日経平均株価18000円台固めの攻防
10月15日(木)20:40
大引け
日経平均株価
17804.91(9:00)
18170.67(13:02)
17758.12(9:05)
18096.90(15:15)
前日比△205.90 +1.15%
TOPIX
1465.72(9:00)
1494.16(13:02)
1462.74(9:04)
1490.72(15:00)
前日比△19.89 +1.35%
値上がり銘柄数 1609
値下がり銘柄数 223
新高値銘柄数 17
新安値銘柄数 13
騰落レシオ25D 116.1
日経平均25D乖離率 0.66
TOPIX25D乖離率 1.91
日経平均株価は3日ぶりに大幅反発
前日の米国株軟調、為替が対ドルで
118円台半ばまで円高に振れたため
売り先行で始まりました
寄付 17804.91(9:00)▼86.09
安値 17758.12(9:05)▼132.88
寄り付き直後に17700円台まで
売られる場面がありましたが
その後切り返しに転じプラス圏に浮上
その後上げ幅を拡大し△279.67まで上昇
高値 18170.67(13:02)△279.67
日経平均株価は3日ぶりに大幅反発して引けました
大引 18096.90(15:15)△205.90
昨日コア30を中心に大型株を売る動きに
日経平均株価は大きく下がりました。
その後昨日の米国市場は軟調で
118円台半ばまで円高が進み、本日の日経平均株価は
弱含みで始まりましたが
日経平均株価は
本日安値17758.12(9:05)▼132.88 を付けると
急速に切り返しに転じました。
本日ザラバ安値17758.12(9:05)▼132.88 は、
日経平均株価
10/2終値17725.13円 ~ 10/5寄付17921.00円の窓を埋めずに
切り返しに転じましたが
本日安値17758.12ー10/2高値17775.77=17.65
本日安値は窓埋めまで17.65円 首の皮一枚で何とかくいとどまった感じです。
明日以降も外部要因に振り回される相場は続きそうですが
本日踏みとどまった安値17758.12円は短期的な下値サポートと見ております。
昨日の日経平均株価は終値で25日移動平均乖離率が一瞬マイナス乖離に
陰転しましたが本日は大幅高の為、再びプラス乖離に陽転しました。
為替が対ドルで120円を挟んだ値動きから一気に118円台半ばまで
動きましたが、すぐに119円台半ばまで戻ったため、輸出関連銘柄の下げは
限定的となり切り返しに転じたため、以外と底堅さを感じました。
フォルクスワーゲンショックは世界中の市場を大きく動かし
自動車関連株を売り込む形になりましたが、冷静に考えると
日本メーカーは、世界の雄フォルクスワーゲンが
大きく後退することによって中長期にメリットを享受することになるため
見直し買いが入っています。
その中で最も注目されている銘柄はトヨタではなく7261マツダに
海外投資家の買いが入っている模様。
7261マツダ
8/25安値1881円(底値買いサイン)
9/7安値1772円(底値買いサイン)
9/29安値1759円
3点底形成、9/29安値1759円がダメ押しとなり直近にかけて戻りを試す展開。
10/1 追撃買いサイン①
10/8 追撃買いサイン②
10/9 追撃買いサイン③
この場合は9/29安値から10/9 追撃買いサイン③まで短期間(9営業日)に
追撃買いサイン① ② ③ が出たためそろそろ上値が重くなると考えるのが妥当です。
これからの短期波動は、以下の3通り考えられます。
1、2200円~2400円水準でのもみ合いになる。
2、いったん利益確定売りに押され2100円水準まで下落。
3、この水準で少しモミ合った後再び株価は上昇。
1、3の場合は手出し無用。
2の場合は相場の格言「初押しは買い」のとおり2100円水準で待ち伏せし
海外投資家の出方を見るのも見ものです。
自動車株を多くの方が保有しています。
トヨタは世界一の自動車メーカーで指標銘柄ですが上値が重く
現時点での穴株はヨーロッパに強い7261マツダにプロの投資家は注目しています。
(注意:現段階では私は買いません)
実戦のチャートの勉強としてご覧ください。
以下の銘柄は持っている方が多いため本日現在の
私の投資方針を記載いたします。
ゼロ戦銘柄3 再投資
3653モルフォ 買いコスト3340円
10/15終値 4750円 △620円
10/7追撃買いサイン①
10/15追撃買いサイン②
私は中長期投資方針です。
現時点での上値メドは5200円~5700円水準です。
3688VOYAGE 買いコスト2042円
10/15終値 1955円 △63円
10/7 追撃買いサイン①
10/15 追撃買いサイン②
下値を切り上げてきました。
目先の上値メドは2000円~2100円
売り目標①2300円~2400円(3カ月~6カ月)
売り目標②未定
2440ぐるなび 買いコスト1995円
10/15終値2149円 △34円
10/6高値2280円まで買われましたが下落。
2250円~2350円レベルが節目となりそうです。
次回この水準まで戻った際は利食い検討。
慌てて売る場面ではありませんが、大きく上昇した銘柄や
上値が重くなりそうな銘柄は、臨機応変に利食う予定です。
「利食い千人力」
目先の日経平均株価は、外部要因に大きく左右されながらも
下値メド 17758.12円 18000円台固めの攻防になりそうです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
17804.91(9:00)
