休むも相場 夏休み
7月22日(火)21:05
大引け
日経平均株価
15296.42(9:00)
15392.02(12:37)
15287.93(9:01)
15343.28(15:28)
前日比△127.57 +0.84%
TOPIX
1269.49(9:00)
1275.60(12:36)
1269.23(9:00)
1273.27(15:00)
前日比△9.98 +0.79%
値上がり銘柄数 1460
値下がり銘柄数 270
新高値銘柄数 144
新安値銘柄数 7
騰落レシオ25D110.9
日経平均25D乖離率 0.35
TOPIX25D乖離率 0.46
連休明けの日経平均株価は、4営業日ぶりに反発して引けました。
先週末の下落局面の自律反発を試す買いが先行して始まりました。
寄付き 15296.42(9:00)△80.71
安値 15287.93(9:01)△72.22
その後もじりじりと上値を切り上げる展開になりました。
高値 15392.02(12:37)△176.31
15400円を直前にやや上値が抑えられましたが、
NY市場の下げが限定的になったこともあり
ひとまず落ち着きを取り戻したようです。
大引け 15343.28(15:28)前日比△127.57 +0.84%
しかし、ウクライナ情勢、イスラエル中東情勢は未だに緊迫しており
上値を大きく買い上げる局面ではありません。
5月までの海外投資家の異常なまでの売りたたきも現在はその影もなく
地政学リスクを抱えた割には比較的堅調といえます。
現在の相場は、上が15500円 下が15000円の狭いレンジでのもみ合いになり
買いも、売りもなかなか思うように稼げない相場つきになっています。
中途半端な局面での売買は一般の個人投資家レベルでは
なかなかうまくいかないものです。
分らない時、迷った時、なかなか儲からない時は少し休んではいかがでしょうか。
「株式投資勝利の法則」は、良い銘柄をバーゲンセール時のみ買う
いたって単純明快な投資手法の繰り返しです。
買って、売って、休む。
現在は夏休みです。
コメント
工藤様の買い出動
今年ももう半年たちましたが・・・
私が工藤様のサイトに出会ったのが6月頃でしたので
もうすでに工藤様は売り場を探している所だったのですが
工藤様のこの半年で一番買い出動なさったのは
何月でしたでしょうか?
それから、銀行株、証券株がそれほど大きく上昇していなかったのは
気になっていたのですがやはりこれらが強くならないと
日経は急激に上げ上げムードにはなりにくいと考えてよろしいのでしょうか?
| 2014-07-18 16:58 | riru |
コメントありがとうございます。
3/25~3/27 10銘柄
1881NIPPO 3/26 1343円買い
4217日立化成 3/27 1352円買い
6301コマツ 3/25 2018円買い
6995東海理化電機 3/25 1680円買い
7011三菱重工 3/25 545円買い
7242KYB 3/25 420円買い 410円買い
8253クレセゾン 3/27 1960円買い
8306三菱UFJFG 3/25 529円買い 525円買い 520円買い
8411みずほFG 3/25 200円買い 198円買い
8604野村HD 3/27 630円買い
5/21~5/23ごろに新興銘柄を28銘柄厳選し、5/26に20年ぶりに本格的に買いました。
以前のブログに書きましたので本日は時間の関係で省略させていただきます。
難しい時代ですが何とか「真剣勝負の立ち合い」に生き残っています。
銀行、証券が上がらない本当の真実は、海外投資家が
6/23~7/4頃が日本市場の高値付近とみて、時価総額上位銘柄を売ってきたためです。
これからの動きは良くわかりませんので
長期投資目的以外はポジションをゼロにしております。
買って、売って、休む。
分らないから休みます。
今後も難しい相場が続くと思いますので、勝ったことは忘れて
一から出直しです。
買った銘柄すべて楽して儲かる時代ではなくなってきました。
「真剣勝負の立ち合い」に何とか生き残っていられることを
奢ることなく、日々感謝して日々精進を重ねるだけです。
成長銘柄について
こんばんは。
いつも欠かさず拝見しております。
自分もサイバダインは7506円で保有していますが、
なぜ敢えて工藤先生はこことペプチドリームを長期投資銘柄に選ばれたのでしょうか?
