買戻し第一波
3月5日16:15
大引け
日経平均株価
14905.95(9:00)
14992.19(9:08)
14897.63(15:28)
14897.63(15:28)
前日比△176.15 +1.2%
TOPIX
1218.51(9:00)
1223.41(9:08)
1212.82(14:20)
1212.90(15:00)
ウクライナ情勢のひとまずの落ち着きで前日の海外主要市場が反発
日経平均株価も大幅続伸しました。
しかし、大引けにかけては上値が重くなり本日の安値圏での引けでした。
セクター別では、不動産、電機、通信、小売りなどを中心に
今まで売り込まれていた銘柄への買戻しが入り相場を押し上げた形です。
空売りの標的にされていた不動産株に買い戻しが入り大幅高になりました。
不動産株の底打ち反転上昇が本物なら、流れとしては倉庫株に物色の手が入ります。
単なる一時的な買い戻しで終わるのかどうかは
9301三菱倉庫 9302三井倉庫 9303住友倉庫 9304澁澤倉庫
倉庫株の動きが教えてくれます。
明日以降も不動産株が堅調に推移できれば、銀行株の買戻しに波及します。
明日以降の銀行株の動きを見ていきます。
本日の大引け間際に日経平均株価が伸び悩んだのが気にかかりますが
売られすぎの買い戻しに期待します。
6301コマツについて
2170 2187 2164 2176 △27 V6,988,400株
徐々に下値を切り上げてきました。
2204円~2300円水準は売り玉が少なく
板が2204円カイになれば上放れに期待できます。
本日現在の売り目標は2400円~2600円
長い冬から抜け出せそうです。
国内向け建機はフル生産体制です。
3333あさひ について(買っている方が多いので)
本日は小動きです。
2/5安値1288円が1番底確認
2/14安値1302円
2/28安値1329円
下値を切り上げて、出来高急増株価上昇
3/3 1339 1418 1339 1414 △75 +5.9% V294,500株
アンダーを買っている形跡があり、もう少し様子を見て下さい。
買いのタイミング
質問させてください。
今回は指数表の買いサイン点灯ではない買い出動との事ですが
あらかじめ指値をしていて、それに引っかかったという事でしょうか?
それともザラ場を見て、その結果買い出動を行ったのでしょうか?
まだまだ初心者の私にはまだ下がっていくのでは・・・と思ってしまい、
結果買い出動のタイミングが分からず、手が出せませんでした。
差し支えなければ勉強のために教えて下さい。
| 2014-03-04 16:43 | ハラ0 |
コメントありがとうございます。
3/3は寄付き前には下がることがわかっていましたので
想定していた水準をさらに下げて指値しました。
コア銘柄にも異常値まで売り込まれている銘柄が出てきましたので
この銘柄となら心中しても良いと思いアンダーで指値をしたわけです。
今回は欧州系ヘッジファンドが、空売りの比率を
引き下げてきたことがわかりましたので、安心して買いました。
自動車株の空売り
先日は私の他愛ないコメントにまで返信をいただき、ありがとうございます。
昨日の記事で、自動車株の空売りが4%増えたとありました。
ヘッジファンドは叩き売りで稼ぐ気なのでしょうか。
昨夜はウクライナの緊張緩和によって米株高と円安、
それを受けて今朝は日経平均が先週末水準を回復しました。
が、トヨタやダイハツは、高く寄った後は
ジェットコースターのようにマイナスに転じました。
特にトヨタは、利益確定売りの株価水準ではないし、
業績も大きな問題はないはずです。
先月初めまでのダイハツは空売り攻勢を喰らったそうですが、
今回も同じ手口に思えます。
また、ダイハツの戻し具合も中途半端で、
昨日・今日と下げているだけに気にかかります。
ダイハツは工藤先生もお買いになったように記憶しています。
今日は不動産株が急反発し、コマツもここ数日は堅調なので、
相場全体が春になれば(温まれば)自動車株も循環物色されるでしょう。
それに、空売りは買い戻しが入るわけですが、
他方トヨタは信用買いが多いようで、
今回の下げは個人の投げを誘発するのが狙いなのかとも感じます。
為替がレンジブレイクして円安になれば、株も動く気もします。
しかし先週はドルが102円後半で抑え込まれており、
大口のダブルノータッチオプションならば満期待ちですし、
また日本株はメジャーSQを控えます。
イベントとウクライナの安定を待ってから動くのかとも感じます。
とりとめのない長文になってしまい恐縮です。
末尾ながら、先生と皆様のご健康とご多幸を祈念いたします。
