参考銘柄7202いすゞ
3月31日16:05
大引け
日経平均株価
14839.54(9:00)
14843.67(14:58)
14718.01(10:50)
14827.83(15:28)
前日比△131.80 +0.9%
TOPIX
1198.84(9:00)
1404.40(14:57)
1189.30(10:50)
1202.89(15:00)
前日比16.37 +1.4%
ここからの相場展開は当然のことながら海外投資家次第ですが、
ヘッジファンドの売りも峠を越え、3/7高値15312.60円の上を
買ってくるかどうかです。
日経平均株価は
2/5安値13995.86円(1番底)
3/17安値14203.21円(2番底)
買戻しの玉に支えられ堅調な相場展開になっています。
8316三菱UFJFG 3/25安値519円
8316三井住友FG 3/27安値4061円
8604野村HD 3/27安値625円
8601大和証券 3/27安値845円
8801三井不動産 3/25安値2881円
8802三菱地所 3/25安値2205円
メガバンク、大手証券、大手不動産がどこまで戻すか今後の動きに注目します。
「株式投資勝利の法則」はいたって単純な商いの繰り返しです。
一流銘柄がバーゲン価格になったら買って
数か月後に市場が安定して、良いニュースが多くなって
地合いが良くなり、投資家が安心して順張りで投資している高値圏で
全てポジションをゼロにする単純明快な投資法です。
先週3/24、3/25、3/26、3/27に事前に設定した資金枠限度いっぱいに
コア銘柄を仕込みました。
あとはやることがないので、ブログを書くことと、大引け後の「指数表」算出
週末の「株式投資勝利の法則入門編講座」の記事を書くことに専念します。
空いた時間は、祖先のご供養、東日本大震災で亡くなった多くの方々のご供養
先の大戦で亡くなった世界の戦争犠牲者の方々のご供養を行うために寺院参拝をします。
昨年9月より体調不良のため、寺院参拝も2度ほど行ったのみですが
気温も温かくなり、体調も次第に良くなったため、時間が空いたときは
お参りを再開しようと思います。
参考銘柄
7202いすゞ自動車
買い目標580円台
売り目標①620円
売り目標②640円
投資期間 最大で5月中旬まで
コメント
いつもほんとうにありがとうございます
8604野村証券689円
6506安川電機1391円
8132シナネン418円
で買っていますなんとか戻りで撤退できますでしょうか?
| 2014-03-28 16:41 | kuni |
コメントありがとうございます。
8604野村HD 700円~715円
6506安川電機 1500円~1600円
8132シナネン 410円~420円
本日現在想定の戻りメドを記載しました。
今後も海外投資家次第で相場は大きく動きます。
この中では安川電機が強いので、一番早く売り目標に到達するでしょう。
いつもお世話になりましてありがとうございます。
工藤さんのキャリアや雰囲気から察するに、たぶん空売りやつなぎ売りに
関しても相当の達人だろうなとは秘かに推察しておりました。
工藤さんの空売りの講義なら是非勉強したいので
空売りの講義も入れて欲しいなぁとは心中で願っておりました。
ですので大変嬉しいです。
個人的には株取り引きの大半を空売りの習得
に捧げてきました。
痛い思いもいい思いも売りとと共に経験して参りました。
本当に楽しみしております。
| 2014-03-28 22:41 | とらさん |
コメントありがとうございます。
日本を売る様な「空売り」は生涯やるつもりはなかったのですが
ヘッジファンドに振り回される日本市場の現状は、日本の投資家として
誠に残念です。
これからはヘッジファンドの利益の上前をはねて、残りの短い人生
非力ながら何らかの小さな社会貢献をさせていただこうと考えております。
株式投資への恩返しも死ぬ前に果たすべく
封印していた「空売り」再開いたします。
2131アコーディアゴルフの悩み
いつもお世話になります。
過日、「高配当狙いの愚」にて、相談にのっていただい者です。
2131アコーディアゴルフ平均買値1392円、7000株を保持しています。
やっと、56円(配当性向90%)の予想配当を落とした直後、
ゴルフ場の売却、1400円でのTOB(上限;450億円発行済株式総数の30.5%)
+配当性向45%などの開示がありました。株価は1400円にサヤ寄せするのではなく、
大幅下落。ゴルフ場の売却売却後の企業価値などの評価でしょうか。
この先、素人には、全く、ヨメません。
