今年も残すところ5か月
7月30日(木)19:55
大引け
日経平均株価
20450.61(9:00)
20583.57(11:25)
20443.89(9:01)
20522.89(15:28)
前日比△219.92 +1.08%
TOPIX
1645.90(9:00)
1655.26(9:39)
1644.03(14:51)
1647.21(15:00)
前日比△13.27 +0.81%
値上がり銘柄数 1127
値下がり銘柄数 644
新高値銘柄数 130
新安値銘柄数 19
騰落レシオ25D 91.0
日経平均25D乖離率 0.71
TOPIX25D乖離率 0.55
日経平均株価は大幅高で5日ぶりに反発
前日の米国株高、円相場が対ドルで円安方向に振れたことで
買い先行で始まりました
寄付 20450.61(9:00)△147.70
安値 20443.89(9:01)△140.98
寄付き前に発表のあった6月の鉱工業生産指数速報値が
市場予想を上回り2カ月ぶりの上昇になったことも
買い材料になりました
四半期決算好調な大型株に買いの手が回り
反面中小型株、新興銘柄がさえない動きになりました
高値 20583.57(11:25)△280.66
日経平均株価は大幅高で5日ぶりに反発して引けました
大引 20522.89(15:28)△219.92
第1四半期決算発表がピークを迎えようとしています。
暫くの間、決算予想値を上回った銘柄は買われ
予想値に届かなかった銘柄は売られるといった2極化相場になりそうです。
当面は、好業績の大型株物色が中心となり中小型株は休みになるかもしれません。
間もなく8月相場入りです。
8月は夏休みのシーズンで高校野球の時期は閑散な相場になることを考え
ゆっくりとバーゲン銘柄を見定めていこうと思います。
今年も残すところあと5カ月です。
現在の買いポジションと今後買うバーゲン価格の優良銘柄で今年を締めくくるつもりです。
目先の波乱は一切気にせずに年末の「我慢賃金」を考えて行動します。
コメント
5191と7013
いつも更新ありがとうございます。
このブログに出会い2年になりますが、
お蔭様で自分なりの勝ちパターンも身に付け
順調に利益をあげています。
ここ最近は利確を済まし、休んでいましたが、久々に2銘柄買いました。
IHI492円と住友理工449円です。
こちらの銘柄について、工藤様の御見解をお聞かせ頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
暑い日が続いておりますので、体調を崩されないよう御自愛下さい。
| 2015-07-29 21:25 | 27 |
コメントありがとうございます。
5191住友理工の件
買いコストは949円ではないでしょうか。
直近は下値模索の展開になっていました。
850円水準が大底と見ていましたが
7/29安値903円を底に反発しました。
相場的には日柄調整が想定以上に短期間だったため
一気に1100円台回復は難しそうですが
目先1000円台乗せから1050円前後くらいは望めそうです。
7013IHIの件
現在下値模索中ですが7/28安値485円はかなりの底値水準です。
このあたりで切り返しに転じもみ合いになると思います。
レンジ下限7/28安値485円前後
レンジ上限550円前後
年末までには業績に問題なければ再度600円水準トライの可能性も
ありますが、現時点では目先目標は550円前後と想定します。
空売りする側の心理
工藤さま
いつもブログありがとうございます
ブログの内容が染みるようで自分なりに少しは進歩できてるのかなと喜んでおります
私にとっての零戦銘柄はモルフォで今後もホールド続けるつもりです
ブログを参考にさせて頂きながら第二の零戦銘柄をさがしていきます
ところで私は空売りをしたことがないのですが空売りする側の心理が実感できません
これは絶対に騰がるというような材料がある銘柄の場合
それを信用で買う側を刈り取ろうとするようなケースが多いのでしょうか?
た抽象的な質問で恐縮ですがご教授御願いいたします
| 2015-07-29 22:29 | ケンケンパー |
コメントありがとうございます。
空売りと言っても
個人投資家の信用新規売りから
海外投資家の貸し株を使った空売りまで様々です。
今私が見ている銘柄の一部をご紹介します。
6471日本精工
6752パナソニック
6503三菱電機
7013IHI
7011三菱重工
一般的には天井形成後のトレンドが崩れだしたものを仕掛けるのが代表的です。
上記銘柄の日足チャートをご覧ください。
トクヤマ 4043
ご無沙汰しています。
買値286円。
診断お願いします、今後どうすべきでしょうか、
| 2015-07-29 23:17 | 松永 |
コメントありがとうございます。
直近の株価は、連結予想PER10倍を割り込み
連結PBR0.5倍水準で底値付近にあります。
7/9安値213円
7/29安値217円
Wボトムになる公算大です。
買いコスト286円でそこまでの戻りにはかなりの時間がかかりそうです。
220円以下(213円~219円水準)を同株数ナンピン
仮に219円の場合は
253円まで買いコストが下がります。
悪材料がさらに出なければ年末までの戻りは
250円~280円位はあると思います。
6324ハーモニックドライブ
6324ハーモニックドライブが連日大幅に下げています。
今はナンピン時でしょうか。
それても更なる下げが予想されますか?
