売り疲れの6758ソニー 6752パナソニック
1月19日(火)20:00
大引け
日経平均株価
16902.29(9:00)
17088.31(11:03)
16812.65(11:28)
17048.37(15:158)
前日比△92.80 +0.55%
TOPIX
1382.45(9:00)
1395.18(11:03)
1374.91(11:28)
1390.41(15:00)
前日比△2.48 +0.18%
値上がり銘柄数 861
値下がり銘柄数 948
新高値銘柄数 5
新安値銘柄数 118
騰落レシオ25D 61.6
日経平均25D乖離率 -7.18
TOPIX25D乖離率 -6.88
日経平均株価は4日ぶりに反発
前日の米国市場休場で手掛かり材料難の中
欧州市場軟調の流れを受け小安く始まりました
寄付 16902.29(9:00)▼53.28
売り一巡後はアンダーを拾う動きが優勢となり
プラス圏に浮上し17,000円台に乗せました
高値 17088.31(11:03)△132.74
買い一巡後は上値が重くなり再びマイナス圏に転落
安値 16812.65(11:28)▼142.92
為替が円安に振れ、上海総合指数の上昇で
切り返しに転じ
大引 17048.37(15:15)△92.80
日経平均株価は4日ぶりに反発 17,000円台に乗せて引けました
米国市場がキング牧師誕生日で休場のため、手掛かり材料にかけ
日経平均株価は方向感に乏しい動きになりました。
上海総合指数が反発、117円台半ばまでやや円安方向に進み
日経平均株価は、昨日安値16665.05円まで売り込まれたことで
アンダーを拾う動きが優勢となり4日ぶりの反発で引けました。
明日以降も原油価格、米国市場、上海市場の動向に影響されやすい
相場環境に変わりなく、外部環境の動向を気にしながらの
神経質な値動きになりそうです。
昨日、日経平均株価は2015/9/29安値16901.49円を
あっさり割り込みましたが、下ヒゲを残し陽線で引けた
やや不自然な足取りを、一部の市場関係者は公的資金の
買いではないかと言っています。
原油価格、中国株、米国株もかなりの水準まで売り込まれました。
そのため海外短期筋の標的になりやすい日本市場も「売り疲れ感」も
見えてきました。
ただ、これだけの規模の世界同時株安の後遺症は、もう少し日柄調整を
必要とするでしょう。
今月は売られすぎのコア銘柄を少しずつ拾っていく方針です。
本日は昨日に続き少し買いました。
6758ソニー寄付 2592.5円買い
6752パナソニック寄付 1087.5円買い
6758ソニーは、昔から海外投資家に最も人気のある国際優良銘柄です。
昨年海外投資家の買いで
10/26高値3568円
11/12高値3525円
まで上昇しましたが、一足先に相場は崩れました。
直近の下げも厳しい下げで、間違いなく産油国政府系ファンドの実需売りが
背景にあると感じていました。
昔話ですが、「オイルマネーが日本株を買い占める」ということが
市場の話題になったことを記憶していますが、そのNO1銘柄は6758ソニーでした。
直近の下落はその真逆です。
原油安により資金繰りに困った産油国が世界中の資産を回収しています。
世界的なマーケットである日本市場は、そのど真ん中です。
日本市場で海外投資家持ち株比率が高く、昔から海外投資家の人気の高いソニーは
外国人比55.8%です。
先駆して下がっていたソニーは、昨日の日経平均株価ザラバ安値16665.05円の
全面安の中、切り返しに転じプラス圏に浮上していた数少ない銘柄の一つでした。
これは、産油国政府系ファンドの実需売りがひとまず一巡したのではないかと
感じたきっかけになりました。
それで本日寄付きで買った次第です。
先駆して下落したソニーが、明日以降も切り返しに転じるかどうかはわかりませんが
2016年日本市場大幅安の指標銘柄になるのではないかと考えております。
全体相場に先駆して切り返しに転じるのは、6758ソニーになるのではないかと
淡い期待をしております。
昨日と本日のソニーの株価は、売られすぎの日本市場の「売り疲れ」の
指標になることを期待いたします。
ソニーのことを書きだしたところ長くなってしまいました。
6752パナソニックもソニーと全く同じ理由で本日買いました。
昔、松下電器産業はオイルマネーが大量に買っていた銘柄で
関連企業の松下通信工業、松下寿電子工業もオイルマネーが買っていた
優良銘柄でした。
明日以降も外部要因に大きく左右されるでしょうが、異常な安値は