成長株は他にもごまんとある訳ですし、
このような成長が未知数で値嵩株を選ばなくても良いのではと思いましたが、
工藤先生のことですから何か理由があるに違いないと思いました。
もしよろしければ選定理由をご教示頂ければと思いましてコメント差し上げた次第です。
よろしくお願いします。
| 2014-07-19 00:27 | 初心者マーク |
ブログでは詳細はかけませんが、独自の創薬開発技術を用いた特殊ペプチド創薬の
研究開発への夢です。
直近はは弱含んでおり、夢を求めている投資家は少なくなっています。
2013/6/12 初値7900円
6/14高値 13700円
8/28安値 5900円
10/30高値 17740円
これでひと相場終わりましたが、数年後の夢に投資しました。
昔私が幼稚園に入るかはいらないかの頃、昭和30年代後半
当時父が、本田技研の本田宗一郎氏の夢に投資し
本田技研株を30万株保有しておりました。
結果としては、直後の生糸相場で名古屋の近藤坊社長で
有名な相場師 近藤信雄氏の提灯で当時の金額で2000万円以上やられ
担保の本田技研の株券30万株がなくなってしまいました。
私が生まれて物心つくかつかないかの頃から
本田技研の本田宗一郎社長は偉大な創業者だと語っていたことが今でも記憶に残っています。
その時に父から学んだ夢への投資です。
私は昭和33年7月22日生まれで本日で56歳になります。
難病もありあと10年生きるのはかなり難しそうです。
人生の集大成、資金の一部で、夢へ長期投資する、自分の分る銘柄を
今年は2銘柄厳選しました。
ゲーム関連は理解できませんので私の投資尺度の範囲で
5/21~5/23に当時の株価位置と私の知りうる情報で決めました。
また今後も株価10倍~100倍狙いで、私の納得できる夢のある銘柄を探していきます。
夢と現実の乖離は十分心得ています。
すべて自己責任で、リスクを取って夢に投資しました。
英気を養っております
先生お久しぶりです。
まったくひどい相場環境で、ぼくは手も足も出ません。
最近は読書ばかりをしています。
工藤さん、株は買う時を間違えれば日々苦しくなる。
きちんとした定義はないけれど、投資家が苦い気持になり始めてからが物色の事始めですよね。
心は落ち着いております。いつでも動ける。
工藤さんに学んだ事を自分できちんと抑制しんがら日々を過ごせています。
工藤さんの新興銘柄もかなりの研究の末に提示された。
時間がありましたので、ゼロ戦銘柄を準備された頃からの配信メールを読み返してみました。
とてつもなく、研究されて熟慮されて塾生に送られたことが今になり分かります。
結果は塾生は皆ご存知だろうと思います。
ご苦労さまと感服の思いです。
春先の底値では無理だろうと思いますが、次第に来たる買い場をぼくは虎視眈々と狙っております。
いつも控えめで工藤さんのコメントを見ると安心します。
もう間もなく訪れるその時をぼくも工藤さんのように根こそぎいただきたい、楽しみです。
工藤さんお身体いかがですか?お願いですからあと40年はお付き合いお願いですよ。
| 2014-07-19 10:44 | 伊部 |
コメントありがとうございます。
伊部さんの親孝行に負けないよう、本日は母親を病院に付き添い小さな親孝行をしてきました。
私は大学時代に、当時の金額で5000万円やられ
30歳代の時に10ケタ近くやられ、直後に難病を患い
横浜の大きな自宅も処分してどん底になり、親不孝してきたろくでもない親不孝息子です。
そのような愚かな私も何とかどん底から這い上がり
苦労を掛けた母親にもどん底から這い上がる姿を見せ
難病に負けずに母より長く生きられるよう健康維持にも十分注意し
最後の親孝行ができたことをご先祖様に日々感謝しております。
辛気臭い話になってしまいましたが
あとは、ブログを御縁に個人投資家の方々へ少しでもお役にたち
死ぬ前には社会への恩返しをすることだけです。
そのような訳ですから、難病にも負けずに母親を看取り
株式投資の世界への恩返し、お世話になった社会への恩返しを
微力ではありますが、やり遂げなければ死ぬに死ねません。
現在は休むも相場で休んでいますが、英気を養い
次なるチャンスわ淡々と狙い
生死を賭けた「真剣勝負の立ち合い」に臨む覚悟です。
