模様眺めムード
7月10日(木)20:50
大引け
日経平均株価
15318.30(9:00)
15326.78(9:07)
15215.43(15:00)
15216.47(15:28)
前日比▼86.18 -0.6%
TOPIX
1272.35(9:00)
1273.18(9:03)
1259.23(14:51)
1259.25(15:00)
前日比▼11.57 -0.9%
値上がり銘柄数 260
値下がり銘柄数 1465
新高値銘柄数 73
新安値銘柄数 2
騰落レシオ25D 113.4
日経平均25D乖離率 0.02
TOPIX25D乖離率 0.06
日経平均株価は4日続落
前日のNYダウが3日ぶりの反発したことを手掛かりに
日経平均株価は小幅高で寄り付きました。
寄付き 15318.30(9:00)△15.65
高値 15326.78(9:07)△24.13
寄り付き直後に本日の高値を付け、
その後はじりじりと下値を切り下げる展開になり
安値 15215.43(15:00)▼90.22
安値圏で引けました。
大引け 15216.47(15:28)前日比▼86.18 -0.6%
欧州株がさえないこと
5月の機械受注が前月比▼19.5% (市場予想▼0.6%)で
市場の強気ムードが様子見になってきました。
以前のような大きく売り込む動きはないものの
日経平均株価15500円の壁
TOPIX1300の壁
遠のいてきました。
一時的な値幅、日柄調整になるか、長い調整になるか
今後のNY市場の動向に左右されるため注意深く見ていくことにします。
現金ポジションを高めた方は正解でしたが
現在のところは、バーゲン価格まで下がるかどうかはわかりませんので
チャンスを待ちたいと思います。
空売りのチャンスも考慮し、いつでも動けるようにスタンバイです。
8601大和証券G本社 7/7高値907円
865 868 849 854 ▼15 -1.7%
8604野村HD 6/23高値752円
682 686 670 676 ▼22 -3.2%
8609岡三証券G 6/23高値872円
761 764 750 752 ▼14 -1.8%
8628松井証券 6/23高値1096円
998 1002 985 985 ▼13 -1.3%
証券株の下げが止まりません。
時間の関係で掲載できませんが
コア銘柄各社の株価低迷が気がかりです。
コメント
日経インバース指数ETF(1571)
日経平均の動きと真逆の動きをする「日経インバース指数ETF(1571)」ですが…
これを最近毎日見ています。
9日の終わりの日足が大陰線で…週足で見ても位置はかなり下で、
いつ上げてもおかしくはない状態です。
というと日経は遠からず下げる可能性が高いという風に思ってしまいます。
まだチャートの日足が大陰線だったので一旦は否定されてる感じですが…
こういう銘柄をこういう見方で見るのは参考にはなりませんか?
| 2014-07-09 17:06 | riru |
コメントありがとうございます。
相場の地合いを見るには参考になる指標です。
直近は再び一部の海外短期筋が空売りを仕掛けています。
大手証券株も彼らの空売りの標的にさらされています。
日経平均株価も彼らの思惑通りにいけば、一つのメドとして
6/13安値14830.99円水準ぐらいまでの押しが入るかもしれません。
その際は1571日経インバース指数ETは日経平均株価の逆の動きをしますから
上がることになります。
地合いを見るうえで参考になさってください。
初めてコメントさせて頂きます
最近こちらのサイトを知ったのですが、
もっと早く出会いたかった??と本気で思ってしまいます。
いきなりの質問で申し訳ありません。
実は現在日本通信を買値1000円で保有しているのですが、
もう利確したほうが宜しいでしょうか。
信用買いが多いのが非常に気になるのですが、
値はじわじわ上がるばかりで売ると勿体無いような気がしてしまい…。
こういった一直線(に見える)株の買い時というのはどう判断すれば良いのでしょう?
素人のいきなりの質問でお気を悪くされたらすみません。
もしかしたら何かサイトのルール等あったのでしょうか?
