相場の賞味期限
5月27日20:45
大引け
日経平均株価
14589.79(9:00)
14744.16(12:39)
14588.68(9:02)
14636.52(15:28)
前日比△34.00 +0.2%
TOPIX
1194.34(9:00)
1204.73(9:27)
1193.97(9:02)
1195.11(15:00)
前日比△0.42 0.0
値上がり銘柄数 796
値下がり銘柄数 845
新高値銘柄数 97
新安値銘柄数 5
騰落レシオ25D 107.5
日経平均25D乖離率 +2.13
TOPIX25D乖離率 +2.21
本日
寄付き 14589.79(9:00)▼12.73円
高値 14744.16(12:39)△141.64円
安値 14588.68(9:02)▼13.84円
大引け 14636.52(15:28)前日比△34.00 +0.2%
昨日は大引け間際に海外短期筋の買い(買い戻しも含む)が入り
日経平均株価 14602.52円 △140.35円 高値引けしました。
本日は寄り後に短期筋の買いが入り前場は堅調に推移し
後場寄り直後が高値となりウワヒゲを残す形で小幅続伸して引けました。
(以下は昨日の記事です)
3度目の正直
日経平均株価は昨年末高値16320.22円から下落相場が始まりました。
12/30高値16320.22円
22日後 2324.36円値下がり
2/5安値13995.86円
21日後 1316.74円値上がり
3/7高値15312.60円
6日後 1109.39円値下がり
3/17安値14203.21円
12日後 961.18円値上がり
4/3高値15164.39円
6日後 1279.28円値下がり
4/11安値13885.11円
6日後 764.39円値上がり
4/21高値14649.50円
19日後 685.07円
5/21安値13964.43円
本日5/26高値140602.52円
明日終値ベースで4/21高値14649.50円を抜けば
3/7高値15312.60円、4/3高値15164.39円に続き
3度目の15000円トライの可能性が出てきます。
今年の相場は今のところ14000円割れ買い 15000円売りです。
調子に乗って高値をつかむと再び先物主導で叩き売られる可能性があります。
(以上が昨日の記事です)
本日は、ザラバで4/21高値14649.50円を抜けましたが
少しいやな上髭を残しました。
今のところ15000円トライの可能性はありますが
15000円を大きく買う理由は全くありません。
これから「指数表」を算出しますが、今回の上昇波動(短期)に
賞味期限が近づいているような嫌な感じがしてきました。
本日は時間の関係で要点を端的に記載させていただきます。
5/26(月)に20年ぶりに新興銘柄を複数買いました。
本日は午後は相場を見ることが出来ず外出し、後場のウワヒゲを見ませんでした。
17:00にPCで場味を見ましたが、「指数表」算出前ではっきりは分かりませんが
もう一度波乱があるような予感がしました。(現段階でのカンですが)
8604野村HD630円買いコスト 4/3高値680円で指値をして本日手仕舞い
「ゼロ戦」銘柄 5/26(月)買いの新興銘柄は今朝までは
「塩漬け」にしようと思っていましたが
海外短期筋の動きも気になり今週中にいったん利食おうかと思います。
特に強い銘柄は明日以降も持続します。
4978リプロセル もう少し持続
4564オンコセラピー もう少し持続
4587ペプチドリーム もう少し持続
9419ワイヤレスゲート 明日売却予定
相場のポイント
コア銘柄の戻りがかなり良い水準まで来た感じがします。
8604野村HD 674円
8306三菱UFJFG 577円
このことも明日続きを書きます。
本日は時間の関係で、まとまりがなく申しわけございませんでした。
これから「指数表」算出し続きは明日コメントさせていただきます。
明日の更新は、16:00を予定しております。
お詫び:「株式投資勝利の法則入門編講座」受講ご希望に方から連日メールをいただいております。
昨年秋から体調不良が続き、現在は新規の募集を中止しておりました。
全ての皆様にご返事もままならず、この場にてお詫び申し上げます。
講座につきましては今週中にブログ上でお知らせいたします。
コメント
新興株
ありがとうございます、いつもブログで勉強させていただいております。
宜しければ以下の銘柄の今後についてご教授いただければ助かります。
4819:デジタルガレージ(平均買値 1650円)
2ヵ月ほど25日線で叩かれていましたが、
上抜き始め1800円を目指す動きになったような気がしています。
これを抜ければ2000円が見えてくるという見たては正しいでしょうか?
