815.07円幅の調整
10月3日15:45
大引け
日経平均株価
15616.48(9:00)
15708.65(15:00)
15559.07(13:30)
15708.65(15:00)
前日比△46.66 +0.30%
TOPIX
1275.17(9:00)
1284.18(9:13)
1273.75(13:29)
1282.54(15:00)
前日比△2.39 +0.19%
日経平均株価は4日ぶりに小幅反発
前日の欧州市場が大幅安、米国市場もさえず
売り先行で始まりました
寄付 15616.48(9:00)▼45.51
寄り後は前日の大幅安での値ごろ感を拾う動きもあり
プラス圏に浮上
買い一巡後は先物売りに押され、
前場安値 15576.95(9:50)▼85.04
前日終値を挟んで荒い値動きになりました
後場になると再び先物売りが断続的に出て
100円を超える下げ幅になりました
安値 15559.07(13:30)▼102.92
大引けにかけて、昨日空売りを仕掛けた筋の買戻しが入り
買い優勢になりプラス圏に浮上し、本日の高値で引けました
高値 15708.65(15:00)△46.66
大引 15708.65(15:00)前日比△46.66 +0.30%
米国9月の雇用統計を控え手掛けづらい週末相場でした
昨日の空売り比率は36%で、大引けにかけては買戻しの動きがあり
プラス圏で引けました。
日経平均株価は7/31高値15759.66円から
8/8安値14753.84円まで売られる場面がありました。
立会日数7営業日で1005.82円下落
今回は9/25高値16374.14円からの調整中ですが
本日安値 15559.07(13:30)▼102.92の時点で
16374.14-15559.07=815.07
来週も為替相場、米国株、景気減速懸念、地政学リスクを材料に
海外短期筋がもう一段売り込んでくるか見ていきます。
16374.14-15559.07=815.07 815.07円の調整ではいささか小さすぎ
もう一段の調整がほしいところですが、政府主導の高株価政策による
年金資金のアンダーでの買いも予想でき海外短期筋も
難しい決断の時期に差し掛かってきました。
この程度の下げは想定の最小幅の範囲にしかすぎず
更なる一段安がなければ、大きな買い場にはなりません。
とりあえず、週末はバーゲン価格銘柄の分析をしてみます。
中途半端な水準で買うと底割れのリスクもあり
無理をしてまで、あわてて買わないようご注意ください。
いつもと同様にヘッジファンドを中心に海外短期筋次第で
来週以降の相場が始まります。
相場的にはもう一段大きく下がった方がすっきりしますが
公的資金の買いの思惑との綱引きになりそうです。
コメント
4568 第一三共
工藤様、アドバイスありがとうございます。
下記銘柄を小ロットで購入しようと考えております。
4568 第一三共 指値1600
2371 カカクコム 指値1400
工藤様の見解をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
| 2014-10-02 22:12 | Jack |
コメントありがとうございます。
4568 第一三共 指値1600
2/4安値1606円~3/19安値1629円 このあたりが目先下値メドです。
1600円で買えれば儲けものです。
売り目標①1850円前後(3か月~6か月)
売り目標②2000円(6か月~12か月以内)
2371 カカクコム 指値1400
5/12安値1355円~4/15安値1402円 このあたりが下値メドです。
1400円で買えれば負けることはないと思います。
売り目標①1700円前後(3か月~6か月)
売り目標②2000円以上(6か月~12か月以内)
慌てずアンダーで指値をなさって買えたら
6か月定期預金感覚で「塩漬け」です。
「味覚の秋」
美味しい塩漬けになりそうです。
アンリツとダイハツ
お忙しい中、毎日のブログ更新ありがとうございます。
いつも参考にさせていただいております。
6754アンリツを850円で400株、
7262ダイハツを1658円で100株保持しておりますが、
権利落ち日から連日大幅な下げで、底値が見えない状況です。
正直なところ、ここまで急激に下がるとは思わなかったので不安ですが、
現在の安値では売る気にはなれず、今のところロスカットは考えておりません。
為替が円安で落ち着いているのに、底なし沼のような下げになっているのは、
海外短期筋の決算前の売りのせいでしょうか?
