売り方の売り疲れ感
3月27日20:15
大引け
日経平均株価
14305.67(9:00)
14659.85(14:54)
14227.81(9:32)
14622.89(15:28)
前日比△145.73 +1.0%
TOPIX
1158.31(9:00)
1179.41(14:53)
1149.04(9:30)
1176.90(15:00)
前日比△4.83 +0.4%
値上がり銘柄数 920
値下がり銘柄数 756
新高値銘柄数 21
新安値銘柄数 23
騰落レシオ25D 92.5
日経平均25D乖離率 -0.74
TOPIX25D乖離率 -1.75
昨日の米国市場下落、為替も円高方向に振れたことで売り先行で始まりました。
寄付き 14305.67(9:00)▼171.49円
寄り後売り優勢で下げ幅を拡大
安値 14227.81(9:32)▼249.35円
後場になると急速に下げ幅を縮小し、プラス圏に浮上し上げ幅を拡大し
権利落ち分約▼102円を埋めて、日経平均株価は1.0%上昇で引けました。
14622.89(15:28)前日比△145.73 +1.0%
年明けスタートからの海外投資家の大幅売り越し、連日の空売り比率の異常値で
売り方優勢のままここまで下げてきましたが、昨日も申し上げましたように
売り疲れ感が出てきました。
今期大幅増益も関係なく、問答無用に容赦なくたたき売られた銘柄に
底打ち感が出てくるものが目立ってきました。
日本マーケットの直近の株価は、売られすぎ水準は間違いなく
市場の声も(ウクライナ情勢、中国リスク、消費増税、日銀金融緩和、安倍総理の政策)
かなりの部分がが織り込まれた感があります。
需給がすべてに優先しますが、売りも永久的に続くことはなく
本日の1日の株価変動を見ると売り方も売り疲れ感が否めず
新年度に向けて上昇が期待できると思います。
日本列島桜前線が北上する如く、桜が満開になることを機に
売られすぎの日本株上昇も同時進行することに期待します。
7203トヨタ 3/20安値5415円 4本連続陽線 3/27高値5731円
8306三菱UFJFG 3/25安値519円(底値と断定)
7267ホンダ 3/27安値3431円(底値と推測)
7201日産 3/17安値842円(底値と断定)
6501日立 3/25安値698円(底値と断定)
8802三菱地所 3/25安値2205円(底値と推測)
9020JR東日本 3/24安値7105円(底値と推測)
4503アステラス製薬 3/25安値1116円(底値と断定)
嵐は峠を越えたと思います。
連日アンダーで買っています。
コメント
本日の空売り比率
お世話になります。
本日、上値が重い展開だなあと思っておりましたが、
引け後に確認したところ、空売り比率は全体で34.7%。
セクターで見ると、水産・農林業の空売り比率が、前日比で23.5%増加の55.2%。
同じく陸運が15.5%増加の58.0%。空運に至っては、31.7%増加の56.6%となっています。
売買の半分以上が空売りで成立していることになりますが、
これは権利取り後の下落を見越しての空売りと見ればよろしいのでしょうか?
それにしても、権利取り日にはこれだけ空売られるものなのでしょうか?
| 2014-03-26 19:00 | 株素人 |
コメントありがとうございます。
連日の空売り比率の高さはまさに異常値です。
市場始まって以来のことで、記憶が薄れていますが前回の最高は
4日連続で30.0%を超えて驚いたことを覚えています。
日本市場は世界的に流動性が高くヘッジファンドに横暴武人に
操作されているといっても過言ではありません。
本日の記事でも書きましたが
日本マーケットは売られすぎ水準は間違いなく
市場の声も(ウクライナ情勢、中国リスク、消費増税、日銀金融緩和、安倍総理の政策)
とりあえずほとんどが織り込まれた感があります。
需給がすべてに優先しますが、売りも永久的に続くことはなく
本日の1日の株価変動を見ると売り方も売り疲れ感が否めず
新年度に向けて上昇が期待できると思います。
日本列島桜前線が北上する如く、桜が満開になることを機に
売られすぎの日本株上昇も同時進行することに期待します。
撤退
いつもお世話になっております。
去年末から持続中の
7296 FCC 平均2073円
9302 三井倉庫 平均454円
底値買いのつもりが結果高値掴みでした。
この2銘柄に関してはもう失敗を認め買い下がりなしで戻り売りか
損切覚悟で思案中なのですがどうでしょうか?