3664:モブキャスト(平均660円)
以前も購入して勝てた相性もあり、
ワールドカップが近付につれ注目を浴びると思い購入しました。
丁度安値だったようですが、予選中まではホールドして、
日本チームが予選突破すれば強気で行きたいと考えています。
チャートでは、850円、1000円の辺りが目途でしょうが、
本日のゲーム関連物色が続けば出番が回ってくるかと予想しています。
こういう投資方法は闇雲すぎますでしょうか?
3662:エイチーム(平均6400円)
平均2300円で購入した後、Line関連の材料で7500円で年末に全株売却、
その後再度買いましたが、そこから塩漬けになっていました。
本日S高となりましたが、Line関連の物色については、
以前のような目新しさがないので、何処かで損切りを考えています。
目途は6000円が一杯でしょうか?
塾生を増やすご予定について
以前ブログで可能性があるような文面があったのを覚えていますが、
いつ頃など日程的なプランがあれば是非教えていただければ幸いです。
質問が多く申し訳ありません。
| 2014-05-27 04:14 | 加藤 |
コメントありがとうございます。
4819デジタルガレージは、私も見ておりました。
1800円~2000円を想定しておりましたが
今回の上昇波動の賞味期限のこともあり全体相場次第になります。
全体相場につきましては明日以降のブログでコメントさせていただきます。
3664モブキャスト戻りのメド850円~900円これも全体相場次第になります。
3662エイチームは短期的には6000円位が上値が重たくなりそうな水準です。
新興市場は売られすぎの反動から戻りを試す展開になっています。
私も投資家の端くれですからこのまま順調に戻り
日経平均株価15000円台乗せになることを望んでおりますが
海外短期筋が15000円以上を大きく買い上げる理由が見当たりません。
12/30高値16320.22円
22日後 2324.36円値下がり
2/5安値13995.86円
21日後 1316.74円値上がり
3/7高値15312.60円
6日後 1109.39円値下がり
3/17安値14203.21円
12日後 961.18円値上がり
4/3高値15164.39円
6日後 1279.28円値下がり
4/11安値13885.11円
6日後 764.39円値上がり
4/21高値14649.50円
19日後 685.07円
5/21安値13964.43円
本日5/27高値14744.16円
本日終値14636.52円 △34.00円
4/3高値15164.39円 3/7高値15312.60円を大きく上回る勢いはなく
今回の上昇波動の賞味期限が近い感じがしています。
新興市場銘柄は海外短期筋の影響を受けにくいといいますが
全体相場が先物主導で再び売られれば、一緒に下がります。
この続きは明日以降も書いてまいります。
いつもブログ拝見させていただいてます。
ここ2.3日で大きく株価を上昇させてる銘柄と、
下落している銘柄にわかれてきたように思えます。
バイオは悲壮感から底を打ち何か変わりそうな気配ですね。
大きく下落した銘柄の中で、
大日本住友製薬4506はまだ買い時ではないでしょうか?
| 2014-05-27 15:45 | たか |
コメントありがとうございます。
本日時間の関係で詳細は解説できませんがこれは手出し無用です。
私は、5/26(月)に新興市場の売られすぎのバイオ関連を買いましたが
今朝までは、塩漬けして200%以上を狙う予定でしたが、
海外短期筋の動きに懐疑的な感触があったため明日以降今週中に
手仕舞って次のバーゲンセールで出直そうと思います。
日経平均株価が15000円を超えて上値を試すには時期尚早感があります。
ここからの中途半端なところでの新規買いは控えた方が良いような予感がします。
商船三井と ワコム
いつも勉強させて頂いております
購入した銘柄について ご教授をいただけたら ありがたいです
商船三井(9104) 382円で購入したとんたん 下がってしまい
やっと戻してきたのですが まだ下がってきております
このまま持っていて、再度価格あがるのを待つべきなのか
一度手じまいをしたほうがいいのか 手じまいなら 金額はいくらとみたら
よろしいのでしょうか?
