11月の戻りで買いポジションゼロに
10月29日(水)15:35
大引け
日経平均株価
15442.39(9:00)
15595.29(12:36)
15394.79(9:06)
15553.91(15:00)
前日比△224.00 +1.46%
TOPIX
1260.83(9:00)
1273.30(12:36)
1259.07(9:06)
1270.64(15:00)
前日比△18.64 +1.49%
日経平均株価は大幅反発
FOMCの結果を待たずに前日の米国市場が上昇
朝方から先物主導による買いが入り買い優先で始まりました
寄付 15442.39(9:00)△112.48
寄り後は上げ幅を縮小する場面がありましたが
安値 15394.79(9:06)△64.88
その後先物買いが断続的に入り上げ幅を拡大
高値 15595.29(12:36)△265.38
25日、75日移動平均プラス乖離に陽転
半値戻し達成して大幅高で引けました
大引 15553.91(15:00)前日比△224.00 +1.46%
日経平均株価は
9/25高値16374.14円を天井に
10/17安値14529.03円まで下落
立会日数16営業日
値下がり幅1845.11円
値下がり率11.3%
ミューチュアルファンド、ヘッジファンドの想定以上の売りに
買いの受け皿がない状態で大きく下がりました。
昨年末高値12/30 H16320.22円
立会日数22営業日
値下がり幅 2324.36円
値下がり率 14.25%
2013/2/5安値 L13995.86円
この時もヘッジファンドを中心に海外短期筋が売り仕掛けをして
相場を崩したのですが
その後異常なまでにコア銘柄の空売り等、ありとあらゆる手段で
日本市場を売りたたき
5/21安値 L13964.43円の底打ち後
7/31高値 H15759.66円戻り高値
ここまでは、TOPIX先物主導の買いで上昇
8/8安値 L14753.84円から
9/25高値 H16374.14円
この時は日経先物主導の買いで上昇
そして今回は
9/25高値16374.14円を天井に
10/17安値14529.03円まで下落を底値とし
本日10/29現在で日経平均株価、TOPIXともに
25日移動平均乖離率がプラス圏に陽転
ヘッジファンドを中心に海外短期筋が先物主導で
上値を試す展開になっています。
当然のことながらここまで戻すと戻り売りが待ち構えています。
過去の経験則から考えますとこのまま相場が一本調子で
上昇することは考えにくく、昨日申し上げましたように
11月中旬ぐらいをめどに、買いポジションをゼロにするのが
私の現在のベストシナリオです。
本日は、コア銘柄と株式先物を海外投資家が買った結果ですが
新興市場がさえません。
年内に新興厳選成長期待銘柄の安いところがあれば
買ってみるつもりです。
コメント
何故
早くて今週中もしくは来週中には
二番底がきそうな感じがするのですが…
11月中旬までにというのは
まだそこまでは日経は強いということでしょうか?
すみません。
そして20月曜に買われた銘柄の数々を
今日掲載されてる理由は何故でしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
| 2014-10-28 21:00 | 星 |
コメントありがとうございます。
9/25高値16374.14円を天井に
10/17安値14529.03円まで下落を底値とし
本日10/29現在で日経平均株価、TOPIXともに
25日移動平均乖離率がプラス圏に陽転
ヘッジファンドを中心に海外短期筋が先物主導で
上値を試す展開になっています。
当然のことながらここまで戻すと戻り売りが待ち構えています。
過去の経験則から考えますとこのまま相場が一本調子で
上昇することは考えにくく、昨日申し上げましたように
11月中旬ぐらいをめどに、高いところを買いポジションゼロにするのが
私の現在のベストシナリオです。
先週買った銘柄を公開したのは、ここからの戻り局面の
中途半端な水準を買ってはいけないという趣旨を伝えるため
「私は、ここからは一切買わないことに決めました。」
というメッセージとともに銘柄を公開しました。
このことについて他の方からもなぜ事前に銘柄を公開しないのか
といった趣旨のコメントをいただきましたが
当ブログは多い日は、アクセス数が8000ぐらいあり
残念ながら個々の銘柄を具体的に事前に公開は
できませんし、議論の場にもしたくありません。
そのため10月19日(日)18:00臨時更新をして
以下の通り申し上げました。
以下が10/19臨時更新の記事です。
株式投資勝利の法則をご愛読いただき御礼申し上げます。
私の「指数表」は10/17(金)
「大底買いサイン」ではありませんが、「底値」のサインが出始めました。
理想はもう一度強烈な下げを待って、そこで買いたかったのですが
週末のNY市場が反転上昇、為替も円安方向に動き、日経先物が大幅反発したことで
10/20(月)寄付きで買い出動をします。
とりあえず寄付きで買ってみます。
寄付き高値で、その後下がる可能性はありますが、ここまで下がった相場ですから
とりあえず買って、様子を見ます。
以上が10/19臨時更新の記事です。
発注の判断について
毎日がずいぶん勉強になります。
毎日コメントのある銘柄の一つ一つを
コメントに合わせどのように判断されているのいるのかを
想像するのが楽しみです。
ところで初歩的な質問で申し訳ありませんが
①底値(買い時)のとらえ方について
今のところ 日足500日 週足500日に合わせ
日足150日で見ているのです がいかがでしょうか?
