6月末~7月上旬には買いポジションゼロへ
6月20日(金)16:10
大引け
日経平均株価
15359.60(9:00)
15422.06(11:04)
15305.43(14:13)
15349.42(15:00)
前日比▼11.74 -0.1%
TOPIX
1270.52(9:00)
1273.80(11:03)
1264.46(14:13)
1268.92(15:00)
前日比▼0.12 -0.0
日経平均株価、TOPIXともに小幅反落して引けました。
朝方は連日の大幅高にもかかわらず先高観から利益確定売りをこなして
買い優勢になりました。
後場になると利益確定売りに押されましたがわずかに下がりだすと
買い戻し、押し目買いに株価が支えられる形になり、15300円を割らない
底堅さが感じ取れます。
私は、毎日大引け後に「指数表」を算出しています。
昨日は多忙のため「指数表」の検証作業が出来ず、今晩行うのですが
相場自体が8合目を超えてきた感じです。
昨日も記載しましたが、6月末~7月上旬には買いポジションを
ほぼゼロにしようと考えております。
一握りの新興成長銘柄は数年間の長期塩漬けをしますが
残りはすべて売却します。
6501日立
8306三菱UFJFG
5401新日鉄住金
5411JFEHD
7296FCC
9302三井倉庫
上記銘柄についてご質問が来ていましたが、
6月末~7月上旬にかけてのもう一波動とって売却されてはいかがでしょうか。
来週以降の地合いを見ながら、詳細は記事にしてまいります。
昨日から相場の地合いが一変してきました。
ロングポジションの海外勢、信託銀行の買いが入っているようですが
ここから一気に16000円~17000円という声もささやかれ始め
そのような総強気な時は天井が近いと考えた方が賢明です。
いつの時代も中途半端な局面での買いはあまりもうからないものです。
6月末~7月上旬 遅くても7月中旬までには「指数表」の売りサイン
或いは過熱サインが出ることを前提にここからの局面を乗り越えていきます。
慌てずに6月末~7月上旬 遅くても7月中旬までには売り抜けて
従来ののんびりした生活に戻ります。
コメント
うずうずして参りました(笑)
先生、ぼくはまったくトレードしなくなり、はや1ヶ月。
時間があるときに眺めるのは高値でもがいている銘柄ばかりになりました。
先生、平和は売りの対象になりますでしょうか?
未だに出来高がそこそこあるので怖いのですが、
ヤマダもかなり下がったので、現在はトレード出来る売り銘柄を物色中です。
話は変わりますが、日本の株式市場はトレンドが上になってきました。
ぼくはここから本気の買いは出来ない。
先生、また買いの相場は来るのでしょうか?
時価1000億の銘柄にも買いが入り始めましたね。
もうよう買えませんがほんまに底値以外は手出し出来なくなりました(笑)先生の影響ですね。
| 2014-06-19 20:38 | 伊部 |
コメントありがとうございます。
伊部さん、今の心の余裕があれば大丈夫ですね。
伊部さんはまだ若いのですから、たった1回のチャンスを逃した(儲けそこない)ことは
誠にささいなことです。
現金ポジションさえあればいつでも買い参戦できます。
伊部さんの底値買いの腕と現在の心の余裕があれば
今後もいくらでもチャンスは来るでしょう。
ゆっくり休みながら相場の検証と研究に時間を費やすのも良いと思います。
平和は25日移動平均乖離率がさらに縮小して、出来高がさらに減少しないといけません。
現在の上昇トレンドでは他の銘柄も空売りはいけません。
夏の盛りの時期には、空売りのターゲットが出てくると思います。
早めに株式投資の夏休みを取って、8月ごろ売り参戦を想定して
時価総額上位の高値圏銘柄(次なる獲物)を探すのも良いではありませんか。
私は、日々忙しく親孝行も、ご先祖様のご供養を兼ねた寺院参拝も
おろそかになっていますので、できるだけ早くポジションをゼロにして
従来の生活に戻りたいです。
買って、売って、休む。
休んでいればそのうち暴落も来るでしょう。
「ピンチこそチャンス」
ピンチの局面が来ない相場はありません。
現在の強い相場、全員買い参戦相場は天井圏近しです。
早めに株式投資の夏休みをとって次のチャンスに備えてください。
またコメントお待ちしています。
上値メド
TOPIXは1300円(前回の高値付近)を超えるでしょうか?