当方2100円買いですので、今は損失がでています。
まだホールドすべきでしょうか。
見解をお願い致したいです。
| 2015-07-30 00:16 | たか |
コメントありがとうございます。
私も買っていますが私の方が買いコストが高く2213円です。
ご自身にロスカットルールがあるようでしたらそれに従うべきですが
私の投資方針について述べさせていただきます。
私は同社の将来性、成長性に投資しました。
そのため底値買いはせず初期投資をしました。
株式投資には100%はなく、需給が崩れた場合は容赦なく売りたたかれます。
中国景気減速による設備投資関連株下落の影響をもろに受け
底割れしています。
私の考えは、ナブテスコ、ハーニックドライブがなければ
産業用ロボットは作れないということです。
産業用ロボット、様々なロボット産業はこれからも景気の波に左右されるものの
間違いなく成長する産業です。
昔話になりますが、私の父が昭和40年ごろ
本田技研の株を本田宗一郎社長の夢に託し20万株保有していました。
ホンダがまだ乗用車を生産していない時代のことです。
記憶が薄れましたが、確か乗用車の生産に乗り出したのは
昭和46年くらいだったと思います。
CVCCエンジン搭載の厳しい排ガス規制をクリアしたシビックですが
昭和40年当時はスーパーカブを中心としたバイク屋のおやじさんでした。
この会社は間違いなく成長するという夢と期待を本田技研の本田宗一郎氏に
託しました。
私は現在このような、おやじ譲りの夢のある企業に投資しています。
その中の1社がハーモニックドライブです。
私はこの会社と心中する覚悟で今後も投資を続けるつもりです。
現在は底値模索の展開になっていますので底値を確認してから
さらに買い増ししていく方針です。
この下げでさぞ驚いたと思いますが
私の場合は、「ピンチこそチャンス」に頭を切り替えて
時期を見ながら買い増ししていく方針です。
1年~3年は持っても良いと考えています。
3/31高値2814円トライはこの会社にとっては通過地点で
将来的にはその上を目指すと考えます。
株式投資は短期投資から長期投資まで様々ですが
「成長株を分散して長く持つのが巨億への道となる」
そのように大学生の娘に教えています。
多少の下げは一切気にせず、長期でどっしり構えて
「我慢賃金」を得るつもりです。
この下げで多くの投資家が投げていますが
その投げ玉をありがたく買い増しするのも株式投資です。
おそらく半年後には、再びハーモニックドライブが上昇しだして
騒がれていると思います。
1年定期預金感覚で考えてはいかがでしょうか。
新興不動産株
新興不動産株の春はまだまだこないのでしょうか。
追加緩和待つしかないのかな?
工藤先生はどうお考えでしょうか。
ちなみにファーストブラザーズ持ってます。
| 2015-07-30 14:41 | maiko |
コメントありがとうございます。
当社の業績は好調で、IRに問題があると様々指摘されたかと思います。
ブログではこれ以上のことは書けませんが。
8801三井不動産
3289東急不動産HD
3454ファーストブラザーズ
上記3銘柄を有望と考えています。
秋口以降になれば出番が来ると思います。
現在8830住友不動産が低迷しています。
これが不動産銘柄の指標になることが多く
8830住友不動産の株価が切り上がれば他の不動産株も上昇するでしょう。
8801三井不動産
8830住友不動産
3289東急不動産HD
3454ファーストブラザーズ
上記4銘柄をセットでご覧ください。
相場の流れが見えてきます。
「我慢賃金」はそれなりに稼げると思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
20450.61(9:00)
20583.57(11:25)
20443.89(9:01)
20522.89(15:28)
前日比△219.92 +1.08%
TOPIX
1645.90(9:00)
1655.26(9:39)
1644.03(14:51)
1647.21(15:00)
前日比△13.27 +0.81%
値上がり銘柄数 1127
値下がり銘柄数 644
新高値銘柄数 130
新安値銘柄数 19
騰落レシオ25D 91.0
日経平均25D乖離率 0.71
TOPIX25D乖離率 0.55
日経平均株価は大幅高で5日ぶりに反発
前日の米国株高、円相場が対ドルで円安方向に振れたことで
買い先行で始まりました
寄付 20450.61(9:00)△147.70
安値 20443.89(9:01)△140.98
