15000円の攻防
6月5日20:30
大引け
日経平均株価
15112.59(9:00)
15141.14(9:15)
15016.81(13:35)
15079.37(15:28)
前日比△11.41 +0.1%
TOPIX
1236.17(9:00)
1238.51(9:15)
1229.16(13:35)
1232.75(15:00)
前日比▼1.20 -0.1%
値上がり銘柄数 834
値下がり銘柄数 799
新高値銘柄数 109
新安値銘柄数 2
騰落レシオ25D 121.6
日経平均25D乖離率 4.35
TOPIX25D乖離率 4.22
日経平均株価は小幅ながら4日続伸して引けました。
前日のNY市場が堅調だったことで買い優勢で始まりました。
寄付き 15112.59(9:00)△44.63
高値 15141.14(9:15)△73.18
買い一巡後は円相場が強含みのため上値が重い展開になりました。
安値 15016.81(13:35)▼51.15
本日も底堅い相場展開で15000円台を割ることなく引けました。
大引け 15079.37(15:28)前日比△11.41 +0.1%
現在の日本株上昇相場は、信託銀行の一手買いと売り方の買戻しで
ここまで来ました。
日経平均株価5/21安値 13964.43円
立会日数9日後の6/3に15000円大台乗せして現在に至っております。
今までの信託銀行(年金)の買いは底値付近に限られていました。
しかし、今回は今までとは異なり政府主導で株価を上げていることがわかります。
今月発表のアベノミクス第3の矢成長戦略までは海外短期筋に
売り仕掛けをさせないようにするための政府主導の株価買い支えのようですが
昔から「国策に売りなし」と言います。
現在の堅調な相場は信託銀行による買いが控えており
もう少し続く気がします。
問題は、6/5高値 15141.14(9:15)の上を誰が買うのかということです。
安倍総理は、高株価政策を意識している以上
何かサプライズがあるのではないかと市場参加者の大多数が感じており
現在のところ従来の売りたたく行為は全くありません。
3/7高値15312.60円を抜け16000円トライになるかは別として
もう少し様子を見ようと思います。
高値掴み
工藤さま
いつも参考にさせて頂いております。
私は5月6月はポジションゼロで構えるつもりで、
実際にポジションゼロとしていたのですが、
この所の新興株の好調さに欲が出てしまい、
3日にリプロセルを1025円で買いました。
結果、情けないことに高値掴となってしまい、
損切りするか迷っております。
このまま持ち続ければいつかは上がる様な気もして
踏ん切りがつきません。
一旦、損切りした方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
| 2014-06-05 09:38 | 高倉 |
コメントありがとうございます。
私が買ったのは、5/26 730円で現在も保有中です。
その後急上昇して現在一服しています。
私は買値が安いので気楽にほっぽっていますが
730円買い と 1025円買いの差が精神的に非常に大差が出てしまうものです。
株式投資で最も大切なことは、
資金的余裕と精神的余裕です。
このどちらが欠けても思う存分戦えません。
とはいえ、買ってしまったのですから今後の対処です。
現在の日本株上昇相場は、信託銀行の一手買いと売り方の買戻しで
ここまで来ました。
日経平均株価5/21安値 13964.43円
立会日数9日後の6/3に15000円大台乗せして現在に至っております。
今までの信託銀行(年金)の買いは底値付近に限られていました。
しかし、今回は今までとは異なり政府主導で株価を上げていることがわかります。
今月発表のアベノミクス第3の矢成長戦略までは海外短期筋に
売り仕掛けをさせないようにするための政府主導の株価買い支えのようですが
昔から「国策に売りなし」と言います。
現在の堅調な相場は信託銀行による買いが控えており
もう少し続く気がします。
私は、5/26に買った新興銘柄のほとんどは持続しており
プロの個人投資家もここの所得た利益で再びもう一度
盛り上がることに期待しています。
株式投資に100%はありませんが、もう少しだけ様子を見るのも一策かと思います。
次回からは中途半端なところでの買いは控えてください。
いつもお世話になっております。
本日出来高急増銘柄を見ていて、気になった銘柄がありました。
2170リンクアンドモチベーション株が急に出来高が
増えてきたので気になって・・・如何でしょうか?
