TOPIX堅調
2月10日(火)22:10
大引け
日経平均株価
17662.67(9:00)
17673.27(9:00)
17550.03(10:48)
17652.68(15:28)
前日比▼59.25 -0.33%
TOPIX
1424.10(9:00)
1427.70(15:00)
1419.93(10:48)
1427.72(15:00)
前日比△2.80 +0.20%
値上がり銘柄数 906
値下がり銘柄数 819
新高値銘柄数 83
新安値銘柄数 8
騰落レシオ25D 103.0
日経平均25D乖離率 1.71
TOPIX25D乖離率 2.30
日経平均株価は3日ぶりの反落
ギリシャの債務交渉が難航しているため
前日の欧米市場が軟調になったことで
売り先行で始まりました
寄付 17662.67(9:00)▼49.26
高値 17673.27(9:00)▼38.66
寄り後先物売りが断続的に出て下げ幅を拡大
安値 17550.03(10:48)▼161.90
大引け間際に急速に下げ幅を縮小し
寄り付き水準まで戻りました
大引 17652.68(15:28)▼59.25 -0.33%
日経平均株価は3日ぶりの反落、TOPIXは3日続伸して引けました
本日日経平均株価は反落で終えましたが、TOPIXは
3日続伸して引けました。
ギリシャ問題が無事通過できれば、そろそろ中小型株、新興銘柄へ
物色の流れが波及しても良い時期になっています。
本日は所用でブログを書きだす時間が18:00過ぎになってしまいましたので
「指数表」算出作業も、新興銘柄買いポジションの確認もこれからです。
昨日買った3800番台の新興銘柄も動意づく気配が出てきました。
短期で10%~15%程度の利食いをめざし
資金を回転させて、娘に実戦を学ばせようと思います。
現在買いポジション
中長期成長期待銘柄4銘柄
1部上場中長期投資銘柄1銘柄
新興銘柄10銘柄ありますので
新興銘柄10銘柄は資金回転をきかせて利食い優先とします。
現時点では、ギリシャ問題が無事通過できれば
3月~4月には中長期投資銘柄を除き買いポジションゼロを目指します。
コメント
工藤様、おはようございます。
毎日のブログ更新、とてもとても楽しみにしております
また塾生でもないのにアドバイスも頂きお礼申し上げます。
先日からご相談させて頂いておりました2678アスクルですが、
格下げとかで 株価も随分下がってしまいましたが、
また持ち直しホッとしています。
それから、コア銘柄を待ち伏せしているのですが
なかなかチャンスが来ません。
株を始めて7カ月ですのでもっと売買したくて、
1699NOMURA原油を200株、2395新日科学を100株買ってしまいました。
1699は原油株を探していたところ、
ここ3年で見ても底値付近ですし株価も安かったので200株買いました。
100株以上買ったのは初めてです。
2395も安値だと思い買いました。
1699はよくわからないし、2395は財務状況が悪いので
両方共すぐに手放すつもりでしたが、
毎日すこしずつ順調に上がっていていつ売ったら良いのかと考えあぐねています。
少しでも下がったら売るつもりなのですが。
アドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
| 2015-02-10 08:29 | smile |
先程投稿のsmileです。
買値を書き忘れました。
1699NOMURA原油は590円。2395新日化学は753円です。
宜しくお願い致します。
| 2015-02-10 09:16 | smile |
コメントありがとうございます。
1699NOMURA原油590円買いの件
2014/6/23高値1160円を天井に原油価格大暴落の影響で
1/29安値562円まで下落、直近にかけて原油価格の底打ち反転を機に
戻りを試す展開になっています。
ここからの上昇は、海外短期筋の動向次第ですが
中国、新興諸国経済低迷、欧州経済低迷の流れから
急速に需給ひっ迫となる可能性は極めて低く
あくまで下げすぎの水準訂正位と考えております。
原油価格の先行きの見通しは、昨年有力ヘッジファンドさえ判断を誤り
大きな穴を明けてしまったくらいですから
的確な予測は困難です。
底値水準の買いですから原油価格をご覧になって
戻りも頭打ちになった時にいったん利食ってはいかがでしょうか。
2395新日化学753円買いの件
直近安値は12/24L 733円です。
年に1~2回突発高する株価修正がありますが
直近は、鳴りを潜めています。
しばらく持続で循環物色待ちが妥当と思います。
両銘柄ともに底値圏でお買いになっておられますので
精神的余裕をもってご判断下さい。
N・フィールド
