10月最終売買を無事通過
10月30日(金)15:30
大引け
日経平均株価
18924.31(9:00)
19202.34(13:34)
18784.69(12:40)
19083.10(15:00)
前日比△147.39 +0.78%
TOPIX
1547.22(9:00)
1569.00(13:43)
1538.11(12:40)
1558.20(15:00)
前日比△11.09 +0.72%
日経平均株価は3日続伸
前日の欧米市場が軟調に推移した流れを受けて
小安く始まりました
寄付 18924.31(9:00)▼11.40
日銀金融政策決定会合結果発表を控えて
売り買いともに見送りムードになり
週末要因も重なり前引けは
18907.60円 ▼28.11円で引けました
後場は日銀追加緩和がなかったことで先物主導で
一時売り込まれる場面がありましたが
安値 18784.69(12:40)▼151.02
切り返しに転じました
(やや想定外の円売り、株式先物買い)
高値 19202.34(13:34)△266.63
買い一巡後は週末要因の利益確定売りに押されましたが
大引 19083.10(15:00)△147.39
日経平均株価は3日続伸して引けました
「国策に売りなし」の格言通り11/4の郵政3社上場
国を挙げての重要イベントを控え相場は想定以上に
強いと感じた1日でした。
戻りの節目③ 19192.82円を抜け日経平均株価は
本日高値19202.34(13:34)△266.63まで上昇
あと2営業日で11/4郵政3社上場を迎えます。
外部要因で大きな悪材料が出ない限り
相場は年末年始に向け上昇局面に入る可能性が高く
連日申し上げておりますとおり、ここからは何もせずに
相場が切り上がるのを辛抱強く待つ時と思います。
中途半端な水準での売買は控えた方が無難です。
コメント
秀英予備校
いつもブログを拝見して勉強させて頂いている初心者です。
秀英予備校を高値で持っていますが日々下がっております。
そろそろ切り返すかとつい期待してしまい売る時期を逸していますが、
今後もう戻りは見込めないでしょうか。
お考えを聞かせていただけたら有難いです。
| 2015-10-29 23:22 | |
コメントありがとうございます。
6/30高値989円形成後ボックス圏のレンジ内の推移が続きましたが
レンジ下限を割り込んできました。
問題は16/3期予想がこのまま達成できるかどうかです。
株価は半年先を織り込む習性があり
現在の弱含みの株価はこのことを織り込みに入っていると考えられます。
毎日ジリ安になっている原因は
700円以上のボックス圏で買っていた投資家の投げが出ている為と考えられます。
現時点での戻りの可能性は極めて低く
サプライズが出ない限りさらに下値を試す株価展開になっています。
個別銘柄指数表の売買サイン
9/16 下落注意サイン
9/18 追撃売りサイン①
9/24 追撃売りサイン②
下降トレンド継続中で底打ち前のきつい下げになっており
現時点では売りが出きってしまわないと下値メドは不明です。
今後は少子高齢化社会を背景に
収益見通しが不透明
収益の伸びが見込めない
このような銘柄の高値付近での投資は非常に危険ですので
売買の前に再検討なさるべきと御進言申し上げます。
ファーストブラザーズ
今回の下落相場でMCJに捕まっております。見通しは如何でしょうか。
また、ファーストブラザーズを以前取り上げて頂いておりましたが、
現在の価格からの購入は如何でしょうか。
新規募集待ちをしております。そろそろ募集とのことで楽しみにしております。
| 2015-10-30 00:31 | takato-ru |
コメントありがとうございます。
3454ファーストブラザーズは7/2戻り高値3135円形成後大幅反落し
9/7安値1270円まで以上に売り込まれました。
この下げの要因は海外投資家の貸し株を使った空売りの標的にされたためで
完全に相場は壊され現在も底値圏で低迷しています。
業績は好調で10/20に増額修正しましたが、まったく反応せず
割安に放置されている現状です。
当社の最大の難点は、IRに力を入れていないことです。
そのためこのような低水準に放置されていますが
全体相場がさらにかさ上げされる頃には
新興銘柄の割安株への物色の流れが波及し
水準訂正の流れになってくると考えます。
その条件として
当社の来期業績見通しが減額修正されないことと
1部上場の不動産株に見直し買いが入ることです。
相場で勝つためのコツは良い銘柄のバーゲン価格を買うことです。
「虎穴に入らずンば虎子を得ず」
リスクを取ってよい銘柄の底値水準に投資することが
株式投資の基本と思います。
注:新興銘柄はハイリスクハイリターンです。
資金を集中投資せず分散投資を心掛けることをお勧めします。
どんな場面でも株式投資に100%はありません。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、11/2(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
18924.31(9:00)
