来週はお盆休み
8月7日(金)15:45
大引け
日経平均株価
20601.57(9:00)
20754.00(14:59)
20567.51(9:58)
20724.56(15:00)
前日比△60.12 +0.29%
TOPIX
1670.21(9:00)
1680.40(14:59)
1664.21(9:58)
1679.19(15:00)
前日比△5.61 +0.34%
日経平均株価は3日続伸
前日のNYダウが6日続落したことから
売り先行で始まりました
20601.57(9:00)▼62.87
20567.51(9:58)▼96.93
米国雇用統計、日銀黒田総裁会見をひかえ
前場は見送りムードが強く
20600円を挟んだ狭いレンジで
前引け終値は20606.74円 ▼57.70円
後場になると上海総合指数が堅調に推移した為
好決算銘柄を買う動きが広がりプラス圏で推移
大引け間際に上げ幅を拡大し
20754.00(14:59)△89.56
20724.56(15:00)△60.12
日経平均株価は3日続伸して引けました
来週はお盆休みで夏休みのど真ん中で「夏枯れ相場」になりそうです。
第1四半期決算もかなりの銘柄が出そろい、強い銘柄と弱い銘柄が
2極化相場になっています。
米国利上げ時期の思惑からドル高円安、米国株軟調に株価は織り込んでいます。
日本では、「安保法案」による安倍総理の支持率低下はアベノミクス、日本株買いに
ブレーキがかかり現在高値圏にある日経平均株価も20800円水準では
頭の重い相場展開になりそうです。
8月~9月中旬くらいまでは波乱があるかもしれませんが
4か月後の相場展開を考慮し、8月~9月中旬の売られすぎの水準を
拾っていく方針に変わりありません。
慌てずに下値水準を待ち構えます。
コメント
工藤さま、いつも勉強させていただいてありがとうございます。
本日も相談させてください。
4631DICですが
本日発表の決算結果も良く、ファンダメンタル的にもお買い得だと思います。
底を打ち上昇が始まりそうに感じますが、信用残が多く今後の展開が良くわかりません。
これは買いと考えてよろしいでしょうか?
| 2015-08-06 18:56 | |
コメントありがとうございます。
4/8高値379円
4/22高値382円
5/15高値377円
三尊天井形成後相場は崩れ調整局面入りになりました。
7/9安値271円
8/5安値280円
これで目先底入れとなったようです。
しかし、ここから一気に上昇するとは考えにくく
8/6高値309円は200日移動平均線上で
これを一気に抜く力があるかどうかです。
結論を申し上げますと
暫く一定のレンジでの商いになりそうです。
レンジ下限270円水準
レンジ上限330円前後
そのため買う場合はレンジ下限の280円前後の待伏せが妥当
待伏せて買えない場合は追いかけずに、ご縁がなかったと
諦めるのが良いと思います。
塩漬けに関して。8508 Jトラスト
いつも大変お世話になりありがとうございます。
2年半位の塩漬け株
8508 Jトラスト 平均単価2100
この辺で同数ナンピンするか?
戻り売りの損切りで対処するべきかで迷っています。
どうかアドバイスお願い致します。
| 2015-08-06 21:42 | gen |
コメントありがとうございます。
現在底値模索になっています。
ナンピンしなければ売り抜けることは困難です。
そこでいくらでナンピンするかです。
現在は底値近辺ですが更なる底割れの可能性が高く
現時点では慌てずに
905円~930円水準を待ち伏せてはいかがでしょうか。
930円で同株数のナンピンで買いコストは1515円まで低下
930円で倍数のナンピンで買いコストは1320円まで低下
現時点での年内の戻りメドは、1300円水準と考えます。
株式投資に100%はありませんので
資金的、精神的に無理のない範囲でのナンピンをお勧めします。
6707サンケン電気
お世話になっております。
6707サンケン電気ですが、
決算後、大きく下落しましたが、今後の見立てを再度お願いいたします。
負け組の銘柄も必ず反撃にでるとのことですが。
買値725円です。
お考えを伺えたらと存じます。
猛暑が続いておりますが、体調崩されぬようお過ごしください。
| 2015-08-07 13:55 | さくら |
コメントありがとうございます。
本日の決算発表後に大きく売り込まれています。
今期の業績が会社四季報の当初予想値とかなりかけ離れているため
現在安の相場展開になっています。
来週は、夏休みのど真ん中で「夏枯れ相場」に入ります。
もう1週間~2週間株価を見て判断いたしますので
今月下旬ごろ再度コメントをください。
その時点で最善策を講じます。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、8/10(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
20601.57(9:00)
20754.00(14:59)
20567.51(9:58)
20724.56(15:00)
前日比△60.12 +0.29%
TOPIX
1670.21(9:00)
1680.40(14:59)
1664.21(9:58)
1679.19(15:00)
前日比△5.61 +0.34%
日経平均株価は3日続伸
前日のNYダウが6日続落したことから
売り先行で始まりました
20601.57(9:00)▼62.87
