1年間のご愛読御礼申し上げます
12月31日12:45
御礼
本年は、「株式投資勝利の法則」をご愛読いただき
御礼申し上げます。
2014年相場も、ご愛読者様にご多幸の年であります様
心からお祈り申し上げます。
12/31更新後は、正月休みをいただき、新年は1/6(月)16:00に更新いたします。
昨日はコメントへのご返事が出来ず申し訳ありませんでした。
本日改めてご返事させていただきます。
コメント
指値 これでいいでしょうか?
お久しぶりです
工藤様が ポジションゼロにされた時に
私もポジションゼロ にしました
資金の 92.32%が回収できました
2007年の 日経平均が 18000円の時から
ネット証券で 株を初めて 数々のショックに合い
一時期資金が 50%以下になり ショックでした
仕事中は ザラ場を見れないので
工藤様の投資方法は 私にとって
ベストな方法です
今回 石油資源開発 コマツ ダイハツ 大塚HD
住友ゴム JFE を 資金の60%までとして
買いましたが 工藤様は 買われないとのこと
全資金の60%は 買いすぎでしょうか?
資金は 余剰資金です
今の感じだと 来春には 資金100%に なりそうです
それと JFEを 2310円で 買ったのですが
週足で見ると 来春には
2850円に届きそうなのですが
いかがでしょうか?
節分まで 毎朝 仕事前に2850円で
指値して 仕事しようと思ってます
お見立てお願いします
体調がすぐれないとのこと 急ぎませんので
来年にでも 体調がすぐれた時で 結構です
お体 大切にしてください
| 2013-12-27 15:27 | 出来の悪い 悩める弟 |
コメントありがとうございます。
石油資源開発 コマツ ダイハツ 大塚HD 住友ゴム JFE
全く問題ございません。
とりあえず1月相場を見てから改めて売り目標も再度考えればよいと思います。
5411JFEHDは良いところをお買いになっていらっしゃるので
数週間ホールドなされば良いと思います。
売り指値は時期尚早で、新年相場を少しご覧になってからでよいと思います。
2800円前後は十分に狙えそうです。
6301
いつもありがとうございます
お体の調子の良いときでよろしいのでご相談させてください
12月6日コマツ6301の紹介で平均2104円の保有です
12月13日減益の発表でしたこのまま保有でよろしいか?
数か月後2500円ー2600円で買ったことわすれ
ほっぽっておいてとありましたが心配になってきました
| 2013-12-27 15:49 | kuni |
コメントありがとうございます。
日々株価をご覧になれず、定期預金のつもりでほっぽっておけば
6か月ぐらいで2500~2600円にはなると思います。
コマツのような国際優良銘柄は減益で株価が叩き売られたときに買って
数か月保有して、高くなったところを売るだけの単純な投資戦略です。
業績が良くないからそれを織り込んで下がるから安値をつけるのです。
その後業績が回復するから株価がそれを織り込み高くなるのです。
一般的な投資家の皆様は、5月の高値付近を好業績と思って
買っていました。
その結果は、5/23高値3095円です。
その後上下しましたが12/16安値2001円でようやく1番底を付けました。
安値付近で買ったのですからここで不安になることはありません。
5月に3000円で買った方々はもっと不安ではないでしょうか。
株式投資に100%はありませんが、
この勝負はよほどのことがない限り勝てると思います。
自動車銘柄
何時も有難く拝見させて頂いております。
投資歴は20年程になり沢山失敗して来ましたが
トータルで倍ぐらいと何とか頑張っております。
長期で持てる株が少なく難しいですね。
現在は自動車銘柄を幾つか所有しておりますが、
ここ数年は厳しい相場が長かったせいか
思った以上に上がる現在の相場に売り時に迷っております。
先生の予想をお聞かせ頂ければ幸いです。
ダイハツ 買い1695
いすゞ 買い626
トヨタ 買い6180
今年一年間お疲れ様でした。
先生と他皆様に来年も良い年が訪れますようにお祈りしております。
| 2013-12-29 05:27 | やまちゃん |
コメントありがとうございます。
ダイハツ、いすゞ、トヨタ何の不安もなく持続でよろしいと思います。
売り目標を今決めるのではなく1月の相場をよく見てから
お決めになればよいと思います。
円安ドル高、NY株高=日本株買いのコア銘柄は
自動車と自動車関連銘柄です。
直近は、7261マツダが最も買われていますが
他の関連銘柄も循環物色され強い動きが予想できます。
日々の動きに一喜一憂することなく、じっくり構えることが大切です。
株式投資の利益は「我慢賃」です。
じっと我慢してほっぽっておいてください。
ダイハツ、いすゞ、トヨタの日々奮闘、努力している社員の方々には申し訳ありませんが
「果報は寝て待て」寝ている間に株価は上がっていくでしょう。
TOPIXのETF買い
いつもお世話になっております。
地合い好転、春までは上昇していきそうな雰囲気がでてきた感じですね。
NT倍率が過去最大級でしたが、異常値はいずれ解消されていくという前提で考えますと、
日経平均が下がるかもしくはTOPIXが上がって差を縮める、の二択しかありません。
春までの限定なら、TOPIXが上昇する確率が高いと感じ、
TOPIXのETF買いが有効なのでは?と思うのですが、工藤様のご経験上いかがでしょうか?
