今週1番底形成の可能性大
1月12日(火)20:30
大引け
日経平均株価
17470.93(9:00)
17546.57(9:03)
17184.78(14:30)
17218.96(15:15)
前日比▼479.00 -2.71%
TOPIX
1429.52(9:00)
1436.08(9:03)
1401.96(15:00)
1401.96(15:00)
前日比▼45.37 -3.13%
値上がり銘柄数 33
値下がり銘柄数 1890
新高値銘柄数 5
新安値銘柄数 317
騰落レシオ25D 57.8
日経平均25D乖離率 -8.61
TOPIX25D乖離率 -8.21
日経平均株価は6日続落
連休中の欧米株軟調、中国株大幅下落
原油先物下落の流れを受けて
売り先行で始まりました
寄付 17470.93(9:00)▼227.03
大発会から先週末まで5日続落で
押し目を拾う動きがあり
寄り後下げ幅を縮小する場面がありましたが
戻りの勢いは限定的
高値 17546.57(9:03)▼151.39
日経平均株価は再び下げ幅を拡大し
500円を超える下げ幅まで売り込まれました
安値 17184.78(14:30)▼513.18
日経平均株価は大発会以来6日続落
大幅安で引けました
大引 17218.96(15:15)▼479.00
日経平均株価は大発会以来6日続落、昨年の中国ショック以来の
大幅安になっています。
買い手不在の中、先物主導の売りに押され、下値メドを
割り込んできました。
1/12安値 17184.78(14:30)▼513.18
① 8/26安値17714.30円
② 9/8安値17415.61円
日本株下落の背景には以下の悪材料があります。
①円高進行
②元安、中国株急落
③原油先物暴落
④中東地政学リスク
⑤北朝鮮核実験
2015年相場 日経平均株価
切り下がりの3点底を形成
① 8/26安値17714.30円
② 9/8安値17415.61円
③ 9/29安値16901.49円
日経平均株価2015/8/18終値20554.47円
6営業日続落
① 8/26安値17714.30円
3日続伸
8/28高値19192.82円
7営業日後
② 9/8安値17415.61円
9/9大幅反発
9/9高値引け18770.51円△1343.43円
11営業日後
③ 9/29安値16901.49円
(底値形成)
昨年の8/26安値17714.30円~8/28高値19192.82円のように
今週中に売られすぎから切り返しに転じる場面があると思います。
海外短期筋独断場の日本株売りたたきは、彼らにとっては大きな利権です。
2015年相場の切り下がりの3点底のように必要以上に売りたたくかどうかは
現時点ではわかりませんが、今週いったん底値を付けて自律反発しても
第2段の下落を覚悟した方がよさそうです。
先週末売られすぎの時価総額上位銘柄の株価分析を行いましたが
今週も引き続き選別作業を行い、今回のバーゲンセールで買う銘柄を
絞り込んでいきます。
じっくり構えて品定めし、良品をできる限り安く買えるよう
努力してピンチをチャンスに変えていく方針です。
これから「指数表」を算出しますが、現段階の大まかな算出では
「買いサイン」ではなくその一歩手前といった感触です。
この段階ではまだ買いません。
今週1番底形成し、戻りを試し(現時点での予想)
その後もう一段安があったところを待伏せしようと思います。
今週1番底形成の可能性大
コメント
8306 三菱UFJ
ブログ拝見しております。
8306 三菱UFJ と 8411 みずほを購入しようと考えています。
どのぐらいまで下がると思いますか?
工藤様の見解を教えてください。
よろしくお願いします。
| 2016-01-09 18:40 | 株初心者 |
コメントありがとうございます。
2015年相場 日経平均株価
切り下がりの3点底を形成
① 8/26安値17714.30円
② 9/8安値17415.61円
③ 9/29安値16901.49円
2015年 8306 三菱UFJFG 3点底形成
8/25安値716円
9/7安値721.3円
9/29安値692.2円
これが下値メドでしたがあっさりと割り込んでしまいました。
1/12 677円 ▼30.7円 安値引け
下値メド①692.2円(本日割り込む)
下値メド②668円
下値メド③650円
2015年 8411 みずほFG 3点底形成
8/25安値219.8円
9/7安値225.2円
9/29安値215.7円
1/12安値 221.7円
下値メド①219.8円
下値メド②215.7円
下値メド③210円
インデックスも三菱UFJFG、みずほFGもおそらく今週底打ちから
切り返しに転じる場面があると思いますが、これほどの
厳しい下げですから、もう一度下値を模索する場面がありそうです。
この場合は下値水準も大事ですが、下値滞在日数を考えたうえでの
投資が有効になると思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
17470.93(9:00)
17546.57(9:03)
17184.78(14:30)
17218.96(15:15)
前日比▼479.00 -2.71%
TOPIX
1429.52(9:00)
1436.08(9:03)
1401.96(15:00)
1401.96(15:00)
前日比▼45.37 -3.13%
値上がり銘柄数 33
値下がり銘柄数 1890
新高値銘柄数 5
新安値銘柄数 317
騰落レシオ25D 57.8
日経平均25D乖離率 -8.61
TOPIX25D乖離率 -8.21
日経平均株価は6日続落
連休中の欧米株軟調、中国株大幅下落
原油先物下落の流れを受けて
売り先行で始まりました