20567.51(9:58)▼96.93
米国雇用統計、日銀黒田総裁会見をひかえ
前場は見送りムードが強く
20600円を挟んだ狭いレンジで
前引け終値は20606.74円 ▼57.70円
後場になると上海総合指数が堅調に推移した為
好決算銘柄を買う動きが広がりプラス圏で推移
大引け間際に上げ幅を拡大し
20754.00(14:59)△89.56
20724.56(15:00)△60.12
日経平均株価は3日続伸して引けました
来週はお盆休みで夏休みのど真ん中で「夏枯れ相場」になりそうです。
第1四半期決算もかなりの銘柄が出そろい、強い銘柄と弱い銘柄が
2極化相場になっています。
米国利上げ時期の思惑からドル高円安、米国株軟調に株価は織り込んでいます。
日本では、「安保法案」による安倍総理の支持率低下はアベノミクス、日本株買いに
ブレーキがかかり現在高値圏にある日経平均株価も20800円水準では
頭の重い相場展開になりそうです。
8月~9月中旬くらいまでは波乱があるかもしれませんが
4か月後の相場展開を考慮し、8月~9月中旬の売られすぎの水準を
拾っていく方針に変わりありません。
慌てずに下値水準を待ち構えます。
コメント
工藤さま、いつも勉強させていただいてありがとうございます。
本日も相談させてください。
4631DICですが
本日発表の決算結果も良く、ファンダメンタル的にもお買い得だと思います。
底を打ち上昇が始まりそうに感じますが、信用残が多く今後の展開が良くわかりません。
これは買いと考えてよろしいでしょうか?
| 2015-08-06 18:56 | |
コメントありがとうございます。
4/8高値379円
4/22高値382円
5/15高値377円
三尊天井形成後相場は崩れ調整局面入りになりました。
7/9安値271円
8/5安値280円
これで目先底入れとなったようです。
しかし、ここから一気に上昇するとは考えにくく
8/6高値309円は200日移動平均線上で
これを一気に抜く力があるかどうかです。
結論を申し上げますと
暫く一定のレンジでの商いになりそうです。
レンジ下限270円水準
レンジ上限330円前後
そのため買う場合はレンジ下限の280円前後の待伏せが妥当
待伏せて買えない場合は追いかけずに、ご縁がなかったと
諦めるのが良いと思います。
塩漬けに関して。8508 Jトラスト
いつも大変お世話になりありがとうございます。
2年半位の塩漬け株
8508 Jトラスト 平均単価2100
この辺で同数ナンピンするか?
戻り売りの損切りで対処するべきかで迷っています。
どうかアドバイスお願い致します。
| 2015-08-06 21:42 | gen |
コメントありがとうございます。
現在底値模索になっています。
ナンピンしなければ売り抜けることは困難です。
そこでいくらでナンピンするかです。
現在は底値近辺ですが更なる底割れの可能性が高く
現時点では慌てずに
905円~930円水準を待ち伏せてはいかがでしょうか。
930円で同株数のナンピンで買いコストは1515円まで低下
930円で倍数のナンピンで買いコストは1320円まで低下
現時点での年内の戻りメドは、1300円水準と考えます。
株式投資に100%はありませんので
資金的、精神的に無理のない範囲でのナンピンをお勧めします。
6707サンケン電気
お世話になっております。
6707サンケン電気ですが、
決算後、大きく下落しましたが、今後の見立てを再度お願いいたします。
負け組の銘柄も必ず反撃にでるとのことですが。
買値725円です。
お考えを伺えたらと存じます。
猛暑が続いておりますが、体調崩されぬようお過ごしください。
| 2015-08-07 13:55 | さくら |
コメントありがとうございます。
本日の決算発表後に大きく売り込まれています。
今期の業績が会社四季報の当初予想値とかなりかけ離れているため
現在安の相場展開になっています。
来週は、夏休みのど真ん中で「夏枯れ相場」に入ります。
もう1週間~2週間株価を見て判断いたしますので
今月下旬ごろ再度コメントをください。
その時点で最善策を講じます。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、8/10(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
下落相場に備えて
参考銘柄
2度めの投稿ですが、
その後工藤様の投資方法を模範におこなってます、今回参考銘柄発表していただきありがとうございます、これからも時々発表していただければ大変うれしいです、宜しくお願いします
その後工藤様の投資方法を模範におこなってます、今回参考銘柄発表していただきありがとうございます、これからも時々発表していただければ大変うれしいです、宜しくお願いします
3857 ラック
毎日の猛暑のなか、更新ありがとうございます。
3857 ラックを 1708円で100株ほど持っています。
マイナンバー関連で、サイバー攻撃関連でもありますので、買値よりも少額の利益が出ていましたが、決算で大幅に売られました。
売り上げは順調に伸びているのですが、人件費などの販管費が増えて、最終利益が伸びませんでした。
チャート的には崩れたので、戻るには時間がかかるかと思いますが、これからますますマイナンバーの本格運用も始まりますので、難平して単価を下げようかと思っています。そろそろ下げ止まりかとも思いますが、これから秋までの相場の
展開を考えると、もう少し待ってからのほうがよいかとも思案しています。
