中途半端な水準は手出し無用
12月11日(木)20:20
大引け
日経平均株価
17080.49(9:00)
17289.73(11:00)
17043.63(9:29)
17257.40(15:28)
前日比▼155.18 -0.89%
TOPIX
1386.96(9:00)
1399.71(14:58)
1378.62(9:29)
1397.04(15:00)
前日比▼9.79 -0.70%
値上がり銘柄数 564
値下がり銘柄数 1183
新高値銘柄数 22
新安値銘柄数 14
騰落レシオ25D 104.5
日経平均25D乖離率 -0.73
TOPIX25D乖離率 -0.35
日経平均株価は大幅安 3日続落
前日のNY株安、為替の円高を背景に
売り先行で始まりました
寄付 17080.49(9:00)▼332.09
寄り後下げ幅を拡大しましたが
安値 17043.63(9:29)▼368.95
押し目を買う動きがあり切り返す展開
高値 17289.73(11:00)▼122.85
後場は前引けを挟んだ値動きに終始し
下げ幅を縮小して引けました
大引 17257.40(15:28)前日比▼155.18 -0.89%
日経平均株価は3日続落して終了
日経平均株価は、10/17安値14529.03円から
34営業日かけて12/8高値18030.83円まで
値上がり幅3501.80円 値上がり率24.1%上昇
12/8高値18030.83円から本日12/11安値17043.63円まで
4営業日で値下がり幅987.20円 値下がり率5.48%下落
本日は下値を買う動きが優勢になったため
17000円の底が確認できましたが、海外短期筋が
再び売り仕掛けをして来ればもう一段安の可能性は否定できません。
日々の値動きに踊らされることなく「休むも相場」の格言通り
ゆっくり休みながら次のチャンスを伺います。
コメント
オリックス
オリックスは上げ下げ激しい銘柄ではありますが
長期投資をするに相応しい銘柄でしょうか?
オリックスを今後拾うとしたら
下値はいくら位で拾うといいでしょうか?
| 2014-12-10 19:10 | ひかり |
コメントありがとうございます。
8591オリックス現在の株価水準は、私には投資妙味はありません。
ブログでも書きましたが、私が直近に買った株価は
10/20寄付き1350円です。(12/3利食い1600円売り)
12/10終値1575.5円 ▼28.0円
1350円買いと1550円買いでは資金的余裕、精神的余裕が全く異なります。
株式投資で最も大切なことは「儲けることよりも損をしないこと」
資金的余裕と精神的余裕を持って無理のない範囲で行うことが最重要です。
中途半端な水準で買うとその時点で余裕がなくなっています。
つまり、負ける確率が高くなるということです。
現時点では下値の見当がつきません。
1350円以下なら監視をします。
伊部です
先生、ご無沙汰です。
ポジション整理終わり日経平均下がるのをぼんやり眺めていましたが
建玉プットがそこそこ積み上がりましたね。
しばらくは銘柄探しはよそうかと考えていましたが
土曜日に久しぶりのオフで家内と洋服でも買いにいき
日曜日にでも面白そうな銘柄を探求しようかなって考えています。
勝って兜の緒を締めるとありますが
ぼくも先生とお付き合いしだして
順張りは無論ですが
安値の更に下でなければ株をできなくなりました。
チャート底値ではそこそこ見れるようにはなってきたかなと思うのですが
他に何か注視したら良いような上昇あれば参考にさせてください^_^
今年度、全勝です。
土曜日は、奥さんの買いたいもの好きなものをすべて買って
嬉しい笑顔をみたいと思います。
信用取組一切ないぼくですが、確実に資産を増やせています。
身の丈にあう方法でやるのがいちばんですね。
近頃は身の回りでも相場の話をする方が増えたので
やはり日経はダブルトップでと考えるようにしました。
先生はほんまにあったかいですよ。
買え買えは絶対に言いませんもの
だからぼくはいつも安心して
先生の言葉がすとんと胸に落ちるんだろうと思います。
もしかしたら今年度最後のコメントになるかもわからないので
長くなりましたが、本業に励みまた、相場には控えめに
身の丈にあった資金配分でやってまいります。
先生、少しは成長しましたよ笑ありがとうございます。
| 2014-12-10 19:18 | 伊部 |
コメントありがとうございます。
伊部さんの家族思いは脱帽です。
祗園精舎の鐘の声、 諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらわす。
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、 偏に風の前の塵に同じ。
巨大ヘッジファンドと言えども、塵の如く滅んでいきます。
アドバイスは、いつもの通り
欲はほどほどにして、儲けそこないは良しとすること
儲けたらその瞬間に儲けたことは忘れること
そして、身の丈に合った投資を厳守
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
信用取引の目いっぱい投資はその時点で余裕がなくなっています。
目いっぱいの投資は控えましょう。
あとは家族を大切にして、ご先祖様のご供養を欠かさないこと
耳だこでしょうが、生涯これを続ければ
伊部さんなら巨億の富を築くことは十分可能です。
今年はお身体を悪くされたとのことですから