寄付 17470.93(9:00)▼227.03
大発会から先週末まで5日続落で
押し目を拾う動きがあり
寄り後下げ幅を縮小する場面がありましたが
戻りの勢いは限定的
高値 17546.57(9:03)▼151.39
日経平均株価は再び下げ幅を拡大し
500円を超える下げ幅まで売り込まれました
安値 17184.78(14:30)▼513.18
日経平均株価は大発会以来6日続落
大幅安で引けました
大引 17218.96(15:15)▼479.00
日経平均株価は大発会以来6日続落、昨年の中国ショック以来の
大幅安になっています。
買い手不在の中、先物主導の売りに押され、下値メドを
割り込んできました。
1/12安値 17184.78(14:30)▼513.18
① 8/26安値17714.30円
② 9/8安値17415.61円
日本株下落の背景には以下の悪材料があります。
①円高進行
②元安、中国株急落
③原油先物暴落
④中東地政学リスク
⑤北朝鮮核実験
2015年相場 日経平均株価
切り下がりの3点底を形成
① 8/26安値17714.30円
② 9/8安値17415.61円
③ 9/29安値16901.49円
日経平均株価2015/8/18終値20554.47円
6営業日続落
① 8/26安値17714.30円
3日続伸
8/28高値19192.82円
7営業日後
② 9/8安値17415.61円
9/9大幅反発
9/9高値引け18770.51円△1343.43円
11営業日後
③ 9/29安値16901.49円
(底値形成)
昨年の8/26安値17714.30円~8/28高値19192.82円のように
今週中に売られすぎから切り返しに転じる場面があると思います。
海外短期筋独断場の日本株売りたたきは、彼らにとっては大きな利権です。
2015年相場の切り下がりの3点底のように必要以上に売りたたくかどうかは
現時点ではわかりませんが、今週いったん底値を付けて自律反発しても
第2段の下落を覚悟した方がよさそうです。
先週末売られすぎの時価総額上位銘柄の株価分析を行いましたが
今週も引き続き選別作業を行い、今回のバーゲンセールで買う銘柄を
絞り込んでいきます。
じっくり構えて品定めし、良品をできる限り安く買えるよう
努力してピンチをチャンスに変えていく方針です。
これから「指数表」を算出しますが、現段階の大まかな算出では
「買いサイン」ではなくその一歩手前といった感触です。
この段階ではまだ買いません。
今週1番底形成し、戻りを試し(現時点での予想)
その後もう一段安があったところを待伏せしようと思います。
今週1番底形成の可能性大
コメント
8306 三菱UFJ
ブログ拝見しております。
8306 三菱UFJ と 8411 みずほを購入しようと考えています。
どのぐらいまで下がると思いますか?
工藤様の見解を教えてください。
よろしくお願いします。
| 2016-01-09 18:40 | 株初心者 |
コメントありがとうございます。
2015年相場 日経平均株価
切り下がりの3点底を形成
① 8/26安値17714.30円
② 9/8安値17415.61円
③ 9/29安値16901.49円
2015年 8306 三菱UFJFG 3点底形成
8/25安値716円
9/7安値721.3円
9/29安値692.2円
これが下値メドでしたがあっさりと割り込んでしまいました。
1/12 677円 ▼30.7円 安値引け
下値メド①692.2円(本日割り込む)
下値メド②668円
下値メド③650円
2015年 8411 みずほFG 3点底形成
8/25安値219.8円
9/7安値225.2円
9/29安値215.7円
1/12安値 221.7円
下値メド①219.8円
下値メド②215.7円
下値メド③210円
インデックスも三菱UFJFG、みずほFGもおそらく今週底打ちから
切り返しに転じる場面があると思いますが、これほどの
厳しい下げですから、もう一度下値を模索する場面がありそうです。
この場合は下値水準も大事ですが、下値滞在日数を考えたうえでの
投資が有効になると思います。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
これからの状況
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いつもお世話になっております。
9468カドカワですが、週足的にも上昇トレンドに転換してきたのではないかと思っております。
しかし、今日の地合いでも下げており買わない方がよろしいでしょうか?
9468カドカワですが、週足的にも上昇トレンドに転換してきたのではないかと思っております。
しかし、今日の地合いでも下げており買わない方がよろしいでしょうか?
ソディック、オムロン、トヨタ自動車
おはようございます。いつもブログ拝見しています。
今回、ソディック、オムロン、トヨタ自動車の購入を考えています。先生のお見立てを聞かせて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
今回、ソディック、オムロン、トヨタ自動車の購入を考えています。先生のお見立てを聞かせて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/872-3cfa9f79
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
日経が反発している時には上げないけど
そのままの値で
その様な銘柄には救いがないのでしょうか?
それともいずれ日経が良い流れが続いてくれればそういう銘柄にも巡って来るのでしょうか?
見切った方が良いのでしょうか?