相場は底値圏
9月25日(金)15:25
大引け
日経平均株価
17618.30(9:00)
17880.51(15:00)
17483.69(11:14)
174880.51(15:00)
前日比△308.68 +1.76%
TOPIX
1431.06(9:00)
1453.92(14:59)
1423.13(11:14)
1453.81(15:00)
前日比△26.84 +1.88%
日経平均株価は大幅反発
朝方は為替が円安ドル高で推移していることを背景に
小高く始まりました
寄付 17618.30(9:00)△46.47
買いが一巡するとマイナス圏に売り込まれました
安値 17483.69(11:14)▼88.14
後場になると安倍総理と黒田日銀総裁が首相官邸で
意見交換というニュースが入り株価は切り返しに転じました
高値 17880.51(15:00)△308.68
本日は9月権利取り最終日のため権利を取る動きもあり
安倍総理と黒田日銀総裁意見交換会談を意識した
売り方による買い戻しも入った模様で
日経平均株価は大幅反発、高値引けで引けました
大引 174880.51(15:00)△308.68
日経平均株価
8/11高値20946.93円
8/26安値17714.30円(底1)
8/28高値19192.82円
9/8安値17415.61円(底2)
9/17高値18468.20円
9/24安値17571.83円(底3)昨日現在
昨日記載しましたが、本日安値17483.69円を付けましたが
売り崩すにはかなり無理な水準に達して大引けにかけて
切り返しに転じました。
8/26安値17714.30円(底1)
9/8安値17415.61円(底2)
9/25安値15483.69円(底3)
本日午後、安倍総理と黒田日銀総裁が意見交換しましたが
そのことが金融緩和期待になったのか、大引けにかけて
株価は切り返しに転じました。
連休前にも記載しましたが、海外短期筋を中心とした売り方も
相場のプロですから、現在の株価位置から大きく売り崩すのは
無理があることを誰よりも熟知しているはずです。
大底付近では売り方も、冷や汗、脂汗をかきながら売り仕掛けしていて
売りポジションの整理も視野に入れ、場合によってはどてん買い越しに
転じなければ、命とりになります。
9/25安値15483.69円(底3)
この水準はやはり底値でしょう。
10月は例年秋晴れに恵まれすがすがしい、さわやかな季節です。
日本市場も間もなく秋晴れに恵まれる時期と願いたいものです。
異常な相場は未来永劫には続きません。
どんな相場の時も、異常値はやがて正常値に修正されるものです。
コメント
先生こんばんは。
CTAの執拗な売りで現物持ちの私も心が折れそうです。
先生も底値買いされてるものの含み損もあると思いますが、
そのような銘柄もそのまま持ち越される予定ですよね?
何だか少しでも安心したくてお尋ねしました。
よろしくお願いします。
| 2015-09-24 20:36 | 大倉山 |
コメントありがとうございます。
8/26寄付きで買った15銘柄は以前ブログで公開しましたが
以下のとおりです。
フォルクスワーゲンショックで自動車関連株が大きく売られていますが
目先のことは一切気にせず持続です。
持続というよりも、1流銘柄を底値圏で買ったら
買ったことは忘れてほっぽっておくのが一番です。
10月になれば、秋本番で、毎年さわやかな秋晴れに恵まれます。
株式市場も直近の異常な売りたたきはやがて解消され
市場全体も秋晴れになってくると思います。
異常値はやがて解消されるものです。
味覚の秋、収穫の秋、株式正常化の秋に期待し
精神的余裕と資金的余裕をもってこのままのんびりと上昇を待つことにします。
あと3か月下年末年始です。
正月のモチ代には十分すぎるくらいの「我慢賃金」が得られると確信しております。
以下の15銘柄すべて勝つつもりです。
2229カルビー 4340円買い
売り目標①5000円台乗せ(6か月以内)
売り目標②5500円~5700円水準
4005住友化学 534円買い
売り目標①700円前後
売り目標②未定
4755楽天 1608.0円買い
売り目標①2000円台乗せ(6か月以内)
売り目標②未定
5108ブリヂストン 3857.0円買い
売り目標①4600円前後(3か月以内)
売り目標②未定
5802住友電工 1568.0円買い
売り目標①1800円前後(3か月以内)
売り目標②未定
6201豊田自動織機 5550円買い
売り目標①6500円前後(3か月以内)
売り目標②未定
6473ジェイテクト 1637円買い
売り目標①2000円台乗せ(6か月以内)
売り目標②未定
6702富士通 539.8円買い
売り目標①630円前後(3カ月~6カ月)
売り目標②未定
6752パナソニック 1230円買い
売り目標①1450円前後(3か月以内)
売り目標②未定
6758ソニー 2900.0円買い
売り目標①3500円前後(3か月以内)
売り目標②未定
6762TDK 7090円買い
売り目標①8500円前後(3か月以内)
売り目標②未定
7012川崎重工 434円買い
売り目標①500円台乗せ(3か月以内)
売り目標②未定
7272ヤマハ発動機 2186円買い
売り目標①2600円前後(3か月以内)
売り目標②未定
8113ユニチャーム 2450円買い
売り目標①3000円台乗せ(6カ月)
売り目標②未定
8410セブン銀行 492円買い
売り目標①550円前後(3か月以内)
売り目標②未定
オムロン
こんばんわ。
現在4050円で100株だけ持っています。
下降トレンドが間もなく5ヶ月目を迎え、
天井から30%以上下げていますので、
もうそろそろ底練りの時期かと思っています。
今後は安いところを残りの資金で
200株買い増しする予定でいますが、
2回に分けて買っていくとしたら、
買い増しのポイントはどこになりますでしょうか?
