FOMC後の上昇に期待
12月15日(火)20:15
大引け
日経平均株価
18869.04(9:00)
18897.87(9:01)
18562.51(14:39)
18565.90(15:15)
前日比▼317.52 -1.68%
TOPIX
1527.59(9:00)
1530.37(9:01)
1502.55(15:00)
1502.55(15:00)
前日比▼25.33 -1.66%
値上がり銘柄数 182
値下がり銘柄数 1683
新高値銘柄数 22
新安値銘柄数 47
騰落レシオ25D 82.6
日経平均25D乖離率 -5.28
TOPIX25D乖離率 -4.90
日経平均株価は大幅続落
前日の米国市場は反発して引けましたが
海外での日経平均先物を売る動きにつられ
弱含みで始まりました
寄付 18869.04(9:00)▼14.38
寄り後プラス圏に浮上する場面がありましたが
高値 18897.87(9:01)△14.45
その後は先物主導の売りが断続的に出て
一段安の展開
安値 18562.51(14:39)▼320.91
日経平均株価は大幅続落、本日安値圏で引けました
大引 18565.90(15:15)▼317.52
日経平均株価は12/1高値20012.40円から本日まで
立会日数11日、下落幅は本日安値18562.51円まで
1446.5円になりました。
6/24高値20952.71円から7/9安値19115.20円までの下落時と
比較しますと、こちらの場合の日数は12営業日
下落幅は1831.51円です。
米国FOMCの結果は、日本市場では12/17(木)の立会に
反映されますが、これもまた海外短期筋が海外時間で
日経平均株価先物をどのように売買するかにかかってきます。
昨日の参考銘柄
8601大和証券G本社744.6円 ▼5.2円
8604野村HD681.5円 ▼10.3円
かなりお手頃価格に下がってきました。
ここからは下がっても知れたものになりそうです。
チャイナリスクで大きく下がった時の株価に近づいていること自体
異常と考えるのが正しいようです。
海外短期筋次第では異常値まで売りたたかれる日本市場ですが
来年からは、それはそれで逆手にとって利用しようと思います。
株式投資の世界は、理屈も何も関係なく、結果がすべての
分かりやすい世界です。
日本市場の相場環境を見直して、時代に合った投資手法に切り替えるまでです。
12/3日経平均株価PER15.73倍
日経平均株価EPSが1265円とすると
14.5倍で18342円
14.0倍で17710円
FOMC利上げでどのように動くか、もうすぐ結果が出ます。
現時点の相場環境は8月~9月の暴落時よりも傷は浅いと考えますので
現在の短期波乱も近いうちに切り返しに転じる可能性は大きいと思います。
嵐が去れば好天に恵まれるのが天気の循環です。
利食えるものは一つ一つ丁寧に利食い、好天を待って今後の策を講じます。
コメント
モルフォ
いつも本当にありがとうございます。
こちらで、逆襲株として紹介されていたモルフォ、
好決算で、昨日に続いて今日もストップ高気配です。
チャートを見ますとまだ上値が有りそうですが、
いったん利益確定すべきかと迷っています。
工藤さまのご判断はいかがでしょうか?
| 2015-12-15 08:28 | いずみ |
コメントありがとうございます。
3653モルフォは、私のゼロ戦銘柄3で、現在の買い玉は再投資です。
連日のS高になっております。
5520円 △705円 本日も買い物を残して引けましたが
12/11 3980円からかなり上がっており明日あたりが
良い水準になりそうです。
私の買いコストは、3340円ですので明日の高いところは売り上がりも
一策と考えております。
常識的に考えますと明日、明後日あたりの上ヒゲが目先高値になると考えます。
あまり欲をかいてもいけませんので、次に買う方に
尻尾の部分は取っておくつもりで、臨機応変に対処します。
2段階売り上がりあるいは、3段階売り上がりにするつもりですが
明日以降の相場次第で柔軟に対応します。
四季報について
もうそろそろ四季報が新しく更新となりますが、
内容は株価にどれだけの影響ぎあるのでしょうか?
