4度目の正直 15500円台乗せ
7月28日(月)15:20
大引け
日経平均株価
15426.98(9:00)
15556.82(10:48)
15426.98(9:00)
15529.40(15:00)
前日比△71.53 +0.46%
TOPIX
1279.57(9:00)
1288.19(10:45)
1279.48(9:00)
1286.07(15:00)
前日比△4.72 +0.37%
日経平均株価節目の15500円台乗せ
先週末7/25(金)14時以降大引けにかけて株価指数先物に断続的な買いが入り
上げ幅を拡大し高値引けで終わりました。
本日の日経平均株価は、再び15500円トライを試す場面を迎えました。
6/23高値15442.67円
7/4高値15490.37円
7/17高値15465.74円
3度に渡る15500円トライも下に押し下げられる結果になりました。
今回は4度目の正直でようやく15500円台に乗せたことで
先高観が強くなってきました。
アベノミクス相場は
円安ドル高、円安ユーロ高、米国株高=日本株上昇の構図に
今も変わりありません。
日経平均株価 本日の15500円台乗せから16000円台、
2013/12/30高値16320.22円トライへの条件は、
膠着している円高高止まりが、再び円安方向に向かわなければ
達成できそうもありません。
6/23高値15442.67円
7/4高値15490.37円
7/17高値15465.74円
3度に渡る15500円台トライで売り圧力も軽減され
大きな買いエネルギーがなくても先物主導でたやすく15500円台に乗り
チャートで見る限り
日足、週足、月足すべて良い形になってきました。
ここから8月にかけて上値を形成しそうな先高観のあるチャートです。
本日の上昇は、極めて重要な上げといえます。
12/30高値16320.22円をにらみながらどこまで到達できるか楽しみです。
私の現在のポジションは、長期投資銘柄以外はすべて手仕舞い
現金ポジションを高めています。
私はへそ曲がりですのでここからは一切買わず
他人とは真逆の、空売りできそうな銘柄をゆっくり探しながら
長期夏休みで体調を整えます。
秋口の天井圏で、本格的に空売りができるよう準備をしていきます。
次は「空売り」からはいるのが本日現在の予定です。
8月中旬まで4-6月期決算発表が本格化します。
好業績企業への買い意欲は高まるでしょうが、一般の個人投資家の方々は
中途半端な局面での買いは慎むべきです。
高値付近を買っても労多くして利は薄いだけです。
腕に覚えのあるプロ級の投資家は別ですが。
コメント
年末高シナリオ
野村證券のレポートで年末は18000円だとまた出したようです。。
今買わないとダメなのか?とまた焦らせられたような気になります。
米株は今は確かに強いですが…
山が高くなってきたように思います。
日本株は米株程は上げていませんが…
米株は秋には下げるような気がします。
。
日本株は本当に残り5ヶ月程度で18000円になるのか?疑問もありますよね。。
| 2014-07-25 16:05 | riru |
コメントありがとうございます。
私はへそ曲がりですので、他人とは真逆のことをします。
本日の上昇で、先高観が一層高まってきました。
8月~9月に高値トライするのであれば、ここから過熱して上昇する銘柄を
「空売り」のターゲットにする準備期間になり、のんびりと
相場を見ていきます。
秋口の天井圏で、本格的に空売りができるよう準備をしていきます。
次は「空売り」からはいるのが本日現在の予定です。
本日現在はあくまで予定ですが、先行してあげる銘柄は
いち早く天井を付ける性質があります。
「指数表」と連動で、空売りを仕掛ける準備に入ります。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15426.98(9:00)
15556.82(10:48)
15426.98(9:00)
15529.40(15:00)
前日比△71.53 +0.46%
TOPIX
1279.57(9:00)
1288.19(10:45)
1279.48(9:00)
1286.07(15:00)
前日比△4.72 +0.37%
日経平均株価節目の15500円台乗せ
先週末7/25(金)14時以降大引けにかけて株価指数先物に断続的な買いが入り
上げ幅を拡大し高値引けで終わりました。
本日の日経平均株価は、再び15500円トライを試す場面を迎えました。
6/23高値15442.67円
7/4高値15490.37円
7/17高値15465.74円
3度に渡る15500円トライも下に押し下げられる結果になりました。
今回は4度目の正直でようやく15500円台に乗せたことで