毎日勉強させて頂いております。
現在N・フィールドを¥1399にて200株所有しております。
決算前までは順調に切り返してきていたのですが、
決算を機に上値追いも一服しております。
工藤先生がおっしゃるように、利食い千人力が宜しいでしょうか。
1500前半で拾われているような気はするのですが、
あまり力強いものではないのでどうなのかな、と思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
| 2015-02-10 09:07 | けん |
コメントありがとうございます。
1/22安値1341円のしっかりした底が入っていますので
このまま持続でよいと思います。
新興銘柄は玉石混交です。
成長余力のはっきりしている銘柄は腰を据えて投資なさるのも
一策であると思います。
リスクを取って「我慢賃金」を稼ぐチャンスと考えるか
「利食い千人力」として、短期決戦で利益確定売りをされるかは
ご自身の決断ひとつです。
1721コムシスHD
先日はアドウェイズの件につき,
丁寧なアドバイスをいただきありがとうございました。
値動きも落ち着きつつありますので,
しばらく現状維持で様子をみたいと思います。
ところで,1721コムシスHDを1665円で300株保持しております。
最近の相場は、よほどの好決算か
かなりの上方修正でなければ容赦なく売られるようで、
コムシスHDも決算の翌日暴落しました。
買値から200円近く下がっておりますので,
買値まで戻るのにはかなり時間がかかるかもしれませんが,
現物及び余裕資金ですので,持続することに問題はありません。
戻りのめど及び今後とるべき方針について,
工藤様のご意見をおうかがいできれば幸いです。
| 2015-02-10 13:54 | すみれ |
コメントありがとうございます。
1721コムシスHDは
2012/5/10 買いサイン
2013/11/12 買いサイン
2013/11/13 買いサイン
2013/11/16 買いサイン
長期にわたり上昇トレンドが続き
11/6高値2050円でひと相場終わりました。
直近にかけてさらにきつい下げになっていますが
2014/11/13 下落注意サイン
2014/12/10 追撃売りサイン
本日現在も買いサインは出ておりません。
今期予想EPS123.30円 連結予想PER11.9倍ですので
間もなく底が入りそうです。
手厳しい御答えになりますが
2年半の間上昇仕手大相場を形成した銘柄の
日柄調整期間を考えなかった投資は
今後の教訓になさて下さい。
大天井はすべての材料を織り込むという意味があり
「織り込み済み」の値ぼれ買い、押し目買いは禁じ手になります。
今後は底打ち後の戻りがどこまであるかです。
底打ち後の戻り局面で迷うようでしたら再度コメントをください。
現時点ではこのくらいしかお答えできません。
工藤さま
先日はご本の紹介をありがとうございました。是川銀蔵氏の 「波乱を生きる」
取り寄せました。面白くて一気に読んでしましました。
それにしてもこの本を小6で読破とは、工藤さまは恐るべき小学生でしたね(笑)
工藤さまのおっしゃる社会貢献という言葉を思い出すと、
仕事で嫌なことがあったときでも、
なんとか背中を伸ばしてしゃんとしようという気持ちになれます。
私も社会貢献を目指そうと思います。
いつもブログの更新をありがとうございます。
さて
<6872>マイクロニクスですが、今日の安値は2800円でした。
決算を読むと暗い気持ちになってしまいますが、
今購入しても大丈夫でしょうか。
また工藤さまのブログを拝見して、
第一三共<4568>日立キャピタル<8586>を購入しました。
底値と思われるところで買いました。おかげさまでそれはうまくいっています。
第一三共は 1800円ぐらいが売りでしょうか。
初心者なものですから、質問の仕方自体が失礼かもしれませんが、お許しください。
もう一点お願いします。
私は、工藤さまの、募集があったとき会員にしていただきたいと願っております。
先日、有料情報を買っているというお話が書いてありましたが、
それはどのようにして見つけたらよいのでしょうか。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
どうぞ、お体、ご無理をなさいませんように。
ご本復をお祈りしております。
コメントありがとうございます。
2/6に頂きましたが、コメント欄に表示されず
本日気づきましたのでご返事させていただきます。
是川銀蔵氏の 「波乱を生きる」は小学校時代の本ではなく
獅子文六先生の「大番」です。
「大番」は、相場師佐藤和三郎氏をモデルに書かれた本で
後に佐藤和三郎氏は協立証券を設立された方です。