②発注の判断について
11銘柄について20日の寄り付きということは17日終了の状態で判断されたと
理解しているのですがこの判断はどのようなお考えでされたのか、
これこそ経験 の積み重ねだと思うのですが御差支えなければおきかせください。
(6383 ダイフク 7267ホンダ 7752リコー 8601 大和 などに興味があるの ですが)
厚かましいお願いで申し訳ありません。
| 2014-10-28 22:34 | かもねぎ |
コメントありがとうございます。
①底値(買い時)のとらえ方について
日足500日 週足500日といった見方は一切しません。
私の場合は独自のチャートと「指数表」というツールを使い
天底を判断しています。
今回は「指数表」での買いサインは、10/17と10/21です。
10/17に買いサインが出ましたので10/19(日)に
ブログを臨時更新しました。
②発注の判断について
買いの判断は10/10~上場全銘柄を丹念に検証作業した結果です。
10/20寄付き買いと、アンダーで指値を入れて入った銘柄で
約定になったのが11銘柄です。
独自のチャートと「指数表」というツールを使い
天底を判断しています。
今回は「指数表」での買いサインは、10/17大引け時点でしたので
ザラバは買わないため翌日の寄付き買いとアンダーの指値注文になります。
以前からブログにて9月下旬から10月中に調整局面があるのではないか
とお伝えしておりましたので、事前に銘柄分析して下がるのを待って
「指数表」の買いサイン待ちでした。
その結果多くの監視銘柄からさらに厳しく厳選した銘柄を買ったわけです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15442.39(9:00)
15595.29(12:36)
15394.79(9:06)
15553.91(15:00)
前日比△224.00 +1.46%
TOPIX
1260.83(9:00)
1273.30(12:36)
1259.07(9:06)
1270.64(15:00)
前日比△18.64 +1.49%
日経平均株価は大幅反発
FOMCの結果を待たずに前日の米国市場が上昇
朝方から先物主導による買いが入り買い優先で始まりました
寄付 15442.39(9:00)△112.48
寄り後は上げ幅を縮小する場面がありましたが
安値 15394.79(9:06)△64.88
その後先物買いが断続的に入り上げ幅を拡大
高値 15595.29(12:36)△265.38
25日、75日移動平均プラス乖離に陽転
半値戻し達成して大幅高で引けました
大引 15553.91(15:00)前日比△224.00 +1.46%
日経平均株価は
9/25高値16374.14円を天井に
10/17安値14529.03円まで下落
立会日数16営業日
値下がり幅1845.11円
値下がり率11.3%
ミューチュアルファンド、ヘッジファンドの想定以上の売りに
買いの受け皿がない状態で大きく下がりました。
昨年末高値12/30 H16320.22円
立会日数22営業日
値下がり幅 2324.36円
値下がり率 14.25%
2013/2/5安値 L13995.86円
この時もヘッジファンドを中心に海外短期筋が売り仕掛けをして
相場を崩したのですが
その後異常なまでにコア銘柄の空売り等、ありとあらゆる手段で
日本市場を売りたたき
5/21安値 L13964.43円の底打ち後
7/31高値 H15759.66円戻り高値
ここまでは、TOPIX先物主導の買いで上昇
8/8安値 L14753.84円から
9/25高値 H16374.14円
この時は日経先物主導の買いで上昇
そして今回は
9/25高値16374.14円を天井に
10/17安値14529.03円まで下落を底値とし
本日10/29現在で日経平均株価、TOPIXともに
25日移動平均乖離率がプラス圏に陽転
ヘッジファンドを中心に海外短期筋が先物主導で
上値を試す展開になっています。
当然のことながらここまで戻すと戻り売りが待ち構えています。
過去の経験則から考えますとこのまま相場が一本調子で
上昇することは考えにくく、昨日申し上げましたように
11月中旬ぐらいをめどに、買いポジションをゼロにするのが
私の現在のベストシナリオです。
本日は、コア銘柄と株式先物を海外投資家が買った結果ですが
新興市場がさえません。
年内に新興厳選成長期待銘柄の安いところがあれば
買ってみるつもりです。
コメント
何故
早くて今週中もしくは来週中には
二番底がきそうな感じがするのですが…
11月中旬までにというのは
まだそこまでは日経は強いということでしょうか?
