中東オイルマネーの売り一巡を待つ
1月14日(木)20:30
大引け
日経平均株価
17384.93(9:00)
17393.83(9:01)
16944.41(13:37)
17240.95(15:15)
前日比▼474.68 -2.68%
TOPIX
1415.05(9:00)
1416.26(9:00)
1382.37(13:36)
1406.55(15:00)
前日比▼35.54 -2.46%
値上がり銘柄数 104
値下がり銘柄数 1795
新高値銘柄数 1
新安値銘柄数 305
騰落レシオ25D 62.9
日経平均25D乖離率 7.61
TOPIX25D乖離率 7.11
日経平均株価は大幅反落
前日の米国株、円高進行
11月機械受注が市場予測を下回り
売り先行、全面安で始まりました
寄付 17384.93(9:00)▼330.70
高値 17393.83(9:01)▼321.80
上海総合指数が安く始まると下げ幅を拡大
心理的節目の17,000円を割り込み下げ幅は
▼771.22まで拡大
安値 16944.41(13:37)▼771.22
下げ一巡後は300円ほど急速に戻し
下げ幅を縮小し長い下ヒゲを残して引けました
大引 17240.95(15:15)▼474.68
日経平均株価は大幅反落して引けました
本日、日経平均株価が17,000円を割り込んだ時点で
時価総額上位銘柄の株価分析を行いました。
「指数表」算出前で概算値ですが本日も買いサインの一歩手前でした。
そろそろ買っても良い銘柄が出てきました。
「指数表」「個別銘柄指数表」の買いサインを待ち
明日以降ゆっくり買い場を探すことにします。
明日以降大きく下げた場合は第一弾の買いを行いますが
現在の相場は海外短期筋先物主導の荒い値動きですので
一度に買わず3段階買い下がりの予定で臨みます。
総資金を100とすると
第一陣買い 25%
第二陣買い 35%
第三陣買い 40%
買い下がりの金額を厚くします。
投資家は、現在の市場をマイナス面のみ見ています。
過去、マイナス材料が永遠に続いたことはありません。
未来もマイナス材料が永遠に続くことは決してないでしょう。
現在の売り方は、海外短期筋と中東オイルファンド
本日日経平均株価が17,000円を割り込んだ時点でかなりの投げが出たようです。
国内ファンドのロスカット、個人投資家の追証発生の投げ
株価は底値圏に達していますが、買い方不在で売り方優勢の展開が続いています。
明日以降も乱高下が続きそうですが、突込みは買い向かう方針です。
日経225PER
2015年
8/25 14.11倍
9/8 13.98倍
9/29 13.37倍
1/12 14.13倍
1/14 14.15倍
本日安値 16944.41(13:37)▼771.22
16944.41÷1218.61=13.90倍
日経平均株価
16500円の場合
16500÷1218.61=13.54倍
13.37×1218.61=16292.82
今晩の米国市場が大きく上昇すれば
本日安値 16944.41(13:37)▼771.22が
1番底になる可能性もありますが今後の動向は
メインプレーヤー海外短期筋中東オイルファンドの
意向次第で変動します。
本日現在の日経平均株価下値メド
下値メド①16800円
下値メド②16500円
下値メド③16292円
値幅は本日17,000円を割り込みかなりの水準に達しています。
これからは日柄を考えたうえで、買う場合は分散投資の買い下がりで臨みます。
注:株式投資で最も大切なことは無理をしないことです。
資金的余裕と精神的余裕の範囲で投資を行うこと
良い銘柄を安く買うこと
分散投資と買い下がる余裕
このことを守れば海外短期筋を相手に勝ち残ることはできるはずです。
「株式投資勝利の法則入門編講座」本日深夜未明に臨時配信を行います。
2:00AM位までには配信致します。
「簡易指数表」の添付はありません。
コメント
日柄
日々記事の更新ありがとうございます。
いつも拝見しております。
「日柄」という用語、言葉をこちらのブログにより知りました。
本当に勉強になります。
今日の「ここからは下げ幅よりも日柄が焦点になります」
という文も私にとっては目からウロコです。
そのような考え方があるのですね。
またまた勉強になりました。
さて、もしお分かりになるようでしたら、教えていただけないでしょうか?
