新高値トライには力不足
7月16日(木)21:00
大引け
日経平均株価
20588.98(9:00)
20612.50(14:59)
20522.25(10:29)
20600.12(15:28)
前日比△136.78 +0.67%
TOPIX
1655.08(9:00)
1660.83(15:00)
1651.70(9:35)
1660.83(15:00)
前日比△14.42 +0.88%
値上がり銘柄数 1237
値下がり銘柄数 519
新高値銘柄数 172
新安値銘柄数 4
騰落レシオ25D 104.2
日経平均25D乖離率 1.35
TOPIX25D乖離率 1.46
日経平均株価は4日続伸
ギリシャ財政改革法案可決
為替が円安に振れたことから
買い先行で始まりました
寄付 20588.98(9:00)△125.65
寄り後は伸び悩む場面がありましたが
安値 20522.25(10:29)△58.92
利益確定売りをこなして20600円台を回復
高値 20612.50(14:59)△149.17
日経平均株価は4日続伸して引けました
大引 20600.12(15:28)△136.78
大型台風が四国直撃になり、被害が少なくなることを祈るばかりですが
台風が通過すれば間もなく梅雨明けになうようです。
学校も夏休みシーズン、相場のメインプレーヤーの海外投資家も
夏休みに入ります。
日経平均株価は20500円水準がレンジ上限値と想定しておりましたが
本日大引け間際に20600円台に乗せ、想定以上に強い展開になっています。
日経平均株価は、7/9安値19115.320円を底に5営業日で20612.50円まで上昇
6/24高値20952.71円まで値幅340円ほどで顔合わせになる水準ですが
6/24高値20952.71円トライには力不足、材料不足に思えます。
もうすぐ相場のメインプレーヤーの海外投資家も夏休みに入ります。
日経平均株価はこの水準でもみ合いになり、夏休み明けの8月下旬~9月に
高値トライを目指すと考えるのが今のシナリオです。
米国の利上げが9月に予想されていますが、このことも夏休み明けの8月下旬~9月に
高値トライになるかどうか影響を及ぼします。
9月に米国利上げ後、再度調整があったとしても年後半にかけての上昇が期待できそうです。
安倍総理の直近の安保保安可決による支持率低下と経済優先のアベノミクスからの停滞
このことを海外投資家がどのように受け止めるか。
相場は強いながら、節目に入り込むかもしれません。
買い玉はそのまま持続し、年末には勝敗がつくと思います。
短期でバタバタせず、中長期で値幅を狙います。
コメント
3913 sMdio
はじめまして。
このブログがきっかけでモルフォを知りまして、うまく波に乗れました。
ありがとうございました。
第二のモルフォとして、sMdioはどうでしょうか。
中国絡みなのが気掛かりなのですが。
| 2015-07-15 20:51 | まいこ |
コメントありがとうございます。
増収増益で今期予想EPS109.80円
株価は今期増収増益を織り込み
6/8高値5750円トライには更なる好材料は必要です。
上場間もなく、現時点ではモルフォの様な業績の躍進があるかどうかはわかりません。
直近の株価は妥当な株価水準と思います。
現物買い
先生は夢真の購入に際し、集中買いを避けるようにとおっしゃっていますが、
手数料を考えると信用買いで取引すべきと言うことでしょうか?
私は現物買いしかしたことがありませんので、質問させていただきました。
| 2015-07-16 16:02 | 服部 |
コメントありがとうございます。
集中買いを避けるように記載したのは
新興銘柄1社に資金の多くを投入してはリスクになるという意味です。
分散しリスクヘッジをするのが私の投資手法です。
いつもお世話になっております!
本日もご意見をよろしくお願い致します。
4612日本ペイントですが、先日底を打ちダブルボトムを形成して
上がりだしたかと思いきやまた下げてきております。
上昇トレンドの始まりにも見えるんですがどう思われますか?