ご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
3857 ラックを 1708円で100株ほど持っています。
マイナンバー関連で、サイバー攻撃関連でもありますので、買値よりも少額の利益が出ていましたが、決算で大幅に売られました。
売り上げは順調に伸びているのですが、人件費などの販管費が増えて、最終利益が伸びませんでした。
チャート的には崩れたので、戻るには時間がかかるかと思いますが、これからますますマイナンバーの本格運用も始まりますので、難平して単価を下げようかと思っています。そろそろ下げ止まりかとも思いますが、これから秋までの相場の
展開を考えると、もう少し待ってからのほうがよいかとも思案しています。
ご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ワイヤレスゲート
いつもブログを参考に勉強させて頂いてます。ありがとうございます。
所で、ワイヤレスゲート買いコスト3090で持っていますが中々伸び悩んでますので、同値撤退か、もう少し保持するか悩んでます。今後のアドレスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
所で、ワイヤレスゲート買いコスト3090で持っていますが中々伸び悩んでますので、同値撤退か、もう少し保持するか悩んでます。今後のアドレスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
私の投資の羅針盤
いつも大変お世話になっております。
仕事終わって貴ブログを拝見させてもらうのを毎日楽しみにしております。
貴ブログに出会う前の私はアナリストの推奨銘柄を買っては高値掴みで、買ったとたんに下落。一向に投資成績は悪く、個人には所詮投資は無理、と半ば諦めかけていました。色んな本を読んだりして自分なりに勉強したのですが、、、。全く成績は悪いままでした。暗中模索の中貴ブログに出会えて目から鱗でした。
やっと私は一生の投資手法、投資のバイブルを得ることができました。私の投資人生で信じているのは貴ブログの投資手法だけです。まだまだ未熟者ですが
厳しい投資の世界で生きのびたくもう一段のステップアップもしたいです。
以前も勝手ながらコメントさせていただいた時、秋頃にはもしかしたら講義講習を
考えていただけるかもと、おっしゃっていただきました。
今秋とは言わず来年でも構いませんので
講義を再開していただけないでしょうか?
先生のご都合を考えない誠に身勝手なコメントなのは重々承知の上です。
毎日猛暑が続いております。
お身体をご自愛いただくのを切に願っております。
仕事終わって貴ブログを拝見させてもらうのを毎日楽しみにしております。
貴ブログに出会う前の私はアナリストの推奨銘柄を買っては高値掴みで、買ったとたんに下落。一向に投資成績は悪く、個人には所詮投資は無理、と半ば諦めかけていました。色んな本を読んだりして自分なりに勉強したのですが、、、。全く成績は悪いままでした。暗中模索の中貴ブログに出会えて目から鱗でした。
やっと私は一生の投資手法、投資のバイブルを得ることができました。私の投資人生で信じているのは貴ブログの投資手法だけです。まだまだ未熟者ですが
厳しい投資の世界で生きのびたくもう一段のステップアップもしたいです。
以前も勝手ながらコメントさせていただいた時、秋頃にはもしかしたら講義講習を
考えていただけるかもと、おっしゃっていただきました。
今秋とは言わず来年でも構いませんので
講義を再開していただけないでしょうか?
先生のご都合を考えない誠に身勝手なコメントなのは重々承知の上です。
毎日猛暑が続いております。
お身体をご自愛いただくのを切に願っております。
売り損なった銘柄について
工藤先生、いつもブログ楽しみにしています。
4978リプロセル(買値718円)をいまだに。持っています。持続か損きりかで迷っています。
もう1つ、3459(サムティ・レジデンシャル投資法人)を公募価格102000円で持っていますが、先生のお見立てをお願いいたします。
先生、くれぐれもお身体に気をつけてくださいませ。
4978リプロセル(買値718円)をいまだに。持っています。持続か損きりかで迷っています。
もう1つ、3459(サムティ・レジデンシャル投資法人)を公募価格102000円で持っていますが、先生のお見立てをお願いいたします。
先生、くれぐれもお身体に気をつけてくださいませ。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/771-69040dbe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
以前、銘柄診断していただいたことのある匠です。
アベノミクスにより株価は大きく上昇し、日銀の買い支えにより、もうしばらく上を目指しそうですが、そう遠くない時期に下落相場もやってくるのではないかと考えています。
今までは下落相場では、嵐が過ぎるのを亀のようにじっと我慢していたのですが、次回は何かしらの対応を取りたいと思っています。
今考えているのは
1360 日経平均ベア2倍上場投信
2030 iPath VIX短期先物指数連動受益証券
を年末ぐらいから少しずつ購入しようか検討中です。
もし可能でしたら、ご意見をいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。