主力大型株は調整、中小型株物色
6月8日(月)15:45
大引け
日経平均株価
20537.85(9:00)
20544.94(9:00)
20359.06(10:39)
20457.19(15:00)
前日比▼3.71 -0.02%
TOPIX
1672.69(9:00)
1673.16(9:00)
1657.99(10:38)
1661.99(15:00)
前日比▼5.07 -0.30%
日経平均株価は小幅続落
先週末5月の米国雇用統計発表後に
円安ドル高が進んだことから
買い先行で始まりました
寄付 20537.85(9:00)△76.95
高値 20544.94(9:00)△84.04
寄り後は利益確定売りに押され
マイナス圏になり下げ幅を拡大
安値 20359.06(10:39)▼101.84
後場は下げ幅を縮小し
先週末終値付近を挟んでの値動きになりました
大引 20457.19(15:00)▼3.71 -0.02%
日経平均株価は小幅ながら2日続落で引けました
常に相場の最終局面に大きく上がる習性がある3銘柄
2768双日
5401新日鉄住金
8411みずほFG
5/28~6/3に短期的な高値形成
日経平均株価は、5/28高値20655.33円
TOPIXは、6/2高値1683.19円
このことからも短期的視点で、相場のピークは
5/28~6/3と想定できます。
2768双日
5/28高値329円を付け大陰線で引けました。
短期的な高値を形成し調整に入りました。
5401新日鉄住金
まだ上げシロは残っていますが、出来高が減少し
6/3高値343.9円を更新する勢いが減少しています。
8411みずほFG
6/1高値280.4円を付けた翌日6/2に大陰線
その後出来高の減少
6/1高値280.4円は短期的高値になり調整が必要
今後大きく下がるかどうかは現時点ではわかりませんが
短期的にも調整に入ったと考えるのが正しいようです。
6/4の記事で記載しました 6284ASB機械
やはり尋常ではない足取りです。
2490円 △70円 V102,000株
☆☆☆以下は6/4の記事です☆☆☆
最近毎日見ていた銘柄6284ASB機械は
5/15安値2216円を底に連日の下値切り上がり
5/20以来昨日まで11連騰
昨日現在東証1部上場企業で11連騰はNO1でした。
本日は2415円 ▼10円
12連騰ならずでしたが、尋常ではないチャートです。
私独自のチャートでは
5/25買いサイン
6/1追撃買いサイン
が出ましたが
6月は全体相場要注意の月です。
相場歴40年の私の単なる「勘」で終わってしまうかもしれませんが
なにかにおいを感じます。
☆☆☆以上が6/4の記事です☆☆☆
本日窓を開けての上昇、未だに出来高が少ないのですが
現時点は、本格上昇の入り口と思われます。
近日中には上昇に弾みがつきそうです。
7172JIA 出来高急増株価上昇
1750 1860 1731 1779 △133 V405,200株
上ヒゲが長いため単発で終わるかもしれませんが
周期的にも2000円への上昇波動が早そうです。
主力の大型株は上値が重く、中小型株物色に分がありそうです。
4978リプロセル 出来高急増株価上昇
常に単発高で終わってしまうため、薄利ですが732円で利食いました。
6077Nフィールド下値を切り上げています。
2000円に近づくところがあればいったん利食っていく方針。
6773パイオニア ジリ高になっています。
240円前後を利食う方針。
売れるものは売って、年後半で稼ぐための銘柄入れ替えを
する予定で連日銘柄分析を行っています。
6月のピンチの局面を待ち、バーゲン価格を狙っていきます。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
20537.85(9:00)
20544.94(9:00)
20359.06(10:39)
20457.19(15:00)
前日比▼3.71 -0.02%
TOPIX
1672.69(9:00)
1673.16(9:00)
1657.99(10:38)
1661.99(15:00)
前日比▼5.07 -0.30%
日経平均株価は小幅続落
先週末5月の米国雇用統計発表後に
円安ドル高が進んだことから
買い先行で始まりました
寄付 20537.85(9:00)△76.95
高値 20544.94(9:00)△84.04
寄り後は利益確定売りに押され
マイナス圏になり下げ幅を拡大
安値 20359.06(10:39)▼101.84
後場は下げ幅を縮小し
先週末終値付近を挟んでの値動きになりました
大引 20457.19(15:00)▼3.71 -0.02%
日経平均株価は小幅ながら2日続落で引けました
常に相場の最終局面に大きく上がる習性がある3銘柄
2768双日
5401新日鉄住金
8411みずほFG
5/28~6/3に短期的な高値形成
日経平均株価は、5/28高値20655.33円
TOPIXは、6/2高値1683.19円
このことからも短期的視点で、相場のピークは