すみません。
そして20月曜に買われた銘柄の数々を
今日掲載されてる理由は何故でしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
| 2014-10-28 21:00 | 星 |
コメントありがとうございます。
9/25高値16374.14円を天井に
10/17安値14529.03円まで下落を底値とし
本日10/29現在で日経平均株価、TOPIXともに
25日移動平均乖離率がプラス圏に陽転
ヘッジファンドを中心に海外短期筋が先物主導で
上値を試す展開になっています。
当然のことながらここまで戻すと戻り売りが待ち構えています。
過去の経験則から考えますとこのまま相場が一本調子で
上昇することは考えにくく、昨日申し上げましたように
11月中旬ぐらいをめどに、高いところを買いポジションゼロにするのが
私の現在のベストシナリオです。
先週買った銘柄を公開したのは、ここからの戻り局面の
中途半端な水準を買ってはいけないという趣旨を伝えるため
「私は、ここからは一切買わないことに決めました。」
というメッセージとともに銘柄を公開しました。
このことについて他の方からもなぜ事前に銘柄を公開しないのか
といった趣旨のコメントをいただきましたが
当ブログは多い日は、アクセス数が8000ぐらいあり
残念ながら個々の銘柄を具体的に事前に公開は
できませんし、議論の場にもしたくありません。
そのため10月19日(日)18:00臨時更新をして
以下の通り申し上げました。
以下が10/19臨時更新の記事です。
株式投資勝利の法則をご愛読いただき御礼申し上げます。
私の「指数表」は10/17(金)
「大底買いサイン」ではありませんが、「底値」のサインが出始めました。
理想はもう一度強烈な下げを待って、そこで買いたかったのですが
週末のNY市場が反転上昇、為替も円安方向に動き、日経先物が大幅反発したことで
10/20(月)寄付きで買い出動をします。
とりあえず寄付きで買ってみます。
寄付き高値で、その後下がる可能性はありますが、ここまで下がった相場ですから
とりあえず買って、様子を見ます。
以上が10/19臨時更新の記事です。
発注の判断について
毎日がずいぶん勉強になります。
毎日コメントのある銘柄の一つ一つを
コメントに合わせどのように判断されているのいるのかを
想像するのが楽しみです。
ところで初歩的な質問で申し訳ありませんが
①底値(買い時)のとらえ方について
今のところ 日足500日 週足500日に合わせ
日足150日で見ているのです がいかがでしょうか?
②発注の判断について
11銘柄について20日の寄り付きということは17日終了の状態で判断されたと
理解しているのですがこの判断はどのようなお考えでされたのか、
これこそ経験 の積み重ねだと思うのですが御差支えなければおきかせください。
(6383 ダイフク 7267ホンダ 7752リコー 8601 大和 などに興味があるの ですが)
厚かましいお願いで申し訳ありません。
| 2014-10-28 22:34 | かもねぎ |
コメントありがとうございます。
①底値(買い時)のとらえ方について
日足500日 週足500日といった見方は一切しません。
私の場合は独自のチャートと「指数表」というツールを使い
天底を判断しています。
今回は「指数表」での買いサインは、10/17と10/21です。
10/17に買いサインが出ましたので10/19(日)に
ブログを臨時更新しました。
②発注の判断について
買いの判断は10/10~上場全銘柄を丹念に検証作業した結果です。
10/20寄付き買いと、アンダーで指値を入れて入った銘柄で
約定になったのが11銘柄です。
独自のチャートと「指数表」というツールを使い
天底を判断しています。
今回は「指数表」での買いサインは、10/17大引け時点でしたので
ザラバは買わないため翌日の寄付き買いとアンダーの指値注文になります。
以前からブログにて9月下旬から10月中に調整局面があるのではないか
とお伝えしておりましたので、事前に銘柄分析して下がるのを待って
「指数表」の買いサイン待ちでした。
その結果多くの監視銘柄からさらに厳しく厳選した銘柄を買ったわけです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
20日月曜の買いはピッタリ当たりですね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いつもプログの更新楽しみにしています。また受講生として勉強させてもらっています。他の方が、今ごろに購入された銘柄を公開されてと書かれていますが、逆に受講生からすると当然の事だと思います。プログで全ての方に適時公開されられると受講している意味がないと思います。先生の助言通り、私は20日の寄付きで複数銘柄を購入しました。ところでホンダですが、足元 業績が下がっていますが、パナと電池で提携とニュースが出ています。今後よい影響はありますか?それとも、一旦買値付近で一旦売りでしょうか?差し支えのない範囲でお答えをお願いできればと思います。今後ともお身体に気をつけてください
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
日柄と上値
プログ記事いつも参考にさせてもらいありがとうございます。
11月中旬までにポジションゼロとのことですが、
少し前に日経14500円から15500円のボックス圏で動くとの予想をされていたと思いますが、本日15500円オーバーとなりました。
しかし文章からはまだ時間はあるとの感触ですが、日経の上値もまだあるとの認識でしょうか。
それとも上値はもういい所で日柄待ちなのでしょうか?