| 2013-12-29 10:17 | たぁ坊 |
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで12/25を境に、NT倍率の異常値は改善の方向に向かっています。
大納会
ファーストリテイリング 43400円 △100円 +0.23%
ソフトバンク 19250円 △130円 +0.68%
ファナック 9200円 ▼20円 -0.22%
この3銘柄で日経平均の20%の寄与率になっています。
NT倍率12/25 12.72を境にして3銘柄の頭が重くなってきました。
大納会のNT倍率12.50倍 (12/25 12.72)ようやく異常値が解消してきました。
同時に上記3銘柄の上昇余力が縮小し、メガバンク、自動車、大手不動産
電気など時価総額5000億円以上のコア銘柄を中心に幅広い銘柄に物色が広がってきました。
来る新年相場もこの流れが続き、日経平均株価より、TOPIXの上昇率の方が
大きくなりそうです。
このままの好地合いのムードで1月6日の大発会を迎えてほしいところですが
米国、その他主要市場は1/1意外は立ちあいがあり、諸外国のマーケットが
好循環することを願うばかりです。
メインプレーヤーの外国人買いが、短期筋のヘッジファンドだけではなく
ロングポジションの海外投資家の買い参戦となって、12/26以降明確になったことも
NISAとともに大きな支援材料です。
大納会ロングポジションの外国人投資家が買い越した主要銘柄
三菱UFJFG
みずほFG
三井住友FG
トヨタ
ホンダ
NTT
三菱地所
三井不動産
住友不動産
三井物産
三菱商事
伊藤忠商事
住友商事
アステラス製薬
ソニー
JXHD
国際帝石
年明けも日経平均株価よりも割安なTOPIXの方が上昇率は高くなると思います。
1580 日経平均ベア上場投信
工藤様
はじめまして。
投資を始めて、約2年になります。
今年の上昇相場では、利益を出せていたのですが、その後の下落に対応出来ず、現在含み損を抱えている状態です。
上昇相場の日経平均も、軽減税率終了に伴い、12月には1割程度下落をするのではないかとの予測から、8500円の時に購入しました。
12月の下落時に購入して、3月末頃に利益確定の予定でした。
しかし、年末には最高値を更新するなどで、これもまた含み損状態です。
そこで、工藤様のアドバイスを頂きたくコメントさせて頂きました。
ご無礼をお許し下さい。
このまま、持っていた方がいいでしょうか?
それとも、損切りして、1321 日経225連動型上場投資信託 へ乗り換えた方がいいでしょうか?
個別の銘柄では利益が出せないので、今年は 1321と1580で行こうと思っているのですがどう思われますでしょうか?
