本日は、良くない下げ方
1月23日20:40
大引け
日経平均株価
15900.63(9:00)
15958.58(9:32)
15690.45(14:51)
15695.89(15:28)
前日比▼125.07 -0.8%
TOPIX
1304.94(9:00)
1306.99(9:33)
1287.52(15:00)
1287.52(15:00)
前日比▼12.11 -0.9%
値上がり銘柄数 215
値下がり銘柄数 1504
新高値銘柄数 78
新安値銘柄数 1
騰落レシオ25D 110.2 ▼2.7
日経平均25D乖離率 -0.49
TOPIX25D乖離率 0.88
朝方は先物主導で買い優勢の相場展開で始まりました。
前場の上昇は9983ファーストリテイリングがけん引した形で
値上がり銘柄数よりも値下がり銘柄数の方が多く
好地合いとは見られませんでした。
日経平均ザラバ高値 15958.58円(9:32)△137.62円
その後はアジア株安や先物売りに押され、3日ぶりの反落で引けました。
15695.89円(15:28)前日比▼125.07円 -0.8%
日経平均25D乖離率は再び陰転 -0.49
TOPIX25D乖離率 0.88
値上がり銘柄数 215銘柄 ▼636銘柄
値下がり銘柄数 1504銘柄 △745銘柄
新高値銘柄数 78
新安値銘柄数 1
本日の下げは良く無い下げ方です。
地合い、相場内容ともに嫌な下げです。
市場との対話で弱いと見れば、ヘッジファンドが
先物売りを仕掛けてくるかもしれません。
本日現在、日経平均株価、TOPIXともに上昇トレンド継続中
「株式投資勝利の法則」の基本は
時間、値幅、波動、需給、地合いの5原則です。
新年相場の調整局面そろそろ上昇に転じてくれないと
時間、波動が壊れてきます。
ヘッジファンドが売り仕掛けした場合
1つの大きな目途は、
日経平均株価 15383.69円の攻防です。
コメント
パナソニックの下落について
再びパナソニックつきましてもご回答頂きありがとうございました。
パナソニックは2月4日が決算発表ですが、
この前が一番危険なのでしょうか、どでん売りがどんなものか、
本日HPでやっとわかったような始末でして・・・。
工藤さまに出会えて感謝・感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。
ココメントの投稿の仕方もまだ良く分からず、
非コメントにチェックをしてしまいました。スミマセンでした。
| 2014-01-22 16:54 | すず女 |
工藤さまの体調も考えず、たどたどしい質問をあびせてしまって申しわけありません。
再々度パナソニックですが、2月4日の決算発表の頃などと、のんきな質問ですみませんでした。
1月22日終値1256円。ここまで下げてしまってはもう戻りを期待するのは甘いでしょうか。
| 2014-01-22 23:01 | すず女 |
コメントありがとうございます。
6752パナソニックは本日反発しました。
1275円△19円
昨日の終値も25日移動平均を割らずに上昇トレンドは崩れていません。
パナソニックをここまで上昇させたのは外国人投資家です。
彼らがここから上を買えば上昇しますし
彼らが売れば下がります。
これが需給です。
私の場合は常に迷った時、分からない時は手仕舞うことにしています。
その後株価が2倍になったとしても気にしません。
その場合は逆に、リスクを取って私の売り玉を高く買ってくださった方が
儲かってよかったと思います。
相場はまだ上に向かっていますが、次の方に利益の一部を差し上げると思って
1324円前後で手仕舞ってはいかがですか。
1/16高値1408円
1/22安値1240円
(1408-1240)÷2=84 1240+84=1324
初めまして。
工藤様のブログに出会い
超初心者ですが、少しずつ勉強させて頂いております。
お人柄が表われるような文章とどんなコメントにも
真摯に向き合っている姿に頭が下がります。