又その場合どの位を目安にすればよろしいでしょうか?
すみませんがアドバイスお願い致します。
| 2014-03-27 08:39 |
コメントありがとうございます。
年明けスタートからの海外投資家の大幅売り越し、連日の空売り比率の異常値で
売り方優勢のままここまで下げてきましたが、昨日も申し上げましたように
売り疲れ感が出てきました。
今期大幅増益も関係なく、問答無用に容赦なくたたき売られた銘柄が
底打ち感が出てくるものが目立ってきました。
7203トヨタ 3/20安値5415円 4本連続陽線 3/27高値5731円
7267ホンダ 3/27安値3431円(底値と推測)
7201日産 3/17安値842円(底値と断定)
自動車株が底値を脱した感じです。
空売りの標的にされた7296FCCも自動車のコア銘柄の底打ち反転に
1歩遅れて出直ってきそうです。
8802三菱地所 3/25安値2205円(底値と推測)
9020JR東日本 3/24安値7105円(底値と推測)にも波及します。
不動産株が底打ち反転になれば倉庫株、9020JR東日本に波及するのが常です。
安値圏の今投げるのは待って、コア銘柄の動きにご注目ください。
もう少し様子を見てまた再度コメントをください。
売値は。
工藤先生
いつもブログの更新ありがとうございます。楽しみにしています。
さて、少し前に相談させていただきました。
7262ダイハツ 1524円の売り値はどの辺りで考えればよいでしょうか。
特に年始に高値をつかんでしまった分
(イオン1402円、積水ハウス1523円、戻りも悪く、どんどん下げてしまっています)
トータルでは確実に損失が出ていますので、損失の補填としてがんばってもらい銘柄ではあります。
また、
FCC1796円
三菱UFJ590円、
野村HD670円
などはまったく冴えませんが、もう少し我慢といったところでしょうか。
ご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。
| 2014-03-27 15:14 | パイド |
コメントありがとうございます。
7262ダイハツは2/4安値1514円からいち早く出直ってきました。
年明けスタートからの海外投資家の大幅売り越し、連日の空売り比率の異常値で
売り方優勢のままここまで下げてきましたが、昨日も申し上げましたように
売り疲れ感が出てきました。
今期大幅増益も関係なく、問答無用に容赦なくたたき売られた銘柄が
底打ち感が出てくるものが目立ってきました。
7203トヨタ 3/20安値5415円 4本連続陽線 3/27高値5731円
7267ホンダ 3/27安値3431円(底値と推測)
7201日産 3/17安値842円(底値と断定)
自動車株が底値を脱した感じです。
自動車コア銘柄の今後の値動きをもう少し様子を見てはいかがでしょうか。
他の銘柄も売られすぎからの反発上昇に期待できそうです。
私は今週コア銘柄を毎日買っていますが、ここからの反発を期待した投資行動です。
個人投資家のほとんどの方々が今年の下げで評価損を広げています。
ここまで我慢したのですからもう少し忍耐、我慢なさった方が良いと思います。
株式投資の利益の半分以上は「我慢賃金」だと思います。
いつの時代も底値付近で、多くの個人投資家の方が投げています。
私が相場を始めた1974年11月はオイルショックの大幅安の直後でした。
1974年10月9日ごろだったと思いますが日経平均株価3355.13円までの大暴落
1974/6 高値4787.54円 → 1974/10安値3355.13円
4か月でここまで下がり、日本経済は崩壊とまで言われた時期でした。
そんな時でも
1974/10安値3355.13円 → 1975/5高値4564.52円まで戻りました。
私は今後の戻りに期待して連日アンダーを買っています。
「我慢賃金」が稼げる可能性大と思います。
もう少し経過してからまた再度コメントをください。
いつでも大歓迎です。
石油資源開発 .ホンダ
工藤様
いつもお世話に成り有難う御座います。
石油資源開発 3450円で持っております。
ここ数日かなり下げましたが3275円は大底でしょうか?
