高いところはゆっくりと売り上がり方針
5月18日(月)15:45
大引け
日経平均株価
19766.16(9:00)
19890.27(15:00)
19741.22(9:06)
19890.27(15:00)
前日比△157.35 +0.80%
TOPIX
1612.36(9:00)
1626.66(15:00)
1611.91(9:01)
1626.66(15:00)
前日比△19.55 +1.22%
日経平均株価は大幅続伸
欧米金利上昇の一服
先週末の米国株高を背景に
買い先行で始まりました
寄付 19766.16(9:00)△33.14
安値 19741.22(9:06)△8.30
日経平均株価は次第に上げ幅を拡大
4/21以来の高値引けで引けました
高値 19890.27(15:00)△157.35
大引 19890.27(15:00)△157.35
日経平均株価は大幅続伸し25日移動平均を上回って引けました
欧米金利が上昇、その影響から先週は欧米の株価は大きく売られました。
日経平均株価も4/30の先物主導の売り仕掛けで5/7安値19257.85円まで
下がる場面がありましたが、本日は高値引けで
大引 19890.27(15:00)△157.35
18900円の一歩手前まで買われました。
相場は一転して、好地合いになりましたが
6月のギリシャ問題が控えており、誰もがうんざりの悪材料です。
かなりの部分を株価が織り込んだと見る向きがありますが
デフォルトにでもなれば悪影響は避けられそうもありません。
先週末このことを考えて、本日以降しばらくは
新規買い中止、ゼロ戦銘柄以外は買いポジションゼロを目指し
売り上がり方針とします。
まだ5月で時間はたっぷりありますので
ゆっくりと余裕をもって現金ポジションを高めていきます。
株式投資で最も大切なことは、損をしないことです。
儲けそこないは良いのです。
欲もほどほどにして、6月のリスクに備えます。
コメント
いつもこのブログで勉強させていただいており、
まことに感謝いたしております。
数ヶ月前に株を始めた初心者です。
9107川崎汽船を310円から1円単位で307円
まで買い下がり、かなり大量の買いを抱えています。
少し下がってきましたが、このような短期売買
前提の取引の場合、ロスカット値を設定したほうが
よいのでしょうか?今回の場合、300円を下回った
あたりでロスカットでしょうか?
先生のご見解をお聞かせいただけるとありがたいです。
| 2015-05-18 11:16 | 加藤 |
コメントありがとうございます。
私も保有していますが、4/30 298円買いです。
5/7高値319円 5/11高値318円までありましたが
売り注文を出さず現在に至っております。
同社の短期売買は今回で3度目ですが、
直近のレンジが下がってきました。
海外ファンドがまとまった売り玉を出しているようです。
レンジが切り下がったので
私は306円から売り上がり、売り切ったところで
再びレンジ下限で買い指値を入れる予定です。
余裕資金でしたら1週間ぐらい様子を見ても良いと思います。
リスクを取って割り切って信用で大量に買ったような場合は、
ご自身のロスカットルールで手仕舞うべきですが
BPS448円
今期予想EPS24.48円
PBR 0.7倍
PER 12.4倍
どう考えても底値付近です。
現在の状況は、ファンドのポジション調整で需給が悪化しているようですが
近いうちに売りが出つくものと思います。
私は、短期売買目的の投資ですので
レンジが切り下がったのでいったん売り切るつもりです。
4224ロンシールと9107川崎汽船
ロンシールは170円購入
川崎汽船は320円購入
互いに買値まで戻るでしょうか?
もしくはナンピンが必要でしょうか?
