売られすぎの売り疲れ
1月18日(月)15:50
大引け
日経平均株価
16826.93(9:00)
17037.26(14:34)
16665.05(9:15)
16955.57(15:15)
前日比▼191.54 -1.12%
TOPIX
1376.24(9:00)
1393.44(14:34)
1363.91(9:15)
1387.93(15:00)
前日比▼14.52 -1.04%
日経平均株価は3日続落
先週末の米国株安、欧州主要国軒並み安
原油価格1バーレル29ドル割れ
先行き不透明感が払しょくできず
売り先行で始まりました
寄付 16826.93(9:00)▼320.18
寄付き時点で下値メド9/29安値16901.49円を
あっさり割り込み、寄り後下げ幅を拡大
安値 16665.05(9:15)▼482.06
売り一巡後は下げ幅を縮小したものの
高値 17037.26(14:34)▼109.85
日経平均株価は3日続落して引けました
大引 16955.57(15:15)▼191.54
◎日本経済は緩やかな上昇、16/3期は増収増益
昨日大雪に備え、通院用の長靴を買いに行きました。
その途中、ついでに巷の景気を見るため様々な業種の店にも立ち寄りました。
その間も、本日1/18(月)の日本市場が荒れることなど考えていましたが
ガソリンスタンドが大混雑で、洗車機も長蛇の列になっていました。
そのため給油も洗車も諦めましたが、ふと現実に戻り冷静に物思いにふけりました。
世界同時株安で市場参加者の大多数が苦境に陥っている原因は
原油価格暴落、中国株暴落、急速な円高が主要な要因です。
原油価格暴落でガソリン価格が大きく下がり105円の表示も多数見受けられます。
ガソリンが安いので多くのドライバーが車で遠出しているのも事実で
外出の機会が多くなればそれだけ消費も多くなります。
暖冬でユニクロなどの専門店は減益になり、悪いニュースばかり報道されていますが
そもそも原発の止まっている日本は、原油高よりも原油安のメリットの方が大きいのです。
株式市場ばかり見ているとお先真っ暗に見えますが、日本経済の先行きは
真っ暗やみではありません。
昨日観た範囲では、ガソリンスタンドだけではなく3397トリドールの丸亀製麺は大混雑
長靴を買った8185チヨダの関連店舗も満車でやっと駐車場に入れました。
2695くらコーポのくらずしは駐車場が満車状態でしたし、3197すかいらーく
グループ各店舗も大混雑していました。
株式市場だけを見ていると良いことは全くなく悲観してしまいますが
実際の社会は、健全に動いており、先行き真っ暗には全く見えません。
16/3期は増収増益で多少の下振れがあるかもしれませんが
米国経済、日本経済は以前のような大きな上放れは無いにしても緩やかな
景気上昇は続いています。
先週末の原油安、米国株大幅安、円高等、1/18(月)は
大きく下振れすることばかり考えておりましたが
巷の景気を見てふと現実に戻り、今のピンチを買い向かうことを決断しました。
とはいえ、目いっぱいは買いません。
本日寄り付で打診買いを行いました。
先週末厳選8銘柄を決めましたが
その中から6銘柄を寄付きで買いました。
暗いトンネルの出口はまだ見えません。
しかし、この状態が永遠に続くことはありません。
本日は打診買いの域ですが、リスクを取って少しずつ買う時期と考えております。
この続きは明日以降の相場を見たうえで記載いたします。
コメント
先週頂きましたコメントのご返事が出来ず申し訳ありませんでした。
本日も多くのコメントを頂戴しました。
時間の許す限りご返事はさせていただきますが、週3回の通院
母のこともあり時間が限られてしまい申し訳ございません。
◎商社株について
高配当で配当利回り3%以上で全業種の中でも特に大きく売り込まれています。
想定以上の株価下落になっておりますが、資源価格の下げ止まりの見通しが
立たず今後再減額修正の可能性は否定できません。
株価は実際の景気の半年先を先行する指標です。
6月、7月ごろの資源価格が上昇する見通しは限定的です。
商社株は全体相場が落ち着けばリバウンドはするでしょうが
業績の先行きが不透明の中では上昇も限定的になりそうです。
今年が正念場となりそうです。
他の売られすぎ業種を選んだ方が無難と考えます。
◎一度損切りするべきか
連日の株価下落で市場参加者の大多数が苦境に立っています。
原油価格暴落、中国株暴落、急速な円高、これが解消しなければ
本格反発にはなりません。
しかし、これ以上の悪材料は出ないというくらい悪材料だらけになり
原油価格暴落に関してはイラン制裁解除で今まで想定していた最悪の
状態まで達しました。
悪材料がすべて出そろい、原油価格、中国株も異常値に達しました。
昔から相場の世界では
「悪材料織り込み」
「追証発生」
「総投げ状態」
それがやがて
「悪材料出尽くし」
となり底打ちになります。
現時点は、底値水準のかなりの水準に達し、「悪材料織り込み」もかなりの部分
織り込まれ、「悪材料出尽くし」も間もなく見えてくると思います。
