相場好転を待つ
6月30日(火)18:55
大引け
日経平均株価
20174.61(9:00)
20243.18(14:58)
20118.26(9:44)
20235.73(15:28)
前日比△125.78 +0.63%
TOPIX
1626.21(9:00)
1633.27(13:35)
1621.61(11:26)
1630.40(15:00)
前日比△5.58 +0.34%
日経平均株価は4日ぶりに反発
昨日の大幅安でいち早く先駆けて
ギリシャ不安を織り込んだ日本市場は
買い先行で始まりました
寄付 20174.61(9:00)△64.66
安値 20118.26(9:44)△8.31
ギリシャ問題が依然不透明のため上値は重く
上海株をにらみながら神経質な相場展開に
高値 20243.18(14:58)△133.23
大引けにかけては再び買われ本日の高値水準で引けました
大引 20235.73(15:28)△125.78
昨日2銘柄に第一の矢を放ち、本日は脇役の銘柄の下値を買い進みました。
昨日の暴落時は、新ゼロ戦銘柄よりも直近上昇している成長株が値動きが荒いため
そちらに神経が集中してしまい、他のわき役銘柄は思うように買えず
本日の下落局面でよい買いチャンスに恵まれました。
これは本日現在の見通しで、明日さらに下がれば本日の底値買いは底割れになりますが。
とにかく不確定要因が多いのですが、あえてリスクを取って買い向かいました。
この結果は夏の盛りにはわかりますが、今回も勝ち残ることができるかどうかは
わかりませんが、常に「真剣勝負の果たし合い」を覚悟し相場に臨んでいます。
相場で勝つか負けるかは、決断ひとつで決まります。
人生にとって最も大切な時
それは「決断」の時です。
決断を下す時はその時点で最善策を考えてのことですが
相場は生き物と言われ、刻一刻と相場環境は刻一刻と変化してきます。
高校1年の時にこの世界に入りはや40年になりますが
まだまだ修行が足りず、日々精進です。
今回の買いが正解だったか失敗に終わるかはわかりませんが
日々精進し研究を怠らず前に進むのみです。
様々な海外要因による不確定なことはありますが
日本株は年後半にかけて強いと現時点も考えております。
本日は予定を繰り上げて早めの更新をさせていただきました。
明日の更新も大引直後15:30前後の更新とさせていただきます。
コメント
チャートのおすすめは・・・
こちらのページをいつも読ませていただいています。
いつもありがとうございます。
今日は、アップされるのを待っていました。
そして、先生の力強い言葉を読むことができてほっとしました。
いつもこちらのページを読んでいたので、今日は、買いでしょうと思って、いくつか買ったのです。
先生のコメントを読んだら、不安が少し消えました。もちろん自信はありませんけれど。
チャートのことなのですが、私は、ネット証券のチャートを並べてみています。
ゴールデンチャート社のものは、それよりも、さらにすぐれているのですか。
お忙しい所にこんなことをお聞きしてご迷惑でしたら、無視して下さい。
うねりどりが、話題ですね。
受講するかどうか迷っています。
「相場さん」の うねりどり です。
初心者の自分にできるのだろうかと思うのです。
ではお体を大切になさってくださいませ。
| 2015-06-29 17:06 | lavender |
コメントありがとうございます。
私は、高校時代に方眼紙にローソク足の罫線引き始め
学校の勉強はほどほどにして、ローソク足の作業に日々没頭していました。
大学に入学したころ週間ゴールデンチャート社のチャートが発売になり
それからは愛用しています。
1995年ごろから現行のGCハローの初期モデルから
コンピューターチャートを利用しています。
他のチャートは使ったことがありませんので比較はできませんが
GCハローは使いやすく見やすいと思います。
「うねりどり」は林輝太郎先生の投資手法で有名ですが
大正15年生まれの林先生はかなり前にお亡くなりになっており
林先生のお弟子さんが行っているのかどうかわかりませんが。
日本板硝子
137円で買ってるのですが
今回の下げでまた増やしたいのですが
年末までにはどのくらい期待できますか?
| 2015-06-29 17:12 | らら |
コメントありがとうございます。
5202日本板硝子
私が見る限りでは、現水準を買う理由は見つかりません。
現在見る限りでは
6/4高値147円が、かなりの水準に見えます。
財務内容、収益性から考えても150円前後が高値圏に見えます。
ご期待にそえる御答えにはならず申し訳ありません。
8306 三菱UFJ
いつも楽しみにブログ拝見しております。
三菱UFJを購入したいのですが、指値はいくらがいいのでしょうか?
成行の場合、購入するタイミングはいつと思われますか?