| 2015-05-15 15:54 | ライム |
コメントありがとうございます。
川崎汽船の件は上記のご返事内容ですが、1~2か月以内には
買値まで戻ると思います。
ロンシールは5/14の窓を開けての下落から底値模索になったようです。
しばらくは160円を挟んだ水準でのもみ合いになりそうです。
1~2か月以内には買値まで戻ると思います。
逆張りの買い方
いつもありがとうございます。
本日は個別銘柄の問い合わせではなく、やり方についての質問です。
逆張りの買い方としては、各種移動平均線、下値支持線などに指値を入れて
、落ちてきたところを拾うというやり方だと思いますが、
私の場合、底だと思って指値を入れても、
そこを大きく割れてしまう(しかも勢いよく)場合が多々あります。
まさに「落ちるナイフを拾う」様な買い方です。
それでも、高値掴みするよりはリスクは小さいのかもしれませんが。
これを防止する方法は何かありますでしょうか。
ご教示賜りたく、よろしくお願いいたします。
| 2015-05-15 17:59 | 逆張り入門者 |
コメントありがとうございます。
底値付近の銘柄も更なる底割れのリスクがあります。
この場合は、底値で買うのではなく
長期低迷して悪材料出尽くしの状態から
出来高急増株価上昇した銘柄を狙う方法があります。
6638ミマキエンジ
いつもブログを楽しみに拝見しております。
ミマキエンジ(6638)を1060円で保有しております。
決算発表後、窓を開けての急落。
昨日増配のIRを出しましたが反応せず、本日も続落しました。
ここまでさがるとは思わず、このまま保有しておくべきか迷っております。
先生のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
| 2015-05-16 00:19 | 斉藤 |
コメントありがとうございます。
5/18 9:08安値912円 このあたりが底になりそうです。
投げたくなる時はだいたい底値付近になることが多く
「底を投げさせられる」ということになります。
株式投資勝利の法則の基本の一つは、
良い銘柄の底値付近の投げ玉を拾うことです。
多少の時間はかかるかもしれませんが
1060円までの戻りは十分あると思います。
株式投資で最も大切なことは、
精神的余裕と資金的余裕です。
株式投資の利益の多くは、「我慢賃金」です。
無理な我慢は禁物ですが
今回の1060円買いの場合は、わずかな我慢賃金を得られると思います。
2267 ヤクルト
いつもブログの更新を楽しみにしおります。
表題の2267ヤクルトですが、高値から大分値幅調整が
進んだように思います。そろそろ買い時でしょうか?
工藤先生のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
| 2015-05-16 22:03 | 鎌倉 |
コメントありがとうございます。
株式投資で最も大切なことは、
精神的余裕と資金的余裕です。
割り切ってリスクを取っての投資でしたら
以下の通りを想定します。
4/9高値9030円からの調整は
5/14安値6610円 200日移動平均を割ることなく止まっています。
これだけ下がったのですから多少の戻りがあると考えてよいと思います。
現時点での戻りのメドは、7100円~7500円を想定します。
8000円以上には時間がかかると考えます。
4997 日本農薬について
いつもお世話になっております。
日々、遅くまで銘柄研究等ありがとうございます。
ところで、先日、たまたま目に留まり、1193で買ってみました。
目先の底は、1187で
今月中には、1350前後がありますでしょうか?
近頃、蒸し暑い日々が続いております。
ご家族皆様の健康にご留意なさってください。
| 2015-05-17 15:29 | かるかん |
コメントありがとうございます。
現在は狭いレンジでの株価推移になっています。
レンジ上限 1350円前後
レンジ下限 1190円前後
6月のギリシャリスクはありますが
TPP関連でもあり、1350円売り目標で良いと思います。
十分勝算はあります。
丸紅の減配
丸紅が減配とのこと。
この場合しばらく様子見がよいでしょうか。
下値の目安など先生のご意見はいかがでしょうか。
| 2015-05-18 08:53 | あずき |
コメントありがとうございます。
現在は狭いレンジでの株価推移になっています。
レンジ上限745円前後
レンジ下限700円前後
700円を割ったところで買い、735円位で売る
この程度なら十分勝算があります。
2370 メディネットについて
受講生です。いつもブログの更新本当にありがとうございます。
参考にさせていただいております。
2370 メディネット 246円にて保有しております。
249円で売り切ろうと考えておりますが先生のお考えを伺えましたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。季節の変わり目です。
先生もどうかお体ご自愛くださいませ。
| 2015-05-18 09:57 | mii |
コメントありがとうございます。
6/16にヘリオスが上場になります。
上手くするとバイオ関連銘柄にも物色の手が回ってくるかもしれません。
2月までは頻繁に突発高がありましたが、現在は鳴かず飛ばずになっています。
6/16のヘリオス上場を待ち
それがだめなら再度コメントをください。
その時点で最善策を講じます。
川崎汽船
9107川崎汽船のことで質問させてください。
以前、「昨日は外出するため、びっしりとアンダーに買い指値をしていきました。
311円買い
310円買い
309円買い
308円買い
307円買い
結果として、前場は約定できず、後場売り気配で大きく下がったため
すべての買い指値が298円で約定になりました。」
と書かれてました。
が、この日、寄り付きは313円で始まってます。
ということは、値が下がっていくうちに、
それぞれ指値約定されていったのではと思われるのですが。
まだ株を始めて浅く、よくわからずにおります。
| 2015-05-18 10:47 | 太郎 |
コメントありがとうございます。
この日は前場は約定できず、後場は全面安の展開となり
売り気配で始まったため、後場寄りの298円で約定になったということです。
いつも大変お世話になっております。
2362 夢真HD 建設業の人手不足への技術者派遣に将来性を感じ
4/28中間決算後の窓明け時に2回にわけて購入 @817です。
直近の下落は気にならなかったのですが、本日ニュースで人材不足が解消されたとの事。
今後の展開(ロスカットも含めて)はいかが思われますでしょうか?