お酒もほどほどに
腹八分目は、食、酒、相場共通です。
また年明けにコメントお待ちしています。
3652 DMP
工藤様、いつもブログ更新ありがとうございます。
まだ株式投資を始めて1年になる20歳大学生です。
最近、3652 DMPを監視しております。
この銘柄の成長力の有無、買いのタイミングはいつごろでしょうか。
お忙しいかと思われますがこの銘柄の評価についてご教授宜しくお願いします。
| 2014-12-10 21:57 | taku |
コメントありがとうございます。
3652 DMPは、ハイリスクハイリターンです。
次世代LSI開発費用が重くのしかかり
連結経常利益は3期連続赤字予想です。
株価は底値付近に位置していますが
収益の予測が困難なため、マネーゲームになることを
念頭に置かなければいけません。
化ける可能性はある反面リスクと背中合わせです。
はじめまして。blogをいつも拝読させて頂いているものです。
私は4667 アイサンテをクノロジーに投資しているものですが、
今年度中に自動運転公道実験を実施及びZMP上場思惑で
現在ホールドしていますが、先生のご意見を伺いたく
コメントさせて頂きました。
| 2014-12-11 07:25 | 矜持 |
コメントありがとうございます。
4667アイサンテクは面白い銘柄です。
8/8安値955円で始まった上昇局面は
8/27高値2924円
9/5高値3180円
ツートップ形成後
9/16高値2700円でいびつな三尊天井のような形になり
調整に入ったものの下値を切り上げています。
6か月定期預金と思ってほっぽっておけば
悪材料でも出ない限り吉報が訪れるものと思います。
日々の上げ下げは気にしないことです。
また再度チャンスがくるのでしょうか?
結構下げていますが・・・
ここまでくるとあの10月の買い場のような日がまたくるのでしょうか?
もう来年は工藤様の動きに合わせたいと思います。
工藤様のお弟子さんの皆様が喜んでいるような仲間に気持ちだけでも入りたいです。
| 2014-12-11 10:06 | 知美 |
コメントありがとうございます。
巨大ヘッジファンドの大半が運用益が出ずに焦っています。
数か月前まで一人勝ちで世界中に暗躍していた彼らさえ
生き残れずに滅んでいく運命が待っています。
これが現実の相場の世界です。
個人投資家が、海外短期筋、ロングポジションの海外投資家、国内機関投資家
デイトレーダー、ディーラーなどのプロを相手に勝ち続けるのは非常に困難です。
「株式投資勝利の法則」は
単純に、良い銘柄を異常な安値
バーゲン価格ではなく、見切り価格、お一家族様1個限りの超目玉商品を
買うことだと確信してそれを実践しております。
2014年は本格的に買い出動したのは
3/25~3/27(一部上場10銘柄)
5/26(新興銘柄分散投資とゼロ戦銘柄)
10/20~10/21(一部上場11銘柄)
11/4(ゼロ戦銘柄)
かなりのチャンスがあり
来年も海外短期筋、ロングポジションの海外投資家、国内機関投資家
デイトレーダー、ディーラーなどのプロを相手に「真剣勝負の立ち合い」の場が
来ることを確信し、その時のために腕を磨いています。
株式投資で最も大切なことは、「儲けることよりも損をしないこと」です。
中途半端なところで買わないよう十分にご注意ください。
このことさえ厳守すれば、損をする可能性はかなり低くなります。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
17080.49(9:00)
17289.73(11:00)
17043.63(9:29)
17257.40(15:28)
前日比▼155.18 -0.89%
TOPIX
1386.96(9:00)
1399.71(14:58)
1378.62(9:29)
1397.04(15:00)
前日比▼9.79 -0.70%
値上がり銘柄数 564
値下がり銘柄数 1183
新高値銘柄数 22
新安値銘柄数 14
騰落レシオ25D 104.5
日経平均25D乖離率 -0.73
TOPIX25D乖離率 -0.35
日経平均株価は大幅安 3日続落
前日のNY株安、為替の円高を背景に
売り先行で始まりました
寄付 17080.49(9:00)▼332.09
寄り後下げ幅を拡大しましたが
安値 17043.63(9:29)▼368.95
押し目を買う動きがあり切り返す展開
高値 17289.73(11:00)▼122.85
後場は前引けを挟んだ値動きに終始し
下げ幅を縮小して引けました
大引 17257.40(15:28)前日比▼155.18 -0.89%
日経平均株価は3日続落して終了
日経平均株価は、10/17安値14529.03円から
34営業日かけて12/8高値18030.83円まで
値上がり幅3501.80円 値上がり率24.1%上昇
12/8高値18030.83円から本日12/11安値17043.63円まで
4営業日で値下がり幅987.20円 値下がり率5.48%下落
本日は下値を買う動きが優勢になったため
17000円の底が確認できましたが、海外短期筋が
再び売り仕掛けをして来ればもう一段安の可能性は否定できません。
日々の値動きに踊らされることなく「休むも相場」の格言通り
ゆっくり休みながら次のチャンスを伺います。
コメント
オリックス
オリックスは上げ下げ激しい銘柄ではありますが
長期投資をするに相応しい銘柄でしょうか?