さて、お恥ずかしい話ですが、
ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)
を暴落前の995円で買い付けてしまいました。
正直成長鈍化を感じられるので
どうしたものかと頭を悩ませております。
お時間のある時にでも先生のご見解をお聞かせいただければと思います。
これからは一流銘柄のバーゲン買うことを徹底したいと思います。
寒い日が続きますが、どうぞご自愛くださいませ。
| 2014-01-22 17:40 | もも |
コメントありがとうございます。
以下は「株式投資勝利の法則入門編講座」の記事です
◎「新興市場」人気銘柄の2013年の売買サインの検証
(現在テスト中で修正の余地ありです)
3765ガンホー(2013年10月以降の短期サイン)
10/16 大引け後に「売りサイン」
11/6 大引け後に「買いサイン」
12/3 大引け後に「売りサイン」
以上が「株式投資勝利の法則入門編講座」の記事です
3765ガンホーは、ボックス相場になっています。
上値780円~850円
下値547円~650円
分割修正後で見ますと
2012/5安値 14円
2013/5高値 1633円
1年間で117倍になってひと相場終わっています。
あまりに買値がかけ離れていますので
大きく下がったところをナンピンしなければ厳しいと思います。
中途半端なところでナンピンをするとスカンピンになりますので
しばらく様子を見るしかないでしょう。
大きく下がった時にまたコメントをください。
コマツびっくりしました!(笑)
工藤さん、寒さ厳しい毎日ですが如何お過ごしでしょうこ?
ぼくは、インフルエンザにやられちゅうです。
11月からの教材銘柄が動意付いてきたようで、驚いている日々です。
すべて下値で買っていますので、今やかなりの含み益です。
受講生として、なんらなかの実験も試みたく教えの通り
チャートと需給を鑑みまして、いくつかを先週に買いました。
2607不二製油。1550で入りました。それから2229カルビー。こちらは、2450で入りました。
2つともやや底より高値かなとも感じましたが、出来高、決算予測などを見まして、買いました。
不二製油はなんとなく1680ぐらいの売り切りを考えているのですが、
カルビーだけがチャートを何度眺めても難しいです。
ご教授頂ければ幸いです。工藤さんの受講生になり、
なかなかマザーズやジャスダックには食指が動かなくなり、
平穏なのんびりとトレードが出来ております。
ほんまに工藤さんとはありがたい出会いでした。
| 2014-01-22 18:56 | 伊部です |
コメントありがとうございます。
2229カルビーは月足をご覧ください。
分割修正株価で表記します。
2011/3 500円
2013/9 2977円
この間連日のように海外ファンドが買っていました。
その結果
外国人持ち株比率 42.7%
浮動株 5.1%
ひと相場出しきって次の材料待ちです。
アジア諸国でも昔のCMのように爆発的にカルビーのスナック菓子が
売れ続けています。
「食べだしたら止まらない カルビーのかっばえびせん」
現在はもち合いの局面ですがもう少し時間がかかると思います。
ひと相場出しきっていますのでボラティリティーは低くなります。
とりあえず3月ぐらいまで様子を見てはいかがでしょうか。
目の上のたんこぶが2つ・・・
去年5月に投資デビューしてアッという間に8ヶ月目に入りました。
毎日の工藤様のブロブを心待ちに勉強させて頂いております!
ありがとうございます。
現在、優良株コマツ(6301)を2040円で300株保有中です。
それと日系レバ(1570)を10580円×10株保有中です。
しかしながら目の上のタンコブのEG(6050)とMDNT(2370)
は、どうにもならず今だに保有しております(汗)
5月に投資を始めて直ぐEG3300円で保有して、
去年11月に1980円でナンピンして2700円になりました!