本日はたわいないコメントになり申しわけありませんでした。
伊部さんの久々のコメントに勇気をいただきました。
伊部さんが巨億の富を手中するまでくたばらないよう頑張ります。
伊部さん慌てないことです。
株式投資で最も大切なことは、損をしないことですから。
儲けそこないは良いのです。
徳川家康公の
「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」は有名ですが
「下がらぬなら、下がるまで待とう、株式投資」です。
5541太平洋金属・3526芦森工業売建
いつも、お世話になります。
5541太平洋金属売建(売コスト;524円)、3526芦森工業売建(売コスト;235円)を、保持しております。
今後の展望を、ご示唆いただければ、幸いです。
| 2014-07-22 10:42 | moumada |
コメントありがとうございます。
5541大平洋金属、大物投資家が介入したのは3月末からです。
相場は強く現在も崩れていません。
現水準は危険水域です。
この水準の危険な投資はほどほどになさってくださいい。
勝負は五分五分と観ますが、五分五分の仕手株投資は非常に危険です。
結果は今後の需給次第ですが、空売りの怖さだけは心得てください。
3526芦森工業の大相場は久々に見ました。
昔から癖の悪い株です。
7/14高値308円は、一番天井で、2番天井は300円水準にはいかないと観ます。
しかし、2015/3期は予想EPS16.51円あり
本日終値234円は、PER14.17倍で業績の裏付けがあり
以前のような株価位置への回帰はないとみるべきです。
元の株価位置へ戻ることを
「お里帰り」と言いますが
芦森工業の企業体質は依然と様変わりしています。
業績の裏付けのある銘柄の空売りには限界があることもお考えください。
両銘柄ともに、ほどほどになさった方が良いかと思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15296.42(9:00)
15392.02(12:37)
15287.93(9:01)
15343.28(15:28)
前日比△127.57 +0.84%
TOPIX
1269.49(9:00)
1275.60(12:36)
1269.23(9:00)
1273.27(15:00)
前日比△9.98 +0.79%
値上がり銘柄数 1460
値下がり銘柄数 270
新高値銘柄数 144
新安値銘柄数 7
騰落レシオ25D110.9
日経平均25D乖離率 0.35
TOPIX25D乖離率 0.46
連休明けの日経平均株価は、4営業日ぶりに反発して引けました。
先週末の下落局面の自律反発を試す買いが先行して始まりました。
寄付き 15296.42(9:00)△80.71
安値 15287.93(9:01)△72.22
その後もじりじりと上値を切り上げる展開になりました。
高値 15392.02(12:37)△176.31
15400円を直前にやや上値が抑えられましたが、
NY市場の下げが限定的になったこともあり
ひとまず落ち着きを取り戻したようです。
大引け 15343.28(15:28)前日比△127.57 +0.84%
しかし、ウクライナ情勢、イスラエル中東情勢は未だに緊迫しており
上値を大きく買い上げる局面ではありません。
5月までの海外投資家の異常なまでの売りたたきも現在はその影もなく
地政学リスクを抱えた割には比較的堅調といえます。
現在の相場は、上が15500円 下が15000円の狭いレンジでのもみ合いになり
買いも、売りもなかなか思うように稼げない相場つきになっています。
中途半端な局面での売買は一般の個人投資家レベルでは
なかなかうまくいかないものです。
分らない時、迷った時、なかなか儲からない時は少し休んではいかがでしょうか。
「株式投資勝利の法則」は、良い銘柄をバーゲンセール時のみ買う
いたって単純明快な投資手法の繰り返しです。
買って、売って、休む。
現在は夏休みです。
コメント
工藤様の買い出動
今年ももう半年たちましたが・・・
私が工藤様のサイトに出会ったのが6月頃でしたので
もうすでに工藤様は売り場を探している所だったのですが
工藤様のこの半年で一番買い出動なさったのは
何月でしたでしょうか?
