目標は、2勝0敗10休
4月28日15:50
大引け
日経平均株価
14289.62(9:00)
14324.03(9:03)
14224.47(9:50)
14286.23(15:00)
前日比▼141.03 +1.0%
TOPIX
1160.01(9:00)
1162.11(9:03)
1154.72(9:50)
1160.74(15:00)
前日比▼9.25 -0.8%
日経平均株価、TOPIXともに反落して引けました。
ホンダの15/3期業績見通しが事前予測を下回ったため
主力銘柄を中心に先行きの不透明感が出始め、さらに需給悪になっています。
GWに入り先が見えない相場になっています。
分らない時、迷った時は現金ポジションを高めて
「休むも相場」に限ります。
私自身直近の相場で、「株式投資勝利の法則」始まって以来
初めての塩漬け銘柄が出てしまいました。
現在の塩漬け銘柄3銘柄
7296FCC 買いコスト2008円
8411みずほFG 買いコスト 199円
8604野村HD 買いコスト 630円
現在買いポジション
小ロットの打診買い(その後買い増し、ナンピンせず)
7262ダイハツ 買いコスト1692.5円 売却済み4/23 1795円売り
5110住友ゴム 買いコスト1354円 売却済み4/23 1450円売り
1662石油資源開発 買いコスト3720円 売却済み4/24 3740円売り
7296FCC 買いコスト2008円 (1/28 1/29)慌てずに持続して様子を見ます
8015豊田通商 買いコスト2313円(2/7)売却済み4/18寄付き2660円売り
4205日本ゼオン 買いコスト930円(2/7)売却済み4/23 981円売り
本格的に買い出動(3/24~3/27)
1881NIPPO 買いコスト1343円 売却済み4/22 1502円売り
4217日立化成 買いコスト1352円 売却済み4/22 1452円売り
6301コマツ 買いコスト2018円 売却済み4/25 2180円売り
6995東海理化 買いコスト1680円 売却済み4/23 1799円売り
7011三菱重工 買いコスト540円 売却済み4/24 562円売り
7242KYB 買いコスト415円 売却済み4/23 427円売り
8253クレディセゾン 買いコスト1960円 売却済み 4/22 2322円売り
8306三菱UFJFG 買いコスト 524.7円 売却済み4/24 560円売り
8411みずほFG 買いコスト 199円 売り目標210円~212円
8604野村HD 買いコスト 630円 売り目標670円
新興市場銘柄(買い増し、ナンピンはせずロスカット設定10%)
6092エンバイオHD 買いコスト1290円 売却済み4/21売り1475円
年初来安値銘柄が次第に増加し、低迷しているコア銘柄の弱さが際立っています。
従来の常識的な感覚でしたら、「底値買い」として買い向かうところですが
海外短期筋主導の新時代の日本市場では、中途半端な水準で買い向かうわけにはいきません。
5月~6月相場は私自身全くわかりません。
分らない時、迷った時は売買する必要がなく、休むことができるのは
個人投資家最大のメリットであると思います。
1年は12か月
目標は、2勝0敗10休です。
次なるピンチを待ち、チャンスをつかみ取ろうと思います。
いつの時代も「ピンチこそチャンス」です。
5482愛知製鋼
工藤先生、いつも有り難うございます。
受講生のyukiです。
5482愛知製鋼を488円で保有しております。
本日随分下げているのですが、
下値、戻りの目処など教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
| 2014-04-28 12:54 | yuki |
コメントありがとうございます。
2/5安値362円で底が入った感触だったのですが
その後も、戻っては下げの繰り返しで下値模索中です。
今までの常識的な感覚が通用しなくなっています。
需給がすべてに優先するといいますが
現在の水準を底値と思って中長期の視点で投資する買い方が
いないのです。
なぜか買えないのかと言いますと
自動車株を海外投資家が売りたたいているためです。
同社株は、トヨタ系特殊鋼大手ですので
自動車株の上昇なくして同社株の上昇はあり得ません。
自動車株の上昇=円安です。
為替 ドル円相場が再び円安方向に向かい、
自動車を中心に輸出関連株が上昇しないと、愛知製鋼株上昇は
望めません。
本日の底割れで値ごろ感が出ましたが
ここでの買い増し、ナンピンは厳禁です。
もう少し下値模索が続きそうです。
しかし、異常な安値での投げは控えてください。
数週間後に落ち着いたときにまたコメントをください。
住友鉱山について
毎回、楽しみに拝見させていただいております。
住友鉱山についておたずねしたいんですが、
数日のうちに天井形成に近ずいているとのことですが、
どのような指標で判断されるのでしょうか?
25日線とのかい離ですか?
