コア銘柄に外国人買い
6月4日16:15
大引け
日経平均株価
15067.41(9:00)
15071.78(12:32)
14985.21(14:18)
15067.96(15:00)
前日比△33.71 +0.2%
TOPIX
1231.56(9:00)
1233.95(15:00)
1227.15(11:23)
1233.95(15:00)
前日比△5.36 +0.4%
日経平均株価は3日続伸
TOPIX 10日続伸
為替が円安方向に向かっていることから買い先行で始まりました。
寄付き 15067.41(9:00)△33.16
連日の急ピッチでの上昇により、利益確定売りに
頭を抑えられ上値は限定的でした。
高値 15071.78(12:32)△37.53
15000円水準を割り込む場面もありましたが
下値では待ち構えている買いが入りすぐに15000円台回復
安値 14985.21(14:18)▼49.04
狭いレンジで推移しましたがプラス圏で大引けを迎えました。
大引け 15067.96(15:00)前日比△33.71 +0.2%
ここからは日経平均株価15000円台固めができるかどうかです。
日経平均株価は、2013/12/30高値16320.22円から
長期にわたり下落相場が続きましたが
直近までに3回の14000円割れがありました。
2/5ザラバ安値13995.86円
4/11ザラバ安値13885.11円 終値13960.05円
4/14ザラバ安値13885.22円 終値13910.16円
4/15ザラバ安値13969.17円 終値13996.81円
5/19ザラバ安値13991.80円
5/21ザラバ安値13964.43円
この3回の14000円割れで打たれ強くなっているという方がいらっしゃいますが
5月に信託銀行(年金)の買いがはいり、同時期に多くの企業の
自社株買いも重なり、14000円水準の底値近辺まで売りたたいていた
一部の海外短期筋が買戻しせざる得なくなり、株価が急浮上しました。
国内機関投資家の買いも入り、個人投資家の新興市場銘柄への
投資意欲も再び旺盛になり需給が大幅に改善したことと
アンダーでは信託銀行(年金)買いが待ち構えていることで
市場の心理的節目も一気に好転しました。
個人投資家主導の新興市場は、連日活況で
日々日替わりでにぎわう銘柄が出ています。
要するに個人投資家の資金回転率が正常になり
好循環で次から次へと循環物色に弾みがついているといった
好地合いになっているわけです。
再び日経平均株価に話を戻しますが、
2013/12/30高値16320.22円から下落相場が続きましたが
直近までに3回の14000円割れがありました。
逆に戻りの局面も4回の15000円台乗せがありました。
2/25ザラバ高値15094.54円 終値15051.60円
2/26ザラバ高値15084.53円
3/6ザラバ高値15203.12円 終値15134.75円
3/7ザラバ高値15312.60円 終値15274.07円
3/10ザラバ高値15266.12円 終値15120.14円
3/11ザラバ高値15256.03円 終値15224.11円
3/12ザラバ高値15020.14円
4/2ザラバ高値15069.61円
4/3ザラバ高値15164.39円 終値15071.88円
4/4ザラバ高値15098.38円 終値15063.77円
6/3ザラバ高値15091.49円 終値15034.24円
そして、本日6/4
明日以降15000円台を固めてさらに上に行く力が
どこまであるか見ていきます。
今回の4度目の15000円台は過去3回とは違い
買い玉は、もう少し持続しても良いと思います。
本日海外投資家がコア銘柄を買っていたことを付け加えておきます。
本日は時間の関係でこの続きは明日更新いたします。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15067.41(9:00)
15071.78(12:32)
14985.21(14:18)
15067.96(15:00)
前日比△33.71 +0.2%
TOPIX
1231.56(9:00)
1233.95(15:00)
1227.15(11:23)
1233.95(15:00)
前日比△5.36 +0.4%
日経平均株価は3日続伸
TOPIX 10日続伸
為替が円安方向に向かっていることから買い先行で始まりました。
寄付き 15067.41(9:00)△33.16
連日の急ピッチでの上昇により、利益確定売りに
頭を抑えられ上値は限定的でした。
高値 15071.78(12:32)△37.53
15000円水準を割り込む場面もありましたが
下値では待ち構えている買いが入りすぐに15000円台回復
安値 14985.21(14:18)▼49.04
狭いレンジで推移しましたがプラス圏で大引けを迎えました。
大引け 15067.96(15:00)前日比△33.71 +0.2%
ここからは日経平均株価15000円台固めができるかどうかです。
日経平均株価は、2013/12/30高値16320.22円から
長期にわたり下落相場が続きましたが
直近までに3回の14000円割れがありました。