寄付き前に発表のあった6月の鉱工業生産指数速報値が
市場予想を上回り2カ月ぶりの上昇になったことも
買い材料になりました
四半期決算好調な大型株に買いの手が回り
反面中小型株、新興銘柄がさえない動きになりました
高値 20583.57(11:25)△280.66
日経平均株価は大幅高で5日ぶりに反発して引けました
大引 20522.89(15:28)△219.92
第1四半期決算発表がピークを迎えようとしています。
暫くの間、決算予想値を上回った銘柄は買われ
予想値に届かなかった銘柄は売られるといった2極化相場になりそうです。
当面は、好業績の大型株物色が中心となり中小型株は休みになるかもしれません。
間もなく8月相場入りです。
8月は夏休みのシーズンで高校野球の時期は閑散な相場になることを考え
ゆっくりとバーゲン銘柄を見定めていこうと思います。
今年も残すところあと5カ月です。
現在の買いポジションと今後買うバーゲン価格の優良銘柄で今年を締めくくるつもりです。
目先の波乱は一切気にせずに年末の「我慢賃金」を考えて行動します。
コメント
5191と7013
いつも更新ありがとうございます。
このブログに出会い2年になりますが、
お蔭様で自分なりの勝ちパターンも身に付け
順調に利益をあげています。
ここ最近は利確を済まし、休んでいましたが、久々に2銘柄買いました。
IHI492円と住友理工449円です。
こちらの銘柄について、工藤様の御見解をお聞かせ頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
暑い日が続いておりますので、体調を崩されないよう御自愛下さい。
| 2015-07-29 21:25 | 27 |
コメントありがとうございます。
5191住友理工の件
買いコストは949円ではないでしょうか。
直近は下値模索の展開になっていました。
850円水準が大底と見ていましたが
7/29安値903円を底に反発しました。
相場的には日柄調整が想定以上に短期間だったため
一気に1100円台回復は難しそうですが
目先1000円台乗せから1050円前後くらいは望めそうです。
7013IHIの件
現在下値模索中ですが7/28安値485円はかなりの底値水準です。
このあたりで切り返しに転じもみ合いになると思います。
レンジ下限7/28安値485円前後
レンジ上限550円前後
年末までには業績に問題なければ再度600円水準トライの可能性も
ありますが、現時点では目先目標は550円前後と想定します。
空売りする側の心理
工藤さま
いつもブログありがとうございます
ブログの内容が染みるようで自分なりに少しは進歩できてるのかなと喜んでおります
私にとっての零戦銘柄はモルフォで今後もホールド続けるつもりです
ブログを参考にさせて頂きながら第二の零戦銘柄をさがしていきます
ところで私は空売りをしたことがないのですが空売りする側の心理が実感できません
これは絶対に騰がるというような材料がある銘柄の場合
それを信用で買う側を刈り取ろうとするようなケースが多いのでしょうか?
た抽象的な質問で恐縮ですがご教授御願いいたします
| 2015-07-29 22:29 | ケンケンパー |
コメントありがとうございます。
空売りと言っても
個人投資家の信用新規売りから
海外投資家の貸し株を使った空売りまで様々です。
今私が見ている銘柄の一部をご紹介します。
6471日本精工
6752パナソニック
6503三菱電機
7013IHI
7011三菱重工
一般的には天井形成後のトレンドが崩れだしたものを仕掛けるのが代表的です。
上記銘柄の日足チャートをご覧ください。
トクヤマ 4043
ご無沙汰しています。
買値286円。
診断お願いします、今後どうすべきでしょうか、
| 2015-07-29 23:17 | 松永 |
コメントありがとうございます。
直近の株価は、連結予想PER10倍を割り込み
連結PBR0.5倍水準で底値付近にあります。
7/9安値213円
7/29安値217円
Wボトムになる公算大です。
買いコスト286円でそこまでの戻りにはかなりの時間がかかりそうです。
220円以下(213円~219円水準)を同株数ナンピン
仮に219円の場合は
253円まで買いコストが下がります。
悪材料がさらに出なければ年末までの戻りは
250円~280円位はあると思います。
6324ハーモニックドライブ
6324ハーモニックドライブが連日大幅に下げています。
今はナンピン時でしょうか。
それても更なる下げが予想されますか?