またワコム(6727)522円で購入 利確定をいくらとみたらよろしいでしょうか
初心者のため り確定時期を決めかねております
初歩的な質問で大変申し訳ありまん
ご指導よろしくお願いします
非公開でいただきましたが問題がないと判断しましたのでコメントさせていただきます。
本日は、日経平均株価ザラバで4/21高値14649.50円を抜けましたが
少しいやな上髭を残しました。
今のところ15000円トライの可能性はありますが
15000円を大きく買う理由は全くありません。
これから「指数表」を算出しますが、今回の上昇波動(短期)に
賞味期限が近づいているような嫌な感じがしてきました。
商船三井もここからさらに短期的に大きく上昇する可能性は低いと思います。
380円~せいぜい400円にいくかどうかだと思います。
明日以降今週中が戻りのメドではないかと思います。
ワコムも5/22安値508円からのリバウンドにすぎないと思います。
これから「指数表」を算出しますが、今回の上昇波動(短期)に
賞味期限が近づいているような嫌な感じがしてきました。
明日以降の今週中にいったん手仕舞う方が良いかもしれません。
日経平均株価日足チャートをご覧ください。
ここから大きく上昇して4/3高値15164.39円
3/7高値15312.60円を超えるパワーは、私には感じ取れません。
ここからすべては海外短期筋次第ですから
ババをつかまないようにする時期が迫っている予感がします。
3/7 4/3の水準で積極的に買った投資家は惨敗でした。
日経9平均株価15000円水準で買った投資家の大半が
ババをつかまされたことはお分かりいただけたと思います。
株式投資に100%はありません。
しかし、現段階では
15000円に近づいたところは警戒するべきです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
14589.79(9:00)
14744.16(12:39)
14588.68(9:02)
14636.52(15:28)
前日比△34.00 +0.2%
TOPIX
1194.34(9:00)
1204.73(9:27)
1193.97(9:02)
1195.11(15:00)
前日比△0.42 0.0
値上がり銘柄数 796
値下がり銘柄数 845
新高値銘柄数 97
新安値銘柄数 5
騰落レシオ25D 107.5
日経平均25D乖離率 +2.13
TOPIX25D乖離率 +2.21
本日
寄付き 14589.79(9:00)▼12.73円
高値 14744.16(12:39)△141.64円
安値 14588.68(9:02)▼13.84円
大引け 14636.52(15:28)前日比△34.00 +0.2%
昨日は大引け間際に海外短期筋の買い(買い戻しも含む)が入り
日経平均株価 14602.52円 △140.35円 高値引けしました。
本日は寄り後に短期筋の買いが入り前場は堅調に推移し
後場寄り直後が高値となりウワヒゲを残す形で小幅続伸して引けました。
(以下は昨日の記事です)
3度目の正直
日経平均株価は昨年末高値16320.22円から下落相場が始まりました。
12/30高値16320.22円
22日後 2324.36円値下がり
2/5安値13995.86円
21日後 1316.74円値上がり
3/7高値15312.60円
6日後 1109.39円値下がり
3/17安値14203.21円
12日後 961.18円値上がり
4/3高値15164.39円
6日後 1279.28円値下がり
4/11安値13885.11円
6日後 764.39円値上がり
4/21高値14649.50円
19日後 685.07円
5/21安値13964.43円
本日5/26高値140602.52円
明日終値ベースで4/21高値14649.50円を抜けば
3/7高値15312.60円、4/3高値15164.39円に続き
3度目の15000円トライの可能性が出てきます。
今年の相場は今のところ14000円割れ買い 15000円売りです。
調子に乗って高値をつかむと再び先物主導で叩き売られる可能性があります。
(以上が昨日の記事です)
本日は、ザラバで4/21高値14649.50円を抜けましたが
少しいやな上髭を残しました。
今のところ15000円トライの可能性はありますが
15000円を大きく買う理由は全くありません。
これから「指数表」を算出しますが、今回の上昇波動(短期)に
賞味期限が近づいているような嫌な感じがしてきました。
本日は時間の関係で要点を端的に記載させていただきます。
5/26(月)に20年ぶりに新興銘柄を複数買いました。
本日は午後は相場を見ることが出来ず外出し、後場のウワヒゲを見ませんでした。
17:00にPCで場味を見ましたが、「指数表」算出前ではっきりは分かりませんが
もう一度波乱があるような予感がしました。(現段階でのカンですが)