でも中々騰がって来そうもなく処分に困っています。
MDNTも61000円で同じく損切りも出来ずに迷っております。
以前にも同じ事を相談させて頂いておりまして・・・
もし宜しければご意見よろしくお願いいたします。
まだまだ寒い日が続きますお身体くれぐれもご留意くださいm(__)m
| 2014-01-22 21:13 | コットン |
コメントありがとうございます。
8050Eガーデン
私の直近の売買サインでは
2013/10/31 終値2420円 ▼80円 下落警報サイン
その後も下降トレンドで難のサインも出ていません。
戻りのメド2630円~2800円まで持続で様子見するしかないでしょう。
2370メディネット
こちらも買値が高すぎて厳しい状態です。
未だに下降トレンドです。
戻りのメド5480円~5980円
あとは需給を好転させる材料待ちになります。
買ってしまったものは仕方ありません。
これからは買う前に必ずチャートで株価位置を確認してから
買うようにしてください。
株式市場は初心者もヘッジファンド、プロのデイトレーダーと同じ土俵で戦っています。
初心者が勝ち組投資家として生き残る唯一の方法は
1流銘柄の「底値買い」「大底買い」以外にはないと思います。
7453 良品計画
工藤様、ブログを拝見し、次回のバーゲンセールを楽しみにしおります。
早速ですが、勉学の為、7453 良品計画をチェックしており
、業績も良いと思うのですが、なぜか大きく下げています。
1/6高値11840円
1/22終値9900円
何か理由があるのでしょうか?
恐れ入りますが、アドバイス願います。
まだまだ寒い日が続きますので、ご自愛ください。
| 2014-01-23 00:44 | JACK |
コメントありがとうございます。
この下げは海外ファンドの売りです。
好業績は11/22高値 11440円、1/6高値11840円で織り込み済みです。
週足チャートをご覧になれば一目瞭然です。
相場の起点は2011/11/25 3310円です。
11/22高値 11440円
1/6高値11840円
これでひと相場終わりました。
この上を買う投資家がいないので下がっているのです。
需給が株価のすべてです。
ちなみに1/6 11840円付近は国内機関投資家が買っていました。
それ以降海外ファンドが売り玉を出しています。
1/7終値10980円▼270円(売りサイン)空売りサインではありません
初めまして
はじめまして。
昨年12月より株式投資を始めました。
たまたまこちらのブログに辿り着き、以来毎日欠かさず拝読させていただいております。
右も左も分からない超初心者の私にはとても貴重な情報ばかりでございます。
誠に感謝しております。
質問が2つございます。
的外れかもしれませんが御手数をおかけすることをお許しください。
5471大同特殊鋼
チャートでは底値近くに見えて買おうか迷うのですが、
工藤様のご見解はいかがでしょうか?
6301コマツ
昨日のブログにて「新規買い不可」とのことですが、
どうして新規での買いは不可なのでしょうか?
素人の私には、買ってもいいのかなと思ってしまうのですが…
お時間ある時で構いません。
どうぞ宜しくお願い致します。
| 2014-01-23 16:04 | 受講生になりたい超初心者 |
コメントありがとうございます。
5471大同特殊鋼は増益予想なのですが、増益幅が縮小する見通しで
下がっています。
500円割れならさほどのリスクはないでしょうが、
大きな上値はあまり期待できません。
6301コマツは2000トビ台を買いとみておりましたので
新規買い不可としました。
売り目標が2500円~2600円ですから
昨日終値2151円△64円は「新規買い不可」ということです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15900.63(9:00)
15958.58(9:32)
15690.45(14:51)
15695.89(15:28)
前日比▼125.07 -0.8%
TOPIX
1304.94(9:00)
1306.99(9:33)
1287.52(15:00)
1287.52(15:00)
前日比▼12.11 -0.9%
値上がり銘柄数 215
値下がり銘柄数 1504
新高値銘柄数 78
新安値銘柄数 1
騰落レシオ25D 110.2 ▼2.7
日経平均25D乖離率 -0.49
TOPIX25D乖離率 0.88
朝方は先物主導で買い優勢の相場展開で始まりました。
前場の上昇は9983ファーストリテイリングがけん引した形で
値上がり銘柄数よりも値下がり銘柄数の方が多く
好地合いとは見られませんでした。
