日経平均株価堅調 出来高低水準
7月30日(水)16:15
大引け
日経平均株価
15616.89(9:00)
15666.62(9:09)
15594.89(9:42)
15646.23(15:00)
前日比△28.16 +0.16%
TOPIX
1289.85(9:00)
1293.19(13:42)
1287.99(9:42)
1292.24(15:00)
前日比△1.83 +0.14%
日経平均株価は小幅ながら4日続伸
前日までの上昇で、売り買い交錯、前日終値付近で寄り付きました
15616.89(9:00)▼1.18
その後先物買いでプラス圏になりました
15666.62(9:09)△48.55
上値では利益確定売りに押され、1日を通して狭いレンジでの取引でした
15594.89(9:42)▼23.18
商いも薄く、先物主導による動きで個別銘柄への実需買いは
物足りない相場内容です。
15646.23(15:00)前日比△28.16 +0.16%
インデックスが上昇している割に、証券株がさえません。
8601大和証券G本社 2013/12/26高値1065円 7/30終値875.4円
8604野村HD 1/9高値828円 7/30終値657.0円
4-6月期の株価膠着で減収になったためですが
野村HDはイタリア シチリア州での過去の取引に不正があった疑いで
イタリア当局へ1億450万ユーロ差し押さえられた圏で売りに押されました。
8609岡三証券G 1/9高値1099円 7/30終値763円
8628松井証券 2013/12/27高値1355円 7/30終値983円
メガバンクの戻りも上値が重たくなっています。
8306三菱UFJFG 1/6高値697円 7/30終値604.8円
8316三井住友FG 2013/12/30高値5470円 7/30終値4163円
証券大手、メガバンク3行は6月下旬以降時価総額上位銘柄を売る動きがあったため
直近も需給は回復せず上値が限定的になっています。
小型株中心に新高値更新銘柄が目立ちますが時価総額上位のコア銘柄
金融、証券、不動産は夏枯れ相場になっています。
インデックス堅調と言っても、本日は全35業種中
上昇は、自動車、精密機器、医薬品電気機器、化学など14業種
値下がりは21業種になりました。
日経平均株価は上昇しましたが決して地合いが良いとは言えません。
夏休みの時期で機関投資家の商いも細っています。
日経平均株価堅調でも夏枯れ相場になっています。
日本製紙
まだ割安な株があるとすればここはかなり全体相場が上げている中
業績も良く配当も良くPERも割安のように感じるのですが…
何故こんなに下げているのか?
どう思われますか?
| 2014-07-29 21:14 | riru |
コメントありがとうございます。
2013/6/7安値1189円から始まり
12/26高値2105円
3/6高値2109円
6/3高値2145円
三尊天井形成し一相場終りました。
6月中旬から直近にかけて海外投資家が売っているからです。
現水準を売っても昨年10月以前の買いなら利益が出ています。
海外投資家の売りが止まらないと下げ止まりません。
7月より受講生の者です。
お世話になっております。
7月初旬に現金ポジションを高めようと8113ユニチャーム、7202いすずを
売りましたがその後上昇して少し後悔しています。
現在保有の6501日立、700円で購入。7262ダイハツ、1600円で購入。
売り時を模索しています。先生のお考えをお聞かせいただけましたら幸いです。
暑さの折、体調にはくれぐれもご注意ください。
| 2014-07-29 21:59 | バツ1おやじ |
コメントありがとうございます。
相場では売り時が最も難しく、思案のしどころです。
私の場合は大底付近で買って数か月持続し腹8分目で売ってしまいますが
負けないことが一番です。
6501日立はそろそろ頭が重くなる水準です。
1/21高値877円は余程のサプライズが出ないと厳しそうです。
今後は海外投資家の買いが入るかどうかです。
もう一段上げたら手仕舞ってはいかがでしょうか。
7262ダイハツは現在高値の節目に差し掛かっています。
6/17高値1859円を抜ければもう一段高1900円台半ばぐらいは
行けそうです。
買いコストが安いですのでもう一段高待ってはいかがでしょうか。
日経平均株価が8月にさらに一段高して、その時にお考えになればよいと思います。
買いコストが安いので精神的にも余裕があり、良い環境での投資で誠に理想的です。
精神的、資金的に余裕があり、良い銘柄を安値で買えれば鬼に金棒です。
複数お持ちでしたら売り上がってはいかがでしょうか。
工藤 様
いつも大変お世話になっております。
初歩的な質問なんですが教えてください。
単元株数が100株の場合、小ロット買いとは100株買うということでよろしいでしょうか?
それとも、200株から300株程度買うということでしょうか?