ご経験からにご示唆など賜われば、幸いです。お疲れのところ申し訳ありません。
| 2014-03-29 08:57 | moumada |
コメントありがとうございます。
実は昨年11月ごろから有力投資家が買っていました。
そのことは事前に知っていましたが、暗黙の信頼関係から誰にも話しませんでした。
材料もブログでは記事として書けませんが、数日で落ち着くと思います。
先日はご教示ありがとうございました
工藤様
先日はセイコーHDの手仕舞いシナリオをご教示いただきありがとうございました。
389円を底に上げ始めた感があります。
本ブログを拝見し、コア銘柄の底値近辺を丁寧に拾っていくことの
重要性を改めて認識いたしました。
本日は現在保有している下記銘柄の売値メドについてご意見頂戴できれば幸いです。
想定売りライン
①が当面の売り目標、
②は①を軽く抜けた場合の目標値で
①を利確ラインとして逆指値しつつ様子を見ようと考えております。
また①の突破に今後2週間以上かかるようでしたら手仕舞いも想定しております。
6727 ワコム
取得単価 673 想定売りライン①740 ②800
8031 三井物産
取得単価 1,450 想定売りライン①1,480 ②1,520
8306 三菱UFJ
取得単価 547 想定売りライン①600 ②660
7242 KYB
取得単価 404 想定売りライン①440 ②480
長文で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
| 2014-03-29 09:18 | とんび |
コメントありがとうございます。
8031三井物産はもう少し上がありそうです。
他の3銘柄は堅実な設定値と思います。
ご健闘お祈りいたします。
感謝しております
工藤様
はじめまして、オキクルミと申します。
早速ですが、直近の工藤様の相場観に助けられ、
安値での投げを回避出来ました。
大変感謝しております。今後共宜しくお願い致します。
現在、りそなHD(8308)を所有しております。
工藤様のブログを参考に540円ころから少しづつ買い下がり、
平均504円で仕込んでおります。
今後の見通し、目標価格についてご教授いいただけましたら幸いです。
なお、工藤様は以前から、
『4月中旬に決着』
『今回の買いは、4月~5月中旬までには勝負をつけたいと思っています。』
とお話されていますが、これはどのような理由に基づくものでしょうか。
ご負担にならない程度で構いませんので、
お返事いただけましたら幸いです。
なお、次回の入門講座には必ず応募いたします。
是非ともどうぞよろしくお願いします。
| 2014-03-29 14:09 | オキクルミ |
コメントありがとうございます。
8308りそなHD
売り目標①520円~530円
売り目標②545円以上
おそらく4月中には勝負がつくと思います。
日経平均株価12/30高値16320.22円 6か月後の信用期日6月末
ヘッジファンド決算5月
ゴールデンウイーク
消費増税の影響をマスコミが大げさに取り上げる時期
もろもろの不確定要因があります。
日銀金融緩和期待、アベノミクス成長戦略、も控えており
いったん利益確定をして、想定外に相場が上へ行った場合は
儲けそこないでよいのです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
14839.54(9:00)
14843.67(14:58)
14718.01(10:50)
14827.83(15:28)
前日比△131.80 +0.9%
TOPIX
1198.84(9:00)
1404.40(14:57)
1189.30(10:50)
1202.89(15:00)
前日比16.37 +1.4%
ここからの相場展開は当然のことながら海外投資家次第ですが、
ヘッジファンドの売りも峠を越え、3/7高値15312.60円の上を
買ってくるかどうかです。
日経平均株価は
2/5安値13995.86円(1番底)
3/17安値14203.21円(2番底)
買戻しの玉に支えられ堅調な相場展開になっています。
8316三菱UFJFG 3/25安値519円
8316三井住友FG 3/27安値4061円
8604野村HD 3/27安値625円
8601大和証券 3/27安値845円
8801三井不動産 3/25安値2881円
8802三菱地所 3/25安値2205円
メガバンク、大手証券、大手不動産がどこまで戻すか今後の動きに注目します。
「株式投資勝利の法則」はいたって単純な商いの繰り返しです。
一流銘柄がバーゲン価格になったら買って
