腹八分目でゆっくりと現金ポジションを高める
12月17日(木)20:55
大引け
日経平均株価
19364.57(9:00)
19507.17(11:08)
19325.15(14:47)
19353.56(15:15)
前日比△303.65 +1.59%
TOPIX
1565.95(9:00)
1576.91(11:08)
1562.45(14:47)
1564.71(15:00)
前日比△23.99 +1.56%
値上がり銘柄数 1589
値下がり銘柄数 251
新高値銘柄数 54
新安値銘柄数 5
騰落レシオ25D 92.3
日経平均25D乖離率 -1.07
TOPIX25D乖離率 -0.77
日経平均株価は大幅続伸
米国FOMCが9年半ぶりに利上げを決定
米国株上昇、為替が対ドルで122円半ばまで
円高が是正されたため買い先行で始まりました
寄付 19364.57(9:00)△314.66
主力銘柄中心に全面高の展開になり
19500円に乗せる場面がありました
高値 19507.17(11:08)△457.26
後場になるとやや伸び悩みましたが
安値 19325.15(14:47)△275.24
日経平均株価は大幅続伸して引けました
大引 19353.56(15:15)△303.65
日経平均株価は12/15安値18562.51円を底に切り返しに転じ
本日12/17高値19507.17円まで戻りましたが
現時点では未だ、マイナス乖離になっています。
日経平均25D乖離率 -1.07%
TOPIX25D乖離率 -0.77%
本日の日経平均株価高値19507.17円から急速に上値が重くなりましたが
これは200日移動平均線上です。
明日以降は外部環境とメインプレーヤーの海外短期筋の動向に
相場は大きく左右されていきそうです。
200日移動平均線の19500円前後を意識した値動きになると考えます。
今後のシナリオは以下の2通りを現時点で想定します。
①日経平均株価19,000円~20,000円のレンジ相場になる
②日経平均株価19,500円水準を固め、上値を切り上げて20,000円トライになる
「腹八分目」が健康に良いといいますが、私も現在57歳で
食が細くなってきましたので、食べ過ぎに注意しています。
持ち株もあまり欲をかかずに、利食えるものは一つ一つ丁寧に
「腹八分目」で利食っていきます。
3653モルフォ 買いコスト3340円
6720円約定 本日寄付きで半分売りました。
明日以降臨機応変に残りを利食う予定です。
6762TDK 買いコスト7090円
寄付き8490円売り
12/15に200日移動平均を割り込み弱い値動きのため
本日寄り付で利食いました。
6324ハーモニックドライブ
明日以降の相場を見ながら臨機応変に利食う予定です。
9107川崎汽船が12/9安値235円から連日陽線で切り返してきました。
これは3度目の買いで下落し、短期売買のセンスがないことの証明になりました。
8/19高値302円の時は310円以上になると思いその考えが裏目になりました。
他の銘柄が十分利益を上げていますので、目先の戻りでロスカットします。
本日現在の見通しは260円水準を考えております。
260円水準で売れれば過去2回の利益で相殺になります。
無敗にこだわりましたが、リスクを取っての投資に変更した今年の投資では
無敗のこだわりで決断を鈍らせてしまいました。
来年から「指数表」「個別銘柄指数表」連動のコア銘柄、成長銘柄の集中投資に
変更するきっかけをくれたのは「川崎汽船の敗北」のおかげと考え
初心に戻り1から日々精進致します。
私にとって高校1年に初めて買った最初の銘柄
川崎汽船と山下新日本汽船が変なこだわりになってしまいました。
相性が良いといっても昔のこと、40年以上たった今は通用しないことは
わたし自身のおごり高ぶりとなっていたようです。
絶対に損をしない投資手法を来年より1から見直していきます。
そのため「指数表」「個別銘柄指数表」以外の一切の売買は封印します。
コメント
7730 マニー
相場考察にいつも感服します。
経験に裏付けられた相場観はとても勉強になります。
ここ数年気になっていた7730 マニーですが、
最近、かなりいいところまで値が下がっています。
中国経済に影響のない銘柄、利益増等考えられますが、
どのように思われますか?