NYダウの今現在17000ドルと強烈なリバウンドを見ると、日経も16000円辺りまであると目標値が少し変わってきたのでしょうか?
11月中旬までにポジションゼロとのことですが、
少し前に日経14500円から15500円のボックス圏で動くとの予想をされていたと思いますが、本日15500円オーバーとなりました。
しかし文章からはまだ時間はあるとの感触ですが、日経の上値もまだあるとの認識でしょうか。
それとも上値はもういい所で日柄待ちなのでしょうか?
NYダウの今現在17000ドルと強烈なリバウンドを見ると、日経も16000円辺りまであると目標値が少し変わってきたのでしょうか?
タカタ
毎日のブログ更新ありがとうございます。
自分も少ない時間ながら参考にしながら、学ばさせて頂いています。
7312タカタがエアーバックの件で急激に売られ、年初来安値になっています。こういうときは狙っていった方がよろしいのでしょうか?
自分も少ない時間ながら参考にしながら、学ばさせて頂いています。
7312タカタがエアーバックの件で急激に売られ、年初来安値になっています。こういうときは狙っていった方がよろしいのでしょうか?
こんにちは
いつもご丁寧にコメント頂き大変ありがとうございます
消費税上げても延期でも地獄とありますが、今の相場は消費税上げるのではということを織り込みにいっている部分もあるのでしょうか
延期決定後に上げ相場(延期決定までは下げて底値になる)と思ってました、、
ところでどのような決定になるとしてもなぜ地獄と思われるのか工藤様のお考えを聞きたいです
地獄ということは相場もかなり下げる(荒れる?)と思われていらっしゃるのでしょうか
また今回底値と判断して買いとあり、真っ先にメガバンクを思いついたのですが見送られたのは理由があるのでしょうか
新興成長期待銘柄とありますが具体的にはどのような分野になるのでしょうか
今から銘柄を探していくヒントにさせて頂きたく差し支えなければ教えていただけたらと思いました
色々質問しまして申し訳ありませんがお答えできるところだけでよいですのでよろしくお願いします
いつもご丁寧にコメント頂き大変ありがとうございます
消費税上げても延期でも地獄とありますが、今の相場は消費税上げるのではということを織り込みにいっている部分もあるのでしょうか
延期決定後に上げ相場(延期決定までは下げて底値になる)と思ってました、、
ところでどのような決定になるとしてもなぜ地獄と思われるのか工藤様のお考えを聞きたいです
地獄ということは相場もかなり下げる(荒れる?)と思われていらっしゃるのでしょうか
また今回底値と判断して買いとあり、真っ先にメガバンクを思いついたのですが見送られたのは理由があるのでしょうか
新興成長期待銘柄とありますが具体的にはどのような分野になるのでしょうか
今から銘柄を探していくヒントにさせて頂きたく差し支えなければ教えていただけたらと思いました
色々質問しまして申し訳ありませんがお答えできるところだけでよいですのでよろしくお願いします
3656 KLab
10月17日に買った銘柄を日経が半値戻し達成したので、いったん予定通りに利益確定いたしました。、
今回、底値買いを初めて平常心で出来た事に、自信がつきました。
工藤様の毎日の骨身を削ってのブログ更新のおかげです。
皆工藤様の誠意に心を打たれて、頑張れるのだと思います。
本当に感謝しております。また、感謝の心なくして成功はありえないという事は、
身に染みて実感しております。
3656KLabのみ1352で300株保有しております。
1/3戻し1690以上上昇可能かアドバイスいただければ幸いです。
御身大切になさってくださいませ。
今回、底値買いを初めて平常心で出来た事に、自信がつきました。
工藤様の毎日の骨身を削ってのブログ更新のおかげです。
皆工藤様の誠意に心を打たれて、頑張れるのだと思います。
本当に感謝しております。また、感謝の心なくして成功はありえないという事は、
身に染みて実感しております。
3656KLabのみ1352で300株保有しております。
1/3戻し1690以上上昇可能かアドバイスいただければ幸いです。
御身大切になさってくださいませ。
1662【石油資源開発】
過去のブログを見ていて
1662石油資源開発の株価が
良い位置にあると思うのですが
どうでしょうか?
1662石油資源開発の株価が
良い位置にあると思うのですが
どうでしょうか?
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/579-eb2406bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
しかしなかなか銘柄を探すのは難しく、私には工藤様の魔法の手帳のような指数表もなくて(T_T)銘柄を選択するのに何かヒントになるような物はないでしょうか?やはり下げが大きかった銘柄を選ぶしかないのでしょうか?