少しずつ丁寧に拾っていかなければ、海外短期筋の餌食になってしまうという
相場環境に今の日本市場が巻き込まれていることを考えなければなりません。
今後全体相場が戻る場面は、「コア銘柄、大型株の逆襲」となるでしょう。
どの銘柄が戻すということを考えると、
大きく売り込まれた銘柄ほど大きく戻すということが答えになるでしょう。
とはいえ、まだ底打ち反転に転じたとは確信できません。
アンダーを拾うことに徹します。
◎9107川崎汽船について
昨日安値が底となりそうです。
今回の暴落では昨年リスクを取って買った銘柄が評価損になっております。
この銘柄は、高校1年の時に初めて買った銘柄で、その思い入れと
無敗の意地が邪魔をして、失敗した銘柄です。
やはり260円付近が戻りの限界値でした。
今回の相場では、一切のナンピンはせず、優良銘柄、大型株の
「攻めの底値買い」に徹します。
評価損の発生している銘柄は、戻りの場面で合わせ切りする予定です。
そのため合わせ切りするための利益確保の銘柄を組み入れております。
260円前後が戻りの目標値ですが、桜の咲くころまで様子を見たうえで決断します。
今年からは、初心に戻りリスクを取っての買いは中止し
「指数表」「個別銘柄指数表」連動の投資に戻します。
昨日からの投資は、「株式投資勝利の法則」の基本投資によるものです。
コメント
6752パナソニック
6752パナソニックですが、この下げ相場で毎日監視しています。
昨年の9月よりも下げていますので、そろそろ仕込みの時期かと
考えています。
相場の流れ(数値的に)よく、海外投資家好みの銘柄なので、
回復後は株価上昇を見込めると考えていますが、
購入価格はどれくらいとお考えでしょうか?
| 2016-01-18 21:12 | cwb |
コメントありがとうございます。
本日の本文に記載しましたが、ソニーとパナソニックを寄付きで買いました。
理由の詳細は本文に記載しました通りです。
ソニー、パナソニックともに売り疲れ感が出ております。
資金的余裕と精神的余裕とリスクを取る準備がありましたら
明日以降の押し目を拾ってみてはいかがでしょうか。
トレンド転換には日柄が必要ということもお忘れなく。
海外短期筋を相手に生き残ってください。
ご健闘お祈り申し上げます。
夜明けを待ちます
お忙しい中ご返答いただき、有り難うございます。
連日の底がみえない暴落の不安から、何が最善なのか頭を悩ませておりました。
先日までは更なる底割れを恐れ、資金の余裕もそれほど残っていないことから
、含み損の新興銘柄を一度清算し、底が確認できたら比較的リスクの少ない銘柄に
投資するか悩んでおりましたが、工藤先生の力強いお言葉で考え直し、
判断を誤らずにすみました。
損切りやナンピンはせずに戻りを待ち、攻めの新規買いで立ち向かおうと思います。
| 2016-01-19 07:25 | ラック |
コメントありがとうございます。
昨日のブログタイトルの「売られすぎの売り疲れ」は
ソニーの昨日の「場味」によるものです。
私も今回の暴落で売りそびれた銘柄や評価損の発生している銘柄があります。
守りのナンピンは一切行わず、時価総額上位銘柄の底値(買い攻めの投資)に徹します。
その上で、昨年リスクを取って投資した銘柄の敗戦処理を行おうと思います。
上手くいけば戻りの場面でロスカットせずに済むかもしれません。
ナンピンは、集中投資につながります。
集中投資はリスクを伴いますので、今のような四半期決算と空売り、実需売りの
標的になる不透明な相場ではできる限り分散投資を心掛けるようにしております。
攻めの新規買いが最善策と考えます。
資金的余裕と精神的余裕の範囲で攻めの新規買いをなさってください。
海外短期筋を相手に生き残ってください。
ご健闘お祈り申し上げます。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
16902.29(9:00)
17088.31(11:03)
16812.65(11:28)
17048.37(15:158)
前日比△92.80 +0.55%
TOPIX
1382.45(9:00)
1395.18(11:03)
1374.91(11:28)
1390.41(15:00)
前日比△2.48 +0.18%
値上がり銘柄数 861
値下がり銘柄数 948
新高値銘柄数 5
新安値銘柄数 118
騰落レシオ25D 61.6
日経平均25D乖離率 -7.18
TOPIX25D乖離率 -6.88
日経平均株価は4日ぶりに反発
