梅雨の合間の晴れ相場
6月11日(木)20:50
大引け
日経平均株価
20183.61(9:00)
20382.97(15:28)
20178.04(9:00)
20382.97(15:28)
前日比△336.61 +1.68%
TOPIX
1640.27(9:00)
1651.93(10:58)
1639.43(9:00)
1648.88(15:00)
前日比△20.65 +1.27%
値上がり銘柄数 1490
値下がり銘柄数 288
新高値銘柄数 110
新安値銘柄数 18
騰落レシオ25D 118.4
日経平均25D乖離率 1.06
TOPIX25D乖離率 0.41
日経平均株価は5日ぶりに大幅反発
前日の欧米市場が上昇
対ドルで急速に進んだ円高の落ち着き
冷え込んだ投資家心理が改善し買い先行で始まりました
寄付 20183.61(9:00)△137.25
安値 20178.04(9:00)△131.68
主力株中心に買い戻しの動きが広がり上げ幅を拡大
先物主導で20300円台を回復
高値 20382.97(15:28)△336.61
日経平均株価は5日ぶりに大幅反発
高値引けで引けました
大引 20382.97(15:28)△336.61
昨日の黒田日銀総裁発言に端を発した急激な円高にもかかわらず
日経平均株価は安値20016.32円、2万円の大台を割り込まずに
切り返しに転じました。
日経平均株価はメジャーSQ前の波乱も想定以上に小さく
昨年の様な海外短期筋による売り仕掛けも、現在の好需給には
限界があるようです。
ギリシャ問題は依然不透明です。
欧米での金利上昇も気がかりです。
ギリシャ政府が対IMF向けの返済を6/30に一本化
7/20 ギリシャECBへ35億ユーロ返済(国債償還)
8/20 ギリシャECBへ32億ユーロ返済(国債償還)
本日は日経平均株価5日ぶりの大幅高
大引 20382.97(15:28)△336.61まで買われましたが
不安材料を抱えたまま一気に5/28高値20655.33円を超えて
新たな上昇局面に入るとは考えにくく
しばらくは「休むも相場」夏休みとします。
「ゼロ戦銘柄」売りスタンバイ
4587ペプチドリーム 買いコスト6470円
13300円 △1320円
6077Nフィールド 買いコスト1523円
1973円 △87円
明日以降の高いところを利食うことも選択肢に監視していきます。
3度目の投資3679じげん 買いコスト668円 は予想以上にてこずっています。
1回目3/16利食い 2回目4/17利食い
5/18高値715円 単発で終わってしまい売れませんでした。
再びリーチです。
売れるものは売って、今月は年後半に勝負をかける銘柄を研究します。
「初押しは買い」の格言通りなら次なる展開になるかもしれません。
私は買いませんが、チャートの勉強になさってください。
5726大阪チタニウム 6/4高値3790円 6/9安値3430円
2011/2高値6680円 2007/3高値15060円
5727東邦チタニウム 6/4高値1672円 6/10安値1492円
2011/2高値2699円 2006/2高値9730円
リスクを取っての順張り投資向きです。
コメント
こんにちは。パピレスについてのアドバイスありがとうございました。
休むも相場、わかってはいるのですが休むことができずに
エンプラス(6961)を保有してしまいました。
申し訳ございませんが、この先の見通しをご教授いただければと思います。
| 2015-06-10 18:26 | りーくん |
コメントありがとうございます。
2013年の大化け銘柄で2013/8/5高値9470円の天井形成後
値動きの激しい相場が続き
14/7/30 6670円 ▼1500円 この日を境に下値を試す展開になり
14/11/5安値3820円で底値形成
その後は切り返すものの
2/26高値5170円
4/14高値5200円
5/21高値5420円
上値は想定以上に重くなっています。
14/3期決算が天井になりその後は好業績ながら頭打ちで
最高益は達成できません。
そのことを株価が織り込んでいるため上値も限定的になっています。
6/10安値4850円は200日移動平均の下値サポートで止まり
目先は25日移動平均線くらいまでの戻りはあると思います。
25日移動平均値5177円
中長期では今後の業績動向次第ですので
その際は再度コメントをください。
その時点で最善策を模索します。
川崎汽船
いつも楽しみに拝読しています。
前回もお聞きしたのですが川崎汽船についてです。
他の方も何度か聞かれていますが、
先生は約303円平均で購入されていたと思いますが、
現在はどの様にされていますか?