NHKで左とんぺいさん主演でドラマ化された有名作品です。
社会貢献の輪が今後も広がります様願っております。
私も季節が温かくなり体調が落ち着きましたら
一歩先へ進もうと考えております。
6871日本マイクロニクスの件
現在も底値模索中ですが、間もなく底が入りそうです。
いつもブログで申し上げておりますように
中小型株、新興銘柄物色にいつ波及するかということです。
需給次第で新興銘柄の株価は大きく上下します。
底値付近であるが、底割れリスクもあるとご判断下さい。
この場合でしたら、トレンドが明らかに変わってから
順張りで飛び乗る方法も一策です。
最も私は静観ですが。
4568第一三共の件
戻りのメド①1800円
戻りのメド②1900円
昨日高値1800円で戻りのメド①到達
アンダーでは拾う動きもあり現時点ではもう少し上があるかもしれません。
この場合私でしたら、1750円で逆指値
1750円で売るか、1850円~1900円を目指すかと考えます。
8586日立キャピタルの件
戻りのメド①2500円
戻りのメド②2700円
ギリシャ問題が無事通過できれば
春ごろまでに上記戻りメドを狙えると想定します。
優良情報は様々ですが、投資歴40年の私でさえ
ごく一握りと限定しております。
過去、年間100万円クラスの投資顧問をいくつか使いましたが
難しいところです。
一般の個人投資家の方は、情報よりも
資金的余裕、精神的余裕が株式投資の生命線です。
それと良い銘柄を安値圏で買うことが最も重要と考えます。
非公開でいただいた方から下記2銘柄頂きました。
下記の2銘柄の御答えは明日とさせていただきます。
6366千代田化工建設960円買い
3765ガンホー592円買い
22:00過ぎになってしまいましたのでこの続きは明日とさせていただきます。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
17662.67(9:00)
17673.27(9:00)
17550.03(10:48)
17652.68(15:28)
前日比▼59.25 -0.33%
TOPIX
1424.10(9:00)
1427.70(15:00)
1419.93(10:48)
1427.72(15:00)
前日比△2.80 +0.20%
値上がり銘柄数 906
値下がり銘柄数 819
新高値銘柄数 83
新安値銘柄数 8
騰落レシオ25D 103.0
日経平均25D乖離率 1.71
TOPIX25D乖離率 2.30
日経平均株価は3日ぶりの反落
ギリシャの債務交渉が難航しているため
前日の欧米市場が軟調になったことで
売り先行で始まりました
寄付 17662.67(9:00)▼49.26
高値 17673.27(9:00)▼38.66
寄り後先物売りが断続的に出て下げ幅を拡大
安値 17550.03(10:48)▼161.90
大引け間際に急速に下げ幅を縮小し
寄り付き水準まで戻りました
大引 17652.68(15:28)▼59.25 -0.33%
日経平均株価は3日ぶりの反落、TOPIXは3日続伸して引けました
本日日経平均株価は反落で終えましたが、TOPIXは
3日続伸して引けました。
ギリシャ問題が無事通過できれば、そろそろ中小型株、新興銘柄へ
物色の流れが波及しても良い時期になっています。
本日は所用でブログを書きだす時間が18:00過ぎになってしまいましたので
「指数表」算出作業も、新興銘柄買いポジションの確認もこれからです。
昨日買った3800番台の新興銘柄も動意づく気配が出てきました。
短期で10%~15%程度の利食いをめざし
資金を回転させて、娘に実戦を学ばせようと思います。
現在買いポジション
中長期成長期待銘柄4銘柄
1部上場中長期投資銘柄1銘柄
新興銘柄10銘柄ありますので
新興銘柄10銘柄は資金回転をきかせて利食い優先とします。
現時点では、ギリシャ問題が無事通過できれば
3月~4月には中長期投資銘柄を除き買いポジションゼロを目指します。
コメント
工藤様、おはようございます。
毎日のブログ更新、とてもとても楽しみにしております
また塾生でもないのにアドバイスも頂きお礼申し上げます。
先日からご相談させて頂いておりました2678アスクルですが、
格下げとかで 株価も随分下がってしまいましたが、
また持ち直しホッとしています。
それから、コア銘柄を待ち伏せしているのですが
なかなかチャンスが来ません。
株を始めて7カ月ですのでもっと売買したくて、
1699NOMURA原油を200株、2395新日科学を100株買ってしまいました。
1699は原油株を探していたところ、
ここ3年で見ても底値付近ですし株価も安かったので200株買いました。
100株以上買ったのは初めてです。