| 2015-07-16 17:28 | |
コメントありがとうございます。
現時点ではWボトムとは言い切れず200日移動平均線の攻防局面です。
時価近辺を割り込むようですともう一段の下げになるかもしれません。
私個人的考えは2パターンのシナリオがあります。
①もう一段の下げがあり底打ちする。
②一定のレンジでの往来相場が続く。
3000円~4000円
今期予想EPS101.41円 3495円の株価は決して割安とは言えません。
国内外ファンドがこの上の水準を買い上がるには材料不足と思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則
大引け
日経平均株価
20588.98(9:00)
20612.50(14:59)
20522.25(10:29)
20600.12(15:28)
前日比△136.78 +0.67%
TOPIX
1655.08(9:00)
1660.83(15:00)
1651.70(9:35)
1660.83(15:00)
前日比△14.42 +0.88%
値上がり銘柄数 1237
値下がり銘柄数 519
新高値銘柄数 172
新安値銘柄数 4
騰落レシオ25D 104.2
日経平均25D乖離率 1.35
TOPIX25D乖離率 1.46
日経平均株価は4日続伸
ギリシャ財政改革法案可決
為替が円安に振れたことから
買い先行で始まりました
寄付 20588.98(9:00)△125.65
寄り後は伸び悩む場面がありましたが
安値 20522.25(10:29)△58.92
利益確定売りをこなして20600円台を回復
高値 20612.50(14:59)△149.17
日経平均株価は4日続伸して引けました
大引 20600.12(15:28)△136.78
大型台風が四国直撃になり、被害が少なくなることを祈るばかりですが
台風が通過すれば間もなく梅雨明けになうようです。
学校も夏休みシーズン、相場のメインプレーヤーの海外投資家も
夏休みに入ります。
日経平均株価は20500円水準がレンジ上限値と想定しておりましたが
本日大引け間際に20600円台に乗せ、想定以上に強い展開になっています。
日経平均株価は、7/9安値19115.320円を底に5営業日で20612.50円まで上昇
6/24高値20952.71円まで値幅340円ほどで顔合わせになる水準ですが
6/24高値20952.71円トライには力不足、材料不足に思えます。
もうすぐ相場のメインプレーヤーの海外投資家も夏休みに入ります。
日経平均株価はこの水準でもみ合いになり、夏休み明けの8月下旬~9月に
高値トライを目指すと考えるのが今のシナリオです。
米国の利上げが9月に予想されていますが、このことも夏休み明けの8月下旬~9月に
高値トライになるかどうか影響を及ぼします。
9月に米国利上げ後、再度調整があったとしても年後半にかけての上昇が期待できそうです。
安倍総理の直近の安保保安可決による支持率低下と経済優先のアベノミクスからの停滞
このことを海外投資家がどのように受け止めるか。
相場は強いながら、節目に入り込むかもしれません。
買い玉はそのまま持続し、年末には勝敗がつくと思います。
短期でバタバタせず、中長期で値幅を狙います。
コメント
3913 sMdio
はじめまして。
このブログがきっかけでモルフォを知りまして、うまく波に乗れました。
ありがとうございました。
第二のモルフォとして、sMdioはどうでしょうか。
中国絡みなのが気掛かりなのですが。
| 2015-07-15 20:51 | まいこ |
コメントありがとうございます。
増収増益で今期予想EPS109.80円
株価は今期増収増益を織り込み
6/8高値5750円トライには更なる好材料は必要です。
上場間もなく、現時点ではモルフォの様な業績の躍進があるかどうかはわかりません。
直近の株価は妥当な株価水準と思います。
現物買い
先生は夢真の購入に際し、集中買いを避けるようにとおっしゃっていますが、
手数料を考えると信用買いで取引すべきと言うことでしょうか?
私は現物買いしかしたことがありませんので、質問させていただきました。
| 2015-07-16 16:02 | 服部 |
コメントありがとうございます。
集中買いを避けるように記載したのは
新興銘柄1社に資金の多くを投入してはリスクになるという意味です。
分散しリスクヘッジをするのが私の投資手法です。
いつもお世話になっております!
本日もご意見をよろしくお願い致します。
4612日本ペイントですが、先日底を打ちダブルボトムを形成して
上がりだしたかと思いきやまた下げてきております。
上昇トレンドの始まりにも見えるんですがどう思われますか?
| 2015-07-16 17:28 | |
コメントありがとうございます。
現時点ではWボトムとは言い切れず200日移動平均線の攻防局面です。
時価近辺を割り込むようですともう一段の下げになるかもしれません。
私個人的考えは2パターンのシナリオがあります。
①もう一段の下げがあり底打ちする。
②一定のレンジでの往来相場が続く。
3000円~4000円
今期予想EPS101.41円 3495円の株価は決して割安とは言えません。
国内外ファンドがこの上の水準を買い上がるには材料不足と思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則
コメント
如何でしょうか
6268ナブテスコ
台風被害が大過なく過ぎますように祈っております。
「買えない弱気」って奴でずっと気になってた6324ハーモニックをもみあい放れで先月買ったつもりがそれから2割近く下げてますが気にしません。
同じような業種でナブテスコを知りましたが産業用ロボット減速機で世界シェア6割、自動ドア世界首位。EPSもハーモニックより大きいとなると上値はハーモニックよりは大きいかなと思いますが如何でしょう。
「買えない弱気」って奴でずっと気になってた6324ハーモニックをもみあい放れで先月買ったつもりがそれから2割近く下げてますが気にしません。
同じような業種でナブテスコを知りましたが産業用ロボット減速機で世界シェア6割、自動ドア世界首位。EPSもハーモニックより大きいとなると上値はハーモニックよりは大きいかなと思いますが如何でしょう。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/756-8d7ebf9a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
6996ニチコン 7/2 973円 6632JVCKW 7/3 314円
で買付ました。両銘柄ともそろそろ切り返すのではと判断したのですが下降トレンドの途中でやはり早すぎたのか、転換を確認して手をだすべきだったのかと後悔と反省をしています。今後はいかが予想されますでしょうか、先生のお見立てをお伺いいたします。