需給バランス好調
5月25日(月)15:20
大引け
日経平均株価
20331.92(9:00)
20417.77(14:48)
20318.54(9:02)
20413.77(15:00)
前日比△149.36 +0.74%
TOPIX
1655.80(9:00)
1660.37(14:48)
1653.17(9:03)
1659.15(15:00)
前日比△11.30 +0.69%
日経平均株価は7連騰、15年1か月ぶりの新高値更新
為替が対ドルで121円台後半になり
輸出関連株を中心に主力株に買いが先行
日経平均株価を押し上げて始まりました
寄付 20331.92(9:00)△67.51
安値 20318.54(9:02)△54.13
Core30、主軸銘柄、輸出関連株を中心に
買い意欲は強く、上げ幅を切り上げ20400円台に乗せてきました
高値 20417.77(14:48)△153.36
日経平均株価は7連騰して15年1か月ぶりの高値を更新して引けました
大引 20413.77(15:00)△149.36 +0.74%
先週末は、主軸銘柄Core30、Large70は上値が重くなり
Mid400、Small、新興銘柄が堅調になり物色に広がりが出てきました。
本日は再び主軸銘柄Core30、Large70が堅調になり
インデックスが大きく上昇しました。
15/3期決算は出揃い、16/3期予想値が出てきました。
日経225種予想平均PERが4/28に18.19倍まで上昇し割安感が低下
16/3期予想が9%前後の経常増益になり、2期連続最高益企業も増加
その結果、日経225種予想平均PERは、5/14には16.67倍まで低下し
(5/21 16.30倍)割高感は払しょくされました。
直近は再び海外投資家の買いが入っています。
日本株の持たざるリスクが出てきたためです。
本日は先物主導の上げではなく実需買い主導の上昇でした。
需給バランスが非常に良い現在の相場はもうしばらく堅調に推移しそうです。
今週と来週の高いところで予定通り買いポジションの整理を進めます。
コメント
過熱感がしない
参考にして拝見しております。
どうしても腑に落ちないことがあります。
それは日経株価が上がり続けているにもかかわらず
テクニカルが過熱化しないのは何故?
また過熱となる条件あるいは要素は?
お忙しい中宜しくお願い致します。
| 2015-05-25 06:59 | never give up |
コメントありがとうございます。
日経平均株価は、
1/16安値16592.57円から直近まで順調に上昇トレンドを継続しています。
順調に上昇トレンドに乗せてから25日移動平均線を割り込んだのは
2/3、4/1、4/20、ここまでは25日移動平均線を割り込んだのは1日です。
その後、4/30~5/15まで25日移動平均の攻防になりましたが
直近にかけて連日の高値更新。
このように節目節目の短期調整がありアンダーには公的資金の買いと
個人の莫大に金融資産が待ち構えているため、昨年までの様な
海外短期筋による売りたたきも長続きしません。
過熱化しないのは、需給が非常に良好で定期的に
ガス抜きになる短期調整が入っていることがありますが、
日経225種予想平均PERが4/28に18.19倍まで上昇し割安感が低下
16/3期予想が9%前後の経常増益になり、2期連続最高益企業も増加
その結果、日経225種予想平均PERは、5/14には16.67倍まで低下し
(5/21 16.30倍)割高感は払しょくされました。
過熱となる条件あるいは要素は簡単には説明できませんが
私の場合は独自の「指数表」で判断しています。
一般的には25日移動平均乖離率や騰落レシオ
でもある程度判断できると思います。
3688ボヤージュ
イグニスの件ではありがとうございました。
いつも貴重なご意見、ありがたく拝見しております。
ボヤージュ、先生が一旦利益確定されてから、
また底値圏まで売られていますが、新規投資として如何なものでしょうか?