前日の米国市場休場で手掛かり材料難の中
欧州市場軟調の流れを受け小安く始まりました
寄付 16902.29(9:00)▼53.28
売り一巡後はアンダーを拾う動きが優勢となり
プラス圏に浮上し17,000円台に乗せました
高値 17088.31(11:03)△132.74
買い一巡後は上値が重くなり再びマイナス圏に転落
安値 16812.65(11:28)▼142.92
為替が円安に振れ、上海総合指数の上昇で
切り返しに転じ
大引 17048.37(15:15)△92.80
日経平均株価は4日ぶりに反発 17,000円台に乗せて引けました
米国市場がキング牧師誕生日で休場のため、手掛かり材料にかけ
日経平均株価は方向感に乏しい動きになりました。
上海総合指数が反発、117円台半ばまでやや円安方向に進み
日経平均株価は、昨日安値16665.05円まで売り込まれたことで
アンダーを拾う動きが優勢となり4日ぶりの反発で引けました。
明日以降も原油価格、米国市場、上海市場の動向に影響されやすい
相場環境に変わりなく、外部環境の動向を気にしながらの
神経質な値動きになりそうです。
昨日、日経平均株価は2015/9/29安値16901.49円を
あっさり割り込みましたが、下ヒゲを残し陽線で引けた
やや不自然な足取りを、一部の市場関係者は公的資金の
買いではないかと言っています。
原油価格、中国株、米国株もかなりの水準まで売り込まれました。
そのため海外短期筋の標的になりやすい日本市場も「売り疲れ感」も
見えてきました。
ただ、これだけの規模の世界同時株安の後遺症は、もう少し日柄調整を
必要とするでしょう。
今月は売られすぎのコア銘柄を少しずつ拾っていく方針です。
本日は昨日に続き少し買いました。
6758ソニー寄付 2592.5円買い
6752パナソニック寄付 1087.5円買い
6758ソニーは、昔から海外投資家に最も人気のある国際優良銘柄です。
昨年海外投資家の買いで
10/26高値3568円
11/12高値3525円
まで上昇しましたが、一足先に相場は崩れました。
直近の下げも厳しい下げで、間違いなく産油国政府系ファンドの実需売りが
背景にあると感じていました。
昔話ですが、「オイルマネーが日本株を買い占める」ということが
市場の話題になったことを記憶していますが、そのNO1銘柄は6758ソニーでした。
直近の下落はその真逆です。
原油安により資金繰りに困った産油国が世界中の資産を回収しています。
世界的なマーケットである日本市場は、そのど真ん中です。
日本市場で海外投資家持ち株比率が高く、昔から海外投資家の人気の高いソニーは
外国人比55.8%です。
先駆して下がっていたソニーは、昨日の日経平均株価ザラバ安値16665.05円の
全面安の中、切り返しに転じプラス圏に浮上していた数少ない銘柄の一つでした。
これは、産油国政府系ファンドの実需売りがひとまず一巡したのではないかと
感じたきっかけになりました。
それで本日寄付きで買った次第です。
先駆して下落したソニーが、明日以降も切り返しに転じるかどうかはわかりませんが
2016年日本市場大幅安の指標銘柄になるのではないかと考えております。
全体相場に先駆して切り返しに転じるのは、6758ソニーになるのではないかと
淡い期待をしております。
昨日と本日のソニーの株価は、売られすぎの日本市場の「売り疲れ」の
指標になることを期待いたします。
ソニーのことを書きだしたところ長くなってしまいました。
6752パナソニックもソニーと全く同じ理由で本日買いました。
昔、松下電器産業はオイルマネーが大量に買っていた銘柄で
関連企業の松下通信工業、松下寿電子工業もオイルマネーが買っていた
優良銘柄でした。
明日以降も外部要因に大きく左右されるでしょうが、異常な安値は
少しずつ丁寧に拾っていかなければ、海外短期筋の餌食になってしまうという
相場環境に今の日本市場が巻き込まれていることを考えなければなりません。
今後全体相場が戻る場面は、「コア銘柄、大型株の逆襲」となるでしょう。
どの銘柄が戻すということを考えると、
大きく売り込まれた銘柄ほど大きく戻すということが答えになるでしょう。
とはいえ、まだ底打ち反転に転じたとは確信できません。
アンダーを拾うことに徹します。
◎9107川崎汽船について
昨日安値が底となりそうです。
今回の暴落では昨年リスクを取って買った銘柄が評価損になっております。
この銘柄は、高校1年の時に初めて買った銘柄で、その思い入れと
無敗の意地が邪魔をして、失敗した銘柄です。