こちらの一方的なお願いで申し訳ありません。
お時間がある時にお聞かせいただければ、とても嬉しいです。
どうぞ、宜しくお願い致します。
| 2013-12-30 10:19 | bryce |
コメントありがとうございます。
結論から申し上げます。
相場の動きとは全く逆のことをなさっています。
相場はすでに大きく動いてしまい
今から180度転換するのもどうかと思います。
キリの良いところで1度ポジションをゼロにして
もう少し勉強してから参戦なさった方が良いと思います。
株式市場はヘッジファンドともハンデゼロで戦う
厳しい「立ちあい」の場です。
上か下か迷っている現状では資産を健全に運用するのは難しいです。
厳しい回答になりましたが、
基本は単純明快で
底値付近で買うこと。
高くなったら売ること。
天井圏から崩れたところを空売りすること
それ以外の中途半端なところは何もしないことです。
迷った時、分からなくなった時はポジションをゼロにするのが基本中の基本です。
参考までに
私が今年に買ったタイミングは
6/21付近と8月の安値の時です。
1321 東E 日経225連動型投資信託のチャートで私の買ったタイミングと
照合してください。
一目瞭然で回答がお分かりになると思います。
日本ゼオン
工藤 様
いつも大変お世話になっております。
本日、4205日本ゼオンが前日比45円高の985円で引けました。
底値確認(931円)で、1月大発会での買い付けも狙えるでしょうか。
ご見解をいただければ幸いです
よろしくお願い致します。
| 2013-12-30 17:34 | H.S |
コメントありがとうございます。
大発会での買いは可です。
もし買い気配で始まり、窓を大きく開けての寄り付でしたら
少しもみ合いの局面になるかもしれませんが
結論は指値ではなく成行買いです。
戻りのメド①1100円
中長期の戻りメドは、1300円前後
着眼点は非常に健全で素晴らしいと思います。
稼げるときはしっかりとお稼ぎください。
2013年の更新はこれが仕事納めです。
次回は、1/6(火)16:00ごろに更新します。
1年間ご愛読いただきありがとうございました。
2014年は、読者の皆様にとって良い年になります様
心からお祈り申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
御礼
本年は、「株式投資勝利の法則」をご愛読いただき
御礼申し上げます。
2014年相場も、ご愛読者様にご多幸の年であります様
心からお祈り申し上げます。
12/31更新後は、正月休みをいただき、新年は1/6(月)16:00に更新いたします。
昨日はコメントへのご返事が出来ず申し訳ありませんでした。
本日改めてご返事させていただきます。
コメント
指値 これでいいでしょうか?
お久しぶりです
工藤様が ポジションゼロにされた時に
私もポジションゼロ にしました
資金の 92.32%が回収できました
2007年の 日経平均が 18000円の時から
ネット証券で 株を初めて 数々のショックに合い
一時期資金が 50%以下になり ショックでした
仕事中は ザラ場を見れないので
工藤様の投資方法は 私にとって
ベストな方法です
今回 石油資源開発 コマツ ダイハツ 大塚HD
住友ゴム JFE を 資金の60%までとして
買いましたが 工藤様は 買われないとのこと
全資金の60%は 買いすぎでしょうか?
資金は 余剰資金です
今の感じだと 来春には 資金100%に なりそうです
それと JFEを 2310円で 買ったのですが
週足で見ると 来春には
2850円に届きそうなのですが
いかがでしょうか?
節分まで 毎朝 仕事前に2850円で
指値して 仕事しようと思ってます
お見立てお願いします
体調がすぐれないとのこと 急ぎませんので
来年にでも 体調がすぐれた時で 結構です
お体 大切にしてください
| 2013-12-27 15:27 | 出来の悪い 悩める弟 |
コメントありがとうございます。
石油資源開発 コマツ ダイハツ 大塚HD 住友ゴム JFE
全く問題ございません。
とりあえず1月相場を見てから改めて売り目標も再度考えればよいと思います。
5411JFEHDは良いところをお買いになっていらっしゃるので
数週間ホールドなされば良いと思います。
売り指値は時期尚早で、新年相場を少しご覧になってからでよいと思います。
2800円前後は十分に狙えそうです。
6301
いつもありがとうございます
お体の調子の良いときでよろしいのでご相談させてください
12月6日コマツ6301の紹介で平均2104円の保有です
12月13日減益の発表でしたこのまま保有でよろしいか?