オムロンのニュースに先取りで載っていまして、
その影響なのか朝は売り気配となっています。
あまり気にしなくてもいいのでしょうか?
| 2015-12-15 08:43 | ウロボロス |
コメントありがとうございます。
6645オムロンの
会社四季報の内容は一転減益になっていますが
これは10/27に会社が発表した減額修正と同じ内容です。
連日の下げは四季報とは関係なく全体相場軟調が原因のようです。
今期減益は、10/28安値3845円で織り込まれていますので
目先は全体相場次第ですが、下がっても4,000円前後と考えます。
下値メド①4,000円
下値メド②3845円(ここまでは下がらないと思います)
現在は、全体相場が海外短期筋先物主導の相場で
四季報の予想が良くても実際の四半期決算で突然減額修正が
出たりするととことん売り込まれます。
わたし自身、今年は四季報の最高益更新銘柄や増益銘柄を
いくつか買いましたが、それらの銘柄はさっぱりダメでした。
結果として、「指数表」「個別銘柄指数表」連動の投資の方が
比べ物にならないほど好成績です。
四季報は鵜呑みにせず参考程度にしております。
ペプチドリーム
毎日、有意義な情報の提供、有難うございます。
以前、こちらのほうで紹介されてました、
4587:ペプチドリームを2720円で持ってます。
昨日の大暴落にも、まったく影響をうけず、
とても強い動きのように感じます。
これから、年末にむけて上値の目処はどの位だと思われますか?
ご教授、お願いします。
| 2015-12-15 10:44 | パラダイス |
コメントありがとうございます。
4587ペプチドリームは、私のゼロ戦銘柄1ですが、現在の買い玉は再投資です。
買いコストは2698円ですが、日々の株価はあまり気にしません。
当初の売り目標は以下の通りです。
もう一波動ありそうです。
売り目標①3200円~3300円(12/11到達3235円 12/15高値3380円)
売り目標②3600円~3700円
現在の全体相場の地合いが悪いためもう一伸び足りない感じですので
少し様子を見ます。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
18869.04(9:00)
18897.87(9:01)
18562.51(14:39)
18565.90(15:15)
前日比▼317.52 -1.68%
TOPIX
1527.59(9:00)
1530.37(9:01)
1502.55(15:00)
1502.55(15:00)
前日比▼25.33 -1.66%
値上がり銘柄数 182
値下がり銘柄数 1683
新高値銘柄数 22
新安値銘柄数 47
騰落レシオ25D 82.6
日経平均25D乖離率 -5.28
TOPIX25D乖離率 -4.90
日経平均株価は大幅続落
前日の米国市場は反発して引けましたが
海外での日経平均先物を売る動きにつられ
弱含みで始まりました
寄付 18869.04(9:00)▼14.38
寄り後プラス圏に浮上する場面がありましたが
高値 18897.87(9:01)△14.45
その後は先物主導の売りが断続的に出て
一段安の展開
安値 18562.51(14:39)▼320.91
日経平均株価は大幅続落、本日安値圏で引けました
大引 18565.90(15:15)▼317.52
日経平均株価は12/1高値20012.40円から本日まで
立会日数11日、下落幅は本日安値18562.51円まで
1446.5円になりました。
6/24高値20952.71円から7/9安値19115.20円までの下落時と
比較しますと、こちらの場合の日数は12営業日
下落幅は1831.51円です。
米国FOMCの結果は、日本市場では12/17(木)の立会に
反映されますが、これもまた海外短期筋が海外時間で
日経平均株価先物をどのように売買するかにかかってきます。
昨日の参考銘柄
8601大和証券G本社744.6円 ▼5.2円
8604野村HD681.5円 ▼10.3円
かなりお手頃価格に下がってきました。
ここからは下がっても知れたものになりそうです。
チャイナリスクで大きく下がった時の株価に近づいていること自体
異常と考えるのが正しいようです。
海外短期筋次第では異常値まで売りたたかれる日本市場ですが
来年からは、それはそれで逆手にとって利用しようと思います。
株式投資の世界は、理屈も何も関係なく、結果がすべての
分かりやすい世界です。
日本市場の相場環境を見直して、時代に合った投資手法に切り替えるまでです。
12/3日経平均株価PER15.73倍
日経平均株価EPSが1265円とすると
14.5倍で18342円
14.0倍で17710円
FOMC利上げでどのように動くか、もうすぐ結果が出ます。
現時点の相場環境は8月~9月の暴落時よりも傷は浅いと考えますので
現在の短期波乱も近いうちに切り返しに転じる可能性は大きいと思います。
嵐が去れば好天に恵まれるのが天気の循環です。
利食えるものは一つ一つ丁寧に利食い、好天を待って今後の策を講じます。
コメント
モルフォ
いつも本当にありがとうございます。
こちらで、逆襲株として紹介されていたモルフォ、
好決算で、昨日に続いて今日もストップ高気配です。
チャートを見ますとまだ上値が有りそうですが、
いったん利益確定すべきかと迷っています。
工藤さまのご判断はいかがでしょうか?