2395も安値だと思い買いました。
1699はよくわからないし、2395は財務状況が悪いので
両方共すぐに手放すつもりでしたが、
毎日すこしずつ順調に上がっていていつ売ったら良いのかと考えあぐねています。
少しでも下がったら売るつもりなのですが。
アドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
| 2015-02-10 08:29 | smile |
先程投稿のsmileです。
買値を書き忘れました。
1699NOMURA原油は590円。2395新日化学は753円です。
宜しくお願い致します。
| 2015-02-10 09:16 | smile |
コメントありがとうございます。
1699NOMURA原油590円買いの件
2014/6/23高値1160円を天井に原油価格大暴落の影響で
1/29安値562円まで下落、直近にかけて原油価格の底打ち反転を機に
戻りを試す展開になっています。
ここからの上昇は、海外短期筋の動向次第ですが
中国、新興諸国経済低迷、欧州経済低迷の流れから
急速に需給ひっ迫となる可能性は極めて低く
あくまで下げすぎの水準訂正位と考えております。
原油価格の先行きの見通しは、昨年有力ヘッジファンドさえ判断を誤り
大きな穴を明けてしまったくらいですから
的確な予測は困難です。
底値水準の買いですから原油価格をご覧になって
戻りも頭打ちになった時にいったん利食ってはいかがでしょうか。
2395新日化学753円買いの件
直近安値は12/24L 733円です。
年に1~2回突発高する株価修正がありますが
直近は、鳴りを潜めています。
しばらく持続で循環物色待ちが妥当と思います。
両銘柄ともに底値圏でお買いになっておられますので
精神的余裕をもってご判断下さい。
N・フィールド
毎日勉強させて頂いております。
現在N・フィールドを¥1399にて200株所有しております。
決算前までは順調に切り返してきていたのですが、
決算を機に上値追いも一服しております。
工藤先生がおっしゃるように、利食い千人力が宜しいでしょうか。
1500前半で拾われているような気はするのですが、
あまり力強いものではないのでどうなのかな、と思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
| 2015-02-10 09:07 | けん |
コメントありがとうございます。
1/22安値1341円のしっかりした底が入っていますので
このまま持続でよいと思います。
新興銘柄は玉石混交です。
成長余力のはっきりしている銘柄は腰を据えて投資なさるのも
一策であると思います。
リスクを取って「我慢賃金」を稼ぐチャンスと考えるか
「利食い千人力」として、短期決戦で利益確定売りをされるかは
ご自身の決断ひとつです。
1721コムシスHD
先日はアドウェイズの件につき,
丁寧なアドバイスをいただきありがとうございました。
値動きも落ち着きつつありますので,
しばらく現状維持で様子をみたいと思います。
ところで,1721コムシスHDを1665円で300株保持しております。
最近の相場は、よほどの好決算か
かなりの上方修正でなければ容赦なく売られるようで、
コムシスHDも決算の翌日暴落しました。
買値から200円近く下がっておりますので,
買値まで戻るのにはかなり時間がかかるかもしれませんが,
現物及び余裕資金ですので,持続することに問題はありません。
戻りのめど及び今後とるべき方針について,
工藤様のご意見をおうかがいできれば幸いです。
| 2015-02-10 13:54 | すみれ |
コメントありがとうございます。
1721コムシスHDは
2012/5/10 買いサイン
2013/11/12 買いサイン
2013/11/13 買いサイン
2013/11/16 買いサイン
長期にわたり上昇トレンドが続き
11/6高値2050円でひと相場終わりました。
直近にかけてさらにきつい下げになっていますが
2014/11/13 下落注意サイン
2014/12/10 追撃売りサイン
本日現在も買いサインは出ておりません。
今期予想EPS123.30円 連結予想PER11.9倍ですので
間もなく底が入りそうです。
手厳しい御答えになりますが
2年半の間上昇仕手大相場を形成した銘柄の
日柄調整期間を考えなかった投資は
今後の教訓になさて下さい。
大天井はすべての材料を織り込むという意味があり
「織り込み済み」の値ぼれ買い、押し目買いは禁じ手になります。
今後は底打ち後の戻りがどこまであるかです。
底打ち後の戻り局面で迷うようでしたら再度コメントをください。
現時点ではこのくらいしかお答えできません。
工藤さま
