連日高値更新 2極化相場
12月2日(火)20:35
大引け
日経平均株価
17481.06(9:00)
17687.70(14:55)
17476.42(9:01)
17663.22(15:28)
前日比△73.12 +0.42%
TOPIX
1414.00(9:00)
1429.49(14:54)
1414.00(9:00)
1427.85(15:00)
前日比△6.20 +0.44%
値上がり銘柄数 1156
値下がり銘柄数 540
新高値銘柄数 164
新安値銘柄数 6
騰落レシオ25D 142.2
日経平均25D乖離率 4.44
TOPIX25D乖離率 4.45
日経平均株価は3日続伸 年初来高値を連日更新
前日のNY市場が軟調だったこと
米国格付け会社ムーディーズによる日本国債格下げもあり
売り先行で始まりました
寄付 17481.06(9:00)▼109.04
安値 17476.42(9:01)▼113.68
寄り付き直後押し目を買う動きが優勢になり
切り返し下げ幅を縮小
後場になるとプラス圏に浮上し大引け間際には
上げ幅を拡大し
高値 17687.70(14:55)△97.60
大引 17663.22(15:28)前日比△73.12 +0.42%
日経平均株価は3日続伸
年初来高値を連日更新して引けました
時価総額上位の輸出関連企業が連日にぎわっています。
7203トヨタ 7529円 △98円
7751キャノン 3916.5円 △10.5円
6902デンソー 5825円 △142円
6752パナソニック 1563円 △9円
4063信越化学 9166円 △48円
7270富士重工 4475円 △94円
5108ブリヂストン 4160円 △38円
海外投資家が好んで買うコア銘柄は強いのですが
個人投資家好みの銘柄が全面高にはなりません。
完全な2極化になっていて
弱いものはとことん売りたたかれ
強いものは異常なまで買われる相場です。
信用取引評価損率
11/21 8.22%
11/14 9.11%
11/7 7.24%
10/31 8.26%
10/24 10.75%
10/17 14.93%
日経平均株価は連日の高値更新
上記のコア銘柄も連日の高値更新
その割には個人投資家の信用取引評価損率は
足踏み状態です。
このことで一般の個人投資家が持っている銘柄すべてに
恩恵が回っていないことがわかります。
銘柄選別、銘柄選択を誤るとリスクを背負ってもただ働き
下手をすると大損になりかねません。
新興銘柄のバーゲンを狙おうと思いますが
選択眼を一層磨かねば厳しい結果になりかねません。
「利食い千人力」
買いポジションゼロにしてから考えます。
今回買った銘柄11銘柄(コードNO順)
上がったところは「利食い千人力」
「株式投資勝利の法則」の基本中の基本です。
利食い11/14寄付き売り1402円
4114日本触媒 10/20寄付 1139円買い
12/7終値1492円 直近高値12/2H1498円
4997日本農薬 10/20寄付 1011円買い
12/2終値1445円 直近高値12/2H1450円
売り目標1500円前後(今週中)
臨機応変に1480円~1500円で利食い予定
5393ニチアス 10/21待伏せ 620円買い
12/2終値677円 直近高値11/4H725円
直近はさえない展開
700円前後で手仕舞い予定
利食い11/27寄付き売り1273円
6383ダイフク 10/21待伏せ 1080円買い
12/2終値1311円 直近高値11/4H1328円
6923スタンレー電気 10/20寄付 2063円買い
12/2終値2639円 直近高値12/1H2660円
再上昇波入り、11/21追撃買いサイン(短期上昇サイン)
今週中売り上がり予定
利食い11/26寄付き売り3633.0円
7267ホンダ 10/20寄付 3350.0円買い
12/2終値3628円 直近高値11/25H3751.5円
利食い11/27寄付き売り1257.0円
7752リコー 10/20寄付 1070.5円買い
12/2終値1280円 直近高値12/2H1290.5円
8591オリックス 10/20寄付 1350円買い
12/2終値1577円 直近高値11/4H1759円
売り目標1700円前後
慌てずに再上昇待ち
利食い11/27寄付き売り955.3円
8601大和証券G本社 10/20寄付 766.5円買い
12/2終値960.9円 直近高値11/4H988.8円
利食い11/14寄付き902円売り
9792ニチイ学館 10/20寄付 767円買い
12/2終値921円 直近高値11/26H925円
9984ソフトバンク 10/20寄付 7051円買い
12/2終値7840円 直近高値11/4H8400円
売り目標8400円~8700円
もう少し様子を見て8400円以上で売りたいところですが
臨機応変に8400円前後で利食い予定
コメント
①工藤様は空売りをしますか?