6月5日ぐらいまでに手じまいをお考えだと仰っていましたが
今は300円を切ってきました。
今後どのようにされる予定でしょうか?
今後の勉強のために ご指導いただければ幸いです。
| 2015-06-10 18:44 | 専業主婦 |
コメントありがとうございます。
ブログでも書きましたが、今回は303.5円買いコストで持っています。
レンジ内の商いのため、レンジ下限で再投資したのが
6/10安値294円、この日は200日移動平均線を下ヒゲが割り込み
200日移動平均の攻防になっています。
直近は海外投資家が貸し株を使って空売りを仕掛けており
弱い相場展開になっています。
6/5までに売れるものは売る方針でしたが、川崎汽船の場合は
次の戻りで手仕舞います。
今回はレンジを切り下げていますので320円の戻りは期待できませんが
全く心配していません。
高校時代に株式投資を始め、昭和49年に買った最初の銘柄です。
直近は3度目の投資ですが今回も何とかなると思います。
戻りを臨機応変に手仕舞っていきます。
いつも楽しみにしております。
4631DICが最近大きく下げているので@34で仕込みましたがまだまだ下げて来ています。
月末に配当権利がありますし、10倍未満の低PERですが手放してしまう方がよろしいでしょうか?
| 2015-06-10 21:49 | |
コメントありがとうございます。
業績には問題ありませんが
4/8高値379円
4/22高値382円
5/15高値377円
三尊天井形成後の調整です。
今後はこの水準でのもみ合いになると想定します。
需給が悪いのが気がかりですが334円買いならさほど問題はなさそうです。
しかし、戻りも限定的になりそうですので
次の戻りがあれば350円前後で手仕舞ってはいかがでしょうか。
いつも楽しく読ませていただいております。
先日は適切なアドバイスありがとうございました。
6448ブラザー工業を1900円で保有しております。
本日1850を割ってきましたが、損切りを考えた
ほうがよいのでしょうか?
先生の見解をお聞かせいただけると幸いです。
| 2015-06-11 14:19 | 加藤 |
コメントありがとうございます。
現在は下降トレンドではなくレンジ内の商いになっています。
負債/売上(連結)1.9%
配当利回り1.94%
外国人比33.1%
浮動株比3.8%
昔から堅実な優良銘柄ですが、
2012/11/13安値668円から上昇
2014/12/8高値2331円で天井形成
この大相場で現在の好業績を織り込み
1//3期予想営業利益は増益ながら横ばい圏で次の買い材料がないため
株価はさえません。
本日安値1846円はレンジ下限に位置し、無理のない投資資金ならば
ここで投げるのはいかがかと思います。
相場が弱いため戻りは限定的になるでしょうが
1950円前後までの戻りはありそうです。
一気に2000円相場にはサプライズが必要です。
次の戻りで手仕舞ってはいかがでしょうか。
ありがとうございます
いつもお世話になっております。
ぺプチドリーム 吹き上げました!
一旦 利食おうとも思いましたが
1対4の分割ということで 私は 長期でホールドしようと
思ってます。すごく楽しみな株です。
毎日のブログ、毎週の緻密なレポートありがとうございます。
株の勉強だけではなく 工藤様の生き様も、私の指針です。
驕ることなく 感謝の気持ちを忘れず
誰に対しても真摯に向き合うお姿に ここに集う皆がとりこに
なっていることでしょう。
どうぞ お身体にお気をつけられてください!
この場で繋がっていけることを歓びとしております。
| 2015-06-11 17:53 | りが |
コメントありがとうございます。
お久しぶりです。
いつもご丁重なコメントありがとうございます。
「ゼロ戦銘柄」のペプチドリームが上がってきました。
「ゼロ戦銘柄」売りスタンバイ
4587ペプチドリーム 買いコスト6470円
13300円 △1320円
6077Nフィールド 買いコスト1523円
1973円 △87円
明日以降の高いところを利食うことも選択肢に監視していきます。
相場に勢いがあるため明日以降はザラバを見て臨機応変に判断します。
利食うとしても売り上がりか、半分売って簿価を下げ、残りは長期投資?