コメントありがとうございます。
非公開コメントでしたが問題の無い内容でしたので
ご返事いたします。
6645オムロンは9/7安値3830円が底値と見ていましたが
本日安値更新しています。
9/25安値3735円 この水準であれば同社に不祥事が起こらなければ
買い下がっても良いと思います。
大学生の娘が、4000円割れを狙っていましたがまだ買っていません。
来週から臨機応変に買い下がるといっていました。
私は、おそらく買い下がるほどの下落はないとみています。
時価買いで良いと思います。
資金的余裕を残し100株時価買いでよいかと思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、9/28(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
17618.30(9:00)
17880.51(15:00)
17483.69(11:14)
174880.51(15:00)
前日比△308.68 +1.76%
TOPIX
1431.06(9:00)
1453.92(14:59)
1423.13(11:14)
1453.81(15:00)
前日比△26.84 +1.88%
日経平均株価は大幅反発
朝方は為替が円安ドル高で推移していることを背景に
小高く始まりました
寄付 17618.30(9:00)△46.47
買いが一巡するとマイナス圏に売り込まれました
安値 17483.69(11:14)▼88.14
後場になると安倍総理と黒田日銀総裁が首相官邸で
意見交換というニュースが入り株価は切り返しに転じました
高値 17880.51(15:00)△308.68
本日は9月権利取り最終日のため権利を取る動きもあり
安倍総理と黒田日銀総裁意見交換会談を意識した
売り方による買い戻しも入った模様で
日経平均株価は大幅反発、高値引けで引けました
大引 174880.51(15:00)△308.68
日経平均株価
8/11高値20946.93円
8/26安値17714.30円(底1)
8/28高値19192.82円
9/8安値17415.61円(底2)
9/17高値18468.20円
9/24安値17571.83円(底3)昨日現在
昨日記載しましたが、本日安値17483.69円を付けましたが
売り崩すにはかなり無理な水準に達して大引けにかけて
切り返しに転じました。
8/26安値17714.30円(底1)
9/8安値17415.61円(底2)
9/25安値15483.69円(底3)
本日午後、安倍総理と黒田日銀総裁が意見交換しましたが
そのことが金融緩和期待になったのか、大引けにかけて
株価は切り返しに転じました。
連休前にも記載しましたが、海外短期筋を中心とした売り方も
相場のプロですから、現在の株価位置から大きく売り崩すのは
無理があることを誰よりも熟知しているはずです。
大底付近では売り方も、冷や汗、脂汗をかきながら売り仕掛けしていて
売りポジションの整理も視野に入れ、場合によってはどてん買い越しに
転じなければ、命とりになります。
9/25安値15483.69円(底3)
この水準はやはり底値でしょう。
10月は例年秋晴れに恵まれすがすがしい、さわやかな季節です。
日本市場も間もなく秋晴れに恵まれる時期と願いたいものです。
異常な相場は未来永劫には続きません。
どんな相場の時も、異常値はやがて正常値に修正されるものです。
コメント
先生こんばんは。
CTAの執拗な売りで現物持ちの私も心が折れそうです。
先生も底値買いされてるものの含み損もあると思いますが、
そのような銘柄もそのまま持ち越される予定ですよね?