19202.34(13:34)
18784.69(12:40)
19083.10(15:00)
前日比△147.39 +0.78%
TOPIX
1547.22(9:00)
1569.00(13:43)
1538.11(12:40)
1558.20(15:00)
前日比△11.09 +0.72%
日経平均株価は3日続伸
前日の欧米市場が軟調に推移した流れを受けて
小安く始まりました
寄付 18924.31(9:00)▼11.40
日銀金融政策決定会合結果発表を控えて
売り買いともに見送りムードになり
週末要因も重なり前引けは
18907.60円 ▼28.11円で引けました
後場は日銀追加緩和がなかったことで先物主導で
一時売り込まれる場面がありましたが
安値 18784.69(12:40)▼151.02
切り返しに転じました
(やや想定外の円売り、株式先物買い)
高値 19202.34(13:34)△266.63
買い一巡後は週末要因の利益確定売りに押されましたが
大引 19083.10(15:00)△147.39
日経平均株価は3日続伸して引けました
「国策に売りなし」の格言通り11/4の郵政3社上場
国を挙げての重要イベントを控え相場は想定以上に
強いと感じた1日でした。
戻りの節目③ 19192.82円を抜け日経平均株価は
本日高値19202.34(13:34)△266.63まで上昇
あと2営業日で11/4郵政3社上場を迎えます。
外部要因で大きな悪材料が出ない限り
相場は年末年始に向け上昇局面に入る可能性が高く
連日申し上げておりますとおり、ここからは何もせずに
相場が切り上がるのを辛抱強く待つ時と思います。
中途半端な水準での売買は控えた方が無難です。
コメント
秀英予備校
いつもブログを拝見して勉強させて頂いている初心者です。
秀英予備校を高値で持っていますが日々下がっております。
そろそろ切り返すかとつい期待してしまい売る時期を逸していますが、
今後もう戻りは見込めないでしょうか。
お考えを聞かせていただけたら有難いです。
| 2015-10-29 23:22 | |
コメントありがとうございます。
6/30高値989円形成後ボックス圏のレンジ内の推移が続きましたが
レンジ下限を割り込んできました。
問題は16/3期予想がこのまま達成できるかどうかです。
株価は半年先を織り込む習性があり
現在の弱含みの株価はこのことを織り込みに入っていると考えられます。
毎日ジリ安になっている原因は
700円以上のボックス圏で買っていた投資家の投げが出ている為と考えられます。
現時点での戻りの可能性は極めて低く
サプライズが出ない限りさらに下値を試す株価展開になっています。
個別銘柄指数表の売買サイン
9/16 下落注意サイン
9/18 追撃売りサイン①
9/24 追撃売りサイン②
下降トレンド継続中で底打ち前のきつい下げになっており
現時点では売りが出きってしまわないと下値メドは不明です。
今後は少子高齢化社会を背景に
収益見通しが不透明
収益の伸びが見込めない
このような銘柄の高値付近での投資は非常に危険ですので
売買の前に再検討なさるべきと御進言申し上げます。
ファーストブラザーズ
今回の下落相場でMCJに捕まっております。見通しは如何でしょうか。
また、ファーストブラザーズを以前取り上げて頂いておりましたが、
現在の価格からの購入は如何でしょうか。
新規募集待ちをしております。そろそろ募集とのことで楽しみにしております。
| 2015-10-30 00:31 | takato-ru |
コメントありがとうございます。
3454ファーストブラザーズは7/2戻り高値3135円形成後大幅反落し
9/7安値1270円まで以上に売り込まれました。
この下げの要因は海外投資家の貸し株を使った空売りの標的にされたためで
完全に相場は壊され現在も底値圏で低迷しています。
業績は好調で10/20に増額修正しましたが、まったく反応せず
割安に放置されている現状です。
当社の最大の難点は、IRに力を入れていないことです。
そのためこのような低水準に放置されていますが
全体相場がさらにかさ上げされる頃には
新興銘柄の割安株への物色の流れが波及し
水準訂正の流れになってくると考えます。
その条件として
当社の来期業績見通しが減額修正されないことと
1部上場の不動産株に見直し買いが入ることです。
相場で勝つためのコツは良い銘柄のバーゲン価格を買うことです。
「虎穴に入らずンば虎子を得ず」
リスクを取ってよい銘柄の底値水準に投資することが
株式投資の基本と思います。
注:新興銘柄はハイリスクハイリターンです。
資金を集中投資せず分散投資を心掛けることをお勧めします。
どんな場面でも株式投資に100%はありません。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、11/2(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
ガンホー
ピープル 7865
最近株をはじめて負け越し中にこのサイトを発見し、お陰さまで負け分を取り戻せました。これからも愛読していこうと思います!
