第1四半期決算発表466社
7月31日(金)15:40
大引け
日経平均株価
20506.55(9:00)
20585.24(15:00)
20466.80(9:08)
20585.24(15:00)
前日比△62.41 +0.30%
TOPIX
1651.11(9:00)
1659.52(15:00)
1648.08(9:08)
1659.52(15:00)
前日比△12.31 +0.75%
日経平均株価は続伸
前日のNYダウが3日ぶりに小反落して引けたため
手掛かり材料から小安く始まりました
20506.55(9:00)▼16.28
20466.80(9:08)▼56.03
本日の第1四半期決算発表は466社
直近の好決算発表銘柄に物色の資金が回り
紙数もプラス圏に浮上
20585.24(15:00)△62.41
相場全体を大きくかさ上げする動きは限定的でしたが
本日の高値引けで取引を終了
20585.24(15:00)△62.41
日経平均株価は続伸して引けました
本日の第1四半期決算発表は466社
序盤戦のピークを迎えています。
8591オリックス 1853.0円 △158.5円
4901富士フィルム 4919.5円 △358.0円
9503関西電力 1882.0円 △124.5円
2871ニチレイ 810円 ▼80円
6503三菱電機 1333.5円 ▼40.5円
7211三菱自動車 1055円 ▼55円
3231野村不動産 2474円 ▼116円
4661OLC 7869円 ▼383円
予想を上回った銘柄は買われ
予想を下回った銘柄は売られ
2極化相場になっています。
日経平均株価、TOPIXともに高値引けで取引を終了。
本日は、7/31(金)月末という要素からドレッシング買いも
入っていると考えられますが、好決算の銘柄を買っていくという
動きは確認できました。
日経平均株価の上値は重いものの、大きく売り崩す動きも
7/28安値20070.62円で峠を越え、来週も好決算の銘柄を買う動きは
活発になりそうです。
直近の日本市場は海外リスクの外部要因に振り回されましたが
2016/3期決算予想は先進国NO1になるということから
目先多少の波乱があったとしても、年末にかけて企業収益に見合った
上昇局面が来ることを信じて冷静に判断することが
年後半の「我慢賃金」になると思います。
コメント
3673 ブロードリーフ
工藤様はじめまして。
このブログに出会い、我慢賃金を少しずつですが得る事ができました。
3673 ブロードリーフを下方修正前に買って塩漬けになっております。
損切りをするか悩んでいます。
まだまだ勉強不足ですがご指導お願い致します。
| 2015-07-30 21:22 | みー |
コメントありがとうございます。
7/10の減額修正で大きく売り込まれています。
7/24安値1145円が目先の安値で
1100円水準を割らずに止まっています。
今すぐに投げる必要はないと思いますが
一時的要因で業績回復基調になるか
同社の成長性に陰りが出てきたか
現在はその分岐点のようです。
株価の切り返しには数か月の時間を要すと思いますが
ひとまず悪材料出尽くしから底値固めになりそうです。
現在一つだけ不安材料があります。
業績低迷からファンドの売りが出ることです。
現時点ではこのくらいしかお答えできません。
迷うようでしたら、秋口以降に再度コメントをください。
その際、最善の策を講じます。
このブログで日々勉強させて頂いてます
MORESCO (5018)を8月権利月と思い1966円で購入したのですが、
2200円~2300円辺りが戻りの限界でしょうか?