日経平均ザラバ高値 15958.58円(9:32)△137.62円
その後はアジア株安や先物売りに押され、3日ぶりの反落で引けました。
15695.89円(15:28)前日比▼125.07円 -0.8%
日経平均25D乖離率は再び陰転 -0.49
TOPIX25D乖離率 0.88
値上がり銘柄数 215銘柄 ▼636銘柄
値下がり銘柄数 1504銘柄 △745銘柄
新高値銘柄数 78
新安値銘柄数 1
本日の下げは良く無い下げ方です。
地合い、相場内容ともに嫌な下げです。
市場との対話で弱いと見れば、ヘッジファンドが
先物売りを仕掛けてくるかもしれません。
本日現在、日経平均株価、TOPIXともに上昇トレンド継続中
「株式投資勝利の法則」の基本は
時間、値幅、波動、需給、地合いの5原則です。
新年相場の調整局面そろそろ上昇に転じてくれないと
時間、波動が壊れてきます。
ヘッジファンドが売り仕掛けした場合
1つの大きな目途は、
日経平均株価 15383.69円の攻防です。
コメント
パナソニックの下落について
再びパナソニックつきましてもご回答頂きありがとうございました。
パナソニックは2月4日が決算発表ですが、
この前が一番危険なのでしょうか、どでん売りがどんなものか、
本日HPでやっとわかったような始末でして・・・。
工藤さまに出会えて感謝・感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。
ココメントの投稿の仕方もまだ良く分からず、
非コメントにチェックをしてしまいました。スミマセンでした。
| 2014-01-22 16:54 | すず女 |
工藤さまの体調も考えず、たどたどしい質問をあびせてしまって申しわけありません。
再々度パナソニックですが、2月4日の決算発表の頃などと、のんきな質問ですみませんでした。
1月22日終値1256円。ここまで下げてしまってはもう戻りを期待するのは甘いでしょうか。
| 2014-01-22 23:01 | すず女 |
コメントありがとうございます。
6752パナソニックは本日反発しました。
1275円△19円
昨日の終値も25日移動平均を割らずに上昇トレンドは崩れていません。
パナソニックをここまで上昇させたのは外国人投資家です。
彼らがここから上を買えば上昇しますし
彼らが売れば下がります。
これが需給です。
私の場合は常に迷った時、分からない時は手仕舞うことにしています。
その後株価が2倍になったとしても気にしません。
その場合は逆に、リスクを取って私の売り玉を高く買ってくださった方が
儲かってよかったと思います。
相場はまだ上に向かっていますが、次の方に利益の一部を差し上げると思って
1324円前後で手仕舞ってはいかがですか。
1/16高値1408円
1/22安値1240円
(1408-1240)÷2=84 1240+84=1324
初めまして。
工藤様のブログに出会い
超初心者ですが、少しずつ勉強させて頂いております。
お人柄が表われるような文章とどんなコメントにも
真摯に向き合っている姿に頭が下がります。
さて、お恥ずかしい話ですが、
ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)
を暴落前の995円で買い付けてしまいました。
正直成長鈍化を感じられるので
どうしたものかと頭を悩ませております。
お時間のある時にでも先生のご見解をお聞かせいただければと思います。
これからは一流銘柄のバーゲン買うことを徹底したいと思います。
寒い日が続きますが、どうぞご自愛くださいませ。
| 2014-01-22 17:40 | もも |
コメントありがとうございます。
以下は「株式投資勝利の法則入門編講座」の記事です
◎「新興市場」人気銘柄の2013年の売買サインの検証
(現在テスト中で修正の余地ありです)
3765ガンホー(2013年10月以降の短期サイン)
10/16 大引け後に「売りサイン」
11/6 大引け後に「買いサイン」
12/3 大引け後に「売りサイン」
以上が「株式投資勝利の法則入門編講座」の記事です
3765ガンホーは、ボックス相場になっています。
上値780円~850円
下値547円~650円
分割修正後で見ますと
2012/5安値 14円
2013/5高値 1633円
1年間で117倍になってひと相場終わっています。
あまりに買値がかけ離れていますので
大きく下がったところをナンピンしなければ厳しいと思います。
中途半端なところでナンピンをするとスカンピンになりますので
しばらく様子を見るしかないでしょう。
大きく下がった時にまたコメントをください。
コマツびっくりしました!(笑)
工藤さん、寒さ厳しい毎日ですが如何お過ごしでしょうこ?