長いトンネルの出口が間もなく見えるかどうかの時に
底値で投げさせられてはいけません。
投げるのでしたら、
冬が過ぎあと2か月半で桜の時期になります。
桜が満開の時期まで待って、その時にそれなりには株価回復があると思われます。
戻った株価で評価損が縮小した時にお考えになってはいかがでしょうか。
底で投げずにそれなりの戻った局面でいったんロスカットなさるのでは
いかがでしょうか。
◎ここから空売り
本日現在も売り方優勢が続いています。
新安値銘柄数も増加し全く明るさは見えません。
今年の暴落が昨年と同じになるかどうかはわかりませんが
今から売りを行うことは
① 8/26安値17714.30円の水準で空売りするのと同じだと思います。
2015年相場 日経平均株価
切り下がりの3点底を形成
① 8/26安値17714.30円
② 9/8安値17415.61円
③ 9/29安値16901.49円
① 8/26安値17714.30円の水準から底割れする銘柄も多数ありましたが
底入れ反発する銘柄も少なくありませんでした。
「指数表」
2015年
12/18(金)下落注意サイン①
12/24(木)下落注意サイン②
2016年
1/8(金)底値圏突入
底値圏に突入し6営業日になります。
本日下値メドの ③ 9/29安値16901.49円 をあっさり割り込みました。
そろそろいったん戻りを試す場面が来ても良い水準です。
「悪材料出尽くし」になれば一瞬にして1000円幅くらいの切り返しはあります。
昨年のように、その先下がるかもしれませんが
底値圏での空売りはお勧めできません。
底値圏の投げもお勧めできません。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
16826.93(9:00)
17037.26(14:34)
16665.05(9:15)
16955.57(15:15)
前日比▼191.54 -1.12%
TOPIX
1376.24(9:00)
1393.44(14:34)
1363.91(9:15)
1387.93(15:00)
前日比▼14.52 -1.04%
日経平均株価は3日続落
先週末の米国株安、欧州主要国軒並み安
原油価格1バーレル29ドル割れ
先行き不透明感が払しょくできず
売り先行で始まりました
寄付 16826.93(9:00)▼320.18
寄付き時点で下値メド9/29安値16901.49円を
あっさり割り込み、寄り後下げ幅を拡大
安値 16665.05(9:15)▼482.06
売り一巡後は下げ幅を縮小したものの
高値 17037.26(14:34)▼109.85
日経平均株価は3日続落して引けました
大引 16955.57(15:15)▼191.54
◎日本経済は緩やかな上昇、16/3期は増収増益
昨日大雪に備え、通院用の長靴を買いに行きました。
その途中、ついでに巷の景気を見るため様々な業種の店にも立ち寄りました。
その間も、本日1/18(月)の日本市場が荒れることなど考えていましたが
ガソリンスタンドが大混雑で、洗車機も長蛇の列になっていました。
そのため給油も洗車も諦めましたが、ふと現実に戻り冷静に物思いにふけりました。
世界同時株安で市場参加者の大多数が苦境に陥っている原因は
原油価格暴落、中国株暴落、急速な円高が主要な要因です。
原油価格暴落でガソリン価格が大きく下がり105円の表示も多数見受けられます。
ガソリンが安いので多くのドライバーが車で遠出しているのも事実で
外出の機会が多くなればそれだけ消費も多くなります。
暖冬でユニクロなどの専門店は減益になり、悪いニュースばかり報道されていますが
そもそも原発の止まっている日本は、原油高よりも原油安のメリットの方が大きいのです。
株式市場ばかり見ているとお先真っ暗に見えますが、日本経済の先行きは
真っ暗やみではありません。
昨日観た範囲では、ガソリンスタンドだけではなく3397トリドールの丸亀製麺は大混雑
長靴を買った8185チヨダの関連店舗も満車でやっと駐車場に入れました。
2695くらコーポのくらずしは駐車場が満車状態でしたし、3197すかいらーく
グループ各店舗も大混雑していました。
株式市場だけを見ていると良いことは全くなく悲観してしまいますが
実際の社会は、健全に動いており、先行き真っ暗には全く見えません。
16/3期は増収増益で多少の下振れがあるかもしれませんが
米国経済、日本経済は以前のような大きな上放れは無いにしても緩やかな
景気上昇は続いています。
先週末の原油安、米国株大幅安、円高等、1/18(月)は
大きく下振れすることばかり考えておりましたが
巷の景気を見てふと現実に戻り、今のピンチを買い向かうことを決断しました。
とはいえ、目いっぱいは買いません。
本日寄り付で打診買いを行いました。
先週末厳選8銘柄を決めましたが
その中から6銘柄を寄付きで買いました。
暗いトンネルの出口はまだ見えません。
しかし、この状態が永遠に続くことはありません。