18170.67(13:02)
17758.12(9:05)
18096.90(15:15)
前日比△205.90 +1.15%
TOPIX
1465.72(9:00)
1494.16(13:02)
1462.74(9:04)
1490.72(15:00)
前日比△19.89 +1.35%
値上がり銘柄数 1609
値下がり銘柄数 223
新高値銘柄数 17
新安値銘柄数 13
騰落レシオ25D 116.1
日経平均25D乖離率 0.66
TOPIX25D乖離率 1.91
日経平均株価は3日ぶりに大幅反発
前日の米国株軟調、為替が対ドルで
118円台半ばまで円高に振れたため
売り先行で始まりました
寄付 17804.91(9:00)▼86.09
安値 17758.12(9:05)▼132.88
寄り付き直後に17700円台まで
売られる場面がありましたが
その後切り返しに転じプラス圏に浮上
その後上げ幅を拡大し△279.67まで上昇
高値 18170.67(13:02)△279.67
日経平均株価は3日ぶりに大幅反発して引けました
大引 18096.90(15:15)△205.90
昨日コア30を中心に大型株を売る動きに
日経平均株価は大きく下がりました。
その後昨日の米国市場は軟調で
118円台半ばまで円高が進み、本日の日経平均株価は
弱含みで始まりましたが
日経平均株価は
本日安値17758.12(9:05)▼132.88 を付けると
急速に切り返しに転じました。
本日ザラバ安値17758.12(9:05)▼132.88 は、
日経平均株価
10/2終値17725.13円 ~ 10/5寄付17921.00円の窓を埋めずに
切り返しに転じましたが
本日安値17758.12ー10/2高値17775.77=17.65
本日安値は窓埋めまで17.65円 首の皮一枚で何とかくいとどまった感じです。
明日以降も外部要因に振り回される相場は続きそうですが
本日踏みとどまった安値17758.12円は短期的な下値サポートと見ております。
昨日の日経平均株価は終値で25日移動平均乖離率が一瞬マイナス乖離に
陰転しましたが本日は大幅高の為、再びプラス乖離に陽転しました。
為替が対ドルで120円を挟んだ値動きから一気に118円台半ばまで
動きましたが、すぐに119円台半ばまで戻ったため、輸出関連銘柄の下げは
限定的となり切り返しに転じたため、以外と底堅さを感じました。
フォルクスワーゲンショックは世界中の市場を大きく動かし
自動車関連株を売り込む形になりましたが、冷静に考えると
日本メーカーは、世界の雄フォルクスワーゲンが
大きく後退することによって中長期にメリットを享受することになるため
見直し買いが入っています。
その中で最も注目されている銘柄はトヨタではなく7261マツダに
海外投資家の買いが入っている模様。
7261マツダ
8/25安値1881円(底値買いサイン)
9/7安値1772円(底値買いサイン)
9/29安値1759円
3点底形成、9/29安値1759円がダメ押しとなり直近にかけて戻りを試す展開。
10/1 追撃買いサイン①
10/8 追撃買いサイン②
10/9 追撃買いサイン③
この場合は9/29安値から10/9 追撃買いサイン③まで短期間(9営業日)に
追撃買いサイン① ② ③ が出たためそろそろ上値が重くなると考えるのが妥当です。
これからの短期波動は、以下の3通り考えられます。
1、2200円~2400円水準でのもみ合いになる。
2、いったん利益確定売りに押され2100円水準まで下落。
3、この水準で少しモミ合った後再び株価は上昇。
1、3の場合は手出し無用。
2の場合は相場の格言「初押しは買い」のとおり2100円水準で待ち伏せし
海外投資家の出方を見るのも見ものです。
自動車株を多くの方が保有しています。
トヨタは世界一の自動車メーカーで指標銘柄ですが上値が重く
現時点での穴株はヨーロッパに強い7261マツダにプロの投資家は注目しています。
(注意:現段階では私は買いません)
実戦のチャートの勉強としてご覧ください。
以下の銘柄は持っている方が多いため本日現在の
私の投資方針を記載いたします。
ゼロ戦銘柄3 再投資
3653モルフォ 買いコスト3340円
10/15終値 4750円 △620円
10/7追撃買いサイン①
10/15追撃買いサイン②
私は中長期投資方針です。
現時点での上値メドは5200円~5700円水準です。
3688VOYAGE 買いコスト2042円
10/15終値 1955円 △63円
10/7 追撃買いサイン①
10/15 追撃買いサイン②
下値を切り上げてきました。
目先の上値メドは2000円~2100円
売り目標①2300円~2400円(3カ月~6カ月)
売り目標②未定
2440ぐるなび 買いコスト1995円
10/15終値2149円 △34円
10/6高値2280円まで買われましたが下落。
2250円~2350円レベルが節目となりそうです。
次回この水準まで戻った際は利食い検討。
慌てて売る場面ではありませんが、大きく上昇した銘柄や
上値が重くなりそうな銘柄は、臨機応変に利食う予定です。
「利食い千人力」
目先の日経平均株価は、外部要因に大きく左右されながらも
下値メド 17758.12円 18000円台固めの攻防になりそうです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/815-05e979be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)