| 2015-05-18 11:17 | メタボな父さん |
コメントありがとうございます。
わたしが売買したのは以下の通りです。
昨年末688円買いコストで保有
2/9 862円で全株売却
その後も株価は監視しております。
現時点での読みは以下の通りです。
4/20売りサイン
4/28追撃売りサイン①
4/30に200日移動平均線を割り込んだため
しばらく調整局面入りと想定
買いコストの817円水準までの戻りは
多少の時間がかかるかもしれませんが十分可能と思います。
目先の底値目途はひとまず750円前後と想定します。
底値目途①750円
底値目途②700円水準
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
19766.16(9:00)
19890.27(15:00)
19741.22(9:06)
19890.27(15:00)
前日比△157.35 +0.80%
TOPIX
1612.36(9:00)
1626.66(15:00)
1611.91(9:01)
1626.66(15:00)
前日比△19.55 +1.22%
日経平均株価は大幅続伸
欧米金利上昇の一服
先週末の米国株高を背景に
買い先行で始まりました
寄付 19766.16(9:00)△33.14
安値 19741.22(9:06)△8.30
日経平均株価は次第に上げ幅を拡大
4/21以来の高値引けで引けました
高値 19890.27(15:00)△157.35
大引 19890.27(15:00)△157.35
日経平均株価は大幅続伸し25日移動平均を上回って引けました
欧米金利が上昇、その影響から先週は欧米の株価は大きく売られました。
日経平均株価も4/30の先物主導の売り仕掛けで5/7安値19257.85円まで
下がる場面がありましたが、本日は高値引けで
大引 19890.27(15:00)△157.35
18900円の一歩手前まで買われました。
相場は一転して、好地合いになりましたが
6月のギリシャ問題が控えており、誰もがうんざりの悪材料です。
かなりの部分を株価が織り込んだと見る向きがありますが
デフォルトにでもなれば悪影響は避けられそうもありません。
先週末このことを考えて、本日以降しばらくは
新規買い中止、ゼロ戦銘柄以外は買いポジションゼロを目指し
売り上がり方針とします。
まだ5月で時間はたっぷりありますので
ゆっくりと余裕をもって現金ポジションを高めていきます。
株式投資で最も大切なことは、損をしないことです。
儲けそこないは良いのです。
欲もほどほどにして、6月のリスクに備えます。
コメント
いつもこのブログで勉強させていただいており、
まことに感謝いたしております。
数ヶ月前に株を始めた初心者です。
9107川崎汽船を310円から1円単位で307円
まで買い下がり、かなり大量の買いを抱えています。
少し下がってきましたが、このような短期売買
前提の取引の場合、ロスカット値を設定したほうが
よいのでしょうか?今回の場合、300円を下回った
あたりでロスカットでしょうか?