| 2014-03-05 11:51 | あきら |
コメントありがとうございます。
自動車株は空売りの標的でした。
昨日、本日寄り後までは、欧州系のヘッジファンドが慌てて
買戻ししたようですがその後、米国系の売りが入ったそうです。
米国系はトヨタの「北米でのある問題点」をつかんでおり
そのことで売っているそうですが、その問題がいつどのくらいの規模で
明らかになるのかはわかりません。
内容はブログでは書けませんが、非常に深刻な問題です。
全体相場は再び15,000円の手前まで来ました。
不動産株は3/3に米国系の空売りが急減し、本日(3/5)直近まで売り続けていた
欧州系が慌てて買戻しをしてきました。
最後まで不動産株を叩き売っていた欧州系が踏まされました。
☆☆☆以下は昨日の記事です☆☆☆
今回の海外ファンドの空売りの標的は
証券、金融、不動産、小売り、海運、石油石炭の一部です。
メガバンク、大手不動産の空売りはピークを越えたようです。
3月期決算期の関係で今月は大株主から借りている株券を
返済しなければなりません。
今まで叩き売られた銘柄の逆襲は、負け組のヘッジファンドが
踏まされることになるでしょうが、
☆☆☆以上は昨日の記事です☆☆☆
ヘッジファンドもすべてが儲かっているわけではありません。
米国系巨大ファンドは直近には空売りの比率を引き下げていました。
3/3には、不動産株はほとんど売っていませんでしたので昨日この記事を書きました。
メジャーSQも控えておりもう少し波乱が続きそうですが
桜が満開になるころには、相場も落ち着いてくると思います。
8214AOKI
いつも拝見して勉強しております。
表記8214AOKIを1519円で保有しております。
底値をみせず、ひたすら下がり続けております。
見切りをつけた方がよいでしょうか?
| 2014-03-05 12:38 | 初心者 |
コメントありがとうございます。
直近の株価形成は出来高を伴って大きく下げています。
空売りによるものです。
下値メド1338円に近くなり底値に近いのですが
底割れの可能性も否定できません。
幸いなことに買値が1519円とのことですので
今月いっぱい様子を見てはいかがでしょうか。
底を打てば1600円ぐらいまでの戻りは十分に期待できます。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
14905.95(9:00)
14992.19(9:08)
14897.63(15:28)
14897.63(15:28)
前日比△176.15 +1.2%
TOPIX
1218.51(9:00)
1223.41(9:08)
1212.82(14:20)
1212.90(15:00)
ウクライナ情勢のひとまずの落ち着きで前日の海外主要市場が反発
日経平均株価も大幅続伸しました。
しかし、大引けにかけては上値が重くなり本日の安値圏での引けでした。
セクター別では、不動産、電機、通信、小売りなどを中心に
今まで売り込まれていた銘柄への買戻しが入り相場を押し上げた形です。
空売りの標的にされていた不動産株に買い戻しが入り大幅高になりました。
不動産株の底打ち反転上昇が本物なら、流れとしては倉庫株に物色の手が入ります。
単なる一時的な買い戻しで終わるのかどうかは
9301三菱倉庫 9302三井倉庫 9303住友倉庫 9304澁澤倉庫
倉庫株の動きが教えてくれます。
明日以降も不動産株が堅調に推移できれば、銀行株の買戻しに波及します。
明日以降の銀行株の動きを見ていきます。
本日の大引け間際に日経平均株価が伸び悩んだのが気にかかりますが
売られすぎの買い戻しに期待します。
6301コマツについて
2170 2187 2164 2176 △27 V6,988,400株
徐々に下値を切り上げてきました。
2204円~2300円水準は売り玉が少なく
板が2204円カイになれば上放れに期待できます。
本日現在の売り目標は2400円~2600円
長い冬から抜け出せそうです。
国内向け建機はフル生産体制です。
3333あさひ について(買っている方が多いので)
本日は小動きです。
2/5安値1288円が1番底確認
2/14安値1302円
2/28安値1329円
下値を切り上げて、出来高急増株価上昇
3/3 1339 1418 1339 1414 △75 +5.9% V294,500株
アンダーを買っている形跡があり、もう少し様子を見て下さい。
買いのタイミング
質問させてください。
今回は指数表の買いサイン点灯ではない買い出動との事ですが
あらかじめ指値をしていて、それに引っかかったという事でしょうか?