本日は打診買いの域ですが、リスクを取って少しずつ買う時期と考えております。
この続きは明日以降の相場を見たうえで記載いたします。
コメント
先週頂きましたコメントのご返事が出来ず申し訳ありませんでした。
本日も多くのコメントを頂戴しました。
時間の許す限りご返事はさせていただきますが、週3回の通院
母のこともあり時間が限られてしまい申し訳ございません。
◎商社株について
高配当で配当利回り3%以上で全業種の中でも特に大きく売り込まれています。
想定以上の株価下落になっておりますが、資源価格の下げ止まりの見通しが
立たず今後再減額修正の可能性は否定できません。
株価は実際の景気の半年先を先行する指標です。
6月、7月ごろの資源価格が上昇する見通しは限定的です。
商社株は全体相場が落ち着けばリバウンドはするでしょうが
業績の先行きが不透明の中では上昇も限定的になりそうです。
今年が正念場となりそうです。
他の売られすぎ業種を選んだ方が無難と考えます。
◎一度損切りするべきか
連日の株価下落で市場参加者の大多数が苦境に立っています。
原油価格暴落、中国株暴落、急速な円高、これが解消しなければ
本格反発にはなりません。
しかし、これ以上の悪材料は出ないというくらい悪材料だらけになり
原油価格暴落に関してはイラン制裁解除で今まで想定していた最悪の
状態まで達しました。
悪材料がすべて出そろい、原油価格、中国株も異常値に達しました。
昔から相場の世界では
「悪材料織り込み」
「追証発生」
「総投げ状態」
それがやがて
「悪材料出尽くし」
となり底打ちになります。
現時点は、底値水準のかなりの水準に達し、「悪材料織り込み」もかなりの部分
織り込まれ、「悪材料出尽くし」も間もなく見えてくると思います。
長いトンネルの出口が間もなく見えるかどうかの時に
底値で投げさせられてはいけません。
投げるのでしたら、
冬が過ぎあと2か月半で桜の時期になります。
桜が満開の時期まで待って、その時にそれなりには株価回復があると思われます。
戻った株価で評価損が縮小した時にお考えになってはいかがでしょうか。
底で投げずにそれなりの戻った局面でいったんロスカットなさるのでは
いかがでしょうか。
◎ここから空売り
本日現在も売り方優勢が続いています。
新安値銘柄数も増加し全く明るさは見えません。
今年の暴落が昨年と同じになるかどうかはわかりませんが
今から売りを行うことは
① 8/26安値17714.30円の水準で空売りするのと同じだと思います。
2015年相場 日経平均株価
切り下がりの3点底を形成
① 8/26安値17714.30円
② 9/8安値17415.61円
③ 9/29安値16901.49円
① 8/26安値17714.30円の水準から底割れする銘柄も多数ありましたが
底入れ反発する銘柄も少なくありませんでした。
「指数表」
2015年
12/18(金)下落注意サイン①
12/24(木)下落注意サイン②
2016年
1/8(金)底値圏突入
底値圏に突入し6営業日になります。
本日下値メドの ③ 9/29安値16901.49円 をあっさり割り込みました。
そろそろいったん戻りを試す場面が来ても良い水準です。
「悪材料出尽くし」になれば一瞬にして1000円幅くらいの切り返しはあります。
昨年のように、その先下がるかもしれませんが
底値圏での空売りはお勧めできません。
底値圏の投げもお勧めできません。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
6752パナソニック
夜明けを待ちます
お忙しい中ご返答いただき、有り難うございます。
連日の底がみえない暴落の不安から、何が最善なのか頭を悩ませておりました。
先日までは更なる底割れを恐れ、資金の余裕もそれほど残っていないことから、含み損の新興銘柄を一度清算し、底が確認できたら比較的リスクの少ない銘柄に投資するか悩んでおりましたが、工藤先生の力強いお言葉で考え直し、判断を誤らずにすみました。
損切りやナンピンはせずに戻りを待ち、攻めの新規買いで立ち向かおうと思います。
連日の底がみえない暴落の不安から、何が最善なのか頭を悩ませておりました。
先日までは更なる底割れを恐れ、資金の余裕もそれほど残っていないことから、含み損の新興銘柄を一度清算し、底が確認できたら比較的リスクの少ない銘柄に投資するか悩んでおりましたが、工藤先生の力強いお言葉で考え直し、判断を誤らずにすみました。
損切りやナンピンはせずに戻りを待ち、攻めの新規買いで立ち向かおうと思います。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/876-863e6c13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
昨年の9月よりも下げていますので、そろそろ仕込みの時期かと
考えています。相場の流れ(数値的に)よく、海外投資家好みの銘柄なので、回復後は株価上昇を見込めると考えていますが、
購入価格はどれくらいとお考えでしょうか?