オリックスを今後拾うとしたら
下値はいくら位で拾うといいでしょうか?
| 2014-12-10 19:10 | ひかり |
コメントありがとうございます。
8591オリックス現在の株価水準は、私には投資妙味はありません。
ブログでも書きましたが、私が直近に買った株価は
10/20寄付き1350円です。(12/3利食い1600円売り)
12/10終値1575.5円 ▼28.0円
1350円買いと1550円買いでは資金的余裕、精神的余裕が全く異なります。
株式投資で最も大切なことは「儲けることよりも損をしないこと」
資金的余裕と精神的余裕を持って無理のない範囲で行うことが最重要です。
中途半端な水準で買うとその時点で余裕がなくなっています。
つまり、負ける確率が高くなるということです。
現時点では下値の見当がつきません。
1350円以下なら監視をします。
伊部です
先生、ご無沙汰です。
ポジション整理終わり日経平均下がるのをぼんやり眺めていましたが
建玉プットがそこそこ積み上がりましたね。
しばらくは銘柄探しはよそうかと考えていましたが
土曜日に久しぶりのオフで家内と洋服でも買いにいき
日曜日にでも面白そうな銘柄を探求しようかなって考えています。
勝って兜の緒を締めるとありますが
ぼくも先生とお付き合いしだして
順張りは無論ですが
安値の更に下でなければ株をできなくなりました。
チャート底値ではそこそこ見れるようにはなってきたかなと思うのですが
他に何か注視したら良いような上昇あれば参考にさせてください^_^
今年度、全勝です。
土曜日は、奥さんの買いたいもの好きなものをすべて買って
嬉しい笑顔をみたいと思います。
信用取組一切ないぼくですが、確実に資産を増やせています。
身の丈にあう方法でやるのがいちばんですね。
近頃は身の回りでも相場の話をする方が増えたので
やはり日経はダブルトップでと考えるようにしました。
先生はほんまにあったかいですよ。
買え買えは絶対に言いませんもの
だからぼくはいつも安心して
先生の言葉がすとんと胸に落ちるんだろうと思います。
もしかしたら今年度最後のコメントになるかもわからないので
長くなりましたが、本業に励みまた、相場には控えめに
身の丈にあった資金配分でやってまいります。
先生、少しは成長しましたよ笑ありがとうございます。
| 2014-12-10 19:18 | 伊部 |
コメントありがとうございます。
伊部さんの家族思いは脱帽です。
祗園精舎の鐘の声、 諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらわす。
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、 偏に風の前の塵に同じ。
巨大ヘッジファンドと言えども、塵の如く滅んでいきます。
アドバイスは、いつもの通り
欲はほどほどにして、儲けそこないは良しとすること
儲けたらその瞬間に儲けたことは忘れること
そして、身の丈に合った投資を厳守
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
信用取引の目いっぱい投資はその時点で余裕がなくなっています。
目いっぱいの投資は控えましょう。
あとは家族を大切にして、ご先祖様のご供養を欠かさないこと
耳だこでしょうが、生涯これを続ければ
伊部さんなら巨億の富を築くことは十分可能です。
今年はお身体を悪くされたとのことですから
お酒もほどほどに
腹八分目は、食、酒、相場共通です。
また年明けにコメントお待ちしています。
3652 DMP
工藤様、いつもブログ更新ありがとうございます。
まだ株式投資を始めて1年になる20歳大学生です。
最近、3652 DMPを監視しております。
この銘柄の成長力の有無、買いのタイミングはいつごろでしょうか。
お忙しいかと思われますがこの銘柄の評価についてご教授宜しくお願いします。
| 2014-12-10 21:57 | taku |
コメントありがとうございます。
3652 DMPは、ハイリスクハイリターンです。
次世代LSI開発費用が重くのしかかり
連結経常利益は3期連続赤字予想です。
株価は底値付近に位置していますが