日本取引所グループ発表の空売り集計の数値と
日経平均の上下変動の関係についてです。
日経平均大幅下落時に「空売り比率が40%を超え~」と表現するように、
空売りが増えると日経平均が下落すると認識しております。
しかし、1月12日日経平均が479円下がったにも関わらず、
空売り比率は上がるどころか下がっています。
具体的には、1月8日40.8%から39.3%へと1.5ポイント下がっています。
また、一方で、今日1月13日は日経平均が496円上がったにも関わらず、
空売り比率は39.3%から40.1%へと上がっています。
このように日経平均と空売り比率が連動していないのがとても不思議です。
あまり深く考えるべきではないでしょうか?
| 2016-01-14 00:00 | 素人投資家 |
コメントありがとうございます。
以前でしたら空売り比率33%水準が3営業日続くと
相場は反発に向かうのが常識でした。
2015年相場 日経平均株価
切り下がりの3点底を形成
① 8/26安値17714.30円
② 9/8安値17415.61円
③ 9/29安値16901.49円
これ以降は40%超が頻繁にあり、異常値が頻繁に出るため一つの目安です。
空売り比率が40.8%も39.3%も相場の大きな流れでは誤差の範囲です。
空売り比率40%が続くこと自体異常値ですが
日本市場は世界的な流動性を誇るマーケットで
メインプレーヤーが海外短期筋ですので、嘆いても仕方ありません。
本日の暴落で国内ファンドのロスカット、信用の追証売りが出ました。
明日以降も底値模索が続くことを覚悟し、ファンドのロスカット
個人投資家の投げ、中東オイルファンドの売りが一巡すればやがて底をつけます。
空売り比率はあまり過敏にご覧にならず需給の参考になさってください。
いつもお世話になっております。
9468カドカワですが、週足的にも上昇トレンドに
転換してきたのではないかと思っております。
しかし、今日の地合いでも下げており買わない方がよろしいでしょうか?
| 2016-01-13 13:00 | |
コメントありがとうございます。
上昇トレンドではなく、下降トレンドです。
12/17 25日移動平均割れ
1/5 下落注意サイン①
1/12 下落注意サイン② 75日移動平均割れ
直近は26週線を割り込んでいます。
今のところ買う理由は見当たりません。
ソディック、オムロン、トヨタ自動車
おはようございます。いつもブログ拝見しています。
今回、ソディック、オムロン、トヨタ自動車の購入を考えています。
先生のお見立てを聞かせて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
| 2016-01-14 07:24 | 三平 |
コメントありがとうございます。
6143ソディック 1/14安値756円
下値メド①722円
下値メド②713円~690円
6645オムロン 1/14安値3550円
7203トヨタ自動車 1/14安値6700円
オムロン トヨタ自動車ともにかなりの底値水準に到達しています。
今後は中東オイルファンドの動向次第と考えます。
買う場合は今後の突込みを買い下がりなさるのが賢明です。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
17384.93(9:00)
17393.83(9:01)
16944.41(13:37)
17240.95(15:15)
前日比▼474.68 -2.68%
TOPIX
1415.05(9:00)
1416.26(9:00)
1382.37(13:36)
1406.55(15:00)
前日比▼35.54 -2.46%
値上がり銘柄数 104
値下がり銘柄数 1795
新高値銘柄数 1
新安値銘柄数 305
騰落レシオ25D 62.9
日経平均25D乖離率 7.61
TOPIX25D乖離率 7.11
日経平均株価は大幅反落
前日の米国株、円高進行
11月機械受注が市場予測を下回り
売り先行、全面安で始まりました
寄付 17384.93(9:00)▼330.70
高値 17393.83(9:01)▼321.80