| 2015-12-15 08:28 | いずみ |
コメントありがとうございます。
3653モルフォは、私のゼロ戦銘柄3で、現在の買い玉は再投資です。
連日のS高になっております。
5520円 △705円 本日も買い物を残して引けましたが
12/11 3980円からかなり上がっており明日あたりが
良い水準になりそうです。
私の買いコストは、3340円ですので明日の高いところは売り上がりも
一策と考えております。
常識的に考えますと明日、明後日あたりの上ヒゲが目先高値になると考えます。
あまり欲をかいてもいけませんので、次に買う方に
尻尾の部分は取っておくつもりで、臨機応変に対処します。
2段階売り上がりあるいは、3段階売り上がりにするつもりですが
明日以降の相場次第で柔軟に対応します。
四季報について
もうそろそろ四季報が新しく更新となりますが、
内容は株価にどれだけの影響ぎあるのでしょうか?
オムロンのニュースに先取りで載っていまして、
その影響なのか朝は売り気配となっています。
あまり気にしなくてもいいのでしょうか?
| 2015-12-15 08:43 | ウロボロス |
コメントありがとうございます。
6645オムロンの
会社四季報の内容は一転減益になっていますが
これは10/27に会社が発表した減額修正と同じ内容です。
連日の下げは四季報とは関係なく全体相場軟調が原因のようです。
今期減益は、10/28安値3845円で織り込まれていますので
目先は全体相場次第ですが、下がっても4,000円前後と考えます。
下値メド①4,000円
下値メド②3845円(ここまでは下がらないと思います)
現在は、全体相場が海外短期筋先物主導の相場で
四季報の予想が良くても実際の四半期決算で突然減額修正が
出たりするととことん売り込まれます。
わたし自身、今年は四季報の最高益更新銘柄や増益銘柄を
いくつか買いましたが、それらの銘柄はさっぱりダメでした。
結果として、「指数表」「個別銘柄指数表」連動の投資の方が
比べ物にならないほど好成績です。
四季報は鵜呑みにせず参考程度にしております。
ペプチドリーム
毎日、有意義な情報の提供、有難うございます。
以前、こちらのほうで紹介されてました、
4587:ペプチドリームを2720円で持ってます。
昨日の大暴落にも、まったく影響をうけず、
とても強い動きのように感じます。
これから、年末にむけて上値の目処はどの位だと思われますか?
ご教授、お願いします。
| 2015-12-15 10:44 | パラダイス |
コメントありがとうございます。
4587ペプチドリームは、私のゼロ戦銘柄1ですが、現在の買い玉は再投資です。
買いコストは2698円ですが、日々の株価はあまり気にしません。
当初の売り目標は以下の通りです。
もう一波動ありそうです。
売り目標①3200円~3300円(12/11到達3235円 12/15高値3380円)
売り目標②3600円~3700円
現在の全体相場の地合いが悪いためもう一伸び足りない感じですので
少し様子を見ます。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
楽天
夢真ホールディングス
受講生です。
夢真ホールディングスが年初安を更新し低迷してます。去年も年末低迷しその後上昇していったこともあり、配当を考えると打診したくなる水準ですが、この動きは減配等を見込んでのものでしょうか。
夢真ホールディングスが年初安を更新し低迷してます。去年も年末低迷しその後上昇していったこともあり、配当を考えると打診したくなる水準ですが、この動きは減配等を見込んでのものでしょうか。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/856-f8a083af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
楽天を1500円近辺でずっと保有しておりますが、今日のような日にも売られております。ナンピンはせずに損切するか迷っております。どこが底か分からなくなってきました..工藤様のご意見をお聞かせいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。