その際は無視してくださって結構です。
今後もブログ更新楽しみにしております。
| 2014-07-10 00:29 | マナツ |
コメントありがとうございます。
私のブログはルールも何もありません。
私ごときのコメントでよろしかったらできる範囲でお答えしております。
9424日本通信の件ですが、大物投資家、複数の投資顧問が参入し
大相場になっています。
彼らの介入は
①2014年1月末110円~198円水準(修正株価)
②2014年3月末200円水準~400円水準
上記の初動の買いならば最後まで勝負しても良いでしょうが
買いコスト1000円では一発の下げでやられてしまいます。
初心者の個人投資家の手出し無用の銘柄です。
本日7/10
1101 1116 1001 1017 ▼110 -9.0%
この銘柄の買い時は、1000円水準ではなく
出来高急増の翌日の寄り付です。
一般の個人投資家向きではありません。
仕手株で儲けた人は夢中になり
「株中毒患者」になった場合儲けの10倍規模でやられることが大半です。
世の中そんなにおいしい話ばかりではありません。
このような投資を繰り返すといつか墓穴を掘ることになります。
手厳しい言い方で申し訳ありませんでした。
私がかつて、大学生時代に5000万円の損出
30歳代で10ケタ近くの資産を失った経験で
ご忠告させていただきました。
良い銘柄をバーゲン価格で買うこと
買って、売って、休むこと。
仕事をしながらでも忙しい家事をこなしながらでも
簡単にできます。
株式投資は、賢い主婦の節約生活と全く同じです。
冷食は半額でストック
卵は週に1度の98円~128円
肉は月に1度の半額で買って冷凍庫へ
日本通信の1000円は危険です。
次回からは、良い銘柄をバーゲン価格で買うことを勉強なさってください。
御縁あって当ブログをご覧の投資家の皆様には
私がかつて経験したような「重度の株中毒患者」にはならないよう
ご忠告申し上げます。
本日は手厳しいコメントになり申し訳ありませんでした。
今後のご健勝お祈り申し上げます。
7731 ニコン
ブログの更新いつも楽しみにしております。
先日、ツムラの件では、丁寧にお答え頂いて感謝しております。
ありがとうございました。
ニコンが連日下げておりますが、どのあたりで買えばいいとおもわれますか?
お忙しいところ申し訳ございませんがご教授よろしくお願いいたします。
| 2014-07-10 11:41 | リック |
コメントありがとうございます。
7731ニコンは主力のデジカメ一眼レフなど販売台数が頭打ちで
メディカル事業へシフトが続いていますが、新事業への道は
険しくなっています。
そのような訳で目先の業績は不透明で海外ファンドの売りが出ています。
5/14安値1524円が一つの下値メドですが
海外投資家の売りが止まらない限り底割れの危険性があります。
世界のニコン、世界のキャノンも過去の栄光となり
海外投資家の投資意欲は薄れています。
底値圏ではありますが昔のニコンではなくなっています。
私は現在投資見送りにしています。
外国人が買わない銘柄は投資価値が半減します。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15318.30(9:00)
15326.78(9:07)
15215.43(15:00)
15216.47(15:28)
前日比▼86.18 -0.6%
TOPIX
1272.35(9:00)
1273.18(9:03)
1259.23(14:51)
1259.25(15:00)
前日比▼11.57 -0.9%
値上がり銘柄数 260
値下がり銘柄数 1465
新高値銘柄数 73
新安値銘柄数 2
騰落レシオ25D 113.4
日経平均25D乖離率 0.02
TOPIX25D乖離率 0.06
日経平均株価は4日続落
前日のNYダウが3日ぶりの反発したことを手掛かりに
日経平均株価は小幅高で寄り付きました。
寄付き 15318.30(9:00)△15.65
高値 15326.78(9:07)△24.13
寄り付き直後に本日の高値を付け、
その後はじりじりと下値を切り下げる展開になり
安値 15215.43(15:00)▼90.22
安値圏で引けました。
大引け 15216.47(15:28)前日比▼86.18 -0.6%
欧州株がさえないこと
5月の機械受注が前月比▼19.5% (市場予想▼0.6%)で
市場の強気ムードが様子見になってきました。
以前のような大きく売り込む動きはないものの
日経平均株価15500円の壁
TOPIX1300の壁
遠のいてきました。
一時的な値幅、日柄調整になるか、長い調整になるか
今後のNY市場の動向に左右されるため注意深く見ていくことにします。
現金ポジションを高めた方は正解でしたが
現在のところは、バーゲン価格まで下がるかどうかはわかりませんので
チャンスを待ちたいと思います。
空売りのチャンスも考慮し、いつでも動けるようにスタンバイです。
8601大和証券G本社 7/7高値907円
865 868 849 854 ▼15 -1.7%
8604野村HD 6/23高値752円
682 686 670 676 ▼22 -3.2%
8609岡三証券G 6/23高値872円
761 764 750 752 ▼14 -1.8%
8628松井証券 6/23高値1096円
998 1002 985 985 ▼13 -1.3%
証券株の下げが止まりません。
時間の関係で掲載できませんが
コア銘柄各社の株価低迷が気がかりです。
コメント
日経インバース指数ETF(1571)
日経平均の動きと真逆の動きをする「日経インバース指数ETF(1571)」ですが…
これを最近毎日見ています。
9日の終わりの日足が大陰線で…週足で見ても位置はかなり下で、
いつ上げてもおかしくはない状態です。
というと日経は遠からず下げる可能性が高いという風に思ってしまいます。
まだチャートの日足が大陰線だったので一旦は否定されてる感じですが…
こういう銘柄をこういう見方で見るのは参考にはなりませんか?