出来高は24日がピークと見るのは早いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
| 2014-04-28 13:01 | ヒロユキ |
コメントありがとうございますす。
5713住友金属鉱山の相場は今も生きています。
しかし、株価位置は天井圏にあります。
私流の空売りは、上がる勢いの強い銘柄は(生きている銘柄)
空売り厳禁です。
天井圏では売ってはいけません。
4/24出来高がピークですが、その後も200万株を超える
出来高が続いています。
判断する指標は、「個別銘柄指数表」という
私独自の指標で総合判断します。
本日現在は手出し無用です。
相場(株価)が生きています。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、4/30(水)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
14289.62(9:00)
14324.03(9:03)
14224.47(9:50)
14286.23(15:00)
前日比▼141.03 +1.0%
TOPIX
1160.01(9:00)
1162.11(9:03)
1154.72(9:50)
1160.74(15:00)
前日比▼9.25 -0.8%
日経平均株価、TOPIXともに反落して引けました。
ホンダの15/3期業績見通しが事前予測を下回ったため
主力銘柄を中心に先行きの不透明感が出始め、さらに需給悪になっています。
GWに入り先が見えない相場になっています。
分らない時、迷った時は現金ポジションを高めて
「休むも相場」に限ります。
私自身直近の相場で、「株式投資勝利の法則」始まって以来
初めての塩漬け銘柄が出てしまいました。
現在の塩漬け銘柄3銘柄
7296FCC 買いコスト2008円
8411みずほFG 買いコスト 199円
8604野村HD 買いコスト 630円
現在買いポジション
小ロットの打診買い(その後買い増し、ナンピンせず)
7262ダイハツ 買いコスト1692.5円 売却済み4/23 1795円売り
5110住友ゴム 買いコスト1354円 売却済み4/23 1450円売り
1662石油資源開発 買いコスト3720円 売却済み4/24 3740円売り
7296FCC 買いコスト2008円 (1/28 1/29)慌てずに持続して様子を見ます
8015豊田通商 買いコスト2313円(2/7)売却済み4/18寄付き2660円売り
4205日本ゼオン 買いコスト930円(2/7)売却済み4/23 981円売り
本格的に買い出動(3/24~3/27)
1881NIPPO 買いコスト1343円 売却済み4/22 1502円売り
4217日立化成 買いコスト1352円 売却済み4/22 1452円売り
6301コマツ 買いコスト2018円 売却済み4/25 2180円売り
6995東海理化 買いコスト1680円 売却済み4/23 1799円売り
7011三菱重工 買いコスト540円 売却済み4/24 562円売り
7242KYB 買いコスト415円 売却済み4/23 427円売り
8253クレディセゾン 買いコスト1960円 売却済み 4/22 2322円売り
8306三菱UFJFG 買いコスト 524.7円 売却済み4/24 560円売り
8411みずほFG 買いコスト 199円 売り目標210円~212円
8604野村HD 買いコスト 630円 売り目標670円
新興市場銘柄(買い増し、ナンピンはせずロスカット設定10%)
6092エンバイオHD 買いコスト1290円 売却済み4/21売り1475円
年初来安値銘柄が次第に増加し、低迷しているコア銘柄の弱さが際立っています。
従来の常識的な感覚でしたら、「底値買い」として買い向かうところですが
海外短期筋主導の新時代の日本市場では、中途半端な水準で買い向かうわけにはいきません。
5月~6月相場は私自身全くわかりません。
分らない時、迷った時は売買する必要がなく、休むことができるのは
個人投資家最大のメリットであると思います。
1年は12か月
目標は、2勝0敗10休です。
次なるピンチを待ち、チャンスをつかみ取ろうと思います。
いつの時代も「ピンチこそチャンス」です。
5482愛知製鋼
工藤先生、いつも有り難うございます。
受講生のyukiです。
5482愛知製鋼を488円で保有しております。
本日随分下げているのですが、
下値、戻りの目処など教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
| 2014-04-28 12:54 | yuki |
コメントありがとうございます。
2/5安値362円で底が入った感触だったのですが
その後も、戻っては下げの繰り返しで下値模索中です。
今までの常識的な感覚が通用しなくなっています。
需給がすべてに優先するといいますが
現在の水準を底値と思って中長期の視点で投資する買い方が
いないのです。
なぜか買えないのかと言いますと
自動車株を海外投資家が売りたたいているためです。
同社株は、トヨタ系特殊鋼大手ですので
自動車株の上昇なくして同社株の上昇はあり得ません。
自動車株の上昇=円安です。
為替 ドル円相場が再び円安方向に向かい、
自動車を中心に輸出関連株が上昇しないと、愛知製鋼株上昇は
望めません。
本日の底割れで値ごろ感が出ましたが
ここでの買い増し、ナンピンは厳禁です。
もう少し下値模索が続きそうです。
しかし、異常な安値での投げは控えてください。
数週間後に落ち着いたときにまたコメントをください。
住友鉱山について
毎回、楽しみに拝見させていただいております。
住友鉱山についておたずねしたいんですが、
数日のうちに天井形成に近ずいているとのことですが、
どのような指標で判断されるのでしょうか?