先生のご見解をお聞かせいただけるとありがたいです。
| 2015-05-18 11:16 | 加藤 |
コメントありがとうございます。
私も保有していますが、4/30 298円買いです。
5/7高値319円 5/11高値318円までありましたが
売り注文を出さず現在に至っております。
同社の短期売買は今回で3度目ですが、
直近のレンジが下がってきました。
海外ファンドがまとまった売り玉を出しているようです。
レンジが切り下がったので
私は306円から売り上がり、売り切ったところで
再びレンジ下限で買い指値を入れる予定です。
余裕資金でしたら1週間ぐらい様子を見ても良いと思います。
リスクを取って割り切って信用で大量に買ったような場合は、
ご自身のロスカットルールで手仕舞うべきですが
BPS448円
今期予想EPS24.48円
PBR 0.7倍
PER 12.4倍
どう考えても底値付近です。
現在の状況は、ファンドのポジション調整で需給が悪化しているようですが
近いうちに売りが出つくものと思います。
私は、短期売買目的の投資ですので
レンジが切り下がったのでいったん売り切るつもりです。
4224ロンシールと9107川崎汽船
ロンシールは170円購入
川崎汽船は320円購入
互いに買値まで戻るでしょうか?
もしくはナンピンが必要でしょうか?
| 2015-05-15 15:54 | ライム |
コメントありがとうございます。
川崎汽船の件は上記のご返事内容ですが、1~2か月以内には
買値まで戻ると思います。
ロンシールは5/14の窓を開けての下落から底値模索になったようです。
しばらくは160円を挟んだ水準でのもみ合いになりそうです。
1~2か月以内には買値まで戻ると思います。
逆張りの買い方
いつもありがとうございます。
本日は個別銘柄の問い合わせではなく、やり方についての質問です。
逆張りの買い方としては、各種移動平均線、下値支持線などに指値を入れて
、落ちてきたところを拾うというやり方だと思いますが、
私の場合、底だと思って指値を入れても、
そこを大きく割れてしまう(しかも勢いよく)場合が多々あります。
まさに「落ちるナイフを拾う」様な買い方です。
それでも、高値掴みするよりはリスクは小さいのかもしれませんが。
これを防止する方法は何かありますでしょうか。
ご教示賜りたく、よろしくお願いいたします。
| 2015-05-15 17:59 | 逆張り入門者 |
コメントありがとうございます。
底値付近の銘柄も更なる底割れのリスクがあります。
この場合は、底値で買うのではなく
長期低迷して悪材料出尽くしの状態から
出来高急増株価上昇した銘柄を狙う方法があります。
6638ミマキエンジ
いつもブログを楽しみに拝見しております。
ミマキエンジ(6638)を1060円で保有しております。
決算発表後、窓を開けての急落。
昨日増配のIRを出しましたが反応せず、本日も続落しました。
ここまでさがるとは思わず、このまま保有しておくべきか迷っております。
先生のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
| 2015-05-16 00:19 | 斉藤 |
コメントありがとうございます。
5/18 9:08安値912円 このあたりが底になりそうです。
投げたくなる時はだいたい底値付近になることが多く
「底を投げさせられる」ということになります。
株式投資勝利の法則の基本の一つは、
良い銘柄の底値付近の投げ玉を拾うことです。
多少の時間はかかるかもしれませんが
1060円までの戻りは十分あると思います。
株式投資で最も大切なことは、
精神的余裕と資金的余裕です。
株式投資の利益の多くは、「我慢賃金」です。
無理な我慢は禁物ですが
今回の1060円買いの場合は、わずかな我慢賃金を得られると思います。
2267 ヤクルト
いつもブログの更新を楽しみにしおります。
表題の2267ヤクルトですが、高値から大分値幅調整が
進んだように思います。そろそろ買い時でしょうか?
工藤先生のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
| 2015-05-16 22:03 | 鎌倉 |
コメントありがとうございます。
株式投資で最も大切なことは、
精神的余裕と資金的余裕です。
割り切ってリスクを取っての投資でしたら
以下の通りを想定します。
4/9高値9030円からの調整は
5/14安値6610円 200日移動平均を割ることなく止まっています。
これだけ下がったのですから多少の戻りがあると考えてよいと思います。
現時点での戻りのメドは、7100円~7500円を想定します。
8000円以上には時間がかかると考えます。
4997 日本農薬について
いつもお世話になっております。
日々、遅くまで銘柄研究等ありがとうございます。
ところで、先日、たまたま目に留まり、1193で買ってみました。
目先の底は、1187で
今月中には、1350前後がありますでしょうか?