数か月後2500円ー2600円で買ったことわすれ
ほっぽっておいてとありましたが心配になってきました
| 2013-12-27 15:49 | kuni |
コメントありがとうございます。
日々株価をご覧になれず、定期預金のつもりでほっぽっておけば
6か月ぐらいで2500~2600円にはなると思います。
コマツのような国際優良銘柄は減益で株価が叩き売られたときに買って
数か月保有して、高くなったところを売るだけの単純な投資戦略です。
業績が良くないからそれを織り込んで下がるから安値をつけるのです。
その後業績が回復するから株価がそれを織り込み高くなるのです。
一般的な投資家の皆様は、5月の高値付近を好業績と思って
買っていました。
その結果は、5/23高値3095円です。
その後上下しましたが12/16安値2001円でようやく1番底を付けました。
安値付近で買ったのですからここで不安になることはありません。
5月に3000円で買った方々はもっと不安ではないでしょうか。
株式投資に100%はありませんが、
この勝負はよほどのことがない限り勝てると思います。
自動車銘柄
何時も有難く拝見させて頂いております。
投資歴は20年程になり沢山失敗して来ましたが
トータルで倍ぐらいと何とか頑張っております。
長期で持てる株が少なく難しいですね。
現在は自動車銘柄を幾つか所有しておりますが、
ここ数年は厳しい相場が長かったせいか
思った以上に上がる現在の相場に売り時に迷っております。
先生の予想をお聞かせ頂ければ幸いです。
ダイハツ 買い1695
いすゞ 買い626
トヨタ 買い6180
今年一年間お疲れ様でした。
先生と他皆様に来年も良い年が訪れますようにお祈りしております。
| 2013-12-29 05:27 | やまちゃん |
コメントありがとうございます。
ダイハツ、いすゞ、トヨタ何の不安もなく持続でよろしいと思います。
売り目標を今決めるのではなく1月の相場をよく見てから
お決めになればよいと思います。
円安ドル高、NY株高=日本株買いのコア銘柄は
自動車と自動車関連銘柄です。
直近は、7261マツダが最も買われていますが
他の関連銘柄も循環物色され強い動きが予想できます。
日々の動きに一喜一憂することなく、じっくり構えることが大切です。
株式投資の利益は「我慢賃」です。
じっと我慢してほっぽっておいてください。
ダイハツ、いすゞ、トヨタの日々奮闘、努力している社員の方々には申し訳ありませんが
「果報は寝て待て」寝ている間に株価は上がっていくでしょう。
TOPIXのETF買い
いつもお世話になっております。
地合い好転、春までは上昇していきそうな雰囲気がでてきた感じですね。
NT倍率が過去最大級でしたが、異常値はいずれ解消されていくという前提で考えますと、
日経平均が下がるかもしくはTOPIXが上がって差を縮める、の二択しかありません。
春までの限定なら、TOPIXが上昇する確率が高いと感じ、
TOPIXのETF買いが有効なのでは?と思うのですが、工藤様のご経験上いかがでしょうか?
| 2013-12-29 10:17 | たぁ坊 |
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで12/25を境に、NT倍率の異常値は改善の方向に向かっています。
大納会
ファーストリテイリング 43400円 △100円 +0.23%
ソフトバンク 19250円 △130円 +0.68%
ファナック 9200円 ▼20円 -0.22%
この3銘柄で日経平均の20%の寄与率になっています。
NT倍率12/25 12.72を境にして3銘柄の頭が重くなってきました。
大納会のNT倍率12.50倍 (12/25 12.72)ようやく異常値が解消してきました。
同時に上記3銘柄の上昇余力が縮小し、メガバンク、自動車、大手不動産
電気など時価総額5000億円以上のコア銘柄を中心に幅広い銘柄に物色が広がってきました。
来る新年相場もこの流れが続き、日経平均株価より、TOPIXの上昇率の方が
大きくなりそうです。
このままの好地合いのムードで1月6日の大発会を迎えてほしいところですが
米国、その他主要市場は1/1意外は立ちあいがあり、諸外国のマーケットが
好循環することを願うばかりです。
メインプレーヤーの外国人買いが、短期筋のヘッジファンドだけではなく
ロングポジションの海外投資家の買い参戦となって、12/26以降明確になったことも
NISAとともに大きな支援材料です。
大納会ロングポジションの外国人投資家が買い越した主要銘柄
三菱UFJFG
みずほFG
三井住友FG
トヨタ
ホンダ
NTT
三菱地所
三井不動産
住友不動産
三井物産
三菱商事
伊藤忠商事
住友商事
アステラス製薬
ソニー
JXHD
国際帝石
年明けも日経平均株価よりも割安なTOPIXの方が上昇率は高くなると思います。
1580 日経平均ベア上場投信
工藤様
はじめまして。
投資を始めて、約2年になります。
今年の上昇相場では、利益を出せていたのですが、その後の下落に対応出来ず、現在含み損を抱えている状態です。
上昇相場の日経平均も、軽減税率終了に伴い、12月には1割程度下落をするのではないかとの予測から、8500円の時に購入しました。
12月の下落時に購入して、3月末頃に利益確定の予定でした。
しかし、年末には最高値を更新するなどで、これもまた含み損状態です。
そこで、工藤様のアドバイスを頂きたくコメントさせて頂きました。
ご無礼をお許し下さい。
このまま、持っていた方がいいでしょうか?