工藤様は6月か7月にいったんポジションを0にされるとの事ですが・・・
その後、恐らく来るであろう秋の米株調整時?に日本株が連れ調整したとして
どの程度また冷凍食品が安くなるかはわかりませんが
0にされた後、年後半にかけて
今年の2勝目に買いでチャレンジされる可能性はありでしょうか?
| 2014-06-20 11:39 | riru |
コメントありがとうございます。
今年の本格的な買い参戦は4月のコア銘柄10銘柄の大底買い
2度目が5/26の新興銘柄の1合目~2合目の買いです。
半年で2回も本格的な買い参戦するのは「株式投資勝利の法則」を
実践して以来初めてのことです。
アベノミクス相場以前は年に1度~2度程度の大底買いでしたが
4月~5月までの海外短期筋の日本株のたたき売りによって
私の投資手法も時代に合う投資手法に大幅改良しました。
時代の流れで仕方ないのですが、私にとっては忙しい取引は性に合わず
6月末~7月上旬をめどに一休みする予定です。
買って、売って、休む これが「株式投資勝利の法則」の基本中の基本です。
次の売買はいつになるかはわかりませんが、いつまでも上昇が続くわけもなく
「山高ければ谷深し」
「谷深ければ山高し」
近いうちにポジションをゼロにして「指数表」にすべてを託し
チャンスを待つのみです。
それがいつになるかはわかりませんが、
年内に空売りのチャンスと買いのチャンスは来ると思います。
成長銘柄?の買値
先生いつも楽しみにブログ拝見しています。
よろしければ、1つ教えてくださいませ。
先生のおっしゃった数年後の夢を買う銘柄として、
7779サイバーダインですが、
今後買うとしたら、おいくらくらいの所(底値?)で購入すればよろしいでしょうか?
分割前分割後の購入メドってありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
| 2014-06-20 13:18 | bibi |
コメントありがとうございます。
7779サイバーダイン 私の買いは、5/26 6160円コストです。
長期投資で夢を買うには、簿価が安くなくてはいけません。
6/19高値12450円 現在は11000円台の攻防になっています。
需給がすべてに優先するといいますが、
この銘柄の今後の株価動向は全くわかりません。
相場には波動があります。
今回の上昇波動が一段落するまでは、現在のところは全くわかりません。
中途半端な株価水準で買わないようご注意ください。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、6/23(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15359.60(9:00)
15422.06(11:04)
15305.43(14:13)
15349.42(15:00)
前日比▼11.74 -0.1%
TOPIX
1270.52(9:00)
1273.80(11:03)
1264.46(14:13)
1268.92(15:00)
前日比▼0.12 -0.0
日経平均株価、TOPIXともに小幅反落して引けました。
朝方は連日の大幅高にもかかわらず先高観から利益確定売りをこなして
買い優勢になりました。
後場になると利益確定売りに押されましたがわずかに下がりだすと
買い戻し、押し目買いに株価が支えられる形になり、15300円を割らない
底堅さが感じ取れます。
私は、毎日大引け後に「指数表」を算出しています。
昨日は多忙のため「指数表」の検証作業が出来ず、今晩行うのですが
相場自体が8合目を超えてきた感じです。
昨日も記載しましたが、6月末~7月上旬には買いポジションを
ほぼゼロにしようと考えております。
一握りの新興成長銘柄は数年間の長期塩漬けをしますが
残りはすべて売却します。
6501日立
8306三菱UFJFG
5401新日鉄住金
5411JFEHD
7296FCC
9302三井倉庫
上記銘柄についてご質問が来ていましたが、
6月末~7月上旬にかけてのもう一波動とって売却されてはいかがでしょうか。
来週以降の地合いを見ながら、詳細は記事にしてまいります。
昨日から相場の地合いが一変してきました。
ロングポジションの海外勢、信託銀行の買いが入っているようですが
ここから一気に16000円~17000円という声もささやかれ始め
そのような総強気な時は天井が近いと考えた方が賢明です。
いつの時代も中途半端な局面での買いはあまりもうからないものです。
6月末~7月上旬 遅くても7月中旬までには「指数表」の売りサイン
或いは過熱サインが出ることを前提にここからの局面を乗り越えていきます。
慌てずに6月末~7月上旬 遅くても7月中旬までには売り抜けて
従来ののんびりした生活に戻ります。
コメント
うずうずして参りました(笑)
先生、ぼくはまったくトレードしなくなり、はや1ヶ月。
時間があるときに眺めるのは高値でもがいている銘柄ばかりになりました。
先生、平和は売りの対象になりますでしょうか?