上海総合指数が安く始まると下げ幅を拡大
心理的節目の17,000円を割り込み下げ幅は
▼771.22まで拡大
安値 16944.41(13:37)▼771.22
下げ一巡後は300円ほど急速に戻し
下げ幅を縮小し長い下ヒゲを残して引けました
大引 17240.95(15:15)▼474.68
日経平均株価は大幅反落して引けました
本日、日経平均株価が17,000円を割り込んだ時点で
時価総額上位銘柄の株価分析を行いました。
「指数表」算出前で概算値ですが本日も買いサインの一歩手前でした。
そろそろ買っても良い銘柄が出てきました。
「指数表」「個別銘柄指数表」の買いサインを待ち
明日以降ゆっくり買い場を探すことにします。
明日以降大きく下げた場合は第一弾の買いを行いますが
現在の相場は海外短期筋先物主導の荒い値動きですので
一度に買わず3段階買い下がりの予定で臨みます。
総資金を100とすると
第一陣買い 25%
第二陣買い 35%
第三陣買い 40%
買い下がりの金額を厚くします。
投資家は、現在の市場をマイナス面のみ見ています。
過去、マイナス材料が永遠に続いたことはありません。
未来もマイナス材料が永遠に続くことは決してないでしょう。
現在の売り方は、海外短期筋と中東オイルファンド
本日日経平均株価が17,000円を割り込んだ時点でかなりの投げが出たようです。
国内ファンドのロスカット、個人投資家の追証発生の投げ
株価は底値圏に達していますが、買い方不在で売り方優勢の展開が続いています。
明日以降も乱高下が続きそうですが、突込みは買い向かう方針です。
日経225PER
2015年
8/25 14.11倍
9/8 13.98倍
9/29 13.37倍
1/12 14.13倍
1/14 14.15倍
本日安値 16944.41(13:37)▼771.22
16944.41÷1218.61=13.90倍
日経平均株価
16500円の場合
16500÷1218.61=13.54倍
13.37×1218.61=16292.82
今晩の米国市場が大きく上昇すれば
本日安値 16944.41(13:37)▼771.22が
1番底になる可能性もありますが今後の動向は
メインプレーヤー海外短期筋中東オイルファンドの
意向次第で変動します。
本日現在の日経平均株価下値メド
下値メド①16800円
下値メド②16500円
下値メド③16292円
値幅は本日17,000円を割り込みかなりの水準に達しています。
これからは日柄を考えたうえで、買う場合は分散投資の買い下がりで臨みます。
注:株式投資で最も大切なことは無理をしないことです。
資金的余裕と精神的余裕の範囲で投資を行うこと
良い銘柄を安く買うこと
分散投資と買い下がる余裕
このことを守れば海外短期筋を相手に勝ち残ることはできるはずです。
「株式投資勝利の法則入門編講座」本日深夜未明に臨時配信を行います。
2:00AM位までには配信致します。
「簡易指数表」の添付はありません。
コメント
日柄
日々記事の更新ありがとうございます。
いつも拝見しております。
「日柄」という用語、言葉をこちらのブログにより知りました。
本当に勉強になります。
今日の「ここからは下げ幅よりも日柄が焦点になります」
という文も私にとっては目からウロコです。
そのような考え方があるのですね。
またまた勉強になりました。
さて、もしお分かりになるようでしたら、教えていただけないでしょうか?
日本取引所グループ発表の空売り集計の数値と
日経平均の上下変動の関係についてです。
日経平均大幅下落時に「空売り比率が40%を超え~」と表現するように、
空売りが増えると日経平均が下落すると認識しております。
しかし、1月12日日経平均が479円下がったにも関わらず、
空売り比率は上がるどころか下がっています。
具体的には、1月8日40.8%から39.3%へと1.5ポイント下がっています。
また、一方で、今日1月13日は日経平均が496円上がったにも関わらず、
空売り比率は39.3%から40.1%へと上がっています。
このように日経平均と空売り比率が連動していないのがとても不思議です。
あまり深く考えるべきではないでしょうか?