8604野村HD630円買いコスト 4/3高値680円で指値をして本日手仕舞い
「ゼロ戦」銘柄 5/26(月)買いの新興銘柄は今朝までは
「塩漬け」にしようと思っていましたが
海外短期筋の動きも気になり今週中にいったん利食おうかと思います。
特に強い銘柄は明日以降も持続します。
4978リプロセル もう少し持続
4564オンコセラピー もう少し持続
4587ペプチドリーム もう少し持続
9419ワイヤレスゲート 明日売却予定
相場のポイント
コア銘柄の戻りがかなり良い水準まで来た感じがします。
8604野村HD 674円
8306三菱UFJFG 577円
このことも明日続きを書きます。
本日は時間の関係で、まとまりがなく申しわけございませんでした。
これから「指数表」算出し続きは明日コメントさせていただきます。
明日の更新は、16:00を予定しております。
お詫び:「株式投資勝利の法則入門編講座」受講ご希望に方から連日メールをいただいております。
昨年秋から体調不良が続き、現在は新規の募集を中止しておりました。
全ての皆様にご返事もままならず、この場にてお詫び申し上げます。
講座につきましては今週中にブログ上でお知らせいたします。
コメント
新興株
ありがとうございます、いつもブログで勉強させていただいております。
宜しければ以下の銘柄の今後についてご教授いただければ助かります。
4819:デジタルガレージ(平均買値 1650円)
2ヵ月ほど25日線で叩かれていましたが、
上抜き始め1800円を目指す動きになったような気がしています。
これを抜ければ2000円が見えてくるという見たては正しいでしょうか?
3664:モブキャスト(平均660円)
以前も購入して勝てた相性もあり、
ワールドカップが近付につれ注目を浴びると思い購入しました。
丁度安値だったようですが、予選中まではホールドして、
日本チームが予選突破すれば強気で行きたいと考えています。
チャートでは、850円、1000円の辺りが目途でしょうが、
本日のゲーム関連物色が続けば出番が回ってくるかと予想しています。
こういう投資方法は闇雲すぎますでしょうか?
3662:エイチーム(平均6400円)
平均2300円で購入した後、Line関連の材料で7500円で年末に全株売却、
その後再度買いましたが、そこから塩漬けになっていました。
本日S高となりましたが、Line関連の物色については、
以前のような目新しさがないので、何処かで損切りを考えています。
目途は6000円が一杯でしょうか?
塾生を増やすご予定について
以前ブログで可能性があるような文面があったのを覚えていますが、
いつ頃など日程的なプランがあれば是非教えていただければ幸いです。
質問が多く申し訳ありません。
| 2014-05-27 04:14 | 加藤 |
コメントありがとうございます。
4819デジタルガレージは、私も見ておりました。
1800円~2000円を想定しておりましたが
今回の上昇波動の賞味期限のこともあり全体相場次第になります。
全体相場につきましては明日以降のブログでコメントさせていただきます。
3664モブキャスト戻りのメド850円~900円これも全体相場次第になります。
3662エイチームは短期的には6000円位が上値が重たくなりそうな水準です。
新興市場は売られすぎの反動から戻りを試す展開になっています。
私も投資家の端くれですからこのまま順調に戻り
日経平均株価15000円台乗せになることを望んでおりますが
海外短期筋が15000円以上を大きく買い上げる理由が見当たりません。
12/30高値16320.22円
22日後 2324.36円値下がり
2/5安値13995.86円
21日後 1316.74円値上がり
3/7高値15312.60円
6日後 1109.39円値下がり
3/17安値14203.21円
12日後 961.18円値上がり
4/3高値15164.39円
6日後 1279.28円値下がり
4/11安値13885.11円
6日後 764.39円値上がり
4/21高値14649.50円
19日後 685.07円
5/21安値13964.43円
本日5/27高値14744.16円
本日終値14636.52円 △34.00円
4/3高値15164.39円 3/7高値15312.60円を大きく上回る勢いはなく
今回の上昇波動の賞味期限が近い感じがしています。
新興市場銘柄は海外短期筋の影響を受けにくいといいますが
全体相場が先物主導で再び売られれば、一緒に下がります。
この続きは明日以降も書いてまいります。
いつもブログ拝見させていただいてます。
ここ2.3日で大きく株価を上昇させてる銘柄と、
下落している銘柄にわかれてきたように思えます。
バイオは悲壮感から底を打ち何か変わりそうな気配ですね。
大きく下落した銘柄の中で、
大日本住友製薬4506はまだ買い時ではないでしょうか?