当方2100円買いですので、今は損失がでています。
まだホールドすべきでしょうか。
見解をお願い致したいです。
| 2015-07-30 00:16 | たか |
コメントありがとうございます。
私も買っていますが私の方が買いコストが高く2213円です。
ご自身にロスカットルールがあるようでしたらそれに従うべきですが
私の投資方針について述べさせていただきます。
私は同社の将来性、成長性に投資しました。
そのため底値買いはせず初期投資をしました。
株式投資には100%はなく、需給が崩れた場合は容赦なく売りたたかれます。
中国景気減速による設備投資関連株下落の影響をもろに受け
底割れしています。
私の考えは、ナブテスコ、ハーニックドライブがなければ
産業用ロボットは作れないということです。
産業用ロボット、様々なロボット産業はこれからも景気の波に左右されるものの
間違いなく成長する産業です。
昔話になりますが、私の父が昭和40年ごろ
本田技研の株を本田宗一郎社長の夢に託し20万株保有していました。
ホンダがまだ乗用車を生産していない時代のことです。
記憶が薄れましたが、確か乗用車の生産に乗り出したのは
昭和46年くらいだったと思います。
CVCCエンジン搭載の厳しい排ガス規制をクリアしたシビックですが
昭和40年当時はスーパーカブを中心としたバイク屋のおやじさんでした。
この会社は間違いなく成長するという夢と期待を本田技研の本田宗一郎氏に
託しました。
私は現在このような、おやじ譲りの夢のある企業に投資しています。
その中の1社がハーモニックドライブです。
私はこの会社と心中する覚悟で今後も投資を続けるつもりです。
現在は底値模索の展開になっていますので底値を確認してから
さらに買い増ししていく方針です。
この下げでさぞ驚いたと思いますが
私の場合は、「ピンチこそチャンス」に頭を切り替えて
時期を見ながら買い増ししていく方針です。
1年~3年は持っても良いと考えています。
3/31高値2814円トライはこの会社にとっては通過地点で
将来的にはその上を目指すと考えます。
株式投資は短期投資から長期投資まで様々ですが
「成長株を分散して長く持つのが巨億への道となる」
そのように大学生の娘に教えています。
多少の下げは一切気にせず、長期でどっしり構えて
「我慢賃金」を得るつもりです。
この下げで多くの投資家が投げていますが
その投げ玉をありがたく買い増しするのも株式投資です。
おそらく半年後には、再びハーモニックドライブが上昇しだして
騒がれていると思います。
1年定期預金感覚で考えてはいかがでしょうか。
新興不動産株
新興不動産株の春はまだまだこないのでしょうか。
追加緩和待つしかないのかな?
工藤先生はどうお考えでしょうか。
ちなみにファーストブラザーズ持ってます。
| 2015-07-30 14:41 | maiko |
コメントありがとうございます。
当社の業績は好調で、IRに問題があると様々指摘されたかと思います。
ブログではこれ以上のことは書けませんが。
8801三井不動産
3289東急不動産HD
3454ファーストブラザーズ
上記3銘柄を有望と考えています。
秋口以降になれば出番が来ると思います。
現在8830住友不動産が低迷しています。
これが不動産銘柄の指標になることが多く
8830住友不動産の株価が切り上がれば他の不動産株も上昇するでしょう。
8801三井不動産
8830住友不動産
3289東急不動産HD
3454ファーストブラザーズ
上記4銘柄をセットでご覧ください。
相場の流れが見えてきます。
「我慢賃金」はそれなりに稼げると思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
3673 ブロードリーフ
ハーモニックドライブについて
お忙しいところ私のコメントに返答して頂き本当にありがとうございます。
半年程様子をみたいと思います。
本当にありがとうございます。
半年程様子をみたいと思います。
本当にありがとうございます。
御礼
トクヤマ。アドバイス有難うございます。工藤様の親切に深く感謝します。
猛暑の中お体ご自愛ください。横浜でいつかお会いできる事楽しみにしています。
猛暑の中お体ご自愛ください。横浜でいつかお会いできる事楽しみにしています。
このブログで日々勉強させて頂いてます
MORESCO (5018)を8月権利月と思い1966円で購入したのですが、2200円~2300円辺りが戻りの限界でしょうか?
逆に下がるようならどうしようかとも思っております
権利日まで持っておくか2300円辺りで売るか迷っています
MORESCO (5018)を8月権利月と思い1966円で購入したのですが、2200円~2300円辺りが戻りの限界でしょうか?
逆に下がるようならどうしようかとも思っております
権利日まで持っておくか2300円辺りで売るか迷っています
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/765-29e3d77e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このブログに出会い、我慢賃金を少しずつですが得る事ができました。
3673 ブロードリーフを下方修正前に買って塩漬けになっております。
損切りをするか悩んでいます。
まだまだ勉強不足ですがご指導お願い致します。