ご意見聞かせて頂けるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
| 2015-05-25 11:33 | kibounohosi |
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り連日の弱い相場展開になっています。
業績は好調ですが、需給が良くありません。
株価は業績に反して需給で変動します。
当然のことですが、良い銘柄を安く買うのは
株式投資の基本であると思います。
私自身、直近の安値を買っていますので
ここまでとさせていただきます。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
20331.92(9:00)
20417.77(14:48)
20318.54(9:02)
20413.77(15:00)
前日比△149.36 +0.74%
TOPIX
1655.80(9:00)
1660.37(14:48)
1653.17(9:03)
1659.15(15:00)
前日比△11.30 +0.69%
日経平均株価は7連騰、15年1か月ぶりの新高値更新
為替が対ドルで121円台後半になり
輸出関連株を中心に主力株に買いが先行
日経平均株価を押し上げて始まりました
寄付 20331.92(9:00)△67.51
安値 20318.54(9:02)△54.13
Core30、主軸銘柄、輸出関連株を中心に
買い意欲は強く、上げ幅を切り上げ20400円台に乗せてきました
高値 20417.77(14:48)△153.36
日経平均株価は7連騰して15年1か月ぶりの高値を更新して引けました
大引 20413.77(15:00)△149.36 +0.74%
先週末は、主軸銘柄Core30、Large70は上値が重くなり
Mid400、Small、新興銘柄が堅調になり物色に広がりが出てきました。
本日は再び主軸銘柄Core30、Large70が堅調になり
インデックスが大きく上昇しました。
15/3期決算は出揃い、16/3期予想値が出てきました。
日経225種予想平均PERが4/28に18.19倍まで上昇し割安感が低下
16/3期予想が9%前後の経常増益になり、2期連続最高益企業も増加
その結果、日経225種予想平均PERは、5/14には16.67倍まで低下し
(5/21 16.30倍)割高感は払しょくされました。
直近は再び海外投資家の買いが入っています。
日本株の持たざるリスクが出てきたためです。
本日は先物主導の上げではなく実需買い主導の上昇でした。
需給バランスが非常に良い現在の相場はもうしばらく堅調に推移しそうです。
今週と来週の高いところで予定通り買いポジションの整理を進めます。
コメント
過熱感がしない
参考にして拝見しております。
どうしても腑に落ちないことがあります。
それは日経株価が上がり続けているにもかかわらず
テクニカルが過熱化しないのは何故?
また過熱となる条件あるいは要素は?
お忙しい中宜しくお願い致します。
| 2015-05-25 06:59 | never give up |
コメントありがとうございます。
日経平均株価は、
1/16安値16592.57円から直近まで順調に上昇トレンドを継続しています。
順調に上昇トレンドに乗せてから25日移動平均線を割り込んだのは
2/3、4/1、4/20、ここまでは25日移動平均線を割り込んだのは1日です。
その後、4/30~5/15まで25日移動平均の攻防になりましたが
直近にかけて連日の高値更新。
このように節目節目の短期調整がありアンダーには公的資金の買いと
個人の莫大に金融資産が待ち構えているため、昨年までの様な
海外短期筋による売りたたきも長続きしません。
過熱化しないのは、需給が非常に良好で定期的に
ガス抜きになる短期調整が入っていることがありますが、
日経225種予想平均PERが4/28に18.19倍まで上昇し割安感が低下
16/3期予想が9%前後の経常増益になり、2期連続最高益企業も増加
その結果、日経225種予想平均PERは、5/14には16.67倍まで低下し
(5/21 16.30倍)割高感は払しょくされました。
過熱となる条件あるいは要素は簡単には説明できませんが
私の場合は独自の「指数表」で判断しています。
一般的には25日移動平均乖離率や騰落レシオ
でもある程度判断できると思います。
3688ボヤージュ
イグニスの件ではありがとうございました。
いつも貴重なご意見、ありがたく拝見しております。
ボヤージュ、先生が一旦利益確定されてから、
また底値圏まで売られていますが、新規投資として如何なものでしょうか?