底入れを確認してからの買い増しも検討しておりますが、
底値のめどは年初来安値くらいまでになりますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、
工藤様のご見解をお聞かせくだされば幸いです。
| 2014-10-03 13:19 | Y.T |
コメントありがとうございます。
6754アンリツ(850円)
7月末から直近まで海外投資家の売りが続いています。
意図的と思えるレイティング引き下げで、売りたたかれています。
2015/3期が減額修正との思惑があり株価は織り込んでいます。
13:37現在777円 下げ最終局面に入っています。
買いコストは底割れ前の安値付近ですからまったく問題ないと思います。
売り目標920円~950円(6か月以内を想定)
何もせずほっぽっておけばよいと思います。
7262ダイハツ(1658円)
13:42現在1616円
こちらも買いコストは高くありませんので
何もせずほっぽっておけばよいと思います。
売り目標1750円~1850円(6か月以内を想定)
私は、両銘柄ともに「心配ご無用」と申し上げます。
(よほどの悪材料でも出ない限り)
目先も海外短期筋次第で相場は乱高下しそうですが
買値が、一流銘柄の底値水準の上限ですので
慌てずに復元力を待つことが良いと思います。
海外短期筋のこうした動きは、予定通りです。
一流銘柄には株価を戻す復元力があります。
両銘柄ともに損はしないと思います。
慌てないことです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、10/6(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15616.48(9:00)
15708.65(15:00)
15559.07(13:30)
15708.65(15:00)
前日比△46.66 +0.30%
TOPIX
1275.17(9:00)
1284.18(9:13)
1273.75(13:29)
1282.54(15:00)
前日比△2.39 +0.19%
日経平均株価は4日ぶりに小幅反発
前日の欧州市場が大幅安、米国市場もさえず
売り先行で始まりました
寄付 15616.48(9:00)▼45.51
寄り後は前日の大幅安での値ごろ感を拾う動きもあり
プラス圏に浮上
買い一巡後は先物売りに押され、
前場安値 15576.95(9:50)▼85.04
前日終値を挟んで荒い値動きになりました
後場になると再び先物売りが断続的に出て
100円を超える下げ幅になりました
安値 15559.07(13:30)▼102.92
大引けにかけて、昨日空売りを仕掛けた筋の買戻しが入り
買い優勢になりプラス圏に浮上し、本日の高値で引けました
高値 15708.65(15:00)△46.66
大引 15708.65(15:00)前日比△46.66 +0.30%
米国9月の雇用統計を控え手掛けづらい週末相場でした
昨日の空売り比率は36%で、大引けにかけては買戻しの動きがあり
プラス圏で引けました。
日経平均株価は7/31高値15759.66円から
8/8安値14753.84円まで売られる場面がありました。
立会日数7営業日で1005.82円下落
今回は9/25高値16374.14円からの調整中ですが
本日安値 15559.07(13:30)▼102.92の時点で
16374.14-15559.07=815.07
来週も為替相場、米国株、景気減速懸念、地政学リスクを材料に
海外短期筋がもう一段売り込んでくるか見ていきます。
16374.14-15559.07=815.07 815.07円の調整ではいささか小さすぎ
もう一段の調整がほしいところですが、政府主導の高株価政策による
年金資金のアンダーでの買いも予想でき海外短期筋も
難しい決断の時期に差し掛かってきました。
この程度の下げは想定の最小幅の範囲にしかすぎず
更なる一段安がなければ、大きな買い場にはなりません。
とりあえず、週末はバーゲン価格銘柄の分析をしてみます。
中途半端な水準で買うと底割れのリスクもあり
無理をしてまで、あわてて買わないようご注意ください。
いつもと同様にヘッジファンドを中心に海外短期筋次第で
来週以降の相場が始まります。
相場的にはもう一段大きく下がった方がすっきりしますが
公的資金の買いの思惑との綱引きになりそうです。
コメント
4568 第一三共
工藤様、アドバイスありがとうございます。
下記銘柄を小ロットで購入しようと考えております。
4568 第一三共 指値1600
2371 カカクコム 指値1400
工藤様の見解をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
| 2014-10-02 22:12 | Jack |
コメントありがとうございます。
4568 第一三共 指値1600
2/4安値1606円~3/19安値1629円 このあたりが目先下値メドです。
1600円で買えれば儲けものです。
売り目標①1850円前後(3か月~6か月)
売り目標②2000円(6か月~12か月以内)
2371 カカクコム 指値1400
5/12安値1355円~4/15安値1402円 このあたりが下値メドです。
1400円で買えれば負けることはないと思います。
売り目標①1700円前後(3か月~6か月)
売り目標②2000円以上(6か月~12か月以内)
慌てずアンダーで指値をなさって買えたら
6か月定期預金感覚で「塩漬け」です。
「味覚の秋」
美味しい塩漬けになりそうです。
アンリツとダイハツ
お忙しい中、毎日のブログ更新ありがとうございます。
いつも参考にさせていただいております。
6754アンリツを850円で400株、
7262ダイハツを1658円で100株保持しておりますが、
権利落ち日から連日大幅な下げで、底値が見えない状況です。
正直なところ、ここまで急激に下がるとは思わなかったので不安ですが、
現在の安値では売る気にはなれず、今のところロスカットは考えておりません。
為替が円安で落ち着いているのに、底なし沼のような下げになっているのは、
海外短期筋の決算前の売りのせいでしょうか?