| 2015-12-16 21:54 | cwb |
コメントありがとうございます。
2013年以降長期にわたり上昇波動に乗り
4/7高値3210円(修正株価)1番天井
8/11高値2963円 2番天井
これで大相場は終わり、日柄、値幅調整に入りました。
10/21安値2075円で底値確認
私独自の売買サインが珍しい形になっています。
11/6 買いサイン
12/14 買いサイン
本日12/7 2364円 △135円 本日上放れてしまいましたが
明日以降、早い時期に2440円を超えれば
2600円水準まで戻りそうです。
現時点での戻りメドは
戻りメド①2400円~2410円
戻りメド②2600円前後
それ以上の水準は戻り売りが待ち構えていますので
サプライズ待ちになると思います。
受講生です。
いつもブログの更新ありがとうございます。
以前先生が20000台乗せならば証券・金融株が中心となると
こちらのブログに書かれていましたが、
このまま堅調にいきますと戻り目処も
8604野村 850円
8316三菱UFJ 900円と考えてもよろしいものでしょうか。
| 2015-12-17 11:34 | alicedog |
コメントありがとうございます。
日経平均株価は12/15安値18562.51円を底に切り返しに転じ
本日12/17高値19507.17円まで戻りましたが
現時点では未だ、マイナス乖離になっています。
日経平均25D乖離率 -1.07%
TOPIX25D乖離率 -0.77%
本日の日経平均株価高値19507.17円から急速に上値が重くなりましたが
これは200日移動平均線上です。
明日以降も日経平均株価が続伸し、TOPIX主導で上昇するとすれば
メガバンク、証券大手が買われることになりそうですが、
現時点では以下の水準を想定いたします。
8604野村HD
戻りメド①800円(日経平均株価20,000円水準)
戻りメド②850円(日経平均株価20,500円以上)
8306三菱UFJFG
戻りメド①830円(日経平均株価20,000円水準)
戻りメド②860円~880円(日経平均株価20,500円以上)
今後はTOPIX主導になるか、日経平均株価主導になるかで
メガバンクは大きく変わります。
メインプレーヤーの海外投資家の動向によっても
上値メドが変わりますが、本日時点のメドを記載いたしました。
11月に鹿島他についてご指南いただきました。
本日は鹿島619円・モルフォも5910円・アイレップ240円
についてご指南お願いいたします。
>1812鹿島619円
現在高値圏にあります。
これは5分5分と考えますが、近日中に730円を抜けた場合は
もう少し上に生きそうです。
と、ご返答いただきまいた。
毎回売り損ねで利益を取り損ねます。
モルフォ、アイレップ等保有しておりますが、高値にいった場合、
どのように考えて利確するべきでしょうか・・・?
師走だというのに例年より暖かく体調を崩しやすくなりそうです。
どうぞお身体をご自愛くださいませ。
| 2015-12-17 12:46 | kototoko |
コメントありがとうございます。
1812鹿島619円
上昇トレンド継続中です。
右肩上がりに上値を切り上げておりますので
もう一波動ありそうです。
私でしたら25日移動平均株価乖離率が本日+4.32%ですから
上値が重くなった時点で即刻利食います。
複数お持ちでしたら
745円から10円刻みに売り上がりも有効です。
現在高値水準ですので上値のしこりはありません。
ここから上はババ抜きになります。
3653モルフォ5910円
私は本日買いコスト3340円のモルフォを
6720円約定 本日寄付きで半分売りました。
明日も出来高と上値を見ながら臨機応変に利食う予定です。
2132アイレップ240円
本日高値384円はやや過熱水準に入りました。
明日以降の上昇は5分5分と考えますので
出来高減少し、上値が重くなったら即刻手仕舞いが妥当と思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
19364.57(9:00)
19507.17(11:08)