ご意見聞かせて頂けるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
| 2015-05-25 11:33 | kibounohosi |
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り連日の弱い相場展開になっています。
業績は好調ですが、需給が良くありません。
株価は業績に反して需給で変動します。
当然のことですが、良い銘柄を安く買うのは
株式投資の基本であると思います。
私自身、直近の安値を買っていますので
ここまでとさせていただきます。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
イオンモールについて
いつも先生の的確なアドバイス大変勉強させていただいています。お陰さまで最近は負けることがなくなってきました。さて、イオンモールを2100円で購入しています。2500円付近になると上値が重くなります。売り上がりをして行く中では、2450円辺りは売り水準なのでしょうか?
8920東祥
受講生ではありませんが毎日、勉強のためにブログを楽しみに拝見しています。銘柄についてですが、8920東祥 買いコスト2690円で保有中です。直近では2/16の安値2655円が底値と思っているのですが、工藤様のお見立てはいかがでしょうか?
お世話になっております。 受講生のさくらです。
短期のつもりですが、3つほど各100〜200株
少量拾ったものがあります。
お見立ていただけたらと思います。
4574 大幸薬品 買値1750
9792 ニチイ学館 買値1052
2897 日清食品 買値5377
4574大幸薬品は一年に一度、大きく上昇すると思って拾ってみました。
ニチイ、日清は10〜15%でと思っていますが、調整局面があるのであれば
手固く買値より少々上値で一度手仕舞を検討したほうがよいでしょうか?
また、売り方が大変下手です。売る際はチャートで判断されているのでしょうか?上昇中のものも枚数を減らしてみたり、手放してしまうことばかりです。
一昨年の5.23ショックの時に逃げ遅れたのがトラウマとなっていて、上昇トレンドに乗った銘柄も不安から手放してしまうのです。
よろしくご指南いただけたらと存じます。
短期のつもりですが、3つほど各100〜200株
少量拾ったものがあります。
お見立ていただけたらと思います。
4574 大幸薬品 買値1750
9792 ニチイ学館 買値1052
2897 日清食品 買値5377
4574大幸薬品は一年に一度、大きく上昇すると思って拾ってみました。
ニチイ、日清は10〜15%でと思っていますが、調整局面があるのであれば
手固く買値より少々上値で一度手仕舞を検討したほうがよいでしょうか?
また、売り方が大変下手です。売る際はチャートで判断されているのでしょうか?上昇中のものも枚数を減らしてみたり、手放してしまうことばかりです。
一昨年の5.23ショックの時に逃げ遅れたのがトラウマとなっていて、上昇トレンドに乗った銘柄も不安から手放してしまうのです。
よろしくご指南いただけたらと存じます。
ワイヤレスゲート・ユニチャーム・水道機工
毎日のブログ更新ありがとうございます。いつも楽しみに勉強させていただいております。
ご質問させていただきたいのですが、
1、 ワイヤレスゲート 100株 3013円買い
先生のブログを参考に買った銘柄です。売り時を迷っております。
2、ユニチャーム 300株 3002円買い
株価調整局面かと思い、買いましたら、さらに下がってしまいました。
余裕資金で運用している場合は、そのままホールドしていてもだいじょうぶでしょうか?
3、水道機工 1000株 386円買い
以前ご質問させていただいた銘柄です。
その時、株価の高いときに買ってしまっているので、
売らずに、上がるのを待つようにとのアドバイスいただきましたが
その時より、少し株価が上がってきました。
まだ、買値には届きませんが、損が減ったところで、そろそろ売るべきでしょうか?
長々とご質問させていただいて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
ご質問させていただきたいのですが、
1、 ワイヤレスゲート 100株 3013円買い
先生のブログを参考に買った銘柄です。売り時を迷っております。
2、ユニチャーム 300株 3002円買い
株価調整局面かと思い、買いましたら、さらに下がってしまいました。
余裕資金で運用している場合は、そのままホールドしていてもだいじょうぶでしょうか?
3、水道機工 1000株 386円買い
以前ご質問させていただいた銘柄です。
その時、株価の高いときに買ってしまっているので、
売らずに、上がるのを待つようにとのアドバイスいただきましたが
その時より、少し株価が上がってきました。
まだ、買値には届きませんが、損が減ったところで、そろそろ売るべきでしょうか?
長々とご質問させていただいて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/718-cf0e98c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)