収益の予測が困難なため、マネーゲームになることを
念頭に置かなければいけません。
化ける可能性はある反面リスクと背中合わせです。
はじめまして。blogをいつも拝読させて頂いているものです。
私は4667 アイサンテをクノロジーに投資しているものですが、
今年度中に自動運転公道実験を実施及びZMP上場思惑で
現在ホールドしていますが、先生のご意見を伺いたく
コメントさせて頂きました。
| 2014-12-11 07:25 | 矜持 |
コメントありがとうございます。
4667アイサンテクは面白い銘柄です。
8/8安値955円で始まった上昇局面は
8/27高値2924円
9/5高値3180円
ツートップ形成後
9/16高値2700円でいびつな三尊天井のような形になり
調整に入ったものの下値を切り上げています。
6か月定期預金と思ってほっぽっておけば
悪材料でも出ない限り吉報が訪れるものと思います。
日々の上げ下げは気にしないことです。
また再度チャンスがくるのでしょうか?
結構下げていますが・・・
ここまでくるとあの10月の買い場のような日がまたくるのでしょうか?
もう来年は工藤様の動きに合わせたいと思います。
工藤様のお弟子さんの皆様が喜んでいるような仲間に気持ちだけでも入りたいです。
| 2014-12-11 10:06 | 知美 |
コメントありがとうございます。
巨大ヘッジファンドの大半が運用益が出ずに焦っています。
数か月前まで一人勝ちで世界中に暗躍していた彼らさえ
生き残れずに滅んでいく運命が待っています。
これが現実の相場の世界です。
個人投資家が、海外短期筋、ロングポジションの海外投資家、国内機関投資家
デイトレーダー、ディーラーなどのプロを相手に勝ち続けるのは非常に困難です。
「株式投資勝利の法則」は
単純に、良い銘柄を異常な安値
バーゲン価格ではなく、見切り価格、お一家族様1個限りの超目玉商品を
買うことだと確信してそれを実践しております。
2014年は本格的に買い出動したのは
3/25~3/27(一部上場10銘柄)
5/26(新興銘柄分散投資とゼロ戦銘柄)
10/20~10/21(一部上場11銘柄)
11/4(ゼロ戦銘柄)
かなりのチャンスがあり
来年も海外短期筋、ロングポジションの海外投資家、国内機関投資家
デイトレーダー、ディーラーなどのプロを相手に「真剣勝負の立ち合い」の場が
来ることを確信し、その時のために腕を磨いています。
株式投資で最も大切なことは、「儲けることよりも損をしないこと」です。
中途半端なところで買わないよう十分にご注意ください。
このことさえ厳守すれば、損をする可能性はかなり低くなります。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
始めまして
エンプラス6961
自社株買いがあるそうで・・・かなり下げたと思うのですがここから乗ってもよさそうでしょうか?でも底値買いにはまだなりませんよね?
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/608-eecad716
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
2年前に株式投資を始め、夏場までは順調に資産が増えていましたが、8月の急落で半分に減らし、その後は挽回を急ぐ焦りから、全くうまくいかなくなりました。
投資手法が分からなくなり、悩みに悩んでいたところ、工藤様のサイトにたどり着きました。
これからは、一気に挽回しようという欲を捨て、工藤様の手法を実践していきたいと考えています。
さて、私はこれまで、儲け損なってはいけないという気持ちから、1年中相場を張っていないと落ちつかない状態でした。
工藤様の手法を実践するには、休むためのメンタルコントロールが重要となりますが、工藤様は、この手法に到達されるのに、どのようにしてご自身の気持ちをコントロールされるようになられたのでしょうか?
また、私はこれまで信用取引も結構レバレッジをかけて行っていましたが、工藤様は信用取引をされるのでしょうか?
初めてのコメントで質問し、厚かましいかもしれませんが、ご教授いただければ幸いです。