現時点では思案中です。
他のゼロ戦銘柄
3653モルフォ 買いコスト1575円 利食い済み
7779サイバーダイン 買いコスト1232円 持続
「ゼロ戦銘柄」は倍以上になったら半分利食い簿価ゼロを目指す投資手法ですが
それなりに上昇した場合は、次期「ゼロ戦銘柄」に乗り換えるべく
現在次期「ゼロ戦銘柄」研究中です。
ここからは需給次第、人気次第で私にも上値メドはわかりません。
将来の夢を残すのも良し
評価益を実益にするのも良し
ご自身で「決断」なさってください。
久々にお便りをいただき元気倍増です。
今後ともよろしくお願いいたします。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
20183.61(9:00)
20382.97(15:28)
20178.04(9:00)
20382.97(15:28)
前日比△336.61 +1.68%
TOPIX
1640.27(9:00)
1651.93(10:58)
1639.43(9:00)
1648.88(15:00)
前日比△20.65 +1.27%
値上がり銘柄数 1490
値下がり銘柄数 288
新高値銘柄数 110
新安値銘柄数 18
騰落レシオ25D 118.4
日経平均25D乖離率 1.06
TOPIX25D乖離率 0.41
日経平均株価は5日ぶりに大幅反発
前日の欧米市場が上昇
対ドルで急速に進んだ円高の落ち着き
冷え込んだ投資家心理が改善し買い先行で始まりました
寄付 20183.61(9:00)△137.25
安値 20178.04(9:00)△131.68
主力株中心に買い戻しの動きが広がり上げ幅を拡大
先物主導で20300円台を回復
高値 20382.97(15:28)△336.61
日経平均株価は5日ぶりに大幅反発
高値引けで引けました
大引 20382.97(15:28)△336.61
昨日の黒田日銀総裁発言に端を発した急激な円高にもかかわらず
日経平均株価は安値20016.32円、2万円の大台を割り込まずに
切り返しに転じました。
日経平均株価はメジャーSQ前の波乱も想定以上に小さく
昨年の様な海外短期筋による売り仕掛けも、現在の好需給には
限界があるようです。
ギリシャ問題は依然不透明です。
欧米での金利上昇も気がかりです。
ギリシャ政府が対IMF向けの返済を6/30に一本化
7/20 ギリシャECBへ35億ユーロ返済(国債償還)
8/20 ギリシャECBへ32億ユーロ返済(国債償還)
本日は日経平均株価5日ぶりの大幅高
大引 20382.97(15:28)△336.61まで買われましたが
不安材料を抱えたまま一気に5/28高値20655.33円を超えて
新たな上昇局面に入るとは考えにくく
しばらくは「休むも相場」夏休みとします。
「ゼロ戦銘柄」売りスタンバイ
4587ペプチドリーム 買いコスト6470円
13300円 △1320円
6077Nフィールド 買いコスト1523円
1973円 △87円
明日以降の高いところを利食うことも選択肢に監視していきます。
3度目の投資3679じげん 買いコスト668円 は予想以上にてこずっています。
1回目3/16利食い 2回目4/17利食い
5/18高値715円 単発で終わってしまい売れませんでした。
再びリーチです。
売れるものは売って、今月は年後半に勝負をかける銘柄を研究します。
「初押しは買い」の格言通りなら次なる展開になるかもしれません。
私は買いませんが、チャートの勉強になさってください。
5726大阪チタニウム 6/4高値3790円 6/9安値3430円
2011/2高値6680円 2007/3高値15060円
5727東邦チタニウム 6/4高値1672円 6/10安値1492円
2011/2高値2699円 2006/2高値9730円
リスクを取っての順張り投資向きです。
コメント
こんにちは。パピレスについてのアドバイスありがとうございました。
休むも相場、わかってはいるのですが休むことができずに
エンプラス(6961)を保有してしまいました。
申し訳ございませんが、この先の見通しをご教授いただければと思います。
| 2015-06-10 18:26 | りーくん |