未だに出来高がそこそこあるので怖いのですが、
ヤマダもかなり下がったので、現在はトレード出来る売り銘柄を物色中です。
話は変わりますが、日本の株式市場はトレンドが上になってきました。
ぼくはここから本気の買いは出来ない。
先生、また買いの相場は来るのでしょうか?
時価1000億の銘柄にも買いが入り始めましたね。
もうよう買えませんがほんまに底値以外は手出し出来なくなりました(笑)先生の影響ですね。
| 2014-06-19 20:38 | 伊部 |
コメントありがとうございます。
伊部さん、今の心の余裕があれば大丈夫ですね。
伊部さんはまだ若いのですから、たった1回のチャンスを逃した(儲けそこない)ことは
誠にささいなことです。
現金ポジションさえあればいつでも買い参戦できます。
伊部さんの底値買いの腕と現在の心の余裕があれば
今後もいくらでもチャンスは来るでしょう。
ゆっくり休みながら相場の検証と研究に時間を費やすのも良いと思います。
平和は25日移動平均乖離率がさらに縮小して、出来高がさらに減少しないといけません。
現在の上昇トレンドでは他の銘柄も空売りはいけません。
夏の盛りの時期には、空売りのターゲットが出てくると思います。
早めに株式投資の夏休みを取って、8月ごろ売り参戦を想定して
時価総額上位の高値圏銘柄(次なる獲物)を探すのも良いではありませんか。
私は、日々忙しく親孝行も、ご先祖様のご供養を兼ねた寺院参拝も
おろそかになっていますので、できるだけ早くポジションをゼロにして
従来の生活に戻りたいです。
買って、売って、休む。
休んでいればそのうち暴落も来るでしょう。
「ピンチこそチャンス」
ピンチの局面が来ない相場はありません。
現在の強い相場、全員買い参戦相場は天井圏近しです。
早めに株式投資の夏休みをとって次のチャンスに備えてください。
またコメントお待ちしています。
上値メド
TOPIXは1300円(前回の高値付近)を超えるでしょうか?
工藤様は6月か7月にいったんポジションを0にされるとの事ですが・・・
その後、恐らく来るであろう秋の米株調整時?に日本株が連れ調整したとして
どの程度また冷凍食品が安くなるかはわかりませんが
0にされた後、年後半にかけて
今年の2勝目に買いでチャレンジされる可能性はありでしょうか?