それとも、損切りして、1321 日経225連動型上場投資信託 へ乗り換えた方がいいでしょうか?
個別の銘柄では利益が出せないので、今年は 1321と1580で行こうと思っているのですがどう思われますでしょうか?
こちらの一方的なお願いで申し訳ありません。
お時間がある時にお聞かせいただければ、とても嬉しいです。
どうぞ、宜しくお願い致します。
| 2013-12-30 10:19 | bryce |
コメントありがとうございます。
結論から申し上げます。
相場の動きとは全く逆のことをなさっています。
相場はすでに大きく動いてしまい
今から180度転換するのもどうかと思います。
キリの良いところで1度ポジションをゼロにして
もう少し勉強してから参戦なさった方が良いと思います。
株式市場はヘッジファンドともハンデゼロで戦う
厳しい「立ちあい」の場です。
上か下か迷っている現状では資産を健全に運用するのは難しいです。
厳しい回答になりましたが、
基本は単純明快で
底値付近で買うこと。
高くなったら売ること。
天井圏から崩れたところを空売りすること
それ以外の中途半端なところは何もしないことです。
迷った時、分からなくなった時はポジションをゼロにするのが基本中の基本です。
参考までに
私が今年に買ったタイミングは
6/21付近と8月の安値の時です。
1321 東E 日経225連動型投資信託のチャートで私の買ったタイミングと
照合してください。
一目瞭然で回答がお分かりになると思います。
日本ゼオン
工藤 様
いつも大変お世話になっております。
本日、4205日本ゼオンが前日比45円高の985円で引けました。
底値確認(931円)で、1月大発会での買い付けも狙えるでしょうか。
ご見解をいただければ幸いです
よろしくお願い致します。
| 2013-12-30 17:34 | H.S |
コメントありがとうございます。
大発会での買いは可です。
もし買い気配で始まり、窓を大きく開けての寄り付でしたら
少しもみ合いの局面になるかもしれませんが
結論は指値ではなく成行買いです。
戻りのメド①1100円
中長期の戻りメドは、1300円前後
着眼点は非常に健全で素晴らしいと思います。
稼げるときはしっかりとお稼ぎください。
2013年の更新はこれが仕事納めです。
次回は、1/6(火)16:00ごろに更新します。
1年間ご愛読いただきありがとうございました。
2014年は、読者の皆様にとって良い年になります様
心からお祈り申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
工藤様。今年1年ありがとうございました。今年は先生のおかげで、私の株の見方を再考させられました。とても有益な1年でした。来年もよろしくお願いいたします。ところで、私事ですが先日、PCがたちあがらなくなり、初期化せざるおえなくなり、メールも不具合が発生しました。月謝の件は1月に届くのでしょうか。No47は無事届きました。最後になりましたが、良いお年をお迎えください。
ありがとうございました。
今年はこちらのブログに出会え、本当によかったと思います。おかげさまで、リスクに対する考え方がわかってきたように思います。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は、自分にとっって色々と激動の1年でした。
自分の投資スタイルに限界を感じた時にこちらのブロブを知りリスクに対する備えを学びました。
残念ながら、今年の収支はGW直後は一時800万まで行きましたが自分の読み違いでプラス10万円で終了しました。
先生のおっしゃる通り1月相場を見た上で個別の銘柄のご相談をご教授願いたいと思います。
追伸 先生に破門された身で失礼かと思いますがブログの書き込みを見ると先生の病状を心配いたします。お体にご自愛ください。
先生からのお許しをいただければまたいつの日か門下生になれる日を夢見ております。陰ながら応援しております。
自分の投資スタイルに限界を感じた時にこちらのブロブを知りリスクに対する備えを学びました。