コメントありがとうございます。
2013年の大化け銘柄で2013/8/5高値9470円の天井形成後
値動きの激しい相場が続き
14/7/30 6670円 ▼1500円 この日を境に下値を試す展開になり
14/11/5安値3820円で底値形成
その後は切り返すものの
2/26高値5170円
4/14高値5200円
5/21高値5420円
上値は想定以上に重くなっています。
14/3期決算が天井になりその後は好業績ながら頭打ちで
最高益は達成できません。
そのことを株価が織り込んでいるため上値も限定的になっています。
6/10安値4850円は200日移動平均の下値サポートで止まり
目先は25日移動平均線くらいまでの戻りはあると思います。
25日移動平均値5177円
中長期では今後の業績動向次第ですので
その際は再度コメントをください。
その時点で最善策を模索します。
川崎汽船
いつも楽しみに拝読しています。
前回もお聞きしたのですが川崎汽船についてです。
他の方も何度か聞かれていますが、
先生は約303円平均で購入されていたと思いますが、
現在はどの様にされていますか?
6月5日ぐらいまでに手じまいをお考えだと仰っていましたが
今は300円を切ってきました。
今後どのようにされる予定でしょうか?
今後の勉強のために ご指導いただければ幸いです。
| 2015-06-10 18:44 | 専業主婦 |
コメントありがとうございます。
ブログでも書きましたが、今回は303.5円買いコストで持っています。
レンジ内の商いのため、レンジ下限で再投資したのが
6/10安値294円、この日は200日移動平均線を下ヒゲが割り込み
200日移動平均の攻防になっています。
直近は海外投資家が貸し株を使って空売りを仕掛けており
弱い相場展開になっています。
6/5までに売れるものは売る方針でしたが、川崎汽船の場合は
次の戻りで手仕舞います。
今回はレンジを切り下げていますので320円の戻りは期待できませんが
全く心配していません。
高校時代に株式投資を始め、昭和49年に買った最初の銘柄です。
直近は3度目の投資ですが今回も何とかなると思います。
戻りを臨機応変に手仕舞っていきます。
いつも楽しみにしております。
4631DICが最近大きく下げているので@34で仕込みましたがまだまだ下げて来ています。
月末に配当権利がありますし、10倍未満の低PERですが手放してしまう方がよろしいでしょうか?
| 2015-06-10 21:49 | |
コメントありがとうございます。
業績には問題ありませんが
4/8高値379円
4/22高値382円
5/15高値377円
三尊天井形成後の調整です。
今後はこの水準でのもみ合いになると想定します。
需給が悪いのが気がかりですが334円買いならさほど問題はなさそうです。
しかし、戻りも限定的になりそうですので
次の戻りがあれば350円前後で手仕舞ってはいかがでしょうか。
いつも楽しく読ませていただいております。
先日は適切なアドバイスありがとうございました。
6448ブラザー工業を1900円で保有しております。
本日1850を割ってきましたが、損切りを考えた
ほうがよいのでしょうか?
先生の見解をお聞かせいただけると幸いです。
| 2015-06-11 14:19 | 加藤 |
コメントありがとうございます。
現在は下降トレンドではなくレンジ内の商いになっています。
負債/売上(連結)1.9%
配当利回り1.94%
外国人比33.1%
浮動株比3.8%
昔から堅実な優良銘柄ですが、
2012/11/13安値668円から上昇
2014/12/8高値2331円で天井形成
この大相場で現在の好業績を織り込み
1//3期予想営業利益は増益ながら横ばい圏で次の買い材料がないため
株価はさえません。
本日安値1846円はレンジ下限に位置し、無理のない投資資金ならば
ここで投げるのはいかがかと思います。
相場が弱いため戻りは限定的になるでしょうが
1950円前後までの戻りはありそうです。
一気に2000円相場にはサプライズが必要です。
次の戻りで手仕舞ってはいかがでしょうか。
ありがとうございます
いつもお世話になっております。
ぺプチドリーム 吹き上げました!