| 2016-01-14 00:00 | 素人投資家 |
コメントありがとうございます。
以前でしたら空売り比率33%水準が3営業日続くと
相場は反発に向かうのが常識でした。
2015年相場 日経平均株価
切り下がりの3点底を形成
① 8/26安値17714.30円
② 9/8安値17415.61円
③ 9/29安値16901.49円
これ以降は40%超が頻繁にあり、異常値が頻繁に出るため一つの目安です。
空売り比率が40.8%も39.3%も相場の大きな流れでは誤差の範囲です。
空売り比率40%が続くこと自体異常値ですが
日本市場は世界的な流動性を誇るマーケットで
メインプレーヤーが海外短期筋ですので、嘆いても仕方ありません。
本日の暴落で国内ファンドのロスカット、信用の追証売りが出ました。
明日以降も底値模索が続くことを覚悟し、ファンドのロスカット
個人投資家の投げ、中東オイルファンドの売りが一巡すればやがて底をつけます。
空売り比率はあまり過敏にご覧にならず需給の参考になさってください。
いつもお世話になっております。
9468カドカワですが、週足的にも上昇トレンドに
転換してきたのではないかと思っております。
しかし、今日の地合いでも下げており買わない方がよろしいでしょうか?
| 2016-01-13 13:00 | |
コメントありがとうございます。
上昇トレンドではなく、下降トレンドです。
12/17 25日移動平均割れ
1/5 下落注意サイン①
1/12 下落注意サイン② 75日移動平均割れ
直近は26週線を割り込んでいます。
今のところ買う理由は見当たりません。
ソディック、オムロン、トヨタ自動車
おはようございます。いつもブログ拝見しています。
今回、ソディック、オムロン、トヨタ自動車の購入を考えています。
先生のお見立てを聞かせて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
| 2016-01-14 07:24 | 三平 |
コメントありがとうございます。
6143ソディック 1/14安値756円
下値メド①722円
下値メド②713円~690円
6645オムロン 1/14安値3550円
7203トヨタ自動車 1/14安値6700円
オムロン トヨタ自動車ともにかなりの底値水準に到達しています。
今後は中東オイルファンドの動向次第と考えます。
買う場合は今後の突込みを買い下がりなさるのが賢明です。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
丸紅
いつも拝読させていただいております。
我慢が足りず?本日資金の4~5割仕込んでしまいました。
さてさてどうなることやら
さっそくですが本日のブログ中のPER計算の係数1218.61とはなんでしょうか?
無知ですいません。ご説明いただけましたら幸いです。
16500円の場合
16500÷1218.61=13.54倍
我慢が足りず?本日資金の4~5割仕込んでしまいました。
さてさてどうなることやら
さっそくですが本日のブログ中のPER計算の係数1218.61とはなんでしょうか?
無知ですいません。ご説明いただけましたら幸いです。
16500円の場合
16500÷1218.61=13.54倍
工藤先生
臨時配信ありがとうございます。
分散投資の買い下がりとなると、資金的な余裕が相当必要です。
十数銘柄の買い下がりではなく、2〜3銘柄絞り込んでの買い下がりでも
有効でしょうか?
想像以上に厳しい見解(下値目途16200)に他の塩漬け株がどうなるのか・・
持ち続けて19000円程度で再度検討というのは・・16200から、19500まで
戻せることが難しいのでは?と感じますが・・先生の見解は
いかがでしょうか?
臨時配信ありがとうございます。
分散投資の買い下がりとなると、資金的な余裕が相当必要です。
十数銘柄の買い下がりではなく、2〜3銘柄絞り込んでの買い下がりでも
有効でしょうか?
想像以上に厳しい見解(下値目途16200)に他の塩漬け株がどうなるのか・・
持ち続けて19000円程度で再度検討というのは・・16200から、19500まで
戻せることが難しいのでは?と感じますが・・先生の見解は
いかがでしょうか?