銘柄についてご意見をいただけたらと思います。
ピープル7865の今後の動きはどういったものになるでしょうか?
自身は200株保有してますが好決算で中国の一人っ子政策廃止を受けこれから株価も上がっていくと思うのですがどうでしょうか?
ちなみに長期的に持とうと思っている銘柄です!
よろしくお願いします。
銘柄についてご意見をいただけたらと思います。
ピープル7865の今後の動きはどういったものになるでしょうか?
自身は200株保有してますが好決算で中国の一人っ子政策廃止を受けこれから株価も上がっていくと思うのですがどうでしょうか?
ちなみに長期的に持とうと思っている銘柄です!
よろしくお願いします。
ニチダイ
ニチダイ760円で持っていますが500円切るようだとストップロスしか方法はないでしょうか?
レーティングとは
オムロン4600円、日立化成2068円で持っているのですが、レーティングを下げて発表されると、すぐに売らないといけないのかと思ってしまいます。
先生は、レーティングを参考にされたりしますか?
全く気にされませんか?
レーティングについてどのようにお考えをお持ちか教えて頂けますでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
先生は、レーティングを参考にされたりしますか?
全く気にされませんか?
レーティングについてどのようにお考えをお持ちか教えて頂けますでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
一旦利確
先日丸紅について相談した者です。10月末で一旦利確しました。11月の安いところでまた参戦したいと思います。11月相場を先生はどのように見ておられますでしょうか。郵政上場後どうなるのかが気になるところです。
売りについて
はじめまして
6月より工藤様のブログに大変お世話になっております。
お陰で下げてもジタバタすることはなくなりましたが、反面含み益が出てくると根拠もなく利確したくなってしまいます。
下記銘柄について売り目安をアドバイス頂きたく存じます。
宜しくお願い致します。
4503 アステラス製薬
6324 ハーモニックドライブ
7779 サイバーダイン
6月より工藤様のブログに大変お世話になっております。
お陰で下げてもジタバタすることはなくなりましたが、反面含み益が出てくると根拠もなく利確したくなってしまいます。
下記銘柄について売り目安をアドバイス頂きたく存じます。
宜しくお願い致します。
4503 アステラス製薬
6324 ハーモニックドライブ
7779 サイバーダイン
6707サンケン電気
工藤先生、いつも大変お世話になっております。講座で取り上げられておりましたが、再度ご教授願えますか?
6707サンケン電気を買値725円で保有しております。
こちらは11月5日決算後、ナンピンしたいところなのですが、私はナンピンすると余力がなくなってしまいます。おそらくナンピンするにも3000株保有しており倍以上買い付けないと単価を下げることができず、ヘタなナンピンすかんピンになってしまいます。
それゆえ、持ち株の上昇を待ち、春先に対処しようとかんがえております。現金比率が高ければ、もう少し後に対応しても少ない損失でカバーできるか伺いたいのですが、いかがでしょうか?
私はサンケン電気に深追いせず、エムスリーを買い増ししました。最悪エムスリーとの利益で相殺、現金比率を高めて来年生き残りたいと考えております。
6707サンケン電気を買値725円で保有しております。
こちらは11月5日決算後、ナンピンしたいところなのですが、私はナンピンすると余力がなくなってしまいます。おそらくナンピンするにも3000株保有しており倍以上買い付けないと単価を下げることができず、ヘタなナンピンすかんピンになってしまいます。
それゆえ、持ち株の上昇を待ち、春先に対処しようとかんがえております。現金比率が高ければ、もう少し後に対応しても少ない損失でカバーできるか伺いたいのですが、いかがでしょうか?
私はサンケン電気に深追いせず、エムスリーを買い増ししました。最悪エムスリーとの利益で相殺、現金比率を高めて来年生き残りたいと考えております。
3034 クオール
工藤様 いつもありがとうございます。
3034 クオール 1775円で持っています。
チャートの形が怪しくなってきました。
下げ止まったような気もしますが、
アドバイスくださいますよう宜しくお願いいたします。
3034 クオール 1775円で持っています。
チャートの形が怪しくなってきました。
下げ止まったような気もしますが、
アドバイスくださいますよう宜しくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/826-cab44afc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
いつも愛読しています、日々更新ありがとうございます。
私、ガンホー(3765)を4000株、546円で保有しておりますが、
損切りするかどうか悩んでおります。
新作期待、中国進出を待ち、保有しておりましたが、下がり続けるばかり(涙)。
アドバイスいただけないでしょうか?