やはり260円付近が戻りの限界値でした。
今回の相場では、一切のナンピンはせず、優良銘柄、大型株の
「攻めの底値買い」に徹します。
評価損の発生している銘柄は、戻りの場面で合わせ切りする予定です。
そのため合わせ切りするための利益確保の銘柄を組み入れております。
260円前後が戻りの目標値ですが、桜の咲くころまで様子を見たうえで決断します。
今年からは、初心に戻りリスクを取っての買いは中止し
「指数表」「個別銘柄指数表」連動の投資に戻します。
昨日からの投資は、「株式投資勝利の法則」の基本投資によるものです。
コメント
6752パナソニック
6752パナソニックですが、この下げ相場で毎日監視しています。
昨年の9月よりも下げていますので、そろそろ仕込みの時期かと
考えています。
相場の流れ(数値的に)よく、海外投資家好みの銘柄なので、
回復後は株価上昇を見込めると考えていますが、
購入価格はどれくらいとお考えでしょうか?
| 2016-01-18 21:12 | cwb |
コメントありがとうございます。
本日の本文に記載しましたが、ソニーとパナソニックを寄付きで買いました。
理由の詳細は本文に記載しました通りです。
ソニー、パナソニックともに売り疲れ感が出ております。
資金的余裕と精神的余裕とリスクを取る準備がありましたら
明日以降の押し目を拾ってみてはいかがでしょうか。
トレンド転換には日柄が必要ということもお忘れなく。
海外短期筋を相手に生き残ってください。
ご健闘お祈り申し上げます。
夜明けを待ちます
お忙しい中ご返答いただき、有り難うございます。
連日の底がみえない暴落の不安から、何が最善なのか頭を悩ませておりました。
先日までは更なる底割れを恐れ、資金の余裕もそれほど残っていないことから
、含み損の新興銘柄を一度清算し、底が確認できたら比較的リスクの少ない銘柄に
投資するか悩んでおりましたが、工藤先生の力強いお言葉で考え直し、
判断を誤らずにすみました。
損切りやナンピンはせずに戻りを待ち、攻めの新規買いで立ち向かおうと思います。
| 2016-01-19 07:25 | ラック |
コメントありがとうございます。
昨日のブログタイトルの「売られすぎの売り疲れ」は
ソニーの昨日の「場味」によるものです。
私も今回の暴落で売りそびれた銘柄や評価損の発生している銘柄があります。
守りのナンピンは一切行わず、時価総額上位銘柄の底値(買い攻めの投資)に徹します。
その上で、昨年リスクを取って投資した銘柄の敗戦処理を行おうと思います。
上手くいけば戻りの場面でロスカットせずに済むかもしれません。
ナンピンは、集中投資につながります。
集中投資はリスクを伴いますので、今のような四半期決算と空売り、実需売りの
標的になる不透明な相場ではできる限り分散投資を心掛けるようにしております。
攻めの新規買いが最善策と考えます。
資金的余裕と精神的余裕の範囲で攻めの新規買いをなさってください。
海外短期筋を相手に生き残ってください。
ご健闘お祈り申し上げます。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
4755 楽天について
こんにちは、先生。
今日も日経は大幅下落です。
上がった翌日はそれ以上に売られる日々が続きますね。
原油の下げも止まりません。
連日の下げでどこで買っていいのやら、タイミングを掴めません。
メディアで底が見えないと報道されていたので、底は近いのかなとは思うのですが。
資金が少ないので反転を確認してから買った方が良いでしょうか?
今日も日経は大幅下落です。
上がった翌日はそれ以上に売られる日々が続きますね。
原油の下げも止まりません。
連日の下げでどこで買っていいのやら、タイミングを掴めません。
メディアで底が見えないと報道されていたので、底は近いのかなとは思うのですが。
資金が少ないので反転を確認してから買った方が良いでしょうか?
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/877-e7b0a5fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
4755楽天を1505円で保有しています。そろそろナンピンしようかと考えていますがいかがでしょうか。それとも、他の銘柄との合わせ切りの方が賢明でしょうか。下手な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。