株式投資勝利の法則入門講座編
工藤様はじめまして
年末から当ブログを拝見させてもらっております
株式投資をこれから始めようと日々勉強中です
今回のブログにありました
「株式投資勝利の法則入門講座編」の臨時配信はどちらを拝見すれば受講できるのでしょうか
よろしくお願いします
年末から当ブログを拝見させてもらっております
株式投資をこれから始めようと日々勉強中です
今回のブログにありました
「株式投資勝利の法則入門講座編」の臨時配信はどちらを拝見すれば受講できるのでしょうか
よろしくお願いします
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
今日は、ジムロックです。相場の節目にこちらにお邪魔していますが、変わらず元気でやっておられるようですね。年始からの売り仕掛け、仲間内では「ボーデンプラッテ作戦」と呼んでいましてある程度予想していました。こつこつと一年365日、変わらぬスタンスで相場に取り組まれる先生はさすがプロの鑑だな、と思っております。ご健闘をお祈り致しております。
いつもご指導ありがとうございます。受講生のさとうです。
臨時配信ありがとうございます。夜中までのご作業お身体に障らないかと心配です。先生のご尽力を生かさせていただけるよう、
限られた余力ですがしっかり取り組みたいと思います。
先日こちらでご相談させていただきました銘柄について、嵐が去った時点で、とのアドバイスをいただきましたが、現時点はまだ嵐の最中でしょうか。
思ったいた以上に下落し、そろそろ底かどうか、と思っております。
オムロン 3930
楽天 1560
Nフィールド 1432
恐れ入りますが、ナンピン目処などお見立てご教示いただけると幸いです。
寒さも厳しくなっておりますが、どうぞお身体ご自愛下さいませ。
臨時配信ありがとうございます。夜中までのご作業お身体に障らないかと心配です。先生のご尽力を生かさせていただけるよう、
限られた余力ですがしっかり取り組みたいと思います。
先日こちらでご相談させていただきました銘柄について、嵐が去った時点で、とのアドバイスをいただきましたが、現時点はまだ嵐の最中でしょうか。
思ったいた以上に下落し、そろそろ底かどうか、と思っております。
オムロン 3930
楽天 1560
Nフィールド 1432
恐れ入りますが、ナンピン目処などお見立てご教示いただけると幸いです。
寒さも厳しくなっておりますが、どうぞお身体ご自愛下さいませ。
メール配信に関して
工藤先生
先生のブログで毎日勉強させていただいております。ありがとうございます。
さて、本日のブログ上に記載されておりました、 「株式投資勝利の法則入門講座編」の臨時配信というのは、どのようにしたら御拝読させていただけるのでしょうか。
今後もよろしくお願いいたします。
先生のブログで毎日勉強させていただいております。ありがとうございます。
さて、本日のブログ上に記載されておりました、 「株式投資勝利の法則入門講座編」の臨時配信というのは、どのようにしたら御拝読させていただけるのでしょうか。
今後もよろしくお願いいたします。
川崎汽船
いつもありがとうございます。
先生の策では260円あたりでロスカット方針とのことでしたが、現水準を同数ナンピンして260円辺りの戻りを待ち売り抜けようかと思ったのですが、危険でしょうか?お忙しいところすみませんが先生のご見解を頂けるとありがたいです。
先生の策では260円あたりでロスカット方針とのことでしたが、現水準を同数ナンピンして260円辺りの戻りを待ち売り抜けようかと思ったのですが、危険でしょうか?お忙しいところすみませんが先生のご見解を頂けるとありがたいです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ここからの方針について
工藤先生 こんにちは
先日は勝利の法則の臨時配信ありがとうございます。
僕も分散して買った複数の銘柄を塩漬け保有しており、他の方もおっしゃっているように、ここから更に別の銘柄を、金額を厚くしながら買い下がるというのは、どうやら残りの資金的に難しいです。。
最初は資金の5割残して運用しておりましたが、その後の暴落で川崎汽船などを工藤先生と同時期にナンピンしているので、既にかなり厳しい状況です;
豊富な軍資金が前提だとしたら、工藤先生が直近で予想されているこの先の暴落にこのまま立ち向かえるかどうか、ここにきて急に不安になってしまいました。