先日はご本の紹介をありがとうございました。是川銀蔵氏の 「波乱を生きる」
取り寄せました。面白くて一気に読んでしましました。
それにしてもこの本を小6で読破とは、工藤さまは恐るべき小学生でしたね(笑)
工藤さまのおっしゃる社会貢献という言葉を思い出すと、
仕事で嫌なことがあったときでも、
なんとか背中を伸ばしてしゃんとしようという気持ちになれます。
私も社会貢献を目指そうと思います。
いつもブログの更新をありがとうございます。
さて
<6872>マイクロニクスですが、今日の安値は2800円でした。
決算を読むと暗い気持ちになってしまいますが、
今購入しても大丈夫でしょうか。
また工藤さまのブログを拝見して、
第一三共<4568>日立キャピタル<8586>を購入しました。
底値と思われるところで買いました。おかげさまでそれはうまくいっています。
第一三共は 1800円ぐらいが売りでしょうか。
初心者なものですから、質問の仕方自体が失礼かもしれませんが、お許しください。
もう一点お願いします。
私は、工藤さまの、募集があったとき会員にしていただきたいと願っております。
先日、有料情報を買っているというお話が書いてありましたが、
それはどのようにして見つけたらよいのでしょうか。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
どうぞ、お体、ご無理をなさいませんように。
ご本復をお祈りしております。
コメントありがとうございます。
2/6に頂きましたが、コメント欄に表示されず
本日気づきましたのでご返事させていただきます。
是川銀蔵氏の 「波乱を生きる」は小学校時代の本ではなく
獅子文六先生の「大番」です。
「大番」は、相場師佐藤和三郎氏をモデルに書かれた本で
後に佐藤和三郎氏は協立証券を設立された方です。
NHKで左とんぺいさん主演でドラマ化された有名作品です。
社会貢献の輪が今後も広がります様願っております。
私も季節が温かくなり体調が落ち着きましたら
一歩先へ進もうと考えております。
6871日本マイクロニクスの件
現在も底値模索中ですが、間もなく底が入りそうです。
いつもブログで申し上げておりますように
中小型株、新興銘柄物色にいつ波及するかということです。
需給次第で新興銘柄の株価は大きく上下します。
底値付近であるが、底割れリスクもあるとご判断下さい。
この場合でしたら、トレンドが明らかに変わってから
順張りで飛び乗る方法も一策です。
最も私は静観ですが。
4568第一三共の件
戻りのメド①1800円
戻りのメド②1900円
昨日高値1800円で戻りのメド①到達
アンダーでは拾う動きもあり現時点ではもう少し上があるかもしれません。
この場合私でしたら、1750円で逆指値
1750円で売るか、1850円~1900円を目指すかと考えます。
8586日立キャピタルの件
戻りのメド①2500円
戻りのメド②2700円
ギリシャ問題が無事通過できれば
春ごろまでに上記戻りメドを狙えると想定します。
優良情報は様々ですが、投資歴40年の私でさえ
ごく一握りと限定しております。
過去、年間100万円クラスの投資顧問をいくつか使いましたが
難しいところです。
一般の個人投資家の方は、情報よりも
資金的余裕、精神的余裕が株式投資の生命線です。
それと良い銘柄を安値圏で買うことが最も重要と考えます。
非公開でいただいた方から下記2銘柄頂きました。
下記の2銘柄の御答えは明日とさせていただきます。
6366千代田化工建設960円買い
3765ガンホー592円買い
22:00過ぎになってしまいましたのでこの続きは明日とさせていただきます。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
HOYA
毎日 貴ブログで勉強させて頂いています。
有難うございます。
H19年 HOYA(7741)を@4420円にて300株購入し今まで塩漬けでした。
最近やっと買値を超えてきました。
やれやれ売りをすべきか ここまで持ったのですから もうしばらく様子をみるべきか迷っております。
ご教授お願いできますでしょうか。
有難うございます。
H19年 HOYA(7741)を@4420円にて300株購入し今まで塩漬けでした。
最近やっと買値を超えてきました。
やれやれ売りをすべきか ここまで持ったのですから もうしばらく様子をみるべきか迷っております。
ご教授お願いできますでしょうか。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/648-1debbceb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)