それともザラ場を見て、その結果買い出動を行ったのでしょうか?
まだまだ初心者の私にはまだ下がっていくのでは・・・と思ってしまい、
結果買い出動のタイミングが分からず、手が出せませんでした。
差し支えなければ勉強のために教えて下さい。
| 2014-03-04 16:43 | ハラ0 |
コメントありがとうございます。
3/3は寄付き前には下がることがわかっていましたので
想定していた水準をさらに下げて指値しました。
コア銘柄にも異常値まで売り込まれている銘柄が出てきましたので
この銘柄となら心中しても良いと思いアンダーで指値をしたわけです。
今回は欧州系ヘッジファンドが、空売りの比率を
引き下げてきたことがわかりましたので、安心して買いました。
自動車株の空売り
先日は私の他愛ないコメントにまで返信をいただき、ありがとうございます。
昨日の記事で、自動車株の空売りが4%増えたとありました。
ヘッジファンドは叩き売りで稼ぐ気なのでしょうか。
昨夜はウクライナの緊張緩和によって米株高と円安、
それを受けて今朝は日経平均が先週末水準を回復しました。
が、トヨタやダイハツは、高く寄った後は
ジェットコースターのようにマイナスに転じました。
特にトヨタは、利益確定売りの株価水準ではないし、
業績も大きな問題はないはずです。
先月初めまでのダイハツは空売り攻勢を喰らったそうですが、
今回も同じ手口に思えます。
また、ダイハツの戻し具合も中途半端で、
昨日・今日と下げているだけに気にかかります。
ダイハツは工藤先生もお買いになったように記憶しています。
今日は不動産株が急反発し、コマツもここ数日は堅調なので、
相場全体が春になれば(温まれば)自動車株も循環物色されるでしょう。
それに、空売りは買い戻しが入るわけですが、
他方トヨタは信用買いが多いようで、
今回の下げは個人の投げを誘発するのが狙いなのかとも感じます。
為替がレンジブレイクして円安になれば、株も動く気もします。
しかし先週はドルが102円後半で抑え込まれており、
大口のダブルノータッチオプションならば満期待ちですし、
また日本株はメジャーSQを控えます。
イベントとウクライナの安定を待ってから動くのかとも感じます。
とりとめのない長文になってしまい恐縮です。
末尾ながら、先生と皆様のご健康とご多幸を祈念いたします。
| 2014-03-05 11:51 | あきら |
コメントありがとうございます。
自動車株は空売りの標的でした。
昨日、本日寄り後までは、欧州系のヘッジファンドが慌てて
買戻ししたようですがその後、米国系の売りが入ったそうです。
米国系はトヨタの「北米でのある問題点」をつかんでおり
そのことで売っているそうですが、その問題がいつどのくらいの規模で
明らかになるのかはわかりません。
内容はブログでは書けませんが、非常に深刻な問題です。
全体相場は再び15,000円の手前まで来ました。
不動産株は3/3に米国系の空売りが急減し、本日(3/5)直近まで売り続けていた
欧州系が慌てて買戻しをしてきました。
最後まで不動産株を叩き売っていた欧州系が踏まされました。
☆☆☆以下は昨日の記事です☆☆☆
今回の海外ファンドの空売りの標的は
証券、金融、不動産、小売り、海運、石油石炭の一部です。
メガバンク、大手不動産の空売りはピークを越えたようです。
3月期決算期の関係で今月は大株主から借りている株券を
返済しなければなりません。
今まで叩き売られた銘柄の逆襲は、負け組のヘッジファンドが
踏まされることになるでしょうが、
☆☆☆以上は昨日の記事です☆☆☆
ヘッジファンドもすべてが儲かっているわけではありません。
米国系巨大ファンドは直近には空売りの比率を引き下げていました。
3/3には、不動産株はほとんど売っていませんでしたので昨日この記事を書きました。
メジャーSQも控えておりもう少し波乱が続きそうですが
桜が満開になるころには、相場も落ち着いてくると思います。
8214AOKI
いつも拝見して勉強しております。
表記8214AOKIを1519円で保有しております。
底値をみせず、ひたすら下がり続けております。
見切りをつけた方がよいでしょうか?