ぼくは、インフルエンザにやられちゅうです。
11月からの教材銘柄が動意付いてきたようで、驚いている日々です。
すべて下値で買っていますので、今やかなりの含み益です。
受講生として、なんらなかの実験も試みたく教えの通り
チャートと需給を鑑みまして、いくつかを先週に買いました。
2607不二製油。1550で入りました。それから2229カルビー。こちらは、2450で入りました。
2つともやや底より高値かなとも感じましたが、出来高、決算予測などを見まして、買いました。
不二製油はなんとなく1680ぐらいの売り切りを考えているのですが、
カルビーだけがチャートを何度眺めても難しいです。
ご教授頂ければ幸いです。工藤さんの受講生になり、
なかなかマザーズやジャスダックには食指が動かなくなり、
平穏なのんびりとトレードが出来ております。
ほんまに工藤さんとはありがたい出会いでした。
| 2014-01-22 18:56 | 伊部です |
コメントありがとうございます。
2229カルビーは月足をご覧ください。
分割修正株価で表記します。
2011/3 500円
2013/9 2977円
この間連日のように海外ファンドが買っていました。
その結果
外国人持ち株比率 42.7%
浮動株 5.1%
ひと相場出しきって次の材料待ちです。
アジア諸国でも昔のCMのように爆発的にカルビーのスナック菓子が
売れ続けています。
「食べだしたら止まらない カルビーのかっばえびせん」
現在はもち合いの局面ですがもう少し時間がかかると思います。
ひと相場出しきっていますのでボラティリティーは低くなります。
とりあえず3月ぐらいまで様子を見てはいかがでしょうか。
目の上のたんこぶが2つ・・・
去年5月に投資デビューしてアッという間に8ヶ月目に入りました。
毎日の工藤様のブロブを心待ちに勉強させて頂いております!
ありがとうございます。
現在、優良株コマツ(6301)を2040円で300株保有中です。
それと日系レバ(1570)を10580円×10株保有中です。
しかしながら目の上のタンコブのEG(6050)とMDNT(2370)
は、どうにもならず今だに保有しております(汗)
5月に投資を始めて直ぐEG3300円で保有して、
去年11月に1980円でナンピンして2700円になりました!
でも中々騰がって来そうもなく処分に困っています。
MDNTも61000円で同じく損切りも出来ずに迷っております。
以前にも同じ事を相談させて頂いておりまして・・・
もし宜しければご意見よろしくお願いいたします。
まだまだ寒い日が続きますお身体くれぐれもご留意くださいm(__)m
| 2014-01-22 21:13 | コットン |
コメントありがとうございます。
8050Eガーデン
私の直近の売買サインでは
2013/10/31 終値2420円 ▼80円 下落警報サイン
その後も下降トレンドで難のサインも出ていません。
戻りのメド2630円~2800円まで持続で様子見するしかないでしょう。
2370メディネット
こちらも買値が高すぎて厳しい状態です。
未だに下降トレンドです。
戻りのメド5480円~5980円
あとは需給を好転させる材料待ちになります。
買ってしまったものは仕方ありません。
これからは買う前に必ずチャートで株価位置を確認してから
買うようにしてください。
株式市場は初心者もヘッジファンド、プロのデイトレーダーと同じ土俵で戦っています。
初心者が勝ち組投資家として生き残る唯一の方法は
1流銘柄の「底値買い」「大底買い」以外にはないと思います。
7453 良品計画
工藤様、ブログを拝見し、次回のバーゲンセールを楽しみにしおります。
早速ですが、勉学の為、7453 良品計画をチェックしており
、業績も良いと思うのですが、なぜか大きく下げています。
1/6高値11840円
1/22終値9900円
何か理由があるのでしょうか?
