7営業日連続陽線
11月13日(金)15:25
大引け
日経平均株価
19495.26(9:00)
19601.49(14:56)
19388.91(9:58)
19596.91(15:00)
前日比▼100.86 -0.51%
TOPIX
1577.03(9:00)
1586.22(14:38)
1570.88(10:00)
1585.83(15:00)
前日比▼7.74 -0.49%
日経平均株価は8日ぶりに反落
前日の欧米株大幅安 原油価格下落
対ドルで進んでいた円安が
やや円高方向に振れたこともあり
売り先行で始まりました
寄付 19495.26(9:00)▼202.51
本日SQを境に海外短期筋の買戻しが
峠を越えたとの見方が広がり
直近短期間に1000円幅上昇の利益確定売りが
出たことから下げ幅を拡大19400円台を
割り込む場面がありました
安値 19388.91(9:58)▼308.86
下げ一巡後は下げ渋る動きから下げ幅を縮小
高値 19601.49(14:56)▼96.28
日経平均株価は8日ぶりに反落して引けました
大引 19596.91(15:00)▼100.86
欧州主要国株価が下落したことから
米国市場も大幅安
前日のNYダウ 17448.07 ▼254.15
原油価格が2か月半ぶりの安値水準になったことも
下げを加速させました。
本日は11/4郵政3社上場以来7連騰が止まり
8日ぶりの反落になりましたが、日足チャートでは
7営業日連続陽線になり相場の底堅さが表れています。
早いもので今年も残すところ1か月半になりました。
本日は反落したものの年内20,000円~場合によっては
直近大きく買い越している海外投資家次第ですが
20800円水準を試す局面があるかもしれません。
まずは、今月中に20,000円トライを見定めていきます。
現在の買いポジションはゆっくりと一つ一つ丁寧に
年明けくらいから利食っていこうと思います。
参考銘柄
6703沖電気工業
今後年末年始にかけて幅広い銘柄に物色の流れが波及すれば
「負け組銘柄の逆襲」になると考えておりますが、
昨日記載しました6703沖電気工業に底打ち感が出てきました。
6703沖電気 11/12安値150円 この水準で下げ止まる可能性が出てきました。
16/3期予想配当5.00円とすると150円水準は配当利回り3.3%になります。
今期予想EPS25.22円が11.46円に減額修正されましたが、150円水準は13.01倍
BPS137円 150円水準はPBR1.09倍
150円水準で底打ちとなれば、中長期での戻りメドは以下のとおりと想定
戻りメド①180円前後
戻りメド②200円台乗せ
仮に底割れになった場合は、10円刻みに買い下がりの
資金的余裕と精神的余裕があればかなりの確率で
勝つことはできると考えます。
例として
150円買い
140円買い(この水準まで下がらないと思いますが)
130円買い(この水準まで下がらないと思いますが)
注:私は買いませんがチャートの勉強としてご覧ください。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、11/16(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
19495.26(9:00)
19601.49(14:56)
19388.91(9:58)
19596.91(15:00)
前日比▼100.86 -0.51%
TOPIX
1577.03(9:00)
1586.22(14:38)
1570.88(10:00)
1585.83(15:00)
前日比▼7.74 -0.49%
日経平均株価は8日ぶりに反落
前日の欧米株大幅安 原油価格下落
対ドルで進んでいた円安が
やや円高方向に振れたこともあり
売り先行で始まりました
寄付 19495.26(9:00)▼202.51
本日SQを境に海外短期筋の買戻しが
峠を越えたとの見方が広がり
直近短期間に1000円幅上昇の利益確定売りが
出たことから下げ幅を拡大19400円台を
割り込む場面がありました
安値 19388.91(9:58)▼308.86
下げ一巡後は下げ渋る動きから下げ幅を縮小
高値 19601.49(14:56)▼96.28
日経平均株価は8日ぶりに反落して引けました
大引 19596.91(15:00)▼100.86
欧州主要国株価が下落したことから
米国市場も大幅安
前日のNYダウ 17448.07 ▼254.15
原油価格が2か月半ぶりの安値水準になったことも
下げを加速させました。
本日は11/4郵政3社上場以来7連騰が止まり
8日ぶりの反落になりましたが、日足チャートでは
7営業日連続陽線になり相場の底堅さが表れています。
早いもので今年も残すところ1か月半になりました。
本日は反落したものの年内20,000円~場合によっては
直近大きく買い越している海外投資家次第ですが
20800円水準を試す局面があるかもしれません。
まずは、今月中に20,000円トライを見定めていきます。
現在の買いポジションはゆっくりと一つ一つ丁寧に
年明けくらいから利食っていこうと思います。
参考銘柄
6703沖電気工業
今後年末年始にかけて幅広い銘柄に物色の流れが波及すれば
「負け組銘柄の逆襲」になると考えておりますが、
昨日記載しました6703沖電気工業に底打ち感が出てきました。