先高観が強くなってきました。
アベノミクス相場は
円安ドル高、円安ユーロ高、米国株高=日本株上昇の構図に
今も変わりありません。
日経平均株価 本日の15500円台乗せから16000円台、
2013/12/30高値16320.22円トライへの条件は、
膠着している円高高止まりが、再び円安方向に向かわなければ
達成できそうもありません。
6/23高値15442.67円
7/4高値15490.37円
7/17高値15465.74円
3度に渡る15500円台トライで売り圧力も軽減され
大きな買いエネルギーがなくても先物主導でたやすく15500円台に乗り
チャートで見る限り
日足、週足、月足すべて良い形になってきました。
ここから8月にかけて上値を形成しそうな先高観のあるチャートです。
本日の上昇は、極めて重要な上げといえます。
12/30高値16320.22円をにらみながらどこまで到達できるか楽しみです。
私の現在のポジションは、長期投資銘柄以外はすべて手仕舞い
現金ポジションを高めています。
私はへそ曲がりですのでここからは一切買わず
他人とは真逆の、空売りできそうな銘柄をゆっくり探しながら
長期夏休みで体調を整えます。
秋口の天井圏で、本格的に空売りができるよう準備をしていきます。
次は「空売り」からはいるのが本日現在の予定です。
8月中旬まで4-6月期決算発表が本格化します。
好業績企業への買い意欲は高まるでしょうが、一般の個人投資家の方々は
中途半端な局面での買いは慎むべきです。
高値付近を買っても労多くして利は薄いだけです。
腕に覚えのあるプロ級の投資家は別ですが。
コメント
年末高シナリオ
野村證券のレポートで年末は18000円だとまた出したようです。。
今買わないとダメなのか?とまた焦らせられたような気になります。
米株は今は確かに強いですが…
山が高くなってきたように思います。
日本株は米株程は上げていませんが…
米株は秋には下げるような気がします。
。
日本株は本当に残り5ヶ月程度で18000円になるのか?疑問もありますよね。。
| 2014-07-25 16:05 | riru |
コメントありがとうございます。
私はへそ曲がりですので、他人とは真逆のことをします。
本日の上昇で、先高観が一層高まってきました。
8月~9月に高値トライするのであれば、ここから過熱して上昇する銘柄を
「空売り」のターゲットにする準備期間になり、のんびりと
相場を見ていきます。
秋口の天井圏で、本格的に空売りができるよう準備をしていきます。
次は「空売り」からはいるのが本日現在の予定です。
本日現在はあくまで予定ですが、先行してあげる銘柄は
いち早く天井を付ける性質があります。
「指数表」と連動で、空売りを仕掛ける準備に入ります。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
インバース
銘柄評価
工藤様はここからは買わないとの事ですが
6013 タクマ
5191 東海ゴム
8570 イオンFS
この辺りの値の評価と、銘柄に特徴はございますでしょうか?!
買い目線で注目してますが何分、NY、日経平均とも高いところにありますので、先生がおっしゃるように年がら年中相場をはっていると何処かでやられる恐ろしさを感じつつも質問してみました。
6013 タクマ
5191 東海ゴム
8570 イオンFS
この辺りの値の評価と、銘柄に特徴はございますでしょうか?!
買い目線で注目してますが何分、NY、日経平均とも高いところにありますので、先生がおっしゃるように年がら年中相場をはっていると何処かでやられる恐ろしさを感じつつも質問してみました。
銀行の空売り
銀行株が多少戻りをみせていますが…
日経次第では銀行株も空売り対象になりますか?
また工藤様が空売りをされる時は銘柄を可能な限りここで教えて下さい。
勉強させて下さい。
よろしくお願いいたします。
日経次第では銀行株も空売り対象になりますか?
また工藤様が空売りをされる時は銘柄を可能な限りここで教えて下さい。
勉強させて下さい。
よろしくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/515-1fd1b1d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「日経平均インバース・インデックス連動型ETF(銘柄コード:1571)」
「TOPIXベア上場投信(銘柄コード:1569)」
初心者であれば、この2つのうちどちらがオススメかもし先生のお考えがあればお教えください。また、やはり空売りと考えは同じなので、初心者は手を出さずに底を待ったほうがよいでしょうか。よろしくお願いします。