コメントありがとうございます。
小ロットとは資金量にもよります。
投資総額100万円の方でしたら10万円位
投資総額1000万円の方でしたら100万円位
5000万円でしたら500万円位
全体相場が高水準のため有り金のほとんどを買いだててしまった場合
下落時は、高値近辺ではしごを外されることになりますので
慎重に売買をなさるように小ロットと記載しました。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15616.89(9:00)
15666.62(9:09)
15594.89(9:42)
15646.23(15:00)
前日比△28.16 +0.16%
TOPIX
1289.85(9:00)
1293.19(13:42)
1287.99(9:42)
1292.24(15:00)
前日比△1.83 +0.14%
日経平均株価は小幅ながら4日続伸
前日までの上昇で、売り買い交錯、前日終値付近で寄り付きました
15616.89(9:00)▼1.18
その後先物買いでプラス圏になりました
15666.62(9:09)△48.55
上値では利益確定売りに押され、1日を通して狭いレンジでの取引でした
15594.89(9:42)▼23.18
商いも薄く、先物主導による動きで個別銘柄への実需買いは
物足りない相場内容です。
15646.23(15:00)前日比△28.16 +0.16%
インデックスが上昇している割に、証券株がさえません。
8601大和証券G本社 2013/12/26高値1065円 7/30終値875.4円
8604野村HD 1/9高値828円 7/30終値657.0円
4-6月期の株価膠着で減収になったためですが
野村HDはイタリア シチリア州での過去の取引に不正があった疑いで
イタリア当局へ1億450万ユーロ差し押さえられた圏で売りに押されました。
8609岡三証券G 1/9高値1099円 7/30終値763円
8628松井証券 2013/12/27高値1355円 7/30終値983円
メガバンクの戻りも上値が重たくなっています。
8306三菱UFJFG 1/6高値697円 7/30終値604.8円
8316三井住友FG 2013/12/30高値5470円 7/30終値4163円
証券大手、メガバンク3行は6月下旬以降時価総額上位銘柄を売る動きがあったため
直近も需給は回復せず上値が限定的になっています。
小型株中心に新高値更新銘柄が目立ちますが時価総額上位のコア銘柄
金融、証券、不動産は夏枯れ相場になっています。
インデックス堅調と言っても、本日は全35業種中
上昇は、自動車、精密機器、医薬品電気機器、化学など14業種
値下がりは21業種になりました。
日経平均株価は上昇しましたが決して地合いが良いとは言えません。
夏休みの時期で機関投資家の商いも細っています。
日経平均株価堅調でも夏枯れ相場になっています。
日本製紙
まだ割安な株があるとすればここはかなり全体相場が上げている中
業績も良く配当も良くPERも割安のように感じるのですが…
何故こんなに下げているのか?
どう思われますか?
| 2014-07-29 21:14 | riru |
コメントありがとうございます。
2013/6/7安値1189円から始まり
12/26高値2105円
3/6高値2109円
6/3高値2145円
三尊天井形成し一相場終りました。
6月中旬から直近にかけて海外投資家が売っているからです。
現水準を売っても昨年10月以前の買いなら利益が出ています。
海外投資家の売りが止まらないと下げ止まりません。
7月より受講生の者です。
お世話になっております。
7月初旬に現金ポジションを高めようと8113ユニチャーム、7202いすずを
売りましたがその後上昇して少し後悔しています。
現在保有の6501日立、700円で購入。7262ダイハツ、1600円で購入。
売り時を模索しています。先生のお考えをお聞かせいただけましたら幸いです。
暑さの折、体調にはくれぐれもご注意ください。
| 2014-07-29 21:59 | バツ1おやじ |
コメントありがとうございます。
相場では売り時が最も難しく、思案のしどころです。
私の場合は大底付近で買って数か月持続し腹8分目で売ってしまいますが
負けないことが一番です。
6501日立はそろそろ頭が重くなる水準です。
1/21高値877円は余程のサプライズが出ないと厳しそうです。
今後は海外投資家の買いが入るかどうかです。
もう一段上げたら手仕舞ってはいかがでしょうか。
7262ダイハツは現在高値の節目に差し掛かっています。
6/17高値1859円を抜ければもう一段高1900円台半ばぐらいは
行けそうです。
買いコストが安いですのでもう一段高待ってはいかがでしょうか。
日経平均株価が8月にさらに一段高して、その時にお考えになればよいと思います。
買いコストが安いので精神的にも余裕があり、良い環境での投資で誠に理想的です。
精神的、資金的に余裕があり、良い銘柄を安値で買えれば鬼に金棒です。
複数お持ちでしたら売り上がってはいかがでしょうか。
工藤 様
いつも大変お世話になっております。
初歩的な質問なんですが教えてください。
単元株数が100株の場合、小ロット買いとは100株買うということでよろしいでしょうか?
それとも、200株から300株程度買うということでしょうか?
コメントありがとうございます。
小ロットとは資金量にもよります。
投資総額100万円の方でしたら10万円位
投資総額1000万円の方でしたら100万円位
5000万円でしたら500万円位
全体相場が高水準のため有り金のほとんどを買いだててしまった場合
下落時は、高値近辺ではしごを外されることになりますので
慎重に売買をなさるように小ロットと記載しました。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
天井判断
工藤様
いつもお世話になっております
先日より相談させて頂いておりますmixiについて
直近の天井と思い、本日5400円にて半益利確しました
ほぼ5倍で利確できましたので、残りはタタ株として、
気長に大天井確認まで持とうと思っております
さて、本題ですが
工藤様のコメントで「時価総額上位銘柄の天井を確認してから」とありますが、
工藤様はどのタイミングで天井と判断されるのでしょうか?
三尊天井形成時等は明らかに天井判断できるのですが、
もっと早い段階で判断するシグナルみたいなものがあるのでしょうか?
具体的にご教授いただけると有難いです。
お忙しいかと思いますが宜しくお願い致します
いつもお世話になっております
先日より相談させて頂いておりますmixiについて
直近の天井と思い、本日5400円にて半益利確しました
ほぼ5倍で利確できましたので、残りはタタ株として、
気長に大天井確認まで持とうと思っております
さて、本題ですが
工藤様のコメントで「時価総額上位銘柄の天井を確認してから」とありますが、
工藤様はどのタイミングで天井と判断されるのでしょうか?
三尊天井形成時等は明らかに天井判断できるのですが、
もっと早い段階で判断するシグナルみたいなものがあるのでしょうか?
具体的にご教授いただけると有難いです。
お忙しいかと思いますが宜しくお願い致します
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/517-26f0de12
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)