本日少し戻しましたが、3300円を今後きる事が有れば買い下がりは、可能でしょうか?
7267 ホンダ3630円で保有しております。
量銘柄共、売り目標どれ位で考えれば宜しいでしょうか?
先生のご見解お聞かせ頂ければ幸いです。 お身体ご自愛下さい。
| 2014-03-27 16:42 | 8080 |
コメントありがとうございます。
本日のコメントをくださった皆様、そして、今評価損を抱えていらっしゃる方々
全ての皆様が不安になっていらっしゃると思います。
結論から申し上げますが
1662石油資源開発は昨日と本日でほぼ底値と推定
前出7267ホンダも 3/27安値3431円底値と推測します。
私は今週のコア銘柄アンダーの買いは、現在のところ
4月~5月中旬にはポジションをゼロにしたいと思っています。
現在底値圏で戻りはもう少し様子を見極めてから判断いたしますので
もう少し経過してからまた再度コメントをください。
いつでも大歓迎です。
きっと「我慢賃金」が付くと思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
14305.67(9:00)
14659.85(14:54)
14227.81(9:32)
14622.89(15:28)
前日比△145.73 +1.0%
TOPIX
1158.31(9:00)
1179.41(14:53)
1149.04(9:30)
1176.90(15:00)
前日比△4.83 +0.4%
値上がり銘柄数 920
値下がり銘柄数 756
新高値銘柄数 21
新安値銘柄数 23
騰落レシオ25D 92.5
日経平均25D乖離率 -0.74
TOPIX25D乖離率 -1.75
昨日の米国市場下落、為替も円高方向に振れたことで売り先行で始まりました。
寄付き 14305.67(9:00)▼171.49円
寄り後売り優勢で下げ幅を拡大
安値 14227.81(9:32)▼249.35円
後場になると急速に下げ幅を縮小し、プラス圏に浮上し上げ幅を拡大し
権利落ち分約▼102円を埋めて、日経平均株価は1.0%上昇で引けました。
14622.89(15:28)前日比△145.73 +1.0%
年明けスタートからの海外投資家の大幅売り越し、連日の空売り比率の異常値で
売り方優勢のままここまで下げてきましたが、昨日も申し上げましたように
売り疲れ感が出てきました。
今期大幅増益も関係なく、問答無用に容赦なくたたき売られた銘柄に
底打ち感が出てくるものが目立ってきました。
日本マーケットの直近の株価は、売られすぎ水準は間違いなく
市場の声も(ウクライナ情勢、中国リスク、消費増税、日銀金融緩和、安倍総理の政策)
かなりの部分がが織り込まれた感があります。
需給がすべてに優先しますが、売りも永久的に続くことはなく
本日の1日の株価変動を見ると売り方も売り疲れ感が否めず
新年度に向けて上昇が期待できると思います。
日本列島桜前線が北上する如く、桜が満開になることを機に
売られすぎの日本株上昇も同時進行することに期待します。
7203トヨタ 3/20安値5415円 4本連続陽線 3/27高値5731円
8306三菱UFJFG 3/25安値519円(底値と断定)
7267ホンダ 3/27安値3431円(底値と推測)
7201日産 3/17安値842円(底値と断定)
6501日立 3/25安値698円(底値と断定)
8802三菱地所 3/25安値2205円(底値と推測)
9020JR東日本 3/24安値7105円(底値と推測)
4503アステラス製薬 3/25安値1116円(底値と断定)
嵐は峠を越えたと思います。
連日アンダーで買っています。
コメント
本日の空売り比率
お世話になります。
本日、上値が重い展開だなあと思っておりましたが、
引け後に確認したところ、空売り比率は全体で34.7%。
セクターで見ると、水産・農林業の空売り比率が、前日比で23.5%増加の55.2%。
同じく陸運が15.5%増加の58.0%。空運に至っては、31.7%増加の56.6%となっています。
売買の半分以上が空売りで成立していることになりますが、
これは権利取り後の下落を見越しての空売りと見ればよろしいのでしょうか?