| 2014-06-20 11:39 | riru |
コメントありがとうございます。
今年の本格的な買い参戦は4月のコア銘柄10銘柄の大底買い
2度目が5/26の新興銘柄の1合目~2合目の買いです。
半年で2回も本格的な買い参戦するのは「株式投資勝利の法則」を
実践して以来初めてのことです。
アベノミクス相場以前は年に1度~2度程度の大底買いでしたが
4月~5月までの海外短期筋の日本株のたたき売りによって
私の投資手法も時代に合う投資手法に大幅改良しました。
時代の流れで仕方ないのですが、私にとっては忙しい取引は性に合わず
6月末~7月上旬をめどに一休みする予定です。
買って、売って、休む これが「株式投資勝利の法則」の基本中の基本です。
次の売買はいつになるかはわかりませんが、いつまでも上昇が続くわけもなく
「山高ければ谷深し」
「谷深ければ山高し」
近いうちにポジションをゼロにして「指数表」にすべてを託し
チャンスを待つのみです。
それがいつになるかはわかりませんが、
年内に空売りのチャンスと買いのチャンスは来ると思います。
成長銘柄?の買値
先生いつも楽しみにブログ拝見しています。
よろしければ、1つ教えてくださいませ。
先生のおっしゃった数年後の夢を買う銘柄として、
7779サイバーダインですが、
今後買うとしたら、おいくらくらいの所(底値?)で購入すればよろしいでしょうか?
分割前分割後の購入メドってありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
| 2014-06-20 13:18 | bibi |
コメントありがとうございます。
7779サイバーダイン 私の買いは、5/26 6160円コストです。
長期投資で夢を買うには、簿価が安くなくてはいけません。
6/19高値12450円 現在は11000円台の攻防になっています。
需給がすべてに優先するといいますが、
この銘柄の今後の株価動向は全くわかりません。
相場には波動があります。
今回の上昇波動が一段落するまでは、現在のところは全くわかりません。
中途半端な株価水準で買わないようご注意ください。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、6/23(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
毎日ありがとうございます
売り前
ブログのコメントを読んでいて「中途半端な局面での買いはあまり儲からない!」この言葉にうたれました。
本当にその通りだと思います。
今までは持ち株を売るとすぐまた割安な株を下がして買いたくなってしまう悪い癖があったのですが
もうそんな事はしないようにしたいです。
次は空売り準備ですね。今までは現物買いでしかしてなかったですが今年から空売りをできるようにしました。
工藤様がポジションを0にされてたら
このブログはお休み状態にはなりませんか?
相場は夏休みも毎日動いているので続けて下さる事を祈っています。
最近は毎日ここに寄るのが楽しみになってきています。
本当にその通りだと思います。
今までは持ち株を売るとすぐまた割安な株を下がして買いたくなってしまう悪い癖があったのですが
もうそんな事はしないようにしたいです。
次は空売り準備ですね。今までは現物買いでしかしてなかったですが今年から空売りをできるようにしました。
工藤様がポジションを0にされてたら
このブログはお休み状態にはなりませんか?
相場は夏休みも毎日動いているので続けて下さる事を祈っています。
最近は毎日ここに寄るのが楽しみになってきています。
1808長谷工売建、9831ヤマダ電機売建
売り仕掛けの早過ぎを、反省しておりますが、1808長谷工売建(売コスト797円)、9831ヤマダ電機売建(売コスト380円)にて、保持しております。ここのところの地合、意外と堅く、また、不動産株上昇気運でありますが、今後の展開、お見立て、賜われば幸いです。
新興銘柄の下げは凄いですね!
いつもお世話になっております。
新興銘柄なので仕方ないと思うのですが、先週金曜日は強烈な下げで
本日は下がった分急激に戻していますが、今回は調整だったのでしょうか?
動揺して仕事中もザラ場ばかり気になっています。
(3782)DDS買値1642×400株
(3727)アプリックス買値1845×400株
7月上旬までにもう一波乱ありそうですか?
どうぞ忌憚のないご意見お聞かせ下さい。
新興銘柄なので仕方ないと思うのですが、先週金曜日は強烈な下げで
本日は下がった分急激に戻していますが、今回は調整だったのでしょうか?
動揺して仕事中もザラ場ばかり気になっています。
(3782)DDS買値1642×400株
(3727)アプリックス買値1845×400株
7月上旬までにもう一波乱ありそうですか?
どうぞ忌憚のないご意見お聞かせ下さい。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/490-482c123d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
そして、今回の上昇相場、乗り切れていないような気がしていましたが、今日の記事で、逆に8月が待ち遠しいように思えてきました。
日々、感謝しつつ、ブログを拝読しています。