19325.15(14:47)
19353.56(15:15)
前日比△303.65 +1.59%
TOPIX
1565.95(9:00)
1576.91(11:08)
1562.45(14:47)
1564.71(15:00)
前日比△23.99 +1.56%
値上がり銘柄数 1589
値下がり銘柄数 251
新高値銘柄数 54
新安値銘柄数 5
騰落レシオ25D 92.3
日経平均25D乖離率 -1.07
TOPIX25D乖離率 -0.77
日経平均株価は大幅続伸
米国FOMCが9年半ぶりに利上げを決定
米国株上昇、為替が対ドルで122円半ばまで
円高が是正されたため買い先行で始まりました
寄付 19364.57(9:00)△314.66
主力銘柄中心に全面高の展開になり
19500円に乗せる場面がありました
高値 19507.17(11:08)△457.26
後場になるとやや伸び悩みましたが
安値 19325.15(14:47)△275.24
日経平均株価は大幅続伸して引けました
大引 19353.56(15:15)△303.65
日経平均株価は12/15安値18562.51円を底に切り返しに転じ
本日12/17高値19507.17円まで戻りましたが
現時点では未だ、マイナス乖離になっています。
日経平均25D乖離率 -1.07%
TOPIX25D乖離率 -0.77%
本日の日経平均株価高値19507.17円から急速に上値が重くなりましたが
これは200日移動平均線上です。
明日以降は外部環境とメインプレーヤーの海外短期筋の動向に
相場は大きく左右されていきそうです。
200日移動平均線の19500円前後を意識した値動きになると考えます。
今後のシナリオは以下の2通りを現時点で想定します。
①日経平均株価19,000円~20,000円のレンジ相場になる
②日経平均株価19,500円水準を固め、上値を切り上げて20,000円トライになる
「腹八分目」が健康に良いといいますが、私も現在57歳で
食が細くなってきましたので、食べ過ぎに注意しています。
持ち株もあまり欲をかかずに、利食えるものは一つ一つ丁寧に
「腹八分目」で利食っていきます。
3653モルフォ 買いコスト3340円
6720円約定 本日寄付きで半分売りました。
明日以降臨機応変に残りを利食う予定です。
6762TDK 買いコスト7090円
寄付き8490円売り
12/15に200日移動平均を割り込み弱い値動きのため
本日寄り付で利食いました。
6324ハーモニックドライブ
明日以降の相場を見ながら臨機応変に利食う予定です。
9107川崎汽船が12/9安値235円から連日陽線で切り返してきました。
これは3度目の買いで下落し、短期売買のセンスがないことの証明になりました。
8/19高値302円の時は310円以上になると思いその考えが裏目になりました。
他の銘柄が十分利益を上げていますので、目先の戻りでロスカットします。
本日現在の見通しは260円水準を考えております。
260円水準で売れれば過去2回の利益で相殺になります。
無敗にこだわりましたが、リスクを取っての投資に変更した今年の投資では
無敗のこだわりで決断を鈍らせてしまいました。
来年から「指数表」「個別銘柄指数表」連動のコア銘柄、成長銘柄の集中投資に
変更するきっかけをくれたのは「川崎汽船の敗北」のおかげと考え
初心に戻り1から日々精進致します。
私にとって高校1年に初めて買った最初の銘柄
川崎汽船と山下新日本汽船が変なこだわりになってしまいました。
相性が良いといっても昔のこと、40年以上たった今は通用しないことは
わたし自身のおごり高ぶりとなっていたようです。
絶対に損をしない投資手法を来年より1から見直していきます。
そのため「指数表」「個別銘柄指数表」以外の一切の売買は封印します。
コメント
7730 マニー
相場考察にいつも感服します。
経験に裏付けられた相場観はとても勉強になります。
ここ数年気になっていた7730 マニーですが、
最近、かなりいいところまで値が下がっています。
中国経済に影響のない銘柄、利益増等考えられますが、
どのように思われますか?