それにしても、権利取り日にはこれだけ空売られるものなのでしょうか?
| 2014-03-26 19:00 | 株素人 |
コメントありがとうございます。
連日の空売り比率の高さはまさに異常値です。
市場始まって以来のことで、記憶が薄れていますが前回の最高は
4日連続で30.0%を超えて驚いたことを覚えています。
日本市場は世界的に流動性が高くヘッジファンドに横暴武人に
操作されているといっても過言ではありません。
本日の記事でも書きましたが
日本マーケットは売られすぎ水準は間違いなく
市場の声も(ウクライナ情勢、中国リスク、消費増税、日銀金融緩和、安倍総理の政策)
とりあえずほとんどが織り込まれた感があります。
需給がすべてに優先しますが、売りも永久的に続くことはなく
本日の1日の株価変動を見ると売り方も売り疲れ感が否めず
新年度に向けて上昇が期待できると思います。
日本列島桜前線が北上する如く、桜が満開になることを機に
売られすぎの日本株上昇も同時進行することに期待します。
撤退
いつもお世話になっております。
去年末から持続中の
7296 FCC 平均2073円
9302 三井倉庫 平均454円
底値買いのつもりが結果高値掴みでした。
この2銘柄に関してはもう失敗を認め買い下がりなしで戻り売りか
損切覚悟で思案中なのですがどうでしょうか?
又その場合どの位を目安にすればよろしいでしょうか?
すみませんがアドバイスお願い致します。
| 2014-03-27 08:39 |
コメントありがとうございます。
年明けスタートからの海外投資家の大幅売り越し、連日の空売り比率の異常値で
売り方優勢のままここまで下げてきましたが、昨日も申し上げましたように
売り疲れ感が出てきました。
今期大幅増益も関係なく、問答無用に容赦なくたたき売られた銘柄が
底打ち感が出てくるものが目立ってきました。
7203トヨタ 3/20安値5415円 4本連続陽線 3/27高値5731円
7267ホンダ 3/27安値3431円(底値と推測)
7201日産 3/17安値842円(底値と断定)
自動車株が底値を脱した感じです。
空売りの標的にされた7296FCCも自動車のコア銘柄の底打ち反転に
1歩遅れて出直ってきそうです。
8802三菱地所 3/25安値2205円(底値と推測)
9020JR東日本 3/24安値7105円(底値と推測)にも波及します。
不動産株が底打ち反転になれば倉庫株、9020JR東日本に波及するのが常です。
安値圏の今投げるのは待って、コア銘柄の動きにご注目ください。
もう少し様子を見てまた再度コメントをください。
売値は。
工藤先生
いつもブログの更新ありがとうございます。楽しみにしています。
さて、少し前に相談させていただきました。
7262ダイハツ 1524円の売り値はどの辺りで考えればよいでしょうか。
特に年始に高値をつかんでしまった分
(イオン1402円、積水ハウス1523円、戻りも悪く、どんどん下げてしまっています)
トータルでは確実に損失が出ていますので、損失の補填としてがんばってもらい銘柄ではあります。
また、
FCC1796円
三菱UFJ590円、
野村HD670円
などはまったく冴えませんが、もう少し我慢といったところでしょうか。
ご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。
| 2014-03-27 15:14 | パイド |
コメントありがとうございます。
7262ダイハツは2/4安値1514円からいち早く出直ってきました。
年明けスタートからの海外投資家の大幅売り越し、連日の空売り比率の異常値で
売り方優勢のままここまで下げてきましたが、昨日も申し上げましたように
売り疲れ感が出てきました。
今期大幅増益も関係なく、問答無用に容赦なくたたき売られた銘柄が
底打ち感が出てくるものが目立ってきました。
7203トヨタ 3/20安値5415円 4本連続陽線 3/27高値5731円
7267ホンダ 3/27安値3431円(底値と推測)
7201日産 3/17安値842円(底値と断定)
自動車株が底値を脱した感じです。
自動車コア銘柄の今後の値動きをもう少し様子を見てはいかがでしょうか。
他の銘柄も売られすぎからの反発上昇に期待できそうです。
