参考銘柄8905イオンモール
8月13日(水)15:30
大引け
日経平均株価
15111.76(9:00)
15235.90(14:55)
15108.53(9:00)
15213.63(15:00)
前日比△52.32 +0.35%
TOPIX
1254.69(9:00)
1263.84(14:54)
1253.88(9:00)
1262.13(15:00)
前日比△4.44 +0.35%
朝方は売り先行で始まりました。
寄付き 15111.76(9:00)▼49.55
安値 15108.53(9:00)▼52.78
その後じりじりと切り返す展開になりプラス圏に浮上
大引けにかけて堅調でしたが
高値 15235.90(14:55)△74.59
本日も8/7高値15243.06円を目前に伸び悩みました。
大引 15213.63(15:00)前日比△52.32 +0.35%
7/31高値15759.66円 → 8/8安値14753.84円
中間点まで戻りましたが、現在の夏枯れ相場の出来高では
7/31高値15759.66円トライはまだ先になるようです。
今後の株価は、
7/31高値15759.66円 より 8/8安値14753.84円の範囲での動きに
なるのではないでしょうか
一握りの勝ち組銘柄、減額修正の負け組銘柄以外は、
大きく上がらず、大きく下がらずの方向性に欠けていますが
売られすぎの一流銘柄にも面白い銘柄が出てきました。
本日は、相場全体(森)を見ずに売られすぎの個別銘柄(木)を見てみました。
参考銘柄
8905イオンモール 8/13終値2279円
2014年三尊天井形成
1/6高値3170円
1/17高値3190円
2/12高値3105円
その後ピークアウトして下降トレンドになりました。
4/14安値2348円で反転上昇に転じ
5/27高値2687円
7/1高値2699円
その後海外ファンドの売りに押されて
8/8安値2207円まで下落(年初来安値)
本日8/13、8/4以来の陽線で引けました。
相場は生き物といわれなかなか思うように
成果があげられない投資家が多いのが現実ですが
8905イオンモールの場合も多くの投資家が
3000円付近、2500円~2600円台で買っています。
誰も買わない時価2200円台を買った場合、
年内にいくらまで戻るか見ていきたいと思います。
先月TVでイオンのカンボジア進出の特集を見ましたが
市場で常温の肉を露店で買っている方々が、ショーケースに
美しくパック詰めし、レーアウトされた清潔、安全、安心できる
イオンの食肉をこぞって買っている姿は非常に印象的でした。
今までになかった日本式の試食販売も黒山の人だかりで
インスタントラーメンも箱単位で飛ぶように売れ
駐車場待ちも大行列、所得が大きく伸びているカンボジア人の
買い物をする楽しさを、スーパーが出来た昭和30年代の昔の日本に
さかのぼって、夢と希望に満ち溢れていた昔の日本を思い出しました。
アジアの時代はこれからです。
今後のアジア戦略が楽しみです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15111.76(9:00)
15235.90(14:55)
15108.53(9:00)
15213.63(15:00)
前日比△52.32 +0.35%
TOPIX
1254.69(9:00)
1263.84(14:54)
1253.88(9:00)
1262.13(15:00)
前日比△4.44 +0.35%
朝方は売り先行で始まりました。
寄付き 15111.76(9:00)▼49.55
安値 15108.53(9:00)▼52.78
その後じりじりと切り返す展開になりプラス圏に浮上
大引けにかけて堅調でしたが
高値 15235.90(14:55)△74.59
本日も8/7高値15243.06円を目前に伸び悩みました。
大引 15213.63(15:00)前日比△52.32 +0.35%
7/31高値15759.66円 → 8/8安値14753.84円
中間点まで戻りましたが、現在の夏枯れ相場の出来高では
7/31高値15759.66円トライはまだ先になるようです。
今後の株価は、
7/31高値15759.66円 より 8/8安値14753.84円の範囲での動きに
なるのではないでしょうか
一握りの勝ち組銘柄、減額修正の負け組銘柄以外は、
大きく上がらず、大きく下がらずの方向性に欠けていますが
売られすぎの一流銘柄にも面白い銘柄が出てきました。
本日は、相場全体(森)を見ずに売られすぎの個別銘柄(木)を見てみました。