お忙しいところ、申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
| 2015-06-30 09:22 | 株初心者 |
コメントありがとうございます。
ギリシャ不安があり上値が重い展開になっています。
三菱UFJFGが再上昇するには、海外投資家の買いが入らなければ上昇しません。
本日現在は、不透明感は未だ払しょくできず
場合によってはしばらく調整するかもしれません。
私の場合は今回の買いは、大きく上昇した大型株ではなく
上値がまったくしこっていない、内需型の成長株に資金をシフトしています。
配当利回りで考えても割安感があるメガバンクですが
株価が25日移動平均線の下に位置し、
本日現在のの私のチャートでは微妙な位置に来ました。
インデックスに先高観が出れば別ですが
現時点では、
6/26高値916.4円、6/1高値836.8円が重くのしかかって見えます。
高値圏を買う時の鉄則は、相場が上に勢い良く上昇しているとき
上値を抜いて新高値を取ってきたときに飛び乗る方がストレスは少ないと思います。
本日の大引け時点の日足チャートでは、いったん調整する可能性があり
5分5分くらいと思います。
それでもリスクを取って買われるのであれば
6/18安値851円くらいが押し目の目安になります。
お世話になっております。受講生のさくらです。
昨日の安いところで、新ゼロ戦銘柄や
先生が買った成長株を買い付ければよかったのですが、
そちらは手をつけずに、先生もお持ちの資産株を買いました。
目標買値になかなか落ちてこなかった銘柄でしたので、400株程度買い付けました。
今日の様子ですと、先生が仕込んだ成長株はすでに値を上げており、
手を出すには躊躇していると、どんどん上がっていくという・・(涙)
ここからは高めておいた現金で買い向かったほうがよいのでしょうか?
まだチャンスはありますでしょうか?
| 2015-06-30 11:01 | さくら |
コメントありがとうございます。
新ゼロ戦銘柄と直近大きく上昇中の小型成長株は
昨日の大暴落も全く関係なく上昇になっています。
私が安いところを買っているため
本日の上昇後の高いところはあまりお勧めできませんが
サイバーダイン、ペプチドリーム、モルフォはその後どこで買っても
好結果が出ました。
しかし、それは過去の結果論になります。
昨日の寄り付水準が絶好の買い場でしたので
本日の上昇後の水準は何とも言えません。
今後は国内外のファンド次第です。
私は株価2倍以上を狙っているのは事実ですが
買いコストが高くなればそれだけリスクが増してきます。
そのような訳で無責任な後押しはできません。
今となっては、押し目を待ち、
押し目がなければ御縁なし。
そのような御答えになってしまいます。
ご期待にそえる回答にはならず申し訳ありません。
エムスリー 任天堂
先日は川崎汽船のコメントありがとうございました。
今日は2つの銘柄についてお考えをお聞きしたく送らせていただきました。
1つ目は何度か耳に入ってきたエムスリーです。
デフォルトがらみで大きく下げたところの購入を考えているます。
長期のチャートを見る限りずっと右肩上がりに思えるのですが
今からの価格での購入でもメリットはあるでしょうか?
もう1つは任天堂です。
21000前後で短期で回転ができるように思うのですがいかがでしょうか?
先生のご指導を頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
| 2015-06-30 12:08 | 専業主婦 |
コメントありがとうございます。
2413エムスリーの件
何処で買っても長期運用すれば報われる数少ない銘柄です。
大きく押したところは長期投資向きです。
7974任天堂の件
現在は微妙な水準に差し掛かっています。
5分5分と想定します。
私の場合は8分2分で勝算80%でも買いませんので
現水準は、買いでもなく、売りでもなく、見送りが妥当と思います。
株式投資には勝ちパターンが必要です。
その前に儲けることよりも損をしないことを身に着けるのが最初の第一歩です。
他にたくさんのローリスク銘柄が存在します。
時間の許す範囲でさまざまな株価位置の銘柄をごらんください。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日15:30ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
20174.61(9:00)
20243.18(14:58)
20118.26(9:44)
20235.73(15:28)
前日比△125.78 +0.63%
TOPIX
1626.21(9:00)
1633.27(13:35)
1621.61(11:26)
1630.40(15:00)
前日比△5.58 +0.34%
日経平均株価は4日ぶりに反発
昨日の大幅安でいち早く先駆けて
ギリシャ不安を織り込んだ日本市場は
買い先行で始まりました
寄付 20174.61(9:00)△64.66
安値 20118.26(9:44)△8.31
ギリシャ問題が依然不透明のため上値は重く
上海株をにらみながら神経質な相場展開に
高値 20243.18(14:58)△133.23
大引けにかけては再び買われ本日の高値水準で引けました
大引 20235.73(15:28)△125.78
昨日2銘柄に第一の矢を放ち、本日は脇役の銘柄の下値を買い進みました。
昨日の暴落時は、新ゼロ戦銘柄よりも直近上昇している成長株が値動きが荒いため