逆に下がるようならどうしようかとも思っております
権利日まで持っておくか2300円辺りで売るか迷っています
| 2015-07-31 12:04 | ひろし |
コメントありがとうございます。
7/13安値1955円
7/28安値1944円
Wボトム形成後の反発に期待したいところです。
目先戻りメド①2070円~2100円(200日移動平均回復)
目先戻りメド②2200円水準(75日移動平均回復)
良い銘柄をバーゲン価格で買って
その瞬間に不安になってはいけません。
現在のところ1900円水準を割り込み大きく下がることはなさそうです。
9月~10月までには
目先戻りメド②2200円水準(75日移動平均回復)
この水準が射程圏に入ってくると考えます。
良い銘柄をそれなりの安値水準で買ったら
2~3か月、買ったことを忘れるのも
株式投資で勝つための「勝利の法則」です。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、8/3(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
20506.55(9:00)
20585.24(15:00)
20466.80(9:08)
20585.24(15:00)
前日比△62.41 +0.30%
TOPIX
1651.11(9:00)
1659.52(15:00)
1648.08(9:08)
1659.52(15:00)
前日比△12.31 +0.75%
日経平均株価は続伸
前日のNYダウが3日ぶりに小反落して引けたため
手掛かり材料から小安く始まりました
20506.55(9:00)▼16.28
20466.80(9:08)▼56.03
本日の第1四半期決算発表は466社
直近の好決算発表銘柄に物色の資金が回り
紙数もプラス圏に浮上
20585.24(15:00)△62.41
相場全体を大きくかさ上げする動きは限定的でしたが
本日の高値引けで取引を終了
20585.24(15:00)△62.41
日経平均株価は続伸して引けました
本日の第1四半期決算発表は466社
序盤戦のピークを迎えています。
8591オリックス 1853.0円 △158.5円
4901富士フィルム 4919.5円 △358.0円
9503関西電力 1882.0円 △124.5円
2871ニチレイ 810円 ▼80円
6503三菱電機 1333.5円 ▼40.5円
7211三菱自動車 1055円 ▼55円
3231野村不動産 2474円 ▼116円
4661OLC 7869円 ▼383円
予想を上回った銘柄は買われ
予想を下回った銘柄は売られ
2極化相場になっています。
日経平均株価、TOPIXともに高値引けで取引を終了。
本日は、7/31(金)月末という要素からドレッシング買いも
入っていると考えられますが、好決算の銘柄を買っていくという
動きは確認できました。
日経平均株価の上値は重いものの、大きく売り崩す動きも
7/28安値20070.62円で峠を越え、来週も好決算の銘柄を買う動きは
活発になりそうです。
直近の日本市場は海外リスクの外部要因に振り回されましたが
2016/3期決算予想は先進国NO1になるということから
目先多少の波乱があったとしても、年末にかけて企業収益に見合った
上昇局面が来ることを信じて冷静に判断することが
年後半の「我慢賃金」になると思います。
コメント
3673 ブロードリーフ
工藤様はじめまして。
このブログに出会い、我慢賃金を少しずつですが得る事ができました。
3673 ブロードリーフを下方修正前に買って塩漬けになっております。
損切りをするか悩んでいます。
まだまだ勉強不足ですがご指導お願い致します。
| 2015-07-30 21:22 | みー |
コメントありがとうございます。
7/10の減額修正で大きく売り込まれています。
7/24安値1145円が目先の安値で
1100円水準を割らずに止まっています。
今すぐに投げる必要はないと思いますが
一時的要因で業績回復基調になるか
同社の成長性に陰りが出てきたか
現在はその分岐点のようです。
株価の切り返しには数か月の時間を要すと思いますが
ひとまず悪材料出尽くしから底値固めになりそうです。
現在一つだけ不安材料があります。
業績低迷からファンドの売りが出ることです。
現時点ではこのくらいしかお答えできません。
迷うようでしたら、秋口以降に再度コメントをください。
その際、最善の策を講じます。
このブログで日々勉強させて頂いてます
MORESCO (5018)を8月権利月と思い1966円で購入したのですが、
2200円~2300円辺りが戻りの限界でしょうか?
