円安ドル高
7月31日(木)19:50
大引け
日経平均株価
15732.78(9:00)
15759.66(9:59)
15618.85(15:00)
15620.77(15:28)
前日比▼25.46 -0.16%
TOPIX
1299.20(9:00)
1300.53(9:05)
1289.07(14:48)
1289.42(15:00)
前日比▼2.82 -0.22%
値上がり銘柄数 519
値下がり銘柄数 1166
新高値銘柄数 145
新安値銘柄数 6
騰落レシオ25D 103.3
日経平均25D乖離率
TOPIX25D乖離率
日経平均株価は5日ぶりに小幅反落して引けました。
米国GDPが予想を上回り為替の円安が進み(103円台)
朝方から買い先行で始まりました。
15732.78(9:00)△86.55
寄り後も堅調に推移し100円を超す上げ幅になりました
15759.66(9:59)△113.43
その後は利益確定に押され、後場には次第に切り下がり
マイナス圏になり、小幅反落して引けました。
15618.85(15:00)▼27.38
15620.77(15:28)前日比▼25.46 -0.16%
日経平均株価、TOPIXは堅調ですが
7/31大引け時点
プラス乖離銘柄数 1068銘柄
プラス10%以上乖離銘柄数 59銘柄
マイナス乖離銘柄数 744銘柄
マイナス10%以上乖離銘柄数 9銘柄
四半期決算が連日発表され
強い銘柄はとことん買われ
弱い銘柄は叩き売られる
同じ業種でも勝組と負け組の明暗が鮮明になっています。
インデックスが高値圏に位置しても全面高にならないのが
今の相場の特徴です。
国家間の格差、日本国内の国民間の格差、上場企業の格差
今後もさらに勝ち負けが鮮明になってきそうです。
私は徹底してバーゲン価格以外は買いませんので
現在は場味を見ているだけすが、現在の状況下では
仮に参戦しても連戦連勝はできません。
株式投資は「真剣勝負の立ち合い」と考えています。
生死がかかっている「真剣勝負の立ち合い」の場ですので
勝てる勝負以外は一切やりません。
先駆して上昇していた一部のコア銘柄の頭が重くなっています。
2914JT 7/15高値3804円 7/31終値3652円
6201豊田自動織機 7/4高値5440円 7/31終値5070円
6502東芝 7/16高値491円 7/31終値462円
9020JR東日本 7/22高値8700円 7/31終値8322円
9022JR東海 7/23高値15650円 7/31終値14750円
9433KDDI 7/15高値 6382円 7/31終値5997円
8月以降の空売り銘柄選別作業をぼつぼつ始めました。
先の高値が目先の天井になるのか見ていきます。
コメント
天井判断
工藤様
いつもお世話になっております
先日より相談させて頂いておりますmixiについて
直近の天井と思い、本日5400円にて半益利確しました
ほぼ5倍で利確できましたので、残りはタタ株として、
気長に大天井確認まで持とうと思っております
さて、本題ですが
工藤様のコメントで「時価総額上位銘柄の天井を確認してから」とありますが、
工藤様はどのタイミングで天井と判断されるのでしょうか?
三尊天井形成時等は明らかに天井判断できるのですが、
もっと早い段階で判断するシグナルみたいなものがあるのでしょうか?