恐れ入りますが、アドバイス願います。
まだまだ寒い日が続きますので、ご自愛ください。
| 2014-01-23 00:44 | JACK |
コメントありがとうございます。
この下げは海外ファンドの売りです。
好業績は11/22高値 11440円、1/6高値11840円で織り込み済みです。
週足チャートをご覧になれば一目瞭然です。
相場の起点は2011/11/25 3310円です。
11/22高値 11440円
1/6高値11840円
これでひと相場終わりました。
この上を買う投資家がいないので下がっているのです。
需給が株価のすべてです。
ちなみに1/6 11840円付近は国内機関投資家が買っていました。
それ以降海外ファンドが売り玉を出しています。
1/7終値10980円▼270円(売りサイン)空売りサインではありません
初めまして
はじめまして。
昨年12月より株式投資を始めました。
たまたまこちらのブログに辿り着き、以来毎日欠かさず拝読させていただいております。
右も左も分からない超初心者の私にはとても貴重な情報ばかりでございます。
誠に感謝しております。
質問が2つございます。
的外れかもしれませんが御手数をおかけすることをお許しください。
5471大同特殊鋼
チャートでは底値近くに見えて買おうか迷うのですが、
工藤様のご見解はいかがでしょうか?
6301コマツ
昨日のブログにて「新規買い不可」とのことですが、
どうして新規での買いは不可なのでしょうか?
素人の私には、買ってもいいのかなと思ってしまうのですが…
お時間ある時で構いません。
どうぞ宜しくお願い致します。
| 2014-01-23 16:04 | 受講生になりたい超初心者 |
コメントありがとうございます。
5471大同特殊鋼は増益予想なのですが、増益幅が縮小する見通しで
下がっています。
500円割れならさほどのリスクはないでしょうが、
大きな上値はあまり期待できません。
6301コマツは2000トビ台を買いとみておりましたので
新規買い不可としました。
売り目標が2500円~2600円ですから
昨日終値2151円△64円は「新規買い不可」ということです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
投資・経済を学べる書籍
旭化成...
はじめまして、こんばんわ。
いつも楽しく読ませて頂き、参考にしております。感謝です。
早速ですが、旭化成の現在の株価と今後のトレンドについて、率直にご意見伺えればと思います。
週足でみれば、まだまだ上昇トレンドだと思いますが、ここ3日間での下げが気になっています。
842円で買ったのですが、損切りラインを見失いかけています。
他方、業績も好調だと思いますし、世界的に需給調整の局面だと思うので、長期的に保有すれば問題ないとは思うのですが、スイング初心者なので、長期保有以外の解決策が見えていません。
ぜひアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
いつも楽しく読ませて頂き、参考にしております。感謝です。
早速ですが、旭化成の現在の株価と今後のトレンドについて、率直にご意見伺えればと思います。
週足でみれば、まだまだ上昇トレンドだと思いますが、ここ3日間での下げが気になっています。
842円で買ったのですが、損切りラインを見失いかけています。
他方、業績も好調だと思いますし、世界的に需給調整の局面だと思うので、長期的に保有すれば問題ないとは思うのですが、スイング初心者なので、長期保有以外の解決策が見えていません。
ぜひアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
今後の相場展開について
工藤 様
いつも大変お世話になっております。
今後の相場展開についてお伺いします。
年明け相場から調整局面となっておりますが、第3四半期決算後からの上昇でしょうか?