逆に下がるようならどうしようかとも思っております
権利日まで持っておくか2300円辺りで売るか迷っています
| 2015-07-31 12:04 | ひろし |
コメントありがとうございます。
7/13安値1955円
7/28安値1944円
Wボトム形成後の反発に期待したいところです。
目先戻りメド①2070円~2100円(200日移動平均回復)
目先戻りメド②2200円水準(75日移動平均回復)
良い銘柄をバーゲン価格で買って
その瞬間に不安になってはいけません。
現在のところ1900円水準を割り込み大きく下がることはなさそうです。
9月~10月までには
目先戻りメド②2200円水準(75日移動平均回復)
この水準が射程圏に入ってくると考えます。
良い銘柄をそれなりの安値水準で買ったら
2~3か月、買ったことを忘れるのも
株式投資で勝つための「勝利の法則」です。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、8/3(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
返答有難うございます。
ファンコミ
工藤様 はじめまして
ファンコミがとうとう
下方修正を出しました。
成長銘柄と思い
大分買い増しましたが、
下がる一方です。
撤退が懸命でしょうか。
ファンコミがとうとう
下方修正を出しました。
成長銘柄と思い
大分買い増しましたが、
下がる一方です。
撤退が懸命でしょうか。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは。
いつもブログを拝見させていただいております。
つい先日、「KLab」を2000円水準で最低単元の100株購入してしまいました。
年初来高値を更新したばかりなので「良い銘柄の大底買い」ではないことは間違いありません。
手ごろなところで撤退(損切り含む)が望ましいでしょうか。ここからの伸びしろのお見立てをお願いできればと思います。
よろしくお願いいたします。
失礼します。
いつもブログを拝見させていただいております。
つい先日、「KLab」を2000円水準で最低単元の100株購入してしまいました。
年初来高値を更新したばかりなので「良い銘柄の大底買い」ではないことは間違いありません。
手ごろなところで撤退(損切り含む)が望ましいでしょうか。ここからの伸びしろのお見立てをお願いできればと思います。
よろしくお願いいたします。
失礼します。
6268 ナブテスコ
ご無沙汰しております。正月明けの寒い時期に
6702富士通で、アドバイスをいただき、無事
利益を得ることができました。ありがとうございました。
先日、打診買いで6268を2,917円で購入。
日柄調整もまだまだ不十分でしたので、その後下落。
本日決算は、16.6%減益でしたので、月曜日寄りで
同数買い増しの注文をいれております。
あともう一度分の、波乱時の買い増し資金を含めて、
最低1年間は、将来性に賭けてみようと思っています。
工藤様のお見立てをいただければ、幸いに存じます。
6702富士通で、アドバイスをいただき、無事
利益を得ることができました。ありがとうございました。
先日、打診買いで6268を2,917円で購入。
日柄調整もまだまだ不十分でしたので、その後下落。
本日決算は、16.6%減益でしたので、月曜日寄りで
同数買い増しの注文をいれております。
あともう一度分の、波乱時の買い増し資金を含めて、
最低1年間は、将来性に賭けてみようと思っています。
工藤様のお見立てをいただければ、幸いに存じます。
5411 JFEHD
いつも拝見させていただいております。1Q決算発表もピークで、同じ業種でもコンセンサスを下回ると機械的に売り崩されているようです。この5411ですが、かなりの悪決算で鋼材の中国供給過多懸念で、この1ヶ月暴落しています。景気敏感株である鉄鋼ですが、他銘柄と伴に秋には実りある上昇は無理でしょうか。高値で少し持っていますが、底確認後、ナンピンして多少の損切りで切り抜けようと思案していますが、中国の影響が大で底値が見えません。工藤先生のご見解をお願いいたします。
工藤様
初めまして。
内容の濃いブログありがとうございます。
いつも勉強させていただいております。
早速ですが、下記銘柄に関してご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
9517 イーレックス
8133 伊藤忠エネクス
6409 キトー
全てやや高値掴みしてしまいました。
これらの銘柄に関して、今後の展望をお聞かせいただきたく、よろしくお願いいたします。
猛暑の毎日、お体にはくれぐれもお気を付け下さい。
初めまして。
内容の濃いブログありがとうございます。
いつも勉強させていただいております。
早速ですが、下記銘柄に関してご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
9517 イーレックス
8133 伊藤忠エネクス
6409 キトー
全てやや高値掴みしてしまいました。
これらの銘柄に関して、今後の展望をお聞かせいただきたく、よろしくお願いいたします。
猛暑の毎日、お体にはくれぐれもお気を付け下さい。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/766-c666cbcd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
秋口にまた迷ったらコメントします。
暑い日が続きます、お体に気をつけてください。この世界で生き残れるように、日々精進したいと思います。