| 2015-12-16 21:54 | cwb |
コメントありがとうございます。
2013年以降長期にわたり上昇波動に乗り
4/7高値3210円(修正株価)1番天井
8/11高値2963円 2番天井
これで大相場は終わり、日柄、値幅調整に入りました。
10/21安値2075円で底値確認
私独自の売買サインが珍しい形になっています。
11/6 買いサイン
12/14 買いサイン
本日12/7 2364円 △135円 本日上放れてしまいましたが
明日以降、早い時期に2440円を超えれば
2600円水準まで戻りそうです。
現時点での戻りメドは
戻りメド①2400円~2410円
戻りメド②2600円前後
それ以上の水準は戻り売りが待ち構えていますので
サプライズ待ちになると思います。
受講生です。
いつもブログの更新ありがとうございます。
以前先生が20000台乗せならば証券・金融株が中心となると
こちらのブログに書かれていましたが、
このまま堅調にいきますと戻り目処も
8604野村 850円
8316三菱UFJ 900円と考えてもよろしいものでしょうか。
| 2015-12-17 11:34 | alicedog |
コメントありがとうございます。
日経平均株価は12/15安値18562.51円を底に切り返しに転じ
本日12/17高値19507.17円まで戻りましたが
現時点では未だ、マイナス乖離になっています。
日経平均25D乖離率 -1.07%
TOPIX25D乖離率 -0.77%
本日の日経平均株価高値19507.17円から急速に上値が重くなりましたが
これは200日移動平均線上です。
明日以降も日経平均株価が続伸し、TOPIX主導で上昇するとすれば
メガバンク、証券大手が買われることになりそうですが、
現時点では以下の水準を想定いたします。
8604野村HD
戻りメド①800円(日経平均株価20,000円水準)
戻りメド②850円(日経平均株価20,500円以上)
8306三菱UFJFG
戻りメド①830円(日経平均株価20,000円水準)
戻りメド②860円~880円(日経平均株価20,500円以上)
今後はTOPIX主導になるか、日経平均株価主導になるかで
メガバンクは大きく変わります。
メインプレーヤーの海外投資家の動向によっても
上値メドが変わりますが、本日時点のメドを記載いたしました。
11月に鹿島他についてご指南いただきました。
本日は鹿島619円・モルフォも5910円・アイレップ240円
についてご指南お願いいたします。
>1812鹿島619円
現在高値圏にあります。
これは5分5分と考えますが、近日中に730円を抜けた場合は
もう少し上に生きそうです。
と、ご返答いただきまいた。
毎回売り損ねで利益を取り損ねます。
モルフォ、アイレップ等保有しておりますが、高値にいった場合、
どのように考えて利確するべきでしょうか・・・?
師走だというのに例年より暖かく体調を崩しやすくなりそうです。
どうぞお身体をご自愛くださいませ。
| 2015-12-17 12:46 | kototoko |
コメントありがとうございます。
1812鹿島619円
上昇トレンド継続中です。
右肩上がりに上値を切り上げておりますので
もう一波動ありそうです。
私でしたら25日移動平均株価乖離率が本日+4.32%ですから
上値が重くなった時点で即刻利食います。
複数お持ちでしたら
745円から10円刻みに売り上がりも有効です。
現在高値水準ですので上値のしこりはありません。
ここから上はババ抜きになります。
3653モルフォ5910円
私は本日買いコスト3340円のモルフォを
6720円約定 本日寄付きで半分売りました。
明日も出来高と上値を見ながら臨機応変に利食う予定です。
2132アイレップ240円
本日高値384円はやや過熱水準に入りました。
明日以降の上昇は5分5分と考えますので
出来高減少し、上値が重くなったら即刻手仕舞いが妥当と思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
2308
7777 3Dマトリックスについて
先月から受講生になりました。
3Dマトリックスを1179円(100株)保有しているのですが、損切りすべきか 、それとももう少し保有しておくべきか迷っています。
誠に恐縮ですが、よろしければ工藤先生の御教授をいただけばと思います。
3Dマトリックスを1179円(100株)保有しているのですが、損切りすべきか 、それとももう少し保有しておくべきか迷っています。
誠に恐縮ですが、よろしければ工藤先生の御教授をいただけばと思います。
今年もありがとうございました
受講生です。今年も色々お世話になりました。今日の後場の急騰で、利食えるものを利食いました。あとはデイトレで取れそうなところをいけたらと思っています。中国ショックなど色々あった一年ですが、くじけずにこれたのは先生のおかげです。また来年安いところで買いたいです。
6703と5406
楽しく拝見させていただいております。
工藤さまの参考銘柄、6703沖電気工業 150の底を抜け下値模索の流れとなっております。今後のご見解をおきかせいただければと存じます。
また、5406神戸製鋼 こちらは、125の下値を割らずに反転できるかどうかというところ、今後の見通しをお聞かせいただきましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
工藤さまの参考銘柄、6703沖電気工業 150の底を抜け下値模索の流れとなっております。今後のご見解をおきかせいただければと存じます。
また、5406神戸製鋼 こちらは、125の下値を割らずに反転できるかどうかというところ、今後の見通しをお聞かせいただきましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/858-e9a8403a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ガソリン安が目立ち、マスコミも原油安、今後も低迷の予想、などと騒ぎだしているので、そろそろ底打ちと思い1300円台で買いました。
今後の展望をお聞かせください。