5/28~6/3と想定できます。
2768双日
5/28高値329円を付け大陰線で引けました。
短期的な高値を形成し調整に入りました。
5401新日鉄住金
まだ上げシロは残っていますが、出来高が減少し
6/3高値343.9円を更新する勢いが減少しています。
8411みずほFG
6/1高値280.4円を付けた翌日6/2に大陰線
その後出来高の減少
6/1高値280.4円は短期的高値になり調整が必要
今後大きく下がるかどうかは現時点ではわかりませんが
短期的にも調整に入ったと考えるのが正しいようです。
6/4の記事で記載しました 6284ASB機械
やはり尋常ではない足取りです。
2490円 △70円 V102,000株
☆☆☆以下は6/4の記事です☆☆☆
最近毎日見ていた銘柄6284ASB機械は
5/15安値2216円を底に連日の下値切り上がり
5/20以来昨日まで11連騰
昨日現在東証1部上場企業で11連騰はNO1でした。
本日は2415円 ▼10円
12連騰ならずでしたが、尋常ではないチャートです。
私独自のチャートでは
5/25買いサイン
6/1追撃買いサイン
が出ましたが
6月は全体相場要注意の月です。
相場歴40年の私の単なる「勘」で終わってしまうかもしれませんが
なにかにおいを感じます。
☆☆☆以上が6/4の記事です☆☆☆
本日窓を開けての上昇、未だに出来高が少ないのですが
現時点は、本格上昇の入り口と思われます。
近日中には上昇に弾みがつきそうです。
7172JIA 出来高急増株価上昇
1750 1860 1731 1779 △133 V405,200株
上ヒゲが長いため単発で終わるかもしれませんが
周期的にも2000円への上昇波動が早そうです。
主力の大型株は上値が重く、中小型株物色に分がありそうです。
4978リプロセル 出来高急増株価上昇
常に単発高で終わってしまうため、薄利ですが732円で利食いました。
6077Nフィールド下値を切り上げています。
2000円に近づくところがあればいったん利食っていく方針。
6773パイオニア ジリ高になっています。
240円前後を利食う方針。
売れるものは売って、年後半で稼ぐための銘柄入れ替えを
する予定で連日銘柄分析を行っています。
6月のピンチの局面を待ち、バーゲン価格を狙っていきます。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
ゼロ戦銘柄の成長性について
VOYAGE 3Dマトリックス
はじめまして。いつもブログを楽しく拝見させていただいております。
初めての投稿ながら、恐縮ですがご質問させていただきます。
3688 VOYAGE 買いコスト2251円 1000株
7777 3Dマトリックス 買いコスト1692円 500株
を持っています。3~4か月のスパンで考えると、少しは投資妙味ありますでしょうか。無ければ、早めに損切りして資金を引き揚げようと思っております。
金利上昇やギリシャ不安もあり、この場合先生ならどう判断なさるのかご教授いただけますと幸いです。
お忙しいところ大変恐縮ですが、今後のお見立てのアドバイスを頂けたらと思います。
初めての投稿ながら、恐縮ですがご質問させていただきます。
3688 VOYAGE 買いコスト2251円 1000株
7777 3Dマトリックス 買いコスト1692円 500株
を持っています。3~4か月のスパンで考えると、少しは投資妙味ありますでしょうか。無ければ、早めに損切りして資金を引き揚げようと思っております。
金利上昇やギリシャ不安もあり、この場合先生ならどう判断なさるのかご教授いただけますと幸いです。
お忙しいところ大変恐縮ですが、今後のお見立てのアドバイスを頂けたらと思います。
6740
以前ジャパンディスプレイの件で質問ていただきました。的確なアドレスありがとうございました。
ここにきてやっと買値520円を超えてきて、そろそろ売りたいと思ってるのですが、上がってくると欲が出てしまい、決断が出来ません。目先の上値はどのくらいと想定すれば良いのでしょうか。アドバイス頂けたら幸いです。
ここにきてやっと買値520円を超えてきて、そろそろ売りたいと思ってるのですが、上がってくると欲が出てしまい、決断が出来ません。目先の上値はどのくらいと想定すれば良いのでしょうか。アドバイス頂けたら幸いです。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/728-9c03964e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ひとつ教えて頂きたいことがございます。
ゼロ戦銘柄についてですが、当初先生は目先の動きにとらわれずに
成長性に期待して長期保有とのことでしたが、モルフォの売却、最近では
ペプチドリームやNフィールドの売却予定のコメントも拝見しました。
上記銘柄の成長性に疑問が出始めたということなのでしょうか?
差し支えない範囲で教えて頂ければと思います。