| 2014-06-05 16:53 | コットン |
コメントありがとうございます。
実際の出来高急増は、6/3からです。
誰かがアンダーを買っていました。
6/5 170 184 169 184 △15 V3,178,700株
6/4 166 170 165 169 ▼1 V2,693,700株
6/3 164 172 163 170 △7 V1,575,500株
6/2 162 165 160 163 0 V 436,600株
昨年末も立会日数7日間で急騰した経緯がありますが
その後株価が半値近くなり再び誰かが手掛けているようです。
このような場合は6/3の出来高急増を大引け後に確認し
6/4寄付き166円買いになります。
明日も上昇するかどうかはご本尊次第ですが、
今から買ってはリスク大で、1月以降に買った投資家の因果玉が
戻り売りとして待ち構えています。
本日高値引けで、商いも膨らんでいますので意外高もあるかもしれませんが
新規投資はおやめになった方が良いと思います。
「株式投資勝利の法則入門編講座」の資料請求をたくさんの方から頂きました。
ありがとうございます。
以前から何度もご応募いただいた方、ブログでコメントをくださる方
大勢の方から頂きましたことに深く感謝いたします。
何分私一人で運営していますため、残念ながらすべての皆様をお受けすることができません。
当初、6/10(火)までに全ての方にご返事だけでもさせていただく予定でしたが
同じ方からの重複していただいたメールの選別に時間がかかっております。
今回お受けできない場合も必ずご返事は致しますので
もうしばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
申しわけございませんが、今回は締め切らせていただきました。
沢山の方々から、ご丁重なメールをいただき、御礼申し上げます。
ありがとうございました。
工藤庄司
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15112.59(9:00)
15141.14(9:15)
15016.81(13:35)
15079.37(15:28)
前日比△11.41 +0.1%
TOPIX
1236.17(9:00)
1238.51(9:15)
1229.16(13:35)
1232.75(15:00)
前日比▼1.20 -0.1%
値上がり銘柄数 834
値下がり銘柄数 799
新高値銘柄数 109
新安値銘柄数 2
騰落レシオ25D 121.6
日経平均25D乖離率 4.35
TOPIX25D乖離率 4.22
日経平均株価は小幅ながら4日続伸して引けました。
前日のNY市場が堅調だったことで買い優勢で始まりました。
寄付き 15112.59(9:00)△44.63
高値 15141.14(9:15)△73.18
買い一巡後は円相場が強含みのため上値が重い展開になりました。
安値 15016.81(13:35)▼51.15
本日も底堅い相場展開で15000円台を割ることなく引けました。
大引け 15079.37(15:28)前日比△11.41 +0.1%
現在の日本株上昇相場は、信託銀行の一手買いと売り方の買戻しで
ここまで来ました。
日経平均株価5/21安値 13964.43円
立会日数9日後の6/3に15000円大台乗せして現在に至っております。
今までの信託銀行(年金)の買いは底値付近に限られていました。
しかし、今回は今までとは異なり政府主導で株価を上げていることがわかります。
今月発表のアベノミクス第3の矢成長戦略までは海外短期筋に
売り仕掛けをさせないようにするための政府主導の株価買い支えのようですが
昔から「国策に売りなし」と言います。
現在の堅調な相場は信託銀行による買いが控えており
もう少し続く気がします。
問題は、6/5高値 15141.14(9:15)の上を誰が買うのかということです。
安倍総理は、高株価政策を意識している以上
何かサプライズがあるのではないかと市場参加者の大多数が感じており
現在のところ従来の売りたたく行為は全くありません。
3/7高値15312.60円を抜け16000円トライになるかは別として
もう少し様子を見ようと思います。
高値掴み
工藤さま
いつも参考にさせて頂いております。
私は5月6月はポジションゼロで構えるつもりで、
実際にポジションゼロとしていたのですが、
この所の新興株の好調さに欲が出てしまい、
3日にリプロセルを1025円で買いました。
結果、情けないことに高値掴となってしまい、
損切りするか迷っております。
このまま持ち続ければいつかは上がる様な気もして
踏ん切りがつきません。
一旦、損切りした方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