| 2014-03-05 12:38 | 初心者 |
コメントありがとうございます。
直近の株価形成は出来高を伴って大きく下げています。
空売りによるものです。
下値メド1338円に近くなり底値に近いのですが
底割れの可能性も否定できません。
幸いなことに買値が1519円とのことですので
今月いっぱい様子を見てはいかがでしょうか。
底を打てば1600円ぐらいまでの戻りは十分に期待できます。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
この動きですが・・3104
4751空売り監視しています
前回のFCCの買い増しの件について、返答ありがとうございました。
空売りは怖いのでいつも買いばかりでトレードしているのですが、売りでも利益だせたらなと最近思っており、下落して行くチャート見て勉強しています。
最近は4751サイバーエージェントがもうそろそろ下降に入りそうかなと監視しております。75日線がまだ上がってきているので、仕掛けていないのですが、本日25日線辺りで押されています。
売りのタイミングをご教示頂きたいです。
空売りは怖いのでいつも買いばかりでトレードしているのですが、売りでも利益だせたらなと最近思っており、下落して行くチャート見て勉強しています。
最近は4751サイバーエージェントがもうそろそろ下降に入りそうかなと監視しております。75日線がまだ上がってきているので、仕掛けていないのですが、本日25日線辺りで押されています。
売りのタイミングをご教示頂きたいです。
FCC
工藤 様
7296 FCC底値圏であるのはわかりますが、反転の動きが確信できません。
現時点では様子見の方が良さそうな感じですが。
7296 FCC底値圏であるのはわかりますが、反転の動きが確信できません。
現時点では様子見の方が良さそうな感じですが。
ご見解
工藤様
先日は西松屋チェーンについて、初心者の質問に丁寧にコメントくださり誠に有難うございました。
ご教示いただいた不安材料をもとに、今回は購入を控えました。有難うございました。
お手を煩わせますが、2月に購入しました3銘柄の今後の目標値などご見解をお聞かせいただけると幸いです。
桜の咲く頃には実りある結果となるでしょうか?
5411JFEホールディングス 2029円
5632三菱製鋼 229円
7205日野自動車 1411円
お時間あるときで構いません。
お手数ではございますがよろしくお願いします。
先日は西松屋チェーンについて、初心者の質問に丁寧にコメントくださり誠に有難うございました。
ご教示いただいた不安材料をもとに、今回は購入を控えました。有難うございました。
お手を煩わせますが、2月に購入しました3銘柄の今後の目標値などご見解をお聞かせいただけると幸いです。
桜の咲く頃には実りある結果となるでしょうか?
5411JFEホールディングス 2029円
5632三菱製鋼 229円
7205日野自動車 1411円
お時間あるときで構いません。
お手数ではございますがよろしくお願いします。
ブログ主様
ご返事ありがとうございました。
買いのメインは6502東芝、5711三菱マテリアル、1332日本水産。
薄く5233太平洋セメント、8604野村、8309三井住友トラストでした。
やはり売りたたかれた業種の方が、ここ数日は戻りが早いですね。
本日8316三井住友を窓の中4542で指してましたが、置いて行かれました。これは結構ショックでしたが、縁がなかったと諦めます。
本命の6502、5711は思惑通り動いてくれてます。
私の投資法は、25日線上での買い、5日線超えでの買い、ないし上昇→初押し買いという順張り、準順張りが主流でしたが、このブログを拝見するようになってからは、もっと逆張りを覚えようと考えている最中です。
今後とも引き続き参考にさせてください。
ご返事ありがとうございました。
買いのメインは6502東芝、5711三菱マテリアル、1332日本水産。
薄く5233太平洋セメント、8604野村、8309三井住友トラストでした。
やはり売りたたかれた業種の方が、ここ数日は戻りが早いですね。
本日8316三井住友を窓の中4542で指してましたが、置いて行かれました。これは結構ショックでしたが、縁がなかったと諦めます。
本命の6502、5711は思惑通り動いてくれてます。
私の投資法は、25日線上での買い、5日線超えでの買い、ないし上昇→初押し買いという順張り、準順張りが主流でしたが、このブログを拝見するようになってからは、もっと逆張りを覚えようと考えている最中です。
今後とも引き続き参考にさせてください。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/416-33bff984
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
工藤さんが時々言われている仕手筋の仕掛けですが、
例でゆくと3104富士紡の現在のような状態もそういう
感じですか?この地合で何か特定筋が介入している動きですが提灯を
更につけながらこれから上げを狙っている動きでしょうか?
少し妙なので勉強の為教えて頂ければ幸甚です。