また、上昇のピークは2月末前後あたりでしょうか。
工藤様のご見解をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
いつも大変お世話になっております。
今後の相場展開についてお伺いします。
年明け相場から調整局面となっておりますが、第3四半期決算後からの上昇でしょうか?
また、上昇のピークは2月末前後あたりでしょうか。
工藤様のご見解をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
待ち伏せのタイミング
9020JR東日本を買うなら
8000円以下で買い
8300円で売りだと考えていますが
8802三菱地所や
8830住友不動産が
下げ止まるまで待った方がいいでしょうか?
不動産関連もそろそろいい感じに下がって来てると思ってますが
タイミング的にはどうでしょうか?
よろしくお願いします
8000円以下で買い
8300円で売りだと考えていますが
8802三菱地所や
8830住友不動産が
下げ止まるまで待った方がいいでしょうか?
不動産関連もそろそろいい感じに下がって来てると思ってますが
タイミング的にはどうでしょうか?
よろしくお願いします
「買い出動」はありますか?
工藤先生
いつもくだらない質問に、懇切丁寧にお答えいただきありがとうございます。体調のほうはいかがでしょうか?
昨日は、ようやく「法人減税の国際公約」で2014年相場が始まるかと思った数時間後に、中国リスクが顕在化してまさかの暴落。本日は、まさに工藤先生がおっしゃったレベルでの攻防になりました。(さすがです・・・)
ここを下抜けした場合、「底値模索」となりましょうが、どの時点をもって「上昇トレンド終了」と判断されますか?
また、下げるだけ下げた場合、4-6期の消費増税による冷え込みを前に「買い出動」に至る可能性はありますか?
昨年からずっと、日本中のあらゆる方々の短期・中期予測が外れっぱなしに外れています。工藤先生の指数表だけが頼りです。
よろしくお願いします。
いつもくだらない質問に、懇切丁寧にお答えいただきありがとうございます。体調のほうはいかがでしょうか?
昨日は、ようやく「法人減税の国際公約」で2014年相場が始まるかと思った数時間後に、中国リスクが顕在化してまさかの暴落。本日は、まさに工藤先生がおっしゃったレベルでの攻防になりました。(さすがです・・・)
ここを下抜けした場合、「底値模索」となりましょうが、どの時点をもって「上昇トレンド終了」と判断されますか?
また、下げるだけ下げた場合、4-6期の消費増税による冷え込みを前に「買い出動」に至る可能性はありますか?
昨年からずっと、日本中のあらゆる方々の短期・中期予測が外れっぱなしに外れています。工藤先生の指数表だけが頼りです。
よろしくお願いします。
ご指導ありがとうございました。
工藤様。再度お世話になります。先日のパナソニックの件ですが、本日ぎりぎりまで迷った末に1239円にて手放しました。短期調整ではあるのかもしれませんが、今の相場の状態を考え、ポジションを外すことにしました。実は、この前に1000株を1317円にて利食いし、残った1000株を様子見していたものでした。工藤様のご指導がなければ、下がったところで、(利食いした分を)再びナンピンし持ち続けるつもりでした。ヘッジファンドのことですから、又買い上げていくのでしょうが、駆け出しの私には危険な行為であったことが良くわかりました。寸前のところで工藤様に出会え、手を携えて導いていただいたこと、感謝でいっぱいです。コレが私の第一歩です。これから必死で勉強しようと思います。よろしくお願いいたします。 *売りのタイミングですが、前回は寄り付きで、今回は1日の流れの中で判断したのですが、これでよいのでしょうか。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/386-8d6c8a5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
初心者ですが、工藤先生がこれまでに目を通された書籍で、「投資」「経済」に関するお勧めの書籍がありましたらお教えいただけませんでしょうか。
できましたら、初級者、中級者、上級者、ぐらいの分類で何冊かお教えいただけると幸いです。
急いでおりませんので、時間のある時によろしくお願いいたします。