何だか少しでも安心したくてお尋ねしました。
よろしくお願いします。
| 2015-09-24 20:36 | 大倉山 |
コメントありがとうございます。
8/26寄付きで買った15銘柄は以前ブログで公開しましたが
以下のとおりです。
フォルクスワーゲンショックで自動車関連株が大きく売られていますが
目先のことは一切気にせず持続です。
持続というよりも、1流銘柄を底値圏で買ったら
買ったことは忘れてほっぽっておくのが一番です。
10月になれば、秋本番で、毎年さわやかな秋晴れに恵まれます。
株式市場も直近の異常な売りたたきはやがて解消され
市場全体も秋晴れになってくると思います。
異常値はやがて解消されるものです。
味覚の秋、収穫の秋、株式正常化の秋に期待し
精神的余裕と資金的余裕をもってこのままのんびりと上昇を待つことにします。
あと3か月下年末年始です。
正月のモチ代には十分すぎるくらいの「我慢賃金」が得られると確信しております。
以下の15銘柄すべて勝つつもりです。
2229カルビー 4340円買い
売り目標①5000円台乗せ(6か月以内)
売り目標②5500円~5700円水準
4005住友化学 534円買い
売り目標①700円前後
売り目標②未定
4755楽天 1608.0円買い
売り目標①2000円台乗せ(6か月以内)
売り目標②未定
5108ブリヂストン 3857.0円買い
売り目標①4600円前後(3か月以内)
売り目標②未定
5802住友電工 1568.0円買い
売り目標①1800円前後(3か月以内)
売り目標②未定
6201豊田自動織機 5550円買い
売り目標①6500円前後(3か月以内)
売り目標②未定
6473ジェイテクト 1637円買い
売り目標①2000円台乗せ(6か月以内)
売り目標②未定
6702富士通 539.8円買い
売り目標①630円前後(3カ月~6カ月)
売り目標②未定
6752パナソニック 1230円買い
売り目標①1450円前後(3か月以内)
売り目標②未定
6758ソニー 2900.0円買い
売り目標①3500円前後(3か月以内)
売り目標②未定
6762TDK 7090円買い
売り目標①8500円前後(3か月以内)
売り目標②未定
7012川崎重工 434円買い
売り目標①500円台乗せ(3か月以内)
売り目標②未定
7272ヤマハ発動機 2186円買い
売り目標①2600円前後(3か月以内)
売り目標②未定
8113ユニチャーム 2450円買い
売り目標①3000円台乗せ(6カ月)
売り目標②未定
8410セブン銀行 492円買い
売り目標①550円前後(3か月以内)
売り目標②未定
オムロン
こんばんわ。
現在4050円で100株だけ持っています。
下降トレンドが間もなく5ヶ月目を迎え、
天井から30%以上下げていますので、
もうそろそろ底練りの時期かと思っています。
今後は安いところを残りの資金で
200株買い増しする予定でいますが、
2回に分けて買っていくとしたら、
買い増しのポイントはどこになりますでしょうか?
コメントありがとうございます。
非公開コメントでしたが問題の無い内容でしたので
ご返事いたします。
6645オムロンは9/7安値3830円が底値と見ていましたが
本日安値更新しています。
9/25安値3735円 この水準であれば同社に不祥事が起こらなければ
買い下がっても良いと思います。
大学生の娘が、4000円割れを狙っていましたがまだ買っていません。
来週から臨機応変に買い下がるといっていました。
私は、おそらく買い下がるほどの下落はないとみています。
時価買いで良いと思います。
資金的余裕を残し100株時価買いでよいかと思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、9/28(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
SHARP
こんばんわ。
2012年7~11月頃の160円の価格まで下げてきました。
ここは、先生の指数等からは買い時になるのでしょうか?。
よろしくお願いします。
2012年7~11月頃の160円の価格まで下げてきました。
ここは、先生の指数等からは買い時になるのでしょうか?。
よろしくお願いします。
こんばんわ。本日で三尊底を形成と見て、三社電機株式会社 6882 731円で2900株購入しました。PERが6倍でPBRが0.5倍とかなり割安で、早晩適正値に修正されるとみますがいかがでしょうか?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
毎日のブログを楽しみにいたしております。7013 IHI 477円買い保有いたしております。底値付近と思いますのでナンピンを考えております。先生のお考えを伺えましたら・・。よろしくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/802-fbfe7dfb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)