底入れを確認してからの買い増しも検討しておりますが、
底値のめどは年初来安値くらいまでになりますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、
工藤様のご見解をお聞かせくだされば幸いです。
| 2014-10-03 13:19 | Y.T |
コメントありがとうございます。
6754アンリツ(850円)
7月末から直近まで海外投資家の売りが続いています。
意図的と思えるレイティング引き下げで、売りたたかれています。
2015/3期が減額修正との思惑があり株価は織り込んでいます。
13:37現在777円 下げ最終局面に入っています。
買いコストは底割れ前の安値付近ですからまったく問題ないと思います。
売り目標920円~950円(6か月以内を想定)
何もせずほっぽっておけばよいと思います。
7262ダイハツ(1658円)
13:42現在1616円
こちらも買いコストは高くありませんので
何もせずほっぽっておけばよいと思います。
売り目標1750円~1850円(6か月以内を想定)
私は、両銘柄ともに「心配ご無用」と申し上げます。
(よほどの悪材料でも出ない限り)
目先も海外短期筋次第で相場は乱高下しそうですが
買値が、一流銘柄の底値水準の上限ですので
慌てずに復元力を待つことが良いと思います。
海外短期筋のこうした動きは、予定通りです。
一流銘柄には株価を戻す復元力があります。
両銘柄ともに損はしないと思います。
慌てないことです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、10/6(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
グローリー
とても勉強になります!
はじめまして。
最近ブログを初めまして、勉強の為にブログを拝見させて頂きました!
次のブログ記事更新お待ちしていますね。
最近ブログを初めまして、勉強の為にブログを拝見させて頂きました!
次のブログ記事更新お待ちしていますね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
参考になりました。
vtホールディングの工藤様の見解ありがとうございました。
とても参考になりました。
ここ数日、病のため、お礼の回答が遅れましたことお詫びします。
つくづく、健康ほど、すばらしいものはありません。
株式は実態経済と心理戦の混合物だと思うことが良くあります。
本当に毎日のブログ更新ありがとうございます。
とても参考になりました。
ここ数日、病のため、お礼の回答が遅れましたことお詫びします。
つくづく、健康ほど、すばらしいものはありません。
株式は実態経済と心理戦の混合物だと思うことが良くあります。
本当に毎日のブログ更新ありがとうございます。
相場の流れと不動産セクター
毎日読み続けています。実際の売買はお休み中です。
気になる指標としては、空売り比率36.5%があります。米雇用統計で先物が大分戻してきましたが、弱気は継続といった感じでしょうか?
個人的には、8801 三井不動産が程良く下がっている印象です。三井不動産自体の材料、または、不動産セクターとしての材料などはあるでしょうか?
買うなら3000買い3500売り期間は年内といった感じです
気になる指標としては、空売り比率36.5%があります。米雇用統計で先物が大分戻してきましたが、弱気は継続といった感じでしょうか?
個人的には、8801 三井不動産が程良く下がっている印象です。三井不動産自体の材料、または、不動産セクターとしての材料などはあるでしょうか?
買うなら3000買い3500売り期間は年内といった感じです
ダイハツとイオンモール
いつも勉強させていただいています。05イオンモール
先生のおっしゃった通り、かなりきつい下げ幅となっています。
底値かなと思い、すでに2277円×200株持っていますので、買い増しをしようか考えています。
7262ダイハツ
1600円あたりを指値で買おうかと考えています。
特に、底値の見分け方もあわせてご教授いただけると嬉しいです。
先生のおっしゃった通り、かなりきつい下げ幅となっています。
底値かなと思い、すでに2277円×200株持っていますので、買い増しをしようか考えています。
7262ダイハツ
1600円あたりを指値で買おうかと考えています。
特に、底値の見分け方もあわせてご教授いただけると嬉しいです。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/561-97487764
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
またコメントに寄せられる皆様のお考えも大変参考になり、勉強させてもらっています。
ところで、6457グローリーがかなり下がって来ていると思い、2,900円くらいで指値してみようと思うのですが、先生のお考えはいかがでしょうか?
もう少し待ってみたほうが良いのでしょうか?