それから、銀行株、証券株がそれほど大きく上昇していなかったのは
気になっていたのですがやはりこれらが強くならないと
日経は急激に上げ上げムードにはなりにくいと考えてよろしいのでしょうか?
| 2014-07-18 16:58 | riru |
コメントありがとうございます。
3/25~3/27 10銘柄
1881NIPPO 3/26 1343円買い
4217日立化成 3/27 1352円買い
6301コマツ 3/25 2018円買い
6995東海理化電機 3/25 1680円買い
7011三菱重工 3/25 545円買い
7242KYB 3/25 420円買い 410円買い
8253クレセゾン 3/27 1960円買い
8306三菱UFJFG 3/25 529円買い 525円買い 520円買い
8411みずほFG 3/25 200円買い 198円買い
8604野村HD 3/27 630円買い
5/21~5/23ごろに新興銘柄を28銘柄厳選し、5/26に20年ぶりに本格的に買いました。
以前のブログに書きましたので本日は時間の関係で省略させていただきます。
難しい時代ですが何とか「真剣勝負の立ち合い」に生き残っています。
銀行、証券が上がらない本当の真実は、海外投資家が
6/23~7/4頃が日本市場の高値付近とみて、時価総額上位銘柄を売ってきたためです。
これからの動きは良くわかりませんので
長期投資目的以外はポジションをゼロにしております。
買って、売って、休む。
分らないから休みます。
今後も難しい相場が続くと思いますので、勝ったことは忘れて
一から出直しです。
買った銘柄すべて楽して儲かる時代ではなくなってきました。
「真剣勝負の立ち合い」に何とか生き残っていられることを
奢ることなく、日々感謝して日々精進を重ねるだけです。
成長銘柄について
こんばんは。
いつも欠かさず拝見しております。
自分もサイバダインは7506円で保有していますが、
なぜ敢えて工藤先生はこことペプチドリームを長期投資銘柄に選ばれたのでしょうか?
成長株は他にもごまんとある訳ですし、
このような成長が未知数で値嵩株を選ばなくても良いのではと思いましたが、
工藤先生のことですから何か理由があるに違いないと思いました。
もしよろしければ選定理由をご教示頂ければと思いましてコメント差し上げた次第です。
よろしくお願いします。
| 2014-07-19 00:27 | 初心者マーク |
ブログでは詳細はかけませんが、独自の創薬開発技術を用いた特殊ペプチド創薬の
研究開発への夢です。
直近はは弱含んでおり、夢を求めている投資家は少なくなっています。
2013/6/12 初値7900円
6/14高値 13700円
8/28安値 5900円
10/30高値 17740円
これでひと相場終わりましたが、数年後の夢に投資しました。
昔私が幼稚園に入るかはいらないかの頃、昭和30年代後半
当時父が、本田技研の本田宗一郎氏の夢に投資し
本田技研株を30万株保有しておりました。
結果としては、直後の生糸相場で名古屋の近藤坊社長で
有名な相場師 近藤信雄氏の提灯で当時の金額で2000万円以上やられ
担保の本田技研の株券30万株がなくなってしまいました。
私が生まれて物心つくかつかないかの頃から
本田技研の本田宗一郎社長は偉大な創業者だと語っていたことが今でも記憶に残っています。
その時に父から学んだ夢への投資です。
私は昭和33年7月22日生まれで本日で56歳になります。
難病もありあと10年生きるのはかなり難しそうです。
人生の集大成、資金の一部で、夢へ長期投資する、自分の分る銘柄を
今年は2銘柄厳選しました。
ゲーム関連は理解できませんので私の投資尺度の範囲で
5/21~5/23に当時の株価位置と私の知りうる情報で決めました。
また今後も株価10倍~100倍狙いで、私の納得できる夢のある銘柄を探していきます。
夢と現実の乖離は十分心得ています。
すべて自己責任で、リスクを取って夢に投資しました。
英気を養っております
先生お久しぶりです。
まったくひどい相場環境で、ぼくは手も足も出ません。
最近は読書ばかりをしています。
工藤さん、株は買う時を間違えれば日々苦しくなる。
きちんとした定義はないけれど、投資家が苦い気持になり始めてからが物色の事始めですよね。
心は落ち着いております。いつでも動ける。
工藤さんに学んだ事を自分できちんと抑制しんがら日々を過ごせています。
工藤さんの新興銘柄もかなりの研究の末に提示された。
時間がありましたので、ゼロ戦銘柄を準備された頃からの配信メールを読み返してみました。
とてつもなく、研究されて熟慮されて塾生に送られたことが今になり分かります。
結果は塾生は皆ご存知だろうと思います。
ご苦労さまと感服の思いです。
春先の底値では無理だろうと思いますが、次第に来たる買い場をぼくは虎視眈々と狙っております。
いつも控えめで工藤さんのコメントを見ると安心します。