初心者向けの入門講座ということで、敷居は低めなものだと勝手に思い込んでおりましたが、庶民の余裕資金程度では振るい落とされてしまうのでしょうか。。。
今日も決算に望みを賭けてたファーストブラザーズが大きく売られてしまいました。ここから先生の言うように日経平均16200円まで落ちる恐れがあり、時間とともに損失だけ増えるようなら、一旦損切りして様子を見た方が良いのか、底を見極めてナンピンしたほうが良いのか悩んでおります。
このまま持っていて大丈夫でしょうか?先生のご意見を頂けましたら幸いです。
先日は勝利の法則の臨時配信ありがとうございます。
僕も分散して買った複数の銘柄を塩漬け保有しており、他の方もおっしゃっているように、ここから更に別の銘柄を、金額を厚くしながら買い下がるというのは、どうやら残りの資金的に難しいです。。
最初は資金の5割残して運用しておりましたが、その後の暴落で川崎汽船などを工藤先生と同時期にナンピンしているので、既にかなり厳しい状況です;
豊富な軍資金が前提だとしたら、工藤先生が直近で予想されているこの先の暴落にこのまま立ち向かえるかどうか、ここにきて急に不安になってしまいました。
初心者向けの入門講座ということで、敷居は低めなものだと勝手に思い込んでおりましたが、庶民の余裕資金程度では振るい落とされてしまうのでしょうか。。。
今日も決算に望みを賭けてたファーストブラザーズが大きく売られてしまいました。ここから先生の言うように日経平均16200円まで落ちる恐れがあり、時間とともに損失だけ増えるようなら、一旦損切りして様子を見た方が良いのか、底を見極めてナンピンしたほうが良いのか悩んでおります。
このまま持っていて大丈夫でしょうか?先生のご意見を頂けましたら幸いです。
広告のお問い合わせ
株式投資勝利の法則 運営者様度々の御連絡大変失礼致します。
アドバンスエッジの朝倉と申します。
運営者様の管理されておりますサイトをいつも閲覧させて頂ております。
是非弊社取り扱いの案件のご掲載をお願いしたいと思いご連絡致し
ました。
弊社はスマートフォン広告の案件をメインにお取り扱いしておりまして、
他社代理店様と比較していただいても大変還元率の良い掲載料金に
て提案出来る自信が御座います。
つきましては少しでもご興味ございましたら、今一度ご検討頂き、
下記質問にご回答出来る範囲で構いませんのでお答え頂けませんでしょうか。
・直近一ヶ月の1日平均PV/UUの詳細(SP,MB)
・SEOで上位に表示されるものがあればその詳細
・検索エンジンからのアクセス数
・想定している広告掲載料
・現在の月間売上
以上となります。
また現在運営されているサイトのなかで、更新をされていないサイトや、
手放すご予定のあるサイトがございましたら、是非ともお見積もりをさせて頂きたく
ご連絡させて頂きました。
なお、お見積もりは【 無料 】にて行わせて頂いております。
大変お忙しいとは思いますが、ご連絡をお待ちしております。
アドバンスエッジの朝倉と申します。
運営者様の管理されておりますサイトをいつも閲覧させて頂ております。
是非弊社取り扱いの案件のご掲載をお願いしたいと思いご連絡致し
ました。
弊社はスマートフォン広告の案件をメインにお取り扱いしておりまして、
他社代理店様と比較していただいても大変還元率の良い掲載料金に
て提案出来る自信が御座います。
つきましては少しでもご興味ございましたら、今一度ご検討頂き、
下記質問にご回答出来る範囲で構いませんのでお答え頂けませんでしょうか。
・直近一ヶ月の1日平均PV/UUの詳細(SP,MB)
・SEOで上位に表示されるものがあればその詳細
・検索エンジンからのアクセス数
・想定している広告掲載料
・現在の月間売上
以上となります。
また現在運営されているサイトのなかで、更新をされていないサイトや、
手放すご予定のあるサイトがございましたら、是非ともお見積もりをさせて頂きたく
ご連絡させて頂きました。
なお、お見積もりは【 無料 】にて行わせて頂いております。
大変お忙しいとは思いますが、ご連絡をお待ちしております。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/874-e9946c74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
早速ですが、商社株は買いの対象ですか?
丸紅がかなり下げたので本日買ったのですが、
まだ早かったかなと不安です。
557円で買いました。
お見立てをお願い致します。