週末参考銘柄6銘柄
日本市場は6月4日に大底が入って以来、
ボックス圏の範囲での往来相場になっています。
6月4日は、日経平均、TOPIXともに
底値確認として、「指数表」
(私が開発した40以上の指数の組み合わせた投資判断)
が、大底の買いサインを出した日です。
確実に6月4日に底が入ったものの、
個別銘柄ではその後も下げ足を加速させ、
下げが止まらない銘柄が多々あったが、
そのような下げ止まらない銘柄の多くが、
市場からイエローカード、レッドカードを
突きつけられた銘柄なのです。
10月25日に書いた
生き残る企業と、
滅びる企業
をマーケットが日々企業価値を評価し、
株価に織り込んでいるのです。
かつて世界に誇ったハイテク企業のほとんどが
超円高と海外との技術力の有意性の収縮によって
どん底にまでたたき売られました。
まさに日本の将来を株式市場が織り込んでいるのです。
2011年に日本の債務残高は、対GDP比200%を超えた。
バブル崩壊以降20年以上デフレが続いて、脱却のメドも何もない。
通貨安戦争による超円高是正への、前向きな手段も解決策も見いだせない。
このまま無為無策の政府当局、日銀、腐った政治家と官僚たちと
心中してはいけない。
今からリスク資産を運用して、
将来の自分のための、自分による個人年金錬金術を
身につけなければいけません。
仕手株の情報が、私の耳にも入ってきます。
絶対に投資しないし、皆さんへも投資しないように忠告します。
10月19日に3104富士紡HDと4064カーバイドを
K氏が買いあがるのでは?
そんな噂を耳にしました。
かつて私は大学時代、仕手株専門の投資をしていました。
親のコネのおかげでかなりの情報網があり、
投資顧問以上の早耳筋でした。
当時の私の知り合いで、
S氏という人物がいました。
私よりも一回りほど年上で、
1980円当時、50億円以上の金額を
K氏銘柄に投資していました。
当然のことながら、私もS氏のちょうちん買いを
現物と信用の両建てで、目一杯勝負していました。
S氏も、K氏程ではありませんが、
将来は数100億規模の運用を夢見ていたのでしょうが、
結局のところ、K氏が負け、S氏も消えました。
最後の砦は、宮地鉄工で3000円以上で有り金すべてを
信用で買っていました。
私は、その前にギブアップして数千万円の損出をして
市場から遠ざかって、大学生活に戻っていました。
仕手本尊の情報が本当に入ったとしても、
仕手本尊が失敗すれば、
「親ガメこけたら、皆こけた」
心中する羽目になってしまいます。
仕手株には絶対に投資しないようにしましょう。
6月4日(大底)→7月4日(小天井)23日上昇
7月4日(小天井)→7月25日(小底)15日下落
7月25日(小底)→8月20日(小天井)19日上昇
8月20日(小天井)→9月6日(小底) 14日下落
9月6日(小底)→9月19日(小天井)9日上昇
9月19日(小天井)→10月15日(小底)18日下落
10月15日(小底)→直近10日経過
上記のように株価は、ボックス圏に推移しています。
ボックス圏の高いところで買ってはいけません。
私は、6月5日買い出動後は、「休むも相場」ですが、
ブログを面白くするための参考銘柄を本日6銘柄紹介します。
値段は10月26日終値
9064ヤマトHD 1187円 1100円処の待ち伏せ
4901富士フィルム 1323円 1250円処の待ち伏せ
5802住友電工 848円 800円割れの待ち伏せ
3402東レ 442円 420円処の待ち伏せ
6594日本電産 5640円 5200円処の待ち伏せ
4568第一三共 1212円 1180円処の待ち伏せ
買えなければ、買わないこと
追いかけてはいけません。
これからのスケジュールは
(月)(水)(金)は大引け前に更新
(火)(木)は20時ごろ更新
(日)は夕方更新予定しています。
特に(日)はさらに充実した内容で、
株式初心者、素人投資家、負け組投資家でも
外国人投資家、機関投資家から富を奪い取るための
秘訣を書いていく予定です。
一人でも多くの日本の個人投資家に
地盤沈下する日本で生き抜いていただきたい。
億単位で儲かるようになったら、
恵まれない子供たちのために
タイガーマスクの「ダテナオト」に
なっていただきたい。
皆さん
ピンチこそチャンスです。
大きな夢を持ちましょう。
40%を10回続けて勝ちぬくと、28,92倍になります。
2倍を10回続けて勝ちぬくと、1024倍になります。
決して夢ではありません。
ウォーレン バフェット氏は、100ドルで投資を始めて
数兆円にまで財を成しています。
数兆円は無理にしても、数億円位は決して不可能ではありません。
本日も、少しでも参考になった方は、お手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
コメント
こんにちは
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/48-86669aea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
10休の時に何をするかが大事ということでしょうか。