②新興株の底値買い出動の好機がきたら
このブログで知らせて頂けますか?
| 2014-12-01 17:10 | みか |
コメントありがとうございます。
空売りは昔とは違い本格的にはやりません。
新興銘柄は前回の買い(5/26)とは違い
2極化が進んでいますので時期ではなく
個々の銘柄のタイミングです。
現在も押したところを買いたい銘柄は複数あります。
1部上場ですがアンダーを狙っていた
3662エイチームが上放れてしまいました。
12/1 5590円 △80円 追撃買いサイン
12/2 5980円 △390円
本日監視銘柄から外しました。
底値買い
来年も底値買い
もしくは押し目を狙える時があるでしょうか?
長期投資と短期売買を繰り返すのとどちらが一番良いのでしょうか?
新興株で安い値で放置されているものが沢山あります。
そういうのを探し長期で持ち続ける方が良いのでしょうか?
| 2014-12-01 18:01 | なな |
コメントありがとうございます。
新興銘柄は前回の買い(5/26)とは違い
2極化が進んでいますので時期ではなく
個々の銘柄のタイミングです。
現在も押したところを買いたい銘柄は複数あります。
ハイリスクの新興銘柄は、銘柄選択を誤ると
とんでもないことになりかねません。
非常に難しい反面、リターンは非常に大きくなります。
小ロットで分散なさるのが賢明です。
いつの時代も大きな下げはあります。
相場はボトムとピークがありますので
見極めが重要です。
短期長期はご自分にあったパターンでなさるのが一番です。
要は、勝ちパターンを構築することが肝要です。
私も日々勉強あるのみで精進を重ねております。
いつも御相談
有難うございます。
このところ何もせず見てるだけでしたが、
ニーサ枠を使い
三井海洋に打診を出そうかと考えているところです、、
ただ
資源系の外部環境と、
陰線を精査すると買い時を迷走してしまいます。
更に急落したなら
三段階に分けて買い下がろうと思うのですが、
如何でしょうか?
| 2014-12-01 20:30 | 相模の介 |
コメントありがとうございます。
6269三井海洋開発は4/15安値2059円を割り込み
本日12/2安値1947円まで売り込まれました。
直近は空売りもかなり入っていて
25D移動平均乖離率-12.69%
26W移動平均乖離率-20.39%
週足で見ると底割れリスクが未だ払しょくできず
3段階に分けて買い下がりは集中投資のリスクになります。
かなりのバーゲン価格まで下がってはいますが
もう少し下げしろがありそうです。
私が買うとしたら現時点ではなく
更なる安値を狙いたいところです。
石油株
石油株は今、バーゲンなのでしょうか?
買ってもいませんが
かなり下げてるので気にはなります。
手出し無用かな?
| 2014-12-01 22:15 | りん |
コメントありがとうございます。
かなり下がっていますが
現在は厳しい2極化相場です。
弱いものはとことん売りたたかれ
強いものは異常なまで買われる相場です。
石油資源株は原油価格次第ですので
もう少し静観します。
日本農薬
4997日本農薬を@1100で保有しております。
最近少し伸びてきましたが、まだ伸びしろはありそうでしょうか?