具体的にご教授いただけると有難いです。
お忙しいかと思いますが宜しくお願い致します
| 2014-07-31 00:42 | なな |
コメントありがとうございます。
ミクシイは短期で大幅高、おめでとうございます。
簿価ゼロで安心して天井を見られますね。
私は毎日一部上場全銘柄の25日移動平均乖離率を見ています。
7/31大引け時点
プラス乖離銘柄数 1068銘柄
プラス10%以上乖離銘柄数 59銘柄
マイナス乖離銘柄数 744銘柄
マイナス10%以上乖離銘柄数 9銘柄
7/31大引け時点
1部上場時価総額5000億円以上 197銘柄
1部上場時価総額1000億円以上 593銘柄
簡単には説明できませんが、時価総額上位銘柄の分布状況と私独自の「指数表」で
相場の質、地合い、全体相場の位置状況を判断します。
アベノミクス相場以降判断が難しくなっています。
海外短期筋による5月のコア銘柄の異常な売りたたきの時も
史上最悪の空売り比率異常値が連日続いたりしたこともあり
私自身の投資ツールもかなりの改良を繰り返しています。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15732.78(9:00)
15759.66(9:59)
15618.85(15:00)
15620.77(15:28)
前日比▼25.46 -0.16%
TOPIX
1299.20(9:00)
1300.53(9:05)
1289.07(14:48)
1289.42(15:00)
前日比▼2.82 -0.22%
値上がり銘柄数 519
値下がり銘柄数 1166
新高値銘柄数 145
新安値銘柄数 6
騰落レシオ25D 103.3
日経平均25D乖離率
TOPIX25D乖離率
日経平均株価は5日ぶりに小幅反落して引けました。
米国GDPが予想を上回り為替の円安が進み(103円台)
朝方から買い先行で始まりました。
15732.78(9:00)△86.55
寄り後も堅調に推移し100円を超す上げ幅になりました
15759.66(9:59)△113.43
その後は利益確定に押され、後場には次第に切り下がり
マイナス圏になり、小幅反落して引けました。
15618.85(15:00)▼27.38
15620.77(15:28)前日比▼25.46 -0.16%
日経平均株価、TOPIXは堅調ですが
7/31大引け時点
プラス乖離銘柄数 1068銘柄
プラス10%以上乖離銘柄数 59銘柄
マイナス乖離銘柄数 744銘柄
マイナス10%以上乖離銘柄数 9銘柄
四半期決算が連日発表され
強い銘柄はとことん買われ
弱い銘柄は叩き売られる
同じ業種でも勝組と負け組の明暗が鮮明になっています。
インデックスが高値圏に位置しても全面高にならないのが
今の相場の特徴です。
国家間の格差、日本国内の国民間の格差、上場企業の格差
今後もさらに勝ち負けが鮮明になってきそうです。
私は徹底してバーゲン価格以外は買いませんので
現在は場味を見ているだけすが、現在の状況下では
仮に参戦しても連戦連勝はできません。
株式投資は「真剣勝負の立ち合い」と考えています。
生死がかかっている「真剣勝負の立ち合い」の場ですので
勝てる勝負以外は一切やりません。
先駆して上昇していた一部のコア銘柄の頭が重くなっています。
2914JT 7/15高値3804円 7/31終値3652円
6201豊田自動織機 7/4高値5440円 7/31終値5070円
6502東芝 7/16高値491円 7/31終値462円
9020JR東日本 7/22高値8700円 7/31終値8322円
9022JR東海 7/23高値15650円 7/31終値14750円
9433KDDI 7/15高値 6382円 7/31終値5997円
8月以降の空売り銘柄選別作業をぼつぼつ始めました。
先の高値が目先の天井になるのか見ていきます。
コメント
天井判断
工藤様
いつもお世話になっております
先日より相談させて頂いておりますmixiについて
直近の天井と思い、本日5400円にて半益利確しました
ほぼ5倍で利確できましたので、残りはタタ株として、
気長に大天井確認まで持とうと思っております
さて、本題ですが
工藤様のコメントで「時価総額上位銘柄の天井を確認してから」とありますが、
工藤様はどのタイミングで天井と判断されるのでしょうか?
三尊天井形成時等は明らかに天井判断できるのですが、
もっと早い段階で判断するシグナルみたいなものがあるのでしょうか?