残念ながら、今年の収支はGW直後は一時800万まで行きましたが自分の読み違いでプラス10万円で終了しました。
先生のおっしゃる通り1月相場を見た上で個別の銘柄のご相談をご教授願いたいと思います。
追伸 先生に破門された身で失礼かと思いますがブログの書き込みを見ると先生の病状を心配いたします。お体にご自愛ください。
先生からのお許しをいただければまたいつの日か門下生になれる日を夢見ております。陰ながら応援しております。
今年もよろしくお願い致します・・♪
昨年は、こちらのブログと出会え、投資に対する考え方を色々学ばせて頂き、ありがとうございました。 今までは、話題性がある株に手を出して、高値掴みをして、失敗をしたりしておりましたが、素人判断ですが、買う前に株価の位置を確認して、色々調べて購入するようになりました。
平日は、こちらのブログを毎日、拝読させて頂くのが、日課になり、いつも楽しみにしております。 工藤様のコメントもいつも真摯にご返答されており、お人柄を感じております。
今年からは、娘さんに株の事をお教えするとの事で、新興市場の銘柄も取り上げられるとの事で、とても楽しみにしております・・
1月・2月と寒さが厳しくなると思いますが、お身体に気を付けて、末永くこちらのブログをお続け頂ける事を、願っております。
良いお年をお迎え下さい。
一受講生より
平日は、こちらのブログを毎日、拝読させて頂くのが、日課になり、いつも楽しみにしております。 工藤様のコメントもいつも真摯にご返答されており、お人柄を感じております。
今年からは、娘さんに株の事をお教えするとの事で、新興市場の銘柄も取り上げられるとの事で、とても楽しみにしております・・
1月・2月と寒さが厳しくなると思いますが、お身体に気を付けて、末永くこちらのブログをお続け頂ける事を、願っております。
良いお年をお迎え下さい。
一受講生より
ずばり、「上値目処」は?
工藤先生
明けましておめでとうございます。
昨年は大変に勉強になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
また、くれぐれもお体にだけは気をつけてください。
さて。
大幅安となった大発会ですが、逆に「押し目」を作ってくれたようでホッとしました。
SQやら雇用統計やらでしばらくは調整が続くでしょうが、
来週以降は25D乖離率、騰落レシオ、NT倍率ともに正常値になりつつあり
工藤先生のおっしゃる今年前半戦の上昇相場へ期待が持てます。
ずばり、現在の上昇相場、「節分天井」の上値目処は、
日経平均でいうとどのあたりでしょうか?
逆に、日経平均はここで頭打ちながら、
出遅れた個別株だけが上がっていく展開もあり得ますでしょうか?
「春先までの日経平均はPER17~18倍が射程圏内」という声も出ているようですが、
こういうときの計算式やモノの考え方まで含めてご教示いただけると幸いです。
明けましておめでとうございます。
昨年は大変に勉強になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
また、くれぐれもお体にだけは気をつけてください。
さて。
大幅安となった大発会ですが、逆に「押し目」を作ってくれたようでホッとしました。
SQやら雇用統計やらでしばらくは調整が続くでしょうが、
来週以降は25D乖離率、騰落レシオ、NT倍率ともに正常値になりつつあり
工藤先生のおっしゃる今年前半戦の上昇相場へ期待が持てます。
ずばり、現在の上昇相場、「節分天井」の上値目処は、
日経平均でいうとどのあたりでしょうか?
逆に、日経平均はここで頭打ちながら、
出遅れた個別株だけが上がっていく展開もあり得ますでしょうか?
「春先までの日経平均はPER17~18倍が射程圏内」という声も出ているようですが、
こういうときの計算式やモノの考え方まで含めてご教示いただけると幸いです。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/373-0bea59fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)