| 2014-07-09 17:06 | riru |
コメントありがとうございます。
相場の地合いを見るには参考になる指標です。
直近は再び一部の海外短期筋が空売りを仕掛けています。
大手証券株も彼らの空売りの標的にさらされています。
日経平均株価も彼らの思惑通りにいけば、一つのメドとして
6/13安値14830.99円水準ぐらいまでの押しが入るかもしれません。
その際は1571日経インバース指数ETは日経平均株価の逆の動きをしますから
上がることになります。
地合いを見るうえで参考になさってください。
初めてコメントさせて頂きます
最近こちらのサイトを知ったのですが、
もっと早く出会いたかった??と本気で思ってしまいます。
いきなりの質問で申し訳ありません。
実は現在日本通信を買値1000円で保有しているのですが、
もう利確したほうが宜しいでしょうか。
信用買いが多いのが非常に気になるのですが、
値はじわじわ上がるばかりで売ると勿体無いような気がしてしまい…。
こういった一直線(に見える)株の買い時というのはどう判断すれば良いのでしょう?
素人のいきなりの質問でお気を悪くされたらすみません。
もしかしたら何かサイトのルール等あったのでしょうか?
その際は無視してくださって結構です。
今後もブログ更新楽しみにしております。
| 2014-07-10 00:29 | マナツ |
コメントありがとうございます。
私のブログはルールも何もありません。
私ごときのコメントでよろしかったらできる範囲でお答えしております。
9424日本通信の件ですが、大物投資家、複数の投資顧問が参入し
大相場になっています。
彼らの介入は
①2014年1月末110円~198円水準(修正株価)
②2014年3月末200円水準~400円水準
上記の初動の買いならば最後まで勝負しても良いでしょうが
買いコスト1000円では一発の下げでやられてしまいます。
初心者の個人投資家の手出し無用の銘柄です。
本日7/10
1101 1116 1001 1017 ▼110 -9.0%
この銘柄の買い時は、1000円水準ではなく
出来高急増の翌日の寄り付です。
一般の個人投資家向きではありません。
仕手株で儲けた人は夢中になり
「株中毒患者」になった場合儲けの10倍規模でやられることが大半です。
世の中そんなにおいしい話ばかりではありません。
このような投資を繰り返すといつか墓穴を掘ることになります。
手厳しい言い方で申し訳ありませんでした。
私がかつて、大学生時代に5000万円の損出
30歳代で10ケタ近くの資産を失った経験で
ご忠告させていただきました。
良い銘柄をバーゲン価格で買うこと
買って、売って、休むこと。
仕事をしながらでも忙しい家事をこなしながらでも
簡単にできます。
株式投資は、賢い主婦の節約生活と全く同じです。
冷食は半額でストック
卵は週に1度の98円~128円
肉は月に1度の半額で買って冷凍庫へ
日本通信の1000円は危険です。
次回からは、良い銘柄をバーゲン価格で買うことを勉強なさってください。
御縁あって当ブログをご覧の投資家の皆様には
私がかつて経験したような「重度の株中毒患者」にはならないよう
ご忠告申し上げます。
本日は手厳しいコメントになり申し訳ありませんでした。
今後のご健勝お祈り申し上げます。
7731 ニコン
ブログの更新いつも楽しみにしております。
先日、ツムラの件では、丁寧にお答え頂いて感謝しております。
ありがとうございました。
ニコンが連日下げておりますが、どのあたりで買えばいいとおもわれますか?