そちらに神経が集中してしまい、他のわき役銘柄は思うように買えず
本日の下落局面でよい買いチャンスに恵まれました。
これは本日現在の見通しで、明日さらに下がれば本日の底値買いは底割れになりますが。
とにかく不確定要因が多いのですが、あえてリスクを取って買い向かいました。
この結果は夏の盛りにはわかりますが、今回も勝ち残ることができるかどうかは
わかりませんが、常に「真剣勝負の果たし合い」を覚悟し相場に臨んでいます。
相場で勝つか負けるかは、決断ひとつで決まります。
人生にとって最も大切な時
それは「決断」の時です。
決断を下す時はその時点で最善策を考えてのことですが
相場は生き物と言われ、刻一刻と相場環境は刻一刻と変化してきます。
高校1年の時にこの世界に入りはや40年になりますが
まだまだ修行が足りず、日々精進です。
今回の買いが正解だったか失敗に終わるかはわかりませんが
日々精進し研究を怠らず前に進むのみです。
様々な海外要因による不確定なことはありますが
日本株は年後半にかけて強いと現時点も考えております。
本日は予定を繰り上げて早めの更新をさせていただきました。
明日の更新も大引直後15:30前後の更新とさせていただきます。
コメント
チャートのおすすめは・・・
こちらのページをいつも読ませていただいています。
いつもありがとうございます。
今日は、アップされるのを待っていました。
そして、先生の力強い言葉を読むことができてほっとしました。
いつもこちらのページを読んでいたので、今日は、買いでしょうと思って、いくつか買ったのです。
先生のコメントを読んだら、不安が少し消えました。もちろん自信はありませんけれど。
チャートのことなのですが、私は、ネット証券のチャートを並べてみています。
ゴールデンチャート社のものは、それよりも、さらにすぐれているのですか。
お忙しい所にこんなことをお聞きしてご迷惑でしたら、無視して下さい。
うねりどりが、話題ですね。
受講するかどうか迷っています。
「相場さん」の うねりどり です。
初心者の自分にできるのだろうかと思うのです。
ではお体を大切になさってくださいませ。
| 2015-06-29 17:06 | lavender |
コメントありがとうございます。
私は、高校時代に方眼紙にローソク足の罫線引き始め
学校の勉強はほどほどにして、ローソク足の作業に日々没頭していました。
大学に入学したころ週間ゴールデンチャート社のチャートが発売になり
それからは愛用しています。
1995年ごろから現行のGCハローの初期モデルから
コンピューターチャートを利用しています。
他のチャートは使ったことがありませんので比較はできませんが
GCハローは使いやすく見やすいと思います。
「うねりどり」は林輝太郎先生の投資手法で有名ですが
大正15年生まれの林先生はかなり前にお亡くなりになっており
林先生のお弟子さんが行っているのかどうかわかりませんが。
日本板硝子
137円で買ってるのですが
今回の下げでまた増やしたいのですが
年末までにはどのくらい期待できますか?
| 2015-06-29 17:12 | らら |
コメントありがとうございます。
5202日本板硝子
私が見る限りでは、現水準を買う理由は見つかりません。
現在見る限りでは
6/4高値147円が、かなりの水準に見えます。
財務内容、収益性から考えても150円前後が高値圏に見えます。
ご期待にそえる御答えにはならず申し訳ありません。
8306 三菱UFJ
いつも楽しみにブログ拝見しております。
三菱UFJを購入したいのですが、指値はいくらがいいのでしょうか?
成行の場合、購入するタイミングはいつと思われますか?
お忙しいところ、申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
| 2015-06-30 09:22 | 株初心者 |
コメントありがとうございます。
ギリシャ不安があり上値が重い展開になっています。
三菱UFJFGが再上昇するには、海外投資家の買いが入らなければ上昇しません。
本日現在は、不透明感は未だ払しょくできず
場合によってはしばらく調整するかもしれません。
私の場合は今回の買いは、大きく上昇した大型株ではなく
上値がまったくしこっていない、内需型の成長株に資金をシフトしています。
配当利回りで考えても割安感があるメガバンクですが
株価が25日移動平均線の下に位置し、
本日現在のの私のチャートでは微妙な位置に来ました。
インデックスに先高観が出れば別ですが
現時点では、
6/26高値916.4円、6/1高値836.8円が重くのしかかって見えます。
高値圏を買う時の鉄則は、相場が上に勢い良く上昇しているとき
上値を抜いて新高値を取ってきたときに飛び乗る方がストレスは少ないと思います。
本日の大引け時点の日足チャートでは、いったん調整する可能性があり
5分5分くらいと思います。
それでもリスクを取って買われるのであれば
6/18安値851円くらいが押し目の目安になります。
お世話になっております。受講生のさくらです。
昨日の安いところで、新ゼロ戦銘柄や
先生が買った成長株を買い付ければよかったのですが、
そちらは手をつけずに、先生もお持ちの資産株を買いました。
目標買値になかなか落ちてこなかった銘柄でしたので、400株程度買い付けました。
今日の様子ですと、先生が仕込んだ成長株はすでに値を上げており、
手を出すには躊躇していると、どんどん上がっていくという・・(涙)
ここからは高めておいた現金で買い向かったほうがよいのでしょうか?