2/5ザラバ安値13995.86円
4/11ザラバ安値13885.11円 終値13960.05円
4/14ザラバ安値13885.22円 終値13910.16円
4/15ザラバ安値13969.17円 終値13996.81円
5/19ザラバ安値13991.80円
5/21ザラバ安値13964.43円
この3回の14000円割れで打たれ強くなっているという方がいらっしゃいますが
5月に信託銀行(年金)の買いがはいり、同時期に多くの企業の
自社株買いも重なり、14000円水準の底値近辺まで売りたたいていた
一部の海外短期筋が買戻しせざる得なくなり、株価が急浮上しました。
国内機関投資家の買いも入り、個人投資家の新興市場銘柄への
投資意欲も再び旺盛になり需給が大幅に改善したことと
アンダーでは信託銀行(年金)買いが待ち構えていることで
市場の心理的節目も一気に好転しました。
個人投資家主導の新興市場は、連日活況で
日々日替わりでにぎわう銘柄が出ています。
要するに個人投資家の資金回転率が正常になり
好循環で次から次へと循環物色に弾みがついているといった
好地合いになっているわけです。
再び日経平均株価に話を戻しますが、
2013/12/30高値16320.22円から下落相場が続きましたが
直近までに3回の14000円割れがありました。
逆に戻りの局面も4回の15000円台乗せがありました。
2/25ザラバ高値15094.54円 終値15051.60円
2/26ザラバ高値15084.53円
3/6ザラバ高値15203.12円 終値15134.75円
3/7ザラバ高値15312.60円 終値15274.07円
3/10ザラバ高値15266.12円 終値15120.14円
3/11ザラバ高値15256.03円 終値15224.11円
3/12ザラバ高値15020.14円
4/2ザラバ高値15069.61円
4/3ザラバ高値15164.39円 終値15071.88円
4/4ザラバ高値15098.38円 終値15063.77円
6/3ザラバ高値15091.49円 終値15034.24円
そして、本日6/4
明日以降15000円台を固めてさらに上に行く力が
どこまであるか見ていきます。
今回の4度目の15000円台は過去3回とは違い
買い玉は、もう少し持続しても良いと思います。
本日海外投資家がコア銘柄を買っていたことを付け加えておきます。
本日は時間の関係でこの続きは明日更新いたします。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
高値掴み
いつもお世話になっております。
本日出来高急増銘柄を見ていて、気になった銘柄がありました。
2170リンクアンドモチベーション株が急に出来高が
増えてきたので気になって・・・如何でしょうか?
本日出来高急増銘柄を見ていて、気になった銘柄がありました。
2170リンクアンドモチベーション株が急に出来高が
増えてきたので気になって・・・如何でしょうか?
外国人、貸借倍率
工藤様
お世話になります。
昨日、コア銘柄に外国人買いとタイトルに出てましたが、どういった銘柄でしょうか?
建設株の貸借倍率が1倍割れをしていますが、空売りが多いということを示しています。今の株価位置から、これは良いことなのでしょうか?売り長とも言えますが
それだけ下がると考えている人が多いとも受け取れますが、今回はどの様に捉えてばよろしいですか?
富士通、JR東、旭化成、これらは寄り付き高値から5日線上まで売られましたが
押し目買いをするなら5日線ギリギリまで売られた、こういう時でしょうか?
それとも翌日の寄り付きの様子を見てからのほうが賢明でしょうか?
宜しくお願い致します。
お世話になります。
昨日、コア銘柄に外国人買いとタイトルに出てましたが、どういった銘柄でしょうか?
建設株の貸借倍率が1倍割れをしていますが、空売りが多いということを示しています。今の株価位置から、これは良いことなのでしょうか?売り長とも言えますが
それだけ下がると考えている人が多いとも受け取れますが、今回はどの様に捉えてばよろしいですか?
富士通、JR東、旭化成、これらは寄り付き高値から5日線上まで売られましたが
押し目買いをするなら5日線ギリギリまで売られた、こういう時でしょうか?
それとも翌日の寄り付きの様子を見てからのほうが賢明でしょうか?
宜しくお願い致します。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/478-378269d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
いつも参考にさせて頂いております。
私は5月6月はポジションゼロで構えるつもりで、実際にポジションゼロとしていたのですが、この所の新興株の好調さに欲が出てしまい、3日にリプロセルを1025円で買いました。結果、情けないことに高値掴となってしまい、損切りするか迷っております。
このまま持ち続ければいつかは上がる様な気もして踏ん切りがつきません。一旦、損切りした方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。