下げるのは早く、上がるのはゆっくり
4月14日16:45
大引け
日経平均株価
13887.23(9:00)
14008.29(10:55)
13885.22(9:19)
13910.16(15:00)
前日比▼49.89 -0.4%
TOPIX
1128.07(9:00)
1143.93(10:44)
1128.07(9:00)
1132.76(15:00)
前日比▼1.33 -0.1%
日経平均株価、TOPIXともに小幅続落で安値更新して引けました。
先週末の米国株安の流れから朝方は売り先行で始まりました。
寄付き 13887.23(9:00)▼72.82円
安値 13885.22(9:19)▼74.83円
その後、売り疲れ感から割安になった銘柄を買う動きもあり
14000円台に戻す場面がありました。
高値 14008.29(10:55)△48.24円
しかし、買い一巡後は次第に先週末終値を挟んでの動きになりました。
今晩の米国株の動きを見たいとする市場心理も働き
日経平均株価、TOPIXともに小幅続落で引けました。
大引け 13910.16(15:00)前日比▼49.89 -0.4%
日本株上昇の条件は、円安、米国株高=日本株高です。
もうしばらく為替のドル円相場、米国株の値動きに敏感になるかもしれませんが
新年からの下げ相場も4か月目になり、先週は1週間で1000円以上下がったことを考えると
いくら異次元の異常な下げと言っても、そろそろ底値も近いと考えてもよさそうです。
今後下がった場合は、臨機応変に厳選9銘柄をアンダーで買っていきます。
今年の相場の特徴は、上がる時はゆっくり上がり
下がる時は大きく、早く、異常なまで叩き売られるということです。
たとえどんな時代になっても、相場の世界で生き抜く覚悟です。
いつもありがとうございます。
下げて上げてまた下げる、
どこまで叩き売れば気が済むのかと
言いたくなる相場で、正直、なかなか儲けが出なくてウンザリします。
でも工藤様のブログのお陰で慌てて投げることなく落ち着いて売買できてありがたいです。
バーゲンセール狙いを徹底したいと思います。
| 2014-04-11 18:46 | リンゴ |
コメントありがとうございます。
株式投資の王道は、「一流銘柄を1年に1度の安値付近で買うこと」だと思います。
今が底値かどうかは今後結果が出ることですが、1年に1度の安値付近まで、それ以上に
叩き売られた1流銘柄は何社もあります。
ヘッジファンドに実効支配されている「新時代の日本市場」は極端な話
このような異常なたたき売りのみ買えば、意外と楽をして稼げる良い時代なのかもしれません。
新時代の流れを見定めて「株式投資勝利の法則」も大きく改良していきます。
特売品だけで暮らしていくような感じです。
売り時
工藤 様
いつも大変お世話になっております。
現在所有している数銘柄で、下落率が高い3銘柄についてお伺いします。
1662石油資源開発 買値3700円 4/11終値 3330円
3289東急不動産HD 買値809円 4/11終値 739円
7296FCC 買値1785円 4/11終値 1679円
工藤様は、今回の戻りの場面で利食い優先するとのことですが、
上記3銘柄も買値まで戻らなくても損切りした方がいいでしょうか?
それとも、今月末まで所持し、利食いできる状況になるまで待った方がいいでしょうか。
工藤様のご見解をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
| 2014-04-13 17:56 | H.S |
コメントありがとうございます。
昨日のブログでは説明不足で誤解を招いたようで申し訳ありません。
1662石油資源開発 買値3700円 4/11終値 3330円 の件は
業績も良く1年に1度の安値まで叩き売られていますので慌てて売る必要はないと思います。
ご存じのように、先に異常値まで叩き売られためいがらは現在の下げの中底堅い銘柄
逆行高している銘柄が多々出ています。
これ以上大きく下がることは考えにくく損をしてまで売る必要はないと思います。
3289東急不動産HD 買値809円 4/11終値 739円 の件は
4/4高値825円、大手不動産株に連動します。
金利敏感株で「日銀追加緩和」関連株反発待ちですが
メガバンク、大手不動産も底値付近にあり次なる反発も近いかと思います。
これも損をしてまで急ぐことはないと思います。
7296FCC 買値1785円 4/11終値 1679円
4/1高値1848円 下がる理由はないのですが、投資家が疑心暗鬼の状態で
良い銘柄を安く買わないため、需給が崩れています。
1/20高値2219円は難しいですが、4/1高値1848円
奪回は十分可能です。
これも損をしてまで急ぐことはないと思います。
通常の底値付近での買いですから、心配ご無用です。
利食いできるまで持続です。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
13887.23(9:00)
14008.29(10:55)
13885.22(9:19)
13910.16(15:00)
前日比▼49.89 -0.4%
TOPIX
1128.07(9:00)
1143.93(10:44)
1128.07(9:00)
1132.76(15:00)
前日比▼1.33 -0.1%
日経平均株価、TOPIXともに小幅続落で安値更新して引けました。
先週末の米国株安の流れから朝方は売り先行で始まりました。
寄付き 13887.23(9:00)▼72.82円
安値 13885.22(9:19)▼74.83円