私は今週コア銘柄を毎日買っていますが、ここからの反発を期待した投資行動です。
個人投資家のほとんどの方々が今年の下げで評価損を広げています。
ここまで我慢したのですからもう少し忍耐、我慢なさった方が良いと思います。
株式投資の利益の半分以上は「我慢賃金」だと思います。
いつの時代も底値付近で、多くの個人投資家の方が投げています。
私が相場を始めた1974年11月はオイルショックの大幅安の直後でした。
1974年10月9日ごろだったと思いますが日経平均株価3355.13円までの大暴落
1974/6 高値4787.54円 → 1974/10安値3355.13円
4か月でここまで下がり、日本経済は崩壊とまで言われた時期でした。
そんな時でも
1974/10安値3355.13円 → 1975/5高値4564.52円まで戻りました。
私は今後の戻りに期待して連日アンダーを買っています。
「我慢賃金」が稼げる可能性大と思います。
もう少し経過してからまた再度コメントをください。
いつでも大歓迎です。
石油資源開発 .ホンダ
工藤様
いつもお世話に成り有難う御座います。
石油資源開発 3450円で持っております。
ここ数日かなり下げましたが3275円は大底でしょうか?
本日少し戻しましたが、3300円を今後きる事が有れば買い下がりは、可能でしょうか?
7267 ホンダ3630円で保有しております。
量銘柄共、売り目標どれ位で考えれば宜しいでしょうか?
先生のご見解お聞かせ頂ければ幸いです。 お身体ご自愛下さい。
| 2014-03-27 16:42 | 8080 |
コメントありがとうございます。
本日のコメントをくださった皆様、そして、今評価損を抱えていらっしゃる方々
全ての皆様が不安になっていらっしゃると思います。
結論から申し上げますが
1662石油資源開発は昨日と本日でほぼ底値と推定
前出7267ホンダも 3/27安値3431円底値と推測します。
私は今週のコア銘柄アンダーの買いは、現在のところ
4月~5月中旬にはポジションをゼロにしたいと思っています。
現在底値圏で戻りはもう少し様子を見極めてから判断いたしますので
もう少し経過してからまた再度コメントをください。
いつでも大歓迎です。
きっと「我慢賃金」が付くと思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
スポンサーサイト
コメント
上値追い
いつも大変参考にさせて頂いております。
株をはじめて1年になりますが、このブログに出会い1流株の底値買いを意識してから、
毎日の変動にも動揺することがなく、無難に利益を得る事が出来るようになってきました。
大変感謝しております。
さて、三菱重工業と旭化成について工藤様の御見解をお伺いしたいのですが、
2銘柄とも底打ち反転かなと思い、三菱重工業(指値536円)、旭化成(指値680円)で待ち構えておりましたが、両銘柄共ほんの数分差で買い損ねてしまいました。
今からでも少し指値を上げて購入すべきでしょうか?それとも上記の指値で待つべきでしょうか?
宜しくお願いします。
株をはじめて1年になりますが、このブログに出会い1流株の底値買いを意識してから、
毎日の変動にも動揺することがなく、無難に利益を得る事が出来るようになってきました。
大変感謝しております。
さて、三菱重工業と旭化成について工藤様の御見解をお伺いしたいのですが、
2銘柄とも底打ち反転かなと思い、三菱重工業(指値536円)、旭化成(指値680円)で待ち構えておりましたが、両銘柄共ほんの数分差で買い損ねてしまいました。
今からでも少し指値を上げて購入すべきでしょうか?それとも上記の指値で待つべきでしょうか?
宜しくお願いします。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/431-6e6ed94e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
いつも楽しく拝見させて頂いております。
3679じげんを1300円で購入しているのですが、連日下がり続け、どこが底かわからない状態です。他の優良銘柄同様、保有すべきか、損切りすべきがアドバイス頂けないでしょうか?