどの程度まで見込めるでしょうか?
また、藤田観光は467円で保有しておりますが、
25日の終値で383円となっております。
毎日冷や汗をかいているのが正直なところです。
損切りを考えたほうがよろしいでしょうか?
上記2点のアドバイスを賜りたくよろしくお願い致します。
工藤様のコメントを読むたびに底値で買うことがいかに重要であるかを痛感しております。
本格的な冬を迎えますが、体調にはくれぐれもお気をつけください。
| 2013-12-25 22:43 | あーちゃん |
コメントありがとうございます。
5632三菱製鋼278円で保有
ご参考までに
10/30終値300円▼8円「下落警報」
12/24終値237円▼7円で「買いサイン点灯」
あとは昨日の記事にも書いた通りで
12/25終値242円△5円
12/26終値255円△18円
底打ち買い転換した直後ですのでもう少し様子見が良いと思います。
270円~285円で戻り売りが出そうですが
この売りのことを「やれやれ売り」と言い、戻り売りのことを言います。
次のメドは300円乗せレベルで売り物が出てきそうです。
売り目標300円乗せ
時期2014年1月~2月
9722藤田観光467円で保有
これは高値掴みですので現時点での全値戻しは難しいと思います。
3/15高値496円
4/9高値510円
5/23高値574円
これでひと相場終わっていて
7/8高値460円
9/10高値478円
これが戻りの限界のようです。
現在の株価位置は下値付近といえますので今投げる必要はありませんが
余程の材料がなければ420円~450円がいいところでしょう。
両銘柄ともに持続なさって上がってきて判断に迷うようでしたら
またコメントをください。
売値目安を考えております
工藤さんこんにちは^^お久しぶりです。
8933NTT都市開発、こちら1100で買っています。
そして6412平和、1625で買っております。
8933は1300ぐらいまで伸びれば売ろうかなって考えております
。また6412は1730ぐらいでどうかなと考えております。
お忙しいのにおかしな質問ごめんなさい。
もしお時間ございましたら工藤さんの見立てよろしくお願いします。
| 2013-12-26 16:20 | 伊部です |
コメントありがとうございます。
8933NTT都市開発
12/17安値1059円が底になりましたが
11/18高値1280円
10/21高値1364円
9/11高値1394円
このあたりが現時点での戻りのメドといえます。
時期は2014年1月~2月
とりあえず売り急ぐ必要はありませんので
上記値段と時期をご参考になさってください。
6412平和
現在の相場はボックス相場といえます。
お買値が1625円とのことですからボックス相場の下限に位置しています。
ズバリ1700円台でよいと思います。
平和は昔から万年割安株で突発高をします。
両銘柄ともうまく買っていらっしゃり
売り目標も的確で素晴らしいと思います。
相場は一気に地合いが好転し、しばらくは上昇するようです。
底値付近で買った買い玉はしっかりと持続し、「株を枕に年越し」が良いと思います。
1月、2月は勝負の月になりそうです。
投資方針は持続で、年明けの高いところで大きく利食ってください。
高値掴みの買い玉は十分に上昇したところで売り切ることです。
毎日の株価に一喜一憂しないことが最も重要です。
株式投資の利益は「我慢賃」です。
取れる時はしっかりと持続し稼ぐことです。
今年も残すところあと5日です。
立会日数は2日間です。
2014年のスタートは皆様にとって良い年になりそうです。
体調管理に気を付けて、日々良い記事が書けるよう
精進してまいります。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
ありがとうございます。
SONY
工藤様
はじめてコメントさせていただきます。
今年の秋に、初めてこちらのサイトを知り、その専門的なご見解を拝読して、とても勉強になっています。
また、どっしりと構えて、いつも冷静にご判断されることに、長年のご経験と乗り越えてこられた試練の克服が感じられて、すごい方がいらっしゃるものだと、正直驚いています。
私事の相談で申し訳ないのですが、よろしければお聞かせください。
私は、今年、11月初めに急落したSONYの株を知りました。
その後、米サード・ポイントが第5位株主になったことをうけ、急落していた株の上昇を期待し、11月13日に、SONYを1760円で購入しました。
その後、多くの方の予想どおり、SONYの株価はじわじわと上がり、12月3日には、1928円の高値までいきましたが、その後は業績の悪化や悪材料のニュースが懸念されてか、下がり続け、本日現在1778円を前後しています。
途中、買い増しをしてしまったため、私の平均取得価格は1800円になり、現在はマイナスです。
今後、1800円付近の損のないところで見切りをして、他の株に移行すべきか、
それとも、寝かせておいて、上昇を長期で待つべき株でしょうか。
ぜひとも、工藤様のご見解をお聞かせ願えればと思いまして、厚かましい質問をさせていただきます。