| 2014-12-02 12:32 | 一般リーマン |
コメントありがとうございます。
4997日本農薬1445円△75円
私も買いましたが(10/20 1011円買い)
今株価を見て気が付きましたが
今週中の高いところを利食うことにします。
これ以上欲をかいてもいけませんので
明日、あさっての高いところを狙いますが1500円位で十分です。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
17481.06(9:00)
17687.70(14:55)
17476.42(9:01)
17663.22(15:28)
前日比△73.12 +0.42%
TOPIX
1414.00(9:00)
1429.49(14:54)
1414.00(9:00)
1427.85(15:00)
前日比△6.20 +0.44%
値上がり銘柄数 1156
値下がり銘柄数 540
新高値銘柄数 164
新安値銘柄数 6
騰落レシオ25D 142.2
日経平均25D乖離率 4.44
TOPIX25D乖離率 4.45
日経平均株価は3日続伸 年初来高値を連日更新
前日のNY市場が軟調だったこと
米国格付け会社ムーディーズによる日本国債格下げもあり
売り先行で始まりました
寄付 17481.06(9:00)▼109.04
安値 17476.42(9:01)▼113.68
寄り付き直後押し目を買う動きが優勢になり
切り返し下げ幅を縮小
後場になるとプラス圏に浮上し大引け間際には
上げ幅を拡大し
高値 17687.70(14:55)△97.60
大引 17663.22(15:28)前日比△73.12 +0.42%
日経平均株価は3日続伸
年初来高値を連日更新して引けました
時価総額上位の輸出関連企業が連日にぎわっています。
7203トヨタ 7529円 △98円
7751キャノン 3916.5円 △10.5円
6902デンソー 5825円 △142円
6752パナソニック 1563円 △9円
4063信越化学 9166円 △48円
7270富士重工 4475円 △94円
5108ブリヂストン 4160円 △38円
海外投資家が好んで買うコア銘柄は強いのですが
個人投資家好みの銘柄が全面高にはなりません。
完全な2極化になっていて
弱いものはとことん売りたたかれ
強いものは異常なまで買われる相場です。
信用取引評価損率
11/21 8.22%
11/14 9.11%
11/7 7.24%
10/31 8.26%
10/24 10.75%
10/17 14.93%
日経平均株価は連日の高値更新
上記のコア銘柄も連日の高値更新
その割には個人投資家の信用取引評価損率は
足踏み状態です。
このことで一般の個人投資家が持っている銘柄すべてに
恩恵が回っていないことがわかります。
銘柄選別、銘柄選択を誤るとリスクを背負ってもただ働き
下手をすると大損になりかねません。
新興銘柄のバーゲンを狙おうと思いますが
選択眼を一層磨かねば厳しい結果になりかねません。
「利食い千人力」
買いポジションゼロにしてから考えます。
今回買った銘柄11銘柄(コードNO順)
上がったところは「利食い千人力」
「株式投資勝利の法則」の基本中の基本です。
利食い11/14寄付き売り1402円
4114日本触媒 10/20寄付 1139円買い
12/7終値1492円 直近高値12/2H1498円
4997日本農薬 10/20寄付 1011円買い
12/2終値1445円 直近高値12/2H1450円
売り目標1500円前後(今週中)
臨機応変に1480円~1500円で利食い予定
5393ニチアス 10/21待伏せ 620円買い
12/2終値677円 直近高値11/4H725円
直近はさえない展開
700円前後で手仕舞い予定
利食い11/27寄付き売り1273円
6383ダイフク 10/21待伏せ 1080円買い
12/2終値1311円 直近高値11/4H1328円
6923スタンレー電気 10/20寄付 2063円買い
12/2終値2639円 直近高値12/1H2660円
再上昇波入り、11/21追撃買いサイン(短期上昇サイン)
今週中売り上がり予定
利食い11/26寄付き売り3633.0円
7267ホンダ 10/20寄付 3350.0円買い
12/2終値3628円 直近高値11/25H3751.5円
利食い11/27寄付き売り1257.0円
7752リコー 10/20寄付 1070.5円買い
12/2終値1280円 直近高値12/2H1290.5円
8591オリックス 10/20寄付 1350円買い
12/2終値1577円 直近高値11/4H1759円
売り目標1700円前後
慌てずに再上昇待ち
利食い11/27寄付き売り955.3円
8601大和証券G本社 10/20寄付 766.5円買い
12/2終値960.9円 直近高値11/4H988.8円
利食い11/14寄付き902円売り
9792ニチイ学館 10/20寄付 767円買い
12/2終値921円 直近高値11/26H925円
9984ソフトバンク 10/20寄付 7051円買い
12/2終値7840円 直近高値11/4H8400円
売り目標8400円~8700円
もう少し様子を見て8400円以上で売りたいところですが
臨機応変に8400円前後で利食い予定
コメント
①工藤様は空売りをしますか?
②新興株の底値買い出動の好機がきたら
このブログで知らせて頂けますか?
| 2014-12-01 17:10 | みか |
コメントありがとうございます。
空売りは昔とは違い本格的にはやりません。
新興銘柄は前回の買い(5/26)とは違い
2極化が進んでいますので時期ではなく
個々の銘柄のタイミングです。
現在も押したところを買いたい銘柄は複数あります。
1部上場ですがアンダーを狙っていた
3662エイチームが上放れてしまいました。
12/1 5590円 △80円 追撃買いサイン
12/2 5980円 △390円
本日監視銘柄から外しました。
底値買い
来年も底値買い
もしくは押し目を狙える時があるでしょうか?