25日線とのかい離ですか?
出来高は24日がピークと見るのは早いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
| 2014-04-28 13:01 | ヒロユキ |
コメントありがとうございますす。
5713住友金属鉱山の相場は今も生きています。
しかし、株価位置は天井圏にあります。
私流の空売りは、上がる勢いの強い銘柄は(生きている銘柄)
空売り厳禁です。
天井圏では売ってはいけません。
4/24出来高がピークですが、その後も200万株を超える
出来高が続いています。
判断する指標は、「個別銘柄指数表」という
私独自の指標で総合判断します。
本日現在は手出し無用です。
相場(株価)が生きています。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、4/30(水)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
2131アコーデイアゴルフ
コンセンサス未達
ブログ主様
7267 ホンダはじめ、今日も「コンセンサス未達」ということで売られている銘柄が多数ありました。
最近の証券会社の連中は、真面目に仕事しているのでしょうかね。
リサーチ不足あるいは推察力不足なのでしょうか。
こんな連中の勧誘に乗せられて、株を買う初心者の方がいらしたら、大変気の毒です。
結局、自分で腕を磨くしかありませんね。
私は「ファンダメンタルズは全て株価に反映される」という主義なので、大方はテクニカルしか信用していません。
けれども、日経などの全体相場は、目処としてPERは参考にするのですが、こんなに「コンセンサス」がぶれると、来期の予想EPSがぶれるので、結局は決算発表が終了するまでは、比較的長期資金の外国人も買いの手をふるえませんね。
証券会社の連中も、もう少し本質的なことから考えないと、結局は自分で自分の首を絞めることになると考えています。
7267 ホンダはじめ、今日も「コンセンサス未達」ということで売られている銘柄が多数ありました。
最近の証券会社の連中は、真面目に仕事しているのでしょうかね。
リサーチ不足あるいは推察力不足なのでしょうか。
こんな連中の勧誘に乗せられて、株を買う初心者の方がいらしたら、大変気の毒です。
結局、自分で腕を磨くしかありませんね。
私は「ファンダメンタルズは全て株価に反映される」という主義なので、大方はテクニカルしか信用していません。
けれども、日経などの全体相場は、目処としてPERは参考にするのですが、こんなに「コンセンサス」がぶれると、来期の予想EPSがぶれるので、結局は決算発表が終了するまでは、比較的長期資金の外国人も買いの手をふるえませんね。
証券会社の連中も、もう少し本質的なことから考えないと、結局は自分で自分の首を絞めることになると考えています。
工藤様
いつも拝見させていただき、参考にさせていただいております
毎度、工藤様の投資スタンスに信念があり、感動しております
ただ、今回どうしても気になったので質問なのですが、
3銘柄ほど塩漬けされたということで・・・
野村、FCC、みずほ ということですが、
特に、FCCに関しては、お話のホンダ関連であり、自動車業界に風は吹いてないとのことなのですが、こちらに関してなぜ損切りをされないのでしょうか?買値からも10%以上下落されています
もし、想定外に下げているので、という事由でのことでしたら、何かしらの数字の根拠はあるのだろうと思いますが・・・
私は、花壇に種をまいて、中には咲かない種もあるように、株式投資も同じように考えております。
お答えが出来ないような内容であれば構いません
では、今後とも楽しく見させていただきます
よろしくお願いします
いつも拝見させていただき、参考にさせていただいております
毎度、工藤様の投資スタンスに信念があり、感動しております
ただ、今回どうしても気になったので質問なのですが、
3銘柄ほど塩漬けされたということで・・・
野村、FCC、みずほ ということですが、
特に、FCCに関しては、お話のホンダ関連であり、自動車業界に風は吹いてないとのことなのですが、こちらに関してなぜ損切りをされないのでしょうか?買値からも10%以上下落されています
もし、想定外に下げているので、という事由でのことでしたら、何かしらの数字の根拠はあるのだろうと思いますが・・・
私は、花壇に種をまいて、中には咲かない種もあるように、株式投資も同じように考えております。
お答えが出来ないような内容であれば構いません
では、今後とも楽しく見させていただきます
よろしくお願いします
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/454-651b7590
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
当時は、買1378円で、配当取りはしましたが、結局、暴落の勢いに勝てず、
1210円にて売(損切)いたしました。
「数日で落ち着く」とのコメントをいただいて、1161円で新規買い直しをしまして、
かなり、戻してきました。レノ等の仕手性、株主総会でのTOBへの可能性等、
先の読めない、ボラティビティの高い銘柄ですが、決済時等、ご意見頂ければ、
幸いです。