(工藤様が回答に値するような質問でないとご判断されたら、無回答でも結構ですので、お気になさらないでください。)
お母さまともに、お身体、ご自愛くださいませ。
ご回復を祈っています。
はじめてコメントさせていただきます。
今年の秋に、初めてこちらのサイトを知り、その専門的なご見解を拝読して、とても勉強になっています。
また、どっしりと構えて、いつも冷静にご判断されることに、長年のご経験と乗り越えてこられた試練の克服が感じられて、すごい方がいらっしゃるものだと、正直驚いています。
私事の相談で申し訳ないのですが、よろしければお聞かせください。
私は、今年、11月初めに急落したSONYの株を知りました。
その後、米サード・ポイントが第5位株主になったことをうけ、急落していた株の上昇を期待し、11月13日に、SONYを1760円で購入しました。
その後、多くの方の予想どおり、SONYの株価はじわじわと上がり、12月3日には、1928円の高値までいきましたが、その後は業績の悪化や悪材料のニュースが懸念されてか、下がり続け、本日現在1778円を前後しています。
途中、買い増しをしてしまったため、私の平均取得価格は1800円になり、現在はマイナスです。
今後、1800円付近の損のないところで見切りをして、他の株に移行すべきか、
それとも、寝かせておいて、上昇を長期で待つべき株でしょうか。
ぜひとも、工藤様のご見解をお聞かせ願えればと思いまして、厚かましい質問をさせていただきます。
(工藤様が回答に値するような質問でないとご判断されたら、無回答でも結構ですので、お気になさらないでください。)
お母さまともに、お身体、ご自愛くださいませ。
ご回復を祈っています。
指値 これでいいでしょうか?
お久しぶりです
工藤様が ポジションゼロにされた時に
私もポジションゼロ にしました
資金の 92.32%が回収できました
2007年の 日経平均が 18000円の時から
ネット証券で 株を初めて 数々のショックに合い
一時期資金が 50%以下になり ショックでした
仕事中は ザラ場を見れないので
工藤様の投資方法は 私にとって
ベストな方法です
今回 石油資源開発 コマツ ダイハツ 大塚HD
住友ゴム JFE を 資金の60%までとして
買いましたが 工藤様は 買われないとのこと
全資金の60%は 買いすぎでしょうか?
資金は 余剰資金です
今の感じだと 来春には 資金100%に なりそうです
それと JFEを 2310円で 買ったのですが
週足で見ると 来春には
2850円に届きそうなのですが
いかがでしょうか?
節分まで 毎朝 仕事前に2850円で
指値して 仕事しようと思ってます
お見立てお願いします
体調がすぐれないとのこと 急ぎませんので
来年にでも 体調がすぐれた時で 結構です
お体 大切にしてください
工藤様が ポジションゼロにされた時に
私もポジションゼロ にしました
資金の 92.32%が回収できました
2007年の 日経平均が 18000円の時から
ネット証券で 株を初めて 数々のショックに合い
一時期資金が 50%以下になり ショックでした
仕事中は ザラ場を見れないので
工藤様の投資方法は 私にとって
ベストな方法です
今回 石油資源開発 コマツ ダイハツ 大塚HD
住友ゴム JFE を 資金の60%までとして
買いましたが 工藤様は 買われないとのこと
全資金の60%は 買いすぎでしょうか?
資金は 余剰資金です
今の感じだと 来春には 資金100%に なりそうです
それと JFEを 2310円で 買ったのですが
週足で見ると 来春には
2850円に届きそうなのですが
いかがでしょうか?
節分まで 毎朝 仕事前に2850円で
指値して 仕事しようと思ってます
お見立てお願いします
体調がすぐれないとのこと 急ぎませんので
来年にでも 体調がすぐれた時で 結構です
お体 大切にしてください
6301
いつもありがとうございます お体の調子の良いときでよろしいのでご相談させてください12月6日コマツ6301の紹介で平均2104円の保有です12月13日減益の発表でしたこのまま保有でよろしいか?数か月後2500円ー2600円で買ったことわすれほっぽっておいてとありましたが心配になってきました
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/370-10a463a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
お世話になっております。
この度はお忙しいところ5632三菱製鋼・9722藤田観光のアドバイスをいただきまして誠にありがとうございます。
持続して上がってきたところを待ちたいと思います。
余談でございますが、木曽路のお味はいかがだったでしょうか?
以前、私も忘年会で利用させていただきましたが、すごくおいしかった記憶がございます。なかなかいける場所ではないのですが、お話を聞いて食べたくなってしまいました。
本年も残すところ僅かですが、無理をせずご自愛ください。
工藤様にとってもよい年でありますよう、心より祈念しております。