具体的にご教授いただけると有難いです。
お忙しいかと思いますが宜しくお願い致します
| 2014-07-31 00:42 | なな |
コメントありがとうございます。
ミクシイは短期で大幅高、おめでとうございます。
簿価ゼロで安心して天井を見られますね。
私は毎日一部上場全銘柄の25日移動平均乖離率を見ています。
7/31大引け時点
プラス乖離銘柄数 1068銘柄
プラス10%以上乖離銘柄数 59銘柄
マイナス乖離銘柄数 744銘柄
マイナス10%以上乖離銘柄数 9銘柄
7/31大引け時点
1部上場時価総額5000億円以上 197銘柄
1部上場時価総額1000億円以上 593銘柄
簡単には説明できませんが、時価総額上位銘柄の分布状況と私独自の「指数表」で
相場の質、地合い、全体相場の位置状況を判断します。
アベノミクス相場以降判断が難しくなっています。
海外短期筋による5月のコア銘柄の異常な売りたたきの時も
史上最悪の空売り比率異常値が連日続いたりしたこともあり
私自身の投資ツールもかなりの改良を繰り返しています。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
ラサ工 4022
勝ち組株を買いたくなる気持ち
受講生のさくらです。
ただ、ひたすら現金を温存し、待っています。
「強い銘柄が買われ、二極化がすすむ」と言われてしまうと
強い銘柄を買いたくなる気持ちになります。
ただ、いつも高値で買って、はしごを外され塩漬けにという
お言葉から、眺めています。
勝ち組の株もいつかはバーゲンセールはやってくるのでしょうか?
そういう気持ちになってくるということは、今が黄色信号で手を出す
時期ではないということなんでしょうか。
空売りの準備をそろそろとのことでしたが、信用口座を開いていない場合、
ETFなどを利用しようと思いますが、どういうものがよいでしょうか?
よろしくお願いします。
ただ、ひたすら現金を温存し、待っています。
「強い銘柄が買われ、二極化がすすむ」と言われてしまうと
強い銘柄を買いたくなる気持ちになります。
ただ、いつも高値で買って、はしごを外され塩漬けにという
お言葉から、眺めています。
勝ち組の株もいつかはバーゲンセールはやってくるのでしょうか?
そういう気持ちになってくるということは、今が黄色信号で手を出す
時期ではないということなんでしょうか。
空売りの準備をそろそろとのことでしたが、信用口座を開いていない場合、
ETFなどを利用しようと思いますが、どういうものがよいでしょうか?
よろしくお願いします。
いつも勉強させて頂いております
先の方の質問と重なる部分があるのですが、この高値圏では日々強いと思われる銘柄をデイトレというのも危険でしょうか?
ロスカットの水準をしっかりと決めておくというのが最も大事でしょうか。
以前大損されたと伺いましたが、「まだ上がる」と思って持ち続けてしまったというのが敗因だったのでしょうか。
工藤様のような方でも失敗する時がある、と肝に銘ずる為にもお差し支えない範囲でお教え頂ければ幸いです。
また、野村ですが直近660円まで下げており、そろそろ仕込時かと思っているのですが-2σの630円辺りまで待った方が宜しいでしょうか。お見立てをお聞かせください。よろしくお願いします。
ロスカットの水準をしっかりと決めておくというのが最も大事でしょうか。
以前大損されたと伺いましたが、「まだ上がる」と思って持ち続けてしまったというのが敗因だったのでしょうか。
工藤様のような方でも失敗する時がある、と肝に銘ずる為にもお差し支えない範囲でお教え頂ければ幸いです。
また、野村ですが直近660円まで下げており、そろそろ仕込時かと思っているのですが-2σの630円辺りまで待った方が宜しいでしょうか。お見立てをお聞かせください。よろしくお願いします。
9477KADOKAWA
いつも、お答え頂いて感謝しております。
KADOKAWA先日、2850円で買ったのですが、決算も悪く下げる一方です。
早々に売ってしまった方が良いでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんがご教授よろしくお願いいたします。
KADOKAWA先日、2850円で買ったのですが、決算も悪く下げる一方です。
早々に売ってしまった方が良いでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんがご教授よろしくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/518-37149185
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
上値を見に行く事はあるでしょうか?
後、全体が天井を付けた時の空売りですが…天井から売ったとしてすぐに買い戻さないといけない状態の空売りになるのでしょうか?