その後、売り疲れ感から割安になった銘柄を買う動きもあり
14000円台に戻す場面がありました。
高値 14008.29(10:55)△48.24円
しかし、買い一巡後は次第に先週末終値を挟んでの動きになりました。
今晩の米国株の動きを見たいとする市場心理も働き
日経平均株価、TOPIXともに小幅続落で引けました。
大引け 13910.16(15:00)前日比▼49.89 -0.4%
日本株上昇の条件は、円安、米国株高=日本株高です。
もうしばらく為替のドル円相場、米国株の値動きに敏感になるかもしれませんが
新年からの下げ相場も4か月目になり、先週は1週間で1000円以上下がったことを考えると
いくら異次元の異常な下げと言っても、そろそろ底値も近いと考えてもよさそうです。
今後下がった場合は、臨機応変に厳選9銘柄をアンダーで買っていきます。
今年の相場の特徴は、上がる時はゆっくり上がり
下がる時は大きく、早く、異常なまで叩き売られるということです。
たとえどんな時代になっても、相場の世界で生き抜く覚悟です。
いつもありがとうございます。
下げて上げてまた下げる、
どこまで叩き売れば気が済むのかと
言いたくなる相場で、正直、なかなか儲けが出なくてウンザリします。
でも工藤様のブログのお陰で慌てて投げることなく落ち着いて売買できてありがたいです。
バーゲンセール狙いを徹底したいと思います。
| 2014-04-11 18:46 | リンゴ |
コメントありがとうございます。
株式投資の王道は、「一流銘柄を1年に1度の安値付近で買うこと」だと思います。
今が底値かどうかは今後結果が出ることですが、1年に1度の安値付近まで、それ以上に
叩き売られた1流銘柄は何社もあります。
ヘッジファンドに実効支配されている「新時代の日本市場」は極端な話
このような異常なたたき売りのみ買えば、意外と楽をして稼げる良い時代なのかもしれません。
新時代の流れを見定めて「株式投資勝利の法則」も大きく改良していきます。
特売品だけで暮らしていくような感じです。
売り時
工藤 様
いつも大変お世話になっております。
現在所有している数銘柄で、下落率が高い3銘柄についてお伺いします。
1662石油資源開発 買値3700円 4/11終値 3330円
3289東急不動産HD 買値809円 4/11終値 739円
7296FCC 買値1785円 4/11終値 1679円
工藤様は、今回の戻りの場面で利食い優先するとのことですが、
上記3銘柄も買値まで戻らなくても損切りした方がいいでしょうか?
それとも、今月末まで所持し、利食いできる状況になるまで待った方がいいでしょうか。
工藤様のご見解をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
| 2014-04-13 17:56 | H.S |
コメントありがとうございます。
昨日のブログでは説明不足で誤解を招いたようで申し訳ありません。
1662石油資源開発 買値3700円 4/11終値 3330円 の件は
業績も良く1年に1度の安値まで叩き売られていますので慌てて売る必要はないと思います。
ご存じのように、先に異常値まで叩き売られためいがらは現在の下げの中底堅い銘柄
逆行高している銘柄が多々出ています。
これ以上大きく下がることは考えにくく損をしてまで売る必要はないと思います。
3289東急不動産HD 買値809円 4/11終値 739円 の件は
4/4高値825円、大手不動産株に連動します。
金利敏感株で「日銀追加緩和」関連株反発待ちですが
メガバンク、大手不動産も底値付近にあり次なる反発も近いかと思います。
これも損をしてまで急ぐことはないと思います。
7296FCC 買値1785円 4/11終値 1679円
4/1高値1848円 下がる理由はないのですが、投資家が疑心暗鬼の状態で
良い銘柄を安く買わないため、需給が崩れています。
1/20高値2219円は難しいですが、4/1高値1848円
奪回は十分可能です。
これも損をしてまで急ぐことはないと思います。
通常の底値付近での買いですから、心配ご無用です。
利食いできるまで持続です。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いつもほんとうにありがとうございます。8604野村証券690円買いです きのうのご案内では660えん売りとのこと下降トレンドみたいなのでカットして手じまいしたほうがいいでしょうか シナネン418円買いも同じでしょうかおしえていただけませんでしょうか
前略 失礼します。 8050 セイコーHDを@405円で単元未満で所持してみています。 工藤先生 まことに失礼ながらこの株はここまで値崩れしてしまう材料があるものなのでしょうか?過去の単価をみると@150円くらいまであるようなので2年から3年は売却不能かなと呆然とチャートをみています。受講生ではないので大変失礼なのですが、貴重な教訓として解説していただけましたらありがたいです。
フジテック 6406
初心者の受講生です。初めてメールいたします。
フジテックを1307で買いましたが、最近の株価がさえませ。損切りするか悩んでいます。工藤様の都合で構いませんのでよろしくお願いします。
フジテックを1307で買いましたが、最近の株価がさえませ。損切りするか悩んでいます。工藤様の都合で構いませんのでよろしくお願いします。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/444-a5283085
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)