一旦 利食おうとも思いましたが
1対4の分割ということで 私は 長期でホールドしようと
思ってます。すごく楽しみな株です。
毎日のブログ、毎週の緻密なレポートありがとうございます。
株の勉強だけではなく 工藤様の生き様も、私の指針です。
驕ることなく 感謝の気持ちを忘れず
誰に対しても真摯に向き合うお姿に ここに集う皆がとりこに
なっていることでしょう。
どうぞ お身体にお気をつけられてください!
この場で繋がっていけることを歓びとしております。
| 2015-06-11 17:53 | りが |
コメントありがとうございます。
お久しぶりです。
いつもご丁重なコメントありがとうございます。
「ゼロ戦銘柄」のペプチドリームが上がってきました。
「ゼロ戦銘柄」売りスタンバイ
4587ペプチドリーム 買いコスト6470円
13300円 △1320円
6077Nフィールド 買いコスト1523円
1973円 △87円
明日以降の高いところを利食うことも選択肢に監視していきます。
相場に勢いがあるため明日以降はザラバを見て臨機応変に判断します。
利食うとしても売り上がりか、半分売って簿価を下げ、残りは長期投資?
現時点では思案中です。
他のゼロ戦銘柄
3653モルフォ 買いコスト1575円 利食い済み
7779サイバーダイン 買いコスト1232円 持続
「ゼロ戦銘柄」は倍以上になったら半分利食い簿価ゼロを目指す投資手法ですが
それなりに上昇した場合は、次期「ゼロ戦銘柄」に乗り換えるべく
現在次期「ゼロ戦銘柄」研究中です。
ここからは需給次第、人気次第で私にも上値メドはわかりません。
将来の夢を残すのも良し
評価益を実益にするのも良し
ご自身で「決断」なさってください。
久々にお便りをいただき元気倍増です。
今後ともよろしくお願いいたします。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いつもお世話になっております!
4612の日本ペイントが下がり続けているので反発狙い@3700で仕込んだところまだまだ落ち続けております
すぐに手放すべきでしょうか?
それともそろそろ上がり始めるでしょうか、ご享受下さい。
4612の日本ペイントが下がり続けているので反発狙い@3700で仕込んだところまだまだ落ち続けております
すぐに手放すべきでしょうか?
それともそろそろ上がり始めるでしょうか、ご享受下さい。
シップHDとIIJ
毎日工藤様のブログを楽しみに拝見し、相場について勉強させていただいております。
何回かコメントさせていただきましたが、毎回真摯なご回答をいただき、深く感謝いたしております。
さて、3360シップHDを2563円で200株持っているのですが、6月10日の2414円で底を打ったとみてよいのでしょうか?
出来高が少ないせいか1日の値動きが激しい銘柄で、日経との連動性もあまりなさそうで方向性がつかみづらく、今後どう対処していっていいものか思案しております。
6月中に再度底値を試すようなことがあればナンピンも考えていますが、いかがなものでしょうか。
また3774IIJを2104円で100株持っていますが、こちらも2100円前後まで上昇すると売りに押されてしまい手じまいできずにいます。
こちらの上値・下値のめどはどれくらいと考えればよろしいでしょうか?
工藤様のご見解をいただければ幸いです。
何回かコメントさせていただきましたが、毎回真摯なご回答をいただき、深く感謝いたしております。
さて、3360シップHDを2563円で200株持っているのですが、6月10日の2414円で底を打ったとみてよいのでしょうか?
出来高が少ないせいか1日の値動きが激しい銘柄で、日経との連動性もあまりなさそうで方向性がつかみづらく、今後どう対処していっていいものか思案しております。
6月中に再度底値を試すようなことがあればナンピンも考えていますが、いかがなものでしょうか。
また3774IIJを2104円で100株持っていますが、こちらも2100円前後まで上昇すると売りに押されてしまい手じまいできずにいます。
こちらの上値・下値のめどはどれくらいと考えればよろしいでしょうか?
工藤様のご見解をいただければ幸いです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/731-95f1c535
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)