数か月後に市場が安定して、良いニュースが多くなって
地合いが良くなり、投資家が安心して順張りで投資している高値圏で
全てポジションをゼロにする単純明快な投資法です。
先週3/24、3/25、3/26、3/27に事前に設定した資金枠限度いっぱいに
コア銘柄を仕込みました。
あとはやることがないので、ブログを書くことと、大引け後の「指数表」算出
週末の「株式投資勝利の法則入門編講座」の記事を書くことに専念します。
空いた時間は、祖先のご供養、東日本大震災で亡くなった多くの方々のご供養
先の大戦で亡くなった世界の戦争犠牲者の方々のご供養を行うために寺院参拝をします。
昨年9月より体調不良のため、寺院参拝も2度ほど行ったのみですが
気温も温かくなり、体調も次第に良くなったため、時間が空いたときは
お参りを再開しようと思います。
参考銘柄
7202いすゞ自動車
買い目標580円台
売り目標①620円
売り目標②640円
投資期間 最大で5月中旬まで
コメント
いつもほんとうにありがとうございます
8604野村証券689円
6506安川電機1391円
8132シナネン418円
で買っていますなんとか戻りで撤退できますでしょうか?
| 2014-03-28 16:41 | kuni |
コメントありがとうございます。
8604野村HD 700円~715円
6506安川電機 1500円~1600円
8132シナネン 410円~420円
本日現在想定の戻りメドを記載しました。
今後も海外投資家次第で相場は大きく動きます。
この中では安川電機が強いので、一番早く売り目標に到達するでしょう。
いつもお世話になりましてありがとうございます。
工藤さんのキャリアや雰囲気から察するに、たぶん空売りやつなぎ売りに
関しても相当の達人だろうなとは秘かに推察しておりました。
工藤さんの空売りの講義なら是非勉強したいので
空売りの講義も入れて欲しいなぁとは心中で願っておりました。
ですので大変嬉しいです。
個人的には株取り引きの大半を空売りの習得
に捧げてきました。
痛い思いもいい思いも売りとと共に経験して参りました。
本当に楽しみしております。
| 2014-03-28 22:41 | とらさん |
コメントありがとうございます。
日本を売る様な「空売り」は生涯やるつもりはなかったのですが
ヘッジファンドに振り回される日本市場の現状は、日本の投資家として
誠に残念です。
これからはヘッジファンドの利益の上前をはねて、残りの短い人生
非力ながら何らかの小さな社会貢献をさせていただこうと考えております。
株式投資への恩返しも死ぬ前に果たすべく
封印していた「空売り」再開いたします。
2131アコーディアゴルフの悩み
いつもお世話になります。
過日、「高配当狙いの愚」にて、相談にのっていただい者です。
2131アコーディアゴルフ平均買値1392円、7000株を保持しています。
やっと、56円(配当性向90%)の予想配当を落とした直後、
ゴルフ場の売却、1400円でのTOB(上限;450億円発行済株式総数の30.5%)
+配当性向45%などの開示がありました。株価は1400円にサヤ寄せするのではなく、
大幅下落。ゴルフ場の売却売却後の企業価値などの評価でしょうか。
この先、素人には、全く、ヨメません。
ご経験からにご示唆など賜われば、幸いです。お疲れのところ申し訳ありません。
| 2014-03-29 08:57 | moumada |
コメントありがとうございます。
実は昨年11月ごろから有力投資家が買っていました。
そのことは事前に知っていましたが、暗黙の信頼関係から誰にも話しませんでした。
材料もブログでは記事として書けませんが、数日で落ち着くと思います。
先日はご教示ありがとうございました
工藤様
先日はセイコーHDの手仕舞いシナリオをご教示いただきありがとうございました。
389円を底に上げ始めた感があります。
本ブログを拝見し、コア銘柄の底値近辺を丁寧に拾っていくことの
重要性を改めて認識いたしました。
本日は現在保有している下記銘柄の売値メドについてご意見頂戴できれば幸いです。
想定売りライン
①が当面の売り目標、
②は①を軽く抜けた場合の目標値で
①を利確ラインとして逆指値しつつ様子を見ようと考えております。
また①の突破に今後2週間以上かかるようでしたら手仕舞いも想定しております。
6727 ワコム
取得単価 673 想定売りライン①740 ②800
8031 三井物産
取得単価 1,450 想定売りライン①1,480 ②1,520
8306 三菱UFJ
取得単価 547 想定売りライン①600 ②660
7242 KYB