参考銘柄
8905イオンモール 8/13終値2279円
2014年三尊天井形成
1/6高値3170円
1/17高値3190円
2/12高値3105円
その後ピークアウトして下降トレンドになりました。
4/14安値2348円で反転上昇に転じ
5/27高値2687円
7/1高値2699円
その後海外ファンドの売りに押されて
8/8安値2207円まで下落(年初来安値)
本日8/13、8/4以来の陽線で引けました。
相場は生き物といわれなかなか思うように
成果があげられない投資家が多いのが現実ですが
8905イオンモールの場合も多くの投資家が
3000円付近、2500円~2600円台で買っています。
誰も買わない時価2200円台を買った場合、
年内にいくらまで戻るか見ていきたいと思います。
先月TVでイオンのカンボジア進出の特集を見ましたが
市場で常温の肉を露店で買っている方々が、ショーケースに
美しくパック詰めし、レーアウトされた清潔、安全、安心できる
イオンの食肉をこぞって買っている姿は非常に印象的でした。
今までになかった日本式の試食販売も黒山の人だかりで
インスタントラーメンも箱単位で飛ぶように売れ
駐車場待ちも大行列、所得が大きく伸びているカンボジア人の
買い物をする楽しさを、スーパーが出来た昭和30年代の昔の日本に
さかのぼって、夢と希望に満ち溢れていた昔の日本を思い出しました。
アジアの時代はこれからです。
今後のアジア戦略が楽しみです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
2146 UTホールディングス(株)
お世話になっております。
先週の暴落の後、9984ソフトバンク 6779円で200株、2002日清製粉300株1180円で買ってみました。
相場の環境が読めないということで、エントリーは控えたほうがよい局面とのことだったのですが、アドバイスいただけたらと思います。
9984ソフトバンクは7500円程度で手仕舞い、2002日清製粉は10%あがったところで利益確定を考えています。
読みとしては甘いでしょうか?アドバイス願います。
また2654アスモも1000株 97円でエントリーしてみました。
先週の暴落の後、9984ソフトバンク 6779円で200株、2002日清製粉300株1180円で買ってみました。
相場の環境が読めないということで、エントリーは控えたほうがよい局面とのことだったのですが、アドバイスいただけたらと思います。
9984ソフトバンクは7500円程度で手仕舞い、2002日清製粉は10%あがったところで利益確定を考えています。
読みとしては甘いでしょうか?アドバイス願います。
また2654アスモも1000株 97円でエントリーしてみました。
イオンモール本日参戦
確かに底値付近とみて、本日購入してしまいました。NISAなので、万一、塩漬けでも優待もらいながらのんびり持ちたいと思います。アジアで稼いで欲しいです。
川重
工藤様の的確な分析に日々勉強させていただいています。無料でのブログ公開に、工藤様のお志を感じ、感謝するばかりです。ありがとうございます。
さて、本日、夏枯れを気にしながらも川重を379円にて買い付けました。350円近辺で底が入ったことを確認したので、大底ではないものの決断しました。
工藤様から見て、この判断の是非はどのようなものでしょうか。
また、7月30日以降の下落は厳しい形ですが、この川重の場合は戻り売りがどの程度あると想定すべきなのか、また、上値めどをどの辺りに想定するのか。
工藤様の御見解をお聞かせいただきたく、宜しくお願いいたします。
暑さ厳しき折、ご自愛くださいませ。
さて、本日、夏枯れを気にしながらも川重を379円にて買い付けました。350円近辺で底が入ったことを確認したので、大底ではないものの決断しました。
工藤様から見て、この判断の是非はどのようなものでしょうか。
また、7月30日以降の下落は厳しい形ですが、この川重の場合は戻り売りがどの程度あると想定すべきなのか、また、上値めどをどの辺りに想定するのか。
工藤様の御見解をお聞かせいただきたく、宜しくお願いいたします。
暑さ厳しき折、ご自愛くださいませ。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/527-8fb0d247
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
昨日決算発表だったのですが…
700円を目標にしているのですがくるでしょうか?