近頃、蒸し暑い日々が続いております。
ご家族皆様の健康にご留意なさってください。
| 2015-05-17 15:29 | かるかん |
コメントありがとうございます。
現在は狭いレンジでの株価推移になっています。
レンジ上限 1350円前後
レンジ下限 1190円前後
6月のギリシャリスクはありますが
TPP関連でもあり、1350円売り目標で良いと思います。
十分勝算はあります。
丸紅の減配
丸紅が減配とのこと。
この場合しばらく様子見がよいでしょうか。
下値の目安など先生のご意見はいかがでしょうか。
| 2015-05-18 08:53 | あずき |
コメントありがとうございます。
現在は狭いレンジでの株価推移になっています。
レンジ上限745円前後
レンジ下限700円前後
700円を割ったところで買い、735円位で売る
この程度なら十分勝算があります。
2370 メディネットについて
受講生です。いつもブログの更新本当にありがとうございます。
参考にさせていただいております。
2370 メディネット 246円にて保有しております。
249円で売り切ろうと考えておりますが先生のお考えを伺えましたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。季節の変わり目です。
先生もどうかお体ご自愛くださいませ。
| 2015-05-18 09:57 | mii |
コメントありがとうございます。
6/16にヘリオスが上場になります。
上手くするとバイオ関連銘柄にも物色の手が回ってくるかもしれません。
2月までは頻繁に突発高がありましたが、現在は鳴かず飛ばずになっています。
6/16のヘリオス上場を待ち
それがだめなら再度コメントをください。
その時点で最善策を講じます。
川崎汽船
9107川崎汽船のことで質問させてください。
以前、「昨日は外出するため、びっしりとアンダーに買い指値をしていきました。
311円買い
310円買い
309円買い
308円買い
307円買い
結果として、前場は約定できず、後場売り気配で大きく下がったため
すべての買い指値が298円で約定になりました。」
と書かれてました。
が、この日、寄り付きは313円で始まってます。
ということは、値が下がっていくうちに、
それぞれ指値約定されていったのではと思われるのですが。
まだ株を始めて浅く、よくわからずにおります。
| 2015-05-18 10:47 | 太郎 |
コメントありがとうございます。
この日は前場は約定できず、後場は全面安の展開となり
売り気配で始まったため、後場寄りの298円で約定になったということです。
いつも大変お世話になっております。
2362 夢真HD 建設業の人手不足への技術者派遣に将来性を感じ
4/28中間決算後の窓明け時に2回にわけて購入 @817です。
直近の下落は気にならなかったのですが、本日ニュースで人材不足が解消されたとの事。
今後の展開(ロスカットも含めて)はいかが思われますでしょうか?
| 2015-05-18 11:17 | メタボな父さん |
コメントありがとうございます。
わたしが売買したのは以下の通りです。
昨年末688円買いコストで保有
2/9 862円で全株売却
その後も株価は監視しております。
現時点での読みは以下の通りです。
4/20売りサイン
4/28追撃売りサイン①
4/30に200日移動平均線を割り込んだため
しばらく調整局面入りと想定
買いコストの817円水準までの戻りは
多少の時間がかかるかもしれませんが十分可能と思います。
目先の底値目途はひとまず750円前後と想定します。
底値目途①750円
底値目途②700円水準
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
銀行株につきまして
受講生です。東2のDランク銘柄を550で購入しました。その後も下げてますが、今後の見立てについてアドバイスお願いいたします。
雲の下
いつもブログを拝見しています。ところで今年に入ってから日経の日足は一目均衡表の雲の下に一度も入っていないです。昨年先生の予想された底値のときは雲の下にありました。今後しばらくは雲の下を割れそうにはないでしょうか。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/713-3b63fe95
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
いつもお世話になっています。
ブログをいつも参考にさせて頂いております。
私は みずほ(8411)を 平均単価 216円で保有しております。
最近になって上がりだした感があると思っておりますが まだPER,PBR等のファンダメンタルでみて割安だと考えていますがまだ上昇余地はあると考えられますでしょうか?