まだチャンスはありますでしょうか?
| 2015-06-30 11:01 | さくら |
コメントありがとうございます。
新ゼロ戦銘柄と直近大きく上昇中の小型成長株は
昨日の大暴落も全く関係なく上昇になっています。
私が安いところを買っているため
本日の上昇後の高いところはあまりお勧めできませんが
サイバーダイン、ペプチドリーム、モルフォはその後どこで買っても
好結果が出ました。
しかし、それは過去の結果論になります。
昨日の寄り付水準が絶好の買い場でしたので
本日の上昇後の水準は何とも言えません。
今後は国内外のファンド次第です。
私は株価2倍以上を狙っているのは事実ですが
買いコストが高くなればそれだけリスクが増してきます。
そのような訳で無責任な後押しはできません。
今となっては、押し目を待ち、
押し目がなければ御縁なし。
そのような御答えになってしまいます。
ご期待にそえる回答にはならず申し訳ありません。
エムスリー 任天堂
先日は川崎汽船のコメントありがとうございました。
今日は2つの銘柄についてお考えをお聞きしたく送らせていただきました。
1つ目は何度か耳に入ってきたエムスリーです。
デフォルトがらみで大きく下げたところの購入を考えているます。
長期のチャートを見る限りずっと右肩上がりに思えるのですが
今からの価格での購入でもメリットはあるでしょうか?
もう1つは任天堂です。
21000前後で短期で回転ができるように思うのですがいかがでしょうか?
先生のご指導を頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
| 2015-06-30 12:08 | 専業主婦 |
コメントありがとうございます。
2413エムスリーの件
何処で買っても長期運用すれば報われる数少ない銘柄です。
大きく押したところは長期投資向きです。
7974任天堂の件
現在は微妙な水準に差し掛かっています。
5分5分と想定します。
私の場合は8分2分で勝算80%でも買いませんので
現水準は、買いでもなく、売りでもなく、見送りが妥当と思います。
株式投資には勝ちパターンが必要です。
その前に儲けることよりも損をしないことを身に着けるのが最初の第一歩です。
他にたくさんのローリスク銘柄が存在します。
時間の許す範囲でさまざまな株価位置の銘柄をごらんください。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日15:30ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
神戸製鋼所
6291 日本エアーテック
いつもご丁寧な解説ありがとうございます。
ギリシャ問題で世界が右往左往していますが、しっかり見極めて、利益を出していきたいと思います。
6291 日本エアーテックに注目しています。
ブラックロックが6.29%を保有、業績もいいのですが、かなり売られています。出来高が少ないのが気になりますが、
工藤様のお見立てはどうでしょうか?このギリシャ問題が収束したら、購入を計画しています。
よろしくお願い致します。
ギリシャ問題で世界が右往左往していますが、しっかり見極めて、利益を出していきたいと思います。
6291 日本エアーテックに注目しています。
ブラックロックが6.29%を保有、業績もいいのですが、かなり売られています。出来高が少ないのが気になりますが、
工藤様のお見立てはどうでしょうか?このギリシャ問題が収束したら、購入を計画しています。
よろしくお願い致します。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
9791ビケンテクノ
9791ビケンテクノを平均770円で所有しております。長期保有のつもりが、最近急速に上がってきたので、いくらかは利食いすべきか迷っております。お見立てよろしくお願いします。
富士フィルム 4901
工藤先生
チャートについてご丁寧な解説をありがとうございました。
さて富士フィルムについてですが、今は、タイミング的にどうなのでしょうか。
お考えをお聞かせいただけたら、幸いです。
チャートについてご丁寧な解説をありがとうございました。
さて富士フィルムについてですが、今は、タイミング的にどうなのでしょうか。
お考えをお聞かせいただけたら、幸いです。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/744-ceaa8645
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ここのところ不安定な情勢ですが、下記の銘柄および、関連銘柄は
今後どのように進むかをご教示願えたらとおもいます。
インフラ輸出関連株
5406 神戸製鋼所
先日の210円辺りを底値に上がってきたので6/24日に212円で購入しましたが、
本日さらに下げ、206円になりました
関連株も同様に下げています。
今は旬ではないのでしょうか、、、。
お時間許す範囲で構いません。
宜しくお願いします。