| 2014-06-05 09:38 | 高倉 |
コメントありがとうございます。
私が買ったのは、5/26 730円で現在も保有中です。
その後急上昇して現在一服しています。
私は買値が安いので気楽にほっぽっていますが
730円買い と 1025円買いの差が精神的に非常に大差が出てしまうものです。
株式投資で最も大切なことは、
資金的余裕と精神的余裕です。
このどちらが欠けても思う存分戦えません。
とはいえ、買ってしまったのですから今後の対処です。
現在の日本株上昇相場は、信託銀行の一手買いと売り方の買戻しで
ここまで来ました。
日経平均株価5/21安値 13964.43円
立会日数9日後の6/3に15000円大台乗せして現在に至っております。
今までの信託銀行(年金)の買いは底値付近に限られていました。
しかし、今回は今までとは異なり政府主導で株価を上げていることがわかります。
今月発表のアベノミクス第3の矢成長戦略までは海外短期筋に
売り仕掛けをさせないようにするための政府主導の株価買い支えのようですが
昔から「国策に売りなし」と言います。
現在の堅調な相場は信託銀行による買いが控えており
もう少し続く気がします。
私は、5/26に買った新興銘柄のほとんどは持続しており
プロの個人投資家もここの所得た利益で再びもう一度
盛り上がることに期待しています。
株式投資に100%はありませんが、もう少しだけ様子を見るのも一策かと思います。
次回からは中途半端なところでの買いは控えてください。
いつもお世話になっております。
本日出来高急増銘柄を見ていて、気になった銘柄がありました。
2170リンクアンドモチベーション株が急に出来高が
増えてきたので気になって・・・如何でしょうか?
| 2014-06-05 16:53 | コットン |
コメントありがとうございます。
実際の出来高急増は、6/3からです。
誰かがアンダーを買っていました。
6/5 170 184 169 184 △15 V3,178,700株
6/4 166 170 165 169 ▼1 V2,693,700株
6/3 164 172 163 170 △7 V1,575,500株
6/2 162 165 160 163 0 V 436,600株
昨年末も立会日数7日間で急騰した経緯がありますが
その後株価が半値近くなり再び誰かが手掛けているようです。
このような場合は6/3の出来高急増を大引け後に確認し
6/4寄付き166円買いになります。
明日も上昇するかどうかはご本尊次第ですが、
今から買ってはリスク大で、1月以降に買った投資家の因果玉が
戻り売りとして待ち構えています。
本日高値引けで、商いも膨らんでいますので意外高もあるかもしれませんが
新規投資はおやめになった方が良いと思います。
「株式投資勝利の法則入門編講座」の資料請求をたくさんの方から頂きました。
ありがとうございます。
以前から何度もご応募いただいた方、ブログでコメントをくださる方
大勢の方から頂きましたことに深く感謝いたします。
何分私一人で運営していますため、残念ながらすべての皆様をお受けすることができません。
当初、6/10(火)までに全ての方にご返事だけでもさせていただく予定でしたが
同じ方からの重複していただいたメールの選別に時間がかかっております。
今回お受けできない場合も必ずご返事は致しますので
もうしばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
申しわけございませんが、今回は締め切らせていただきました。
沢山の方々から、ご丁重なメールをいただき、御礼申し上げます。
ありがとうございました。
工藤庄司
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
5741UACJ
3038神戸物産
お世話になります
3038神戸物産ですが、5月中旬の3300前後から
一気に300円ほど下がり
中々値を戻してないのですが
ヒト相場終わったと見ていいのでしょうか?
3038神戸物産ですが、5月中旬の3300前後から
一気に300円ほど下がり
中々値を戻してないのですが
ヒト相場終わったと見ていいのでしょうか?
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/479-e795fc33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
毎日の更新に感謝しています。
5741UACJ 買いコスト355
ここ数日売りが止まらず、どういった思惑なのかわかりません。
同数買い入れる余力はあるのですが、タイミングを気長に待ったほうがよいでしょうか。
お手間をとらせますが、ご教授ください 。