長期投資と短期売買を繰り返すのとどちらが一番良いのでしょうか?
新興株で安い値で放置されているものが沢山あります。
そういうのを探し長期で持ち続ける方が良いのでしょうか?
| 2014-12-01 18:01 | なな |
コメントありがとうございます。
新興銘柄は前回の買い(5/26)とは違い
2極化が進んでいますので時期ではなく
個々の銘柄のタイミングです。
現在も押したところを買いたい銘柄は複数あります。
ハイリスクの新興銘柄は、銘柄選択を誤ると
とんでもないことになりかねません。
非常に難しい反面、リターンは非常に大きくなります。
小ロットで分散なさるのが賢明です。
いつの時代も大きな下げはあります。
相場はボトムとピークがありますので
見極めが重要です。
短期長期はご自分にあったパターンでなさるのが一番です。
要は、勝ちパターンを構築することが肝要です。
私も日々勉強あるのみで精進を重ねております。
いつも御相談
有難うございます。
このところ何もせず見てるだけでしたが、
ニーサ枠を使い
三井海洋に打診を出そうかと考えているところです、、
ただ
資源系の外部環境と、
陰線を精査すると買い時を迷走してしまいます。
更に急落したなら
三段階に分けて買い下がろうと思うのですが、
如何でしょうか?
| 2014-12-01 20:30 | 相模の介 |
コメントありがとうございます。
6269三井海洋開発は4/15安値2059円を割り込み
本日12/2安値1947円まで売り込まれました。
直近は空売りもかなり入っていて
25D移動平均乖離率-12.69%
26W移動平均乖離率-20.39%
週足で見ると底割れリスクが未だ払しょくできず
3段階に分けて買い下がりは集中投資のリスクになります。
かなりのバーゲン価格まで下がってはいますが
もう少し下げしろがありそうです。
私が買うとしたら現時点ではなく
更なる安値を狙いたいところです。
石油株
石油株は今、バーゲンなのでしょうか?
買ってもいませんが
かなり下げてるので気にはなります。
手出し無用かな?
| 2014-12-01 22:15 | りん |
コメントありがとうございます。
かなり下がっていますが
現在は厳しい2極化相場です。
弱いものはとことん売りたたかれ
強いものは異常なまで買われる相場です。
石油資源株は原油価格次第ですので
もう少し静観します。
日本農薬
4997日本農薬を@1100で保有しております。
最近少し伸びてきましたが、まだ伸びしろはありそうでしょうか?
| 2014-12-02 12:32 | 一般リーマン |
コメントありがとうございます。
4997日本農薬1445円△75円
私も買いましたが(10/20 1011円買い)
今株価を見て気が付きましたが
今週中の高いところを利食うことにします。
これ以上欲をかいてもいけませんので
明日、あさっての高いところを狙いますが1500円位で十分です。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
そろそろ手仕舞いでしょうか?
新興株
新興株を狙っていく作戦は
今の高値の指数株が下げに転じた時は
同時に下げませんか?
それとも逆に新興銘柄に資金が流れてくるでしょうか?
2489のアドウェイズを選挙銘柄で持っています。
買い値は1400円位です。
まだ今は動いていません。
どう思われますか?
今の高値の指数株が下げに転じた時は
同時に下げませんか?
それとも逆に新興銘柄に資金が流れてくるでしょうか?
2489のアドウェイズを選挙銘柄で持っています。
買い値は1400円位です。
まだ今は動いていません。
どう思われますか?
一つの銘柄
上昇トレンドにある一つの銘柄だけを売買して回転させる方が儲けられるのでしょうか?
先生のおっしゃる証券株はなかなか強く今は買わない方がいいですよね?
慌てず次の下げを待てば良いでしょうか?
先生のおっしゃる証券株はなかなか強く今は買わない方がいいですよね?
慌てず次の下げを待てば良いでしょうか?
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/601-d56b8848
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
SQ 選挙 高値圏 円安 悪いニュースにも反応無しそろそろ仕掛けの入る頃でしょうか?工藤様は今週手仕舞いのご予定の様ですね。
ご相談です。
8604 野村 670円 で保有中11月4日の寄付き750円を中々越えられません。自社株買いもまだ実施しておらず どうしたものかと。
工藤様も証券株を手仕舞いされていらっしゃいますが8604野村の売り時御指南下さい。宜しくお願い申し上げます。