もう間もなく訪れるその時をぼくも工藤さんのように根こそぎいただきたい、楽しみです。
工藤さんお身体いかがですか?お願いですからあと40年はお付き合いお願いですよ。
| 2014-07-19 10:44 | 伊部 |
コメントありがとうございます。
伊部さんの親孝行に負けないよう、本日は母親を病院に付き添い小さな親孝行をしてきました。
私は大学時代に、当時の金額で5000万円やられ
30歳代の時に10ケタ近くやられ、直後に難病を患い
横浜の大きな自宅も処分してどん底になり、親不孝してきたろくでもない親不孝息子です。
そのような愚かな私も何とかどん底から這い上がり
苦労を掛けた母親にもどん底から這い上がる姿を見せ
難病に負けずに母より長く生きられるよう健康維持にも十分注意し
最後の親孝行ができたことをご先祖様に日々感謝しております。
辛気臭い話になってしまいましたが
あとは、ブログを御縁に個人投資家の方々へ少しでもお役にたち
死ぬ前には社会への恩返しをすることだけです。
そのような訳ですから、難病にも負けずに母親を看取り
株式投資の世界への恩返し、お世話になった社会への恩返しを
微力ではありますが、やり遂げなければ死ぬに死ねません。
現在は休むも相場で休んでいますが、英気を養い
次なるチャンスわ淡々と狙い
生死を賭けた「真剣勝負の立ち合い」に臨む覚悟です。
本日はたわいないコメントになり申しわけありませんでした。
伊部さんの久々のコメントに勇気をいただきました。
伊部さんが巨億の富を手中するまでくたばらないよう頑張ります。
伊部さん慌てないことです。
株式投資で最も大切なことは、損をしないことですから。
儲けそこないは良いのです。
徳川家康公の
「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」は有名ですが
「下がらぬなら、下がるまで待とう、株式投資」です。
5541太平洋金属・3526芦森工業売建
いつも、お世話になります。
5541太平洋金属売建(売コスト;524円)、3526芦森工業売建(売コスト;235円)を、保持しております。
今後の展望を、ご示唆いただければ、幸いです。
| 2014-07-22 10:42 | moumada |
コメントありがとうございます。
5541大平洋金属、大物投資家が介入したのは3月末からです。
相場は強く現在も崩れていません。
現水準は危険水域です。
この水準の危険な投資はほどほどになさってくださいい。
勝負は五分五分と観ますが、五分五分の仕手株投資は非常に危険です。
結果は今後の需給次第ですが、空売りの怖さだけは心得てください。
3526芦森工業の大相場は久々に見ました。
昔から癖の悪い株です。
7/14高値308円は、一番天井で、2番天井は300円水準にはいかないと観ます。
しかし、2015/3期は予想EPS16.51円あり
本日終値234円は、PER14.17倍で業績の裏付けがあり
以前のような株価位置への回帰はないとみるべきです。
元の株価位置へ戻ることを
「お里帰り」と言いますが
芦森工業の企業体質は依然と様変わりしています。
業績の裏付けのある銘柄の空売りには限界があることもお考えください。
両銘柄ともに、ほどほどになさった方が良いかと思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
カジノ関連銘柄について
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/511-1db1271f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
先日はmixiの利確ポイントについて相談させていただきました
アドバイスいただきありがとうございます。
業績について、ある程度予想できておりますので、
チャートが崩れない限りホールドのスタンスで行こうと思っております。
(順張りの底利食い or 目標金額到達で利食い)。
さて、本題ですが
カジノ銘柄についてです。
これまで、法案可決秒読みと何度と無く言われてきましたが、
ことごとく期待を裏切る結果となっています。
しかし、ここにきて優先度の高い重要法案が可決され、
秋の国会でようやく順番が回ってくるのでは?可決するのでは?
と期待しております。
それに向けて、そろそろカジノ関連を仕込んでいこうかなと思っております
カジノ本命銘柄を探しているのですが
なかなか良い銘柄が見つかりません。
御存知の通り、カジノはオペレータが一番儲かりますが
日本にはそのような銘柄がありません
やはり今のところ日本金銭のような機器関連や建設関連,セキュリティー関連に
投資するしかなさそうな気がします。
工藤様オススメの企業,業種等ございましたら、
アドバイスいただけると有難いです
長文になり大変申し訳ございません
毎日ブログ楽しみにしております。
お体にお気をつけてこれからも続けていただけると嬉しいです