6703沖電気 11/12安値150円 この水準で下げ止まる可能性が出てきました。
16/3期予想配当5.00円とすると150円水準は配当利回り3.3%になります。
今期予想EPS25.22円が11.46円に減額修正されましたが、150円水準は13.01倍
BPS137円 150円水準はPBR1.09倍
150円水準で底打ちとなれば、中長期での戻りメドは以下のとおりと想定
戻りメド①180円前後
戻りメド②200円台乗せ
仮に底割れになった場合は、10円刻みに買い下がりの
資金的余裕と精神的余裕があればかなりの確率で
勝つことはできると考えます。
例として
150円買い
140円買い(この水準まで下がらないと思いますが)
130円買い(この水準まで下がらないと思いますが)
注:私は買いませんがチャートの勉強としてご覧ください。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、11/16(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
ファーストブラザーズについて
毎日の更新、ご苦労様でございます。
1点ご質問させてください。
6324 ハーモニックドライブ
決算では通期予想を下方修正してきましたが、想定の範囲内ということなのか、押し目もなくあげています。
12日木曜日には逆日歩10円がつき、さらに信用売残は減らずに信用買残りが激減、売り方にはかなり苦しい状況のように思えるのですが、今後本格的に踏み上げ相場になりますでしょうか?
また上値目処はどのへんとお考えでしょうか?
お忙しいとは思いますが、ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点ご質問させてください。
6324 ハーモニックドライブ
決算では通期予想を下方修正してきましたが、想定の範囲内ということなのか、押し目もなくあげています。
12日木曜日には逆日歩10円がつき、さらに信用売残は減らずに信用買残りが激減、売り方にはかなり苦しい状況のように思えるのですが、今後本格的に踏み上げ相場になりますでしょうか?
また上値目処はどのへんとお考えでしょうか?
お忙しいとは思いますが、ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
フランスでテロがおきてしまいました。
工藤様はこのような時、今までの買いポジションは
どの様にされるのですか?
工藤様の予測通りの値戻し状態で期待していたのですが。
週明けの状況を見て、アドバイス頂けませんでしょうか?
こういうアクシデントの対処はいつも何もできず眺めるばかりとなり、
利益確定に動くべきでしょうか?
工藤様はこのような時、今までの買いポジションは
どの様にされるのですか?
工藤様の予測通りの値戻し状態で期待していたのですが。
週明けの状況を見て、アドバイス頂けませんでしょうか?
こういうアクシデントの対処はいつも何もできず眺めるばかりとなり、
利益確定に動くべきでしょうか?
日本農薬
毎日のブログ更新、ありがとうございます。
いつも参考にさせていただき、市況やチャートについて勉強させていただいております。
ところで、4997日本農薬を買いコスト1048円で600株持っているのですが、先週金曜日に出した中間決算が悪かったため、本日10%以上の暴落になっております。
現時点で既に含み損は30%を越えており、早めの損切りができなかった自分の不明を恥じるばかりですが、今後の株価の見通しと、どのように対処すべきかご教示いただければ幸いです。
いつも参考にさせていただき、市況やチャートについて勉強させていただいております。
ところで、4997日本農薬を買いコスト1048円で600株持っているのですが、先週金曜日に出した中間決算が悪かったため、本日10%以上の暴落になっております。
現時点で既に含み損は30%を越えており、早めの損切りができなかった自分の不明を恥じるばかりですが、今後の株価の見通しと、どのように対処すべきかご教示いただければ幸いです。
いつもブログの更新をありがとうございます。
フランスのテロの影響が大きいかと思われる銘柄についてお尋ねします。
OLC、HISなどのテーマパークの株価は、今後のお見立ては変わりますでしょうか。
よろしくお願いします。
フランスのテロの影響が大きいかと思われる銘柄についてお尋ねします。
OLC、HISなどのテーマパークの株価は、今後のお見立ては変わりますでしょうか。
よろしくお願いします。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/835-b2845665
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
こちらのブログでもたびたび出ているファーストブラザーズですが、底練りは続いておりますが、最近じりじりあげており、チャート上面白い動きに見えます。
私自身1400円以下で結構購入しております。
工藤様は今後の動きとして上値目途をどのように考えられていますか?また追撃買いサイン等でておりましたら併せて教えていただけますと幸いです。
IRが弱いこともあると思いますが、同業のケネディクスやいちごHDに比べて明らかに過小評価されている気がします。ビーロット等他のIPO銘柄に比べても評価が低いので、今後見直し余地大きそうな気がしますが、ご意見伺えれば幸いです。