| 2014-05-27 15:45 | たか |
コメントありがとうございます。
本日時間の関係で詳細は解説できませんがこれは手出し無用です。
私は、5/26(月)に新興市場の売られすぎのバイオ関連を買いましたが
今朝までは、塩漬けして200%以上を狙う予定でしたが、
海外短期筋の動きに懐疑的な感触があったため明日以降今週中に
手仕舞って次のバーゲンセールで出直そうと思います。
日経平均株価が15000円を超えて上値を試すには時期尚早感があります。
ここからの中途半端なところでの新規買いは控えた方が良いような予感がします。
商船三井と ワコム
いつも勉強させて頂いております
購入した銘柄について ご教授をいただけたら ありがたいです
商船三井(9104) 382円で購入したとんたん 下がってしまい
やっと戻してきたのですが まだ下がってきております
このまま持っていて、再度価格あがるのを待つべきなのか
一度手じまいをしたほうがいいのか 手じまいなら 金額はいくらとみたら
よろしいのでしょうか?
またワコム(6727)522円で購入 利確定をいくらとみたらよろしいでしょうか
初心者のため り確定時期を決めかねております
初歩的な質問で大変申し訳ありまん
ご指導よろしくお願いします
非公開でいただきましたが問題がないと判断しましたのでコメントさせていただきます。
本日は、日経平均株価ザラバで4/21高値14649.50円を抜けましたが
少しいやな上髭を残しました。
今のところ15000円トライの可能性はありますが
15000円を大きく買う理由は全くありません。
これから「指数表」を算出しますが、今回の上昇波動(短期)に
賞味期限が近づいているような嫌な感じがしてきました。
商船三井もここからさらに短期的に大きく上昇する可能性は低いと思います。
380円~せいぜい400円にいくかどうかだと思います。
明日以降今週中が戻りのメドではないかと思います。
ワコムも5/22安値508円からのリバウンドにすぎないと思います。
これから「指数表」を算出しますが、今回の上昇波動(短期)に
賞味期限が近づいているような嫌な感じがしてきました。
明日以降の今週中にいったん手仕舞う方が良いかもしれません。
日経平均株価日足チャートをご覧ください。
ここから大きく上昇して4/3高値15164.39円
3/7高値15312.60円を超えるパワーは、私には感じ取れません。
ここからすべては海外短期筋次第ですから
ババをつかまないようにする時期が迫っている予感がします。
3/7 4/3の水準で積極的に買った投資家は惨敗でした。
日経9平均株価15000円水準で買った投資家の大半が
ババをつかまされたことはお分かりいただけたと思います。
株式投資に100%はありません。
しかし、現段階では
15000円に近づいたところは警戒するべきです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
感謝
お体がすぐれないながらもブログの更新をありがとうございます。
いつも参考にさせていただいています。
株は安いところで買い高いところでで売ると良くいわれますがなかなか出来ず、それが敗因だと貴ブログで良くわかります。これからもご指導よろしくお願い申し上げます。
いつも参考にさせていただいています。
株は安いところで買い高いところでで売ると良くいわれますがなかなか出来ず、それが敗因だと貴ブログで良くわかります。これからもご指導よろしくお願い申し上げます。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/472-4bf0ee46
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)