取得単価 404 想定売りライン①440 ②480
長文で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
| 2014-03-29 09:18 | とんび |
コメントありがとうございます。
8031三井物産はもう少し上がありそうです。
他の3銘柄は堅実な設定値と思います。
ご健闘お祈りいたします。
感謝しております
工藤様
はじめまして、オキクルミと申します。
早速ですが、直近の工藤様の相場観に助けられ、
安値での投げを回避出来ました。
大変感謝しております。今後共宜しくお願い致します。
現在、りそなHD(8308)を所有しております。
工藤様のブログを参考に540円ころから少しづつ買い下がり、
平均504円で仕込んでおります。
今後の見通し、目標価格についてご教授いいただけましたら幸いです。
なお、工藤様は以前から、
『4月中旬に決着』
『今回の買いは、4月~5月中旬までには勝負をつけたいと思っています。』
とお話されていますが、これはどのような理由に基づくものでしょうか。
ご負担にならない程度で構いませんので、
お返事いただけましたら幸いです。
なお、次回の入門講座には必ず応募いたします。
是非ともどうぞよろしくお願いします。
| 2014-03-29 14:09 | オキクルミ |
コメントありがとうございます。
8308りそなHD
売り目標①520円~530円
売り目標②545円以上
おそらく4月中には勝負がつくと思います。
日経平均株価12/30高値16320.22円 6か月後の信用期日6月末
ヘッジファンド決算5月
ゴールデンウイーク
消費増税の影響をマスコミが大げさに取り上げる時期
もろもろの不確定要因があります。
日銀金融緩和期待、アベノミクス成長戦略、も控えており
いったん利益確定をして、想定外に相場が上へ行った場合は
儲けそこないでよいのです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
空売り勉強中
売り目安の立て方
工藤先生
いつもお世話になっております。
どのように売りの目安を決めていけばよいかわかっていませんが、
自分なりに立ててみました。
7262ダイハツが順調に上がってきております。
売りの目安ですが、①1850円 ②1920円
7296FCCについても、少しずつ戻してきているように思います。
こちらも売り目安ですが、①1900円 ②2050円
いかがでしょうか。
また、売り目標を立てたあとなのですが、日中は相場を見ることができません。
そのような場合は、どのように売り抜けるとよいのかご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。
どのように売りの目安を決めていけばよいかわかっていませんが、
自分なりに立ててみました。
7262ダイハツが順調に上がってきております。
売りの目安ですが、①1850円 ②1920円
7296FCCについても、少しずつ戻してきているように思います。
こちらも売り目安ですが、①1900円 ②2050円
いかがでしょうか。
また、売り目標を立てたあとなのですが、日中は相場を見ることができません。
そのような場合は、どのように売り抜けるとよいのかご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。
ありがとうございました
コメントありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
オキクルミ
今後ともよろしくお願いします。
オキクルミ
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/433-3230e853
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
初めて信用残高の推移とトレンド見ていますが訳が分らなくなってしまいました。
8078阪和興業(日足 500日) と週次信用残高
2012・6~12月は買残が増加については信用買いしたんだなと理解してるのですが2014・1末~の下落のトレンドで買残の増加はどう理解したらよいのでしょうか
?2月10日あたり、3月6日あたり、3月20日あたりの節目に「ここが底だ」とおもって買いを入れたのでしょうか?
一方1月16日以降の売残の減少は新規空売りより買い戻しが多い為でしょうか?
HPの「信用売り残と信用取り組みに注意」を読んでいます。
ご多忙中申し訳ありませんがご教示ください。