お忙しいところ申し訳ございませんがご教授よろしくお願いいたします。
| 2014-07-10 11:41 | リック |
コメントありがとうございます。
7731ニコンは主力のデジカメ一眼レフなど販売台数が頭打ちで
メディカル事業へシフトが続いていますが、新事業への道は
険しくなっています。
そのような訳で目先の業績は不透明で海外ファンドの売りが出ています。
5/14安値1524円が一つの下値メドですが
海外投資家の売りが止まらない限り底割れの危険性があります。
世界のニコン、世界のキャノンも過去の栄光となり
海外投資家の投資意欲は薄れています。
底値圏ではありますが昔のニコンではなくなっています。
私は現在投資見送りにしています。
外国人が買わない銘柄は投資価値が半減します。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
本当にありがとうございました。
長期or利確
いつも拝見しています。 日本マイクロを3000円で4000株ほど、 サイバーダインを8000円弱で500株保有しています。 マイクロはかなり 利益ありますが 将来に期待して長期で持ちたいと思っています。サイバーダインも分割の権利をとって長期で保有したいのですが、 やはり保有をゼロにするほうがいいのでしょうか。半分は売ったほうがいいのでしょうか。悩みます。
受講者です。1150?の期待で保有してましたが、NY市場もさんざんでしたので、フジテック1030購入すべて売却してノーポジにしました。この判断についてどう思われますか?
毎日の更新本当に感謝しております!
さて以前から何度かアドバイス頂いている2銘柄・・
昨年5月投資を始めてまだ初心者の頃に超高値圏で
買ってしまった、(2370)メディネット(買値)610円×700株
と(6050)イーガディアン(買値)2700円×200株
をロスカットしようと思うのですが如何でしょうか。
それと(2121)ミクシー株3965円×100株を下がってきたので
つい欲が出てしまい打診買いをしてしまったのですが?
駄目でしょうか。ご教授よろしくお願いいたします。
さて以前から何度かアドバイス頂いている2銘柄・・
昨年5月投資を始めてまだ初心者の頃に超高値圏で
買ってしまった、(2370)メディネット(買値)610円×700株
と(6050)イーガディアン(買値)2700円×200株
をロスカットしようと思うのですが如何でしょうか。
それと(2121)ミクシー株3965円×100株を下がってきたので
つい欲が出てしまい打診買いをしてしまったのですが?
駄目でしょうか。ご教授よろしくお願いいたします。
こんにちは
先日ご相談した3銘柄(野村、三井住友、トラスト)は悩んで当日に他の利益のあった銘柄とあわせて損切り済みにしております
中途半端で買ってはいけないと本当に実感しました、ありがとうございました
リニア関連について質問ですが1861熊谷組、1820西松、1822大豊などはすでに高値圏にいるのでしょうか?
それともこれからまだ伸びてくると思われるでしょうか?
ご意見をお聞きしたくよろしくお願いします
先日ご相談した3銘柄(野村、三井住友、トラスト)は悩んで当日に他の利益のあった銘柄とあわせて損切り済みにしております
中途半端で買ってはいけないと本当に実感しました、ありがとうございました
リニア関連について質問ですが1861熊谷組、1820西松、1822大豊などはすでに高値圏にいるのでしょうか?
それともこれからまだ伸びてくると思われるでしょうか?
ご意見をお聞きしたくよろしくお願いします
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/504-d1155290
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
はっきりとおっしゃって頂けたので目が覚めました。
資金を休ませる事も大切なんですね。よくよく考えればその通りですよね。「休んでる間にもっと儲かる銘柄が⁉︎」と…浅はかでした。
まだ投資歴は浅いのですが、実はご指摘の通り非常に大きく儲かった経験が忘れられず(その時は大型株をじっくりでした)、新興株ならもっといけるのでは?と思って最近中毒気味→含み損で塩漬け、の悪循環に陥っておりました。恥ずかしいです。
これからは自分の得意な銘柄に集中しようと思うのですが、現在含み損になっている銘柄は損切りして、自分の買いたい銘柄が下がった時に資金を集中させた方が良いのでしょうか。
バイオ関連株等もう上がりが見込めないものももっており…。
何度も申し訳ありません。長文失礼いたしました