4/17 石油輸出国会議
熊本地震で亡くなられた9名の方のご冥福をお祈り申し上げます。
けがをされた1000名の方の1日も早い回復をお祈り申し上げます。
被災された方々は、復旧のため何よりもお金が必要です。
早い時期に全国コンビニで募金活動が始まります。
多くの皆様の善意のご賛同宜しくお願いいたします。
募金は、金額の大小ではありません。
被災された方々へのお見舞いを込めて、その時に無理のない範囲で
募金されることが大切と思います。
善意の心が日本中に広がりることを祈ります。
ご理解とご協力よろしくお願い申し上げます。
4月15日(金)15:35
大引け
日経平均株価
16720.39(9:00)
16928.67(11.01)
16720.39(9:00)
16848.03(15:15)
前日比▼63.02 -0.37%
TOPIX
1353.46(9:00)
1368.22(9:42)
1353.46(9:00)
1361.40(15:00)
前日比▼9.95 -0.73%
日経平均株価は小幅反落
前日の欧米市場は高安まちまち
前日まで急速に大幅続伸したことから
利益確定売りに押され売り先行で始まりました
寄付 16720.39(9:00)▼190.66
安値 16720.39(9:00)▼190.66
寄付き安の後は、先物に断続的な買いが入り
下げ幅を急速に縮小、一時プラス圏に浮上する場面がありました
高値 16928.67(11.01)△17.62
その後は、週末要因と4/17開催の石油輸出国会議で
原油減産を見極める動きから小動きになりました
株売り円買いの動きは峠を越え、売り勢力は限定的になり
小安いまでも底堅く推移しました
大引 16848.03(15:15)▼63.02
日経平均株価は小幅反落仕手引けました
本日安寄り後、昨日同様に海外短期筋と思われるアルゴリズムの先物買いが
断続的に入り株価は急速に戻りました。
昨日に続き、海外短期筋の買いが断続的に入ったようです。
日本市場で年初からの最大売り勢力の外国人投資家の売りが止まり買い越しに転換
公的資金の買いは、5月中ごろまで続くと考えられ、ここからは企業の自社株買いが
期待でき、5月までは好需給を背景に日本市場は上値を試す展開となりそうです。
昨日までの大幅続伸で日経平均PERは15倍に乗せてきました。
4/14 日経平均EPS1100.98円 日経平均PER15.36倍
昨年8月以降の中国リスクによる大幅安以降では15.57倍~15.73倍が
ピークになりました。
2015年9月以降
日経225PER
レンジ上限 11/19 15.73倍 12/30 15.57倍
レンジ下限 1/21 13.32倍 2/12 12.97倍
相場が本格上昇に転じると16倍~16.5倍水準まで買われることになりそうです。
その場合は
1100.98×16=17615.68
1100.98×16.5=18166.17
順調にいけば、5月高値17615.68円~18166.17円水準まで上昇しても違和感はありません。
4/17主要産油国会合で、減産が決まるかどうかで来週の相場は大きく変わってきます。
主要産油国会合後の主要市場は日本市場から始まります。
最悪の場合は、減産は見送りになり原油価格は下落、日本株高の重しになりますが
原油価格は底がしっかり入っていますので、このことは一時的になりそうです。
現在G20開幕
4/17 ドーハでの石油輸出国会議
4/26 4/27 米国FOMC
4/27 4/28 日銀金融政策決定会合
4/28 日本企業16/3期決算発表 1次ピーク
5月高を想定、その時点で買いポジションをできるだけ縮小する方針です。
次回は4/18(月)16:00頃更新いたします。
2016年IMF世界経済見通し(4/12改定)
世界の成長率3.2%に減速
世界全体2016年3.2%▼0.2% 2017年3.5%▼0.1%
日本2016年0.5%▼0.5% 2017年ー0.1%▼0.4%
米国2016年2.4%▼0.2% 2017年2.5%▼0.1%
ユーロ圏2016年1.5%▼0.2% 2017年1.6%▼0.1%
中国2016年6.5%△0.2% 2017年6.2%△0.2%
インド2016年7.5%±0 2017年7.5%±0
ロシア2016年ー1.8%▼0.8% 2017年0.8%▼0.2%
ブラジル2016年ー3.8%▼0.3% 2017年0.0%±0
日本2016年成長率アジア向け輸出減、個人消費停滞で0.5%予想
2017年は消費増税で個人消費低迷でー0.1% マイナス成長予測
消費増税実施の動向によって見通しは大きく変わります。
世界経済は伸び悩み、現在落ち着いている中国景気低迷
ギリシャを始めとする欧州不安も解消されたわけではありません。
年後半には、再び海外短期筋の標的になることを頭の片隅に
とどめて投資なさることをお勧めします。
4月下旬~GW明け 16/3期決算発表(日経平均EPS低下は落ち着く)
5月26日 27日 伊勢志摩サミット 7月参議院選挙(衆参ダブル選挙の可能性)
5月上旬~中旬には政策出動(必須)と消費増税凍結の思惑
企業の想定為替レート 117.46円 1.9%の減益(3月時点)
107円台突入は容認できない水準
4月中旬~下旬にかけて下値を試す展開(為替次第)
5月相場は上昇を想定(4/14日経平均株価、TOPIX 25日、75日移動平均回復)
5月以降に高値形成(5月~6月に高値形成を想定)
高値形成後再び反落を想定
その後の2016年後半以降想定レンジ
日経平均株価 14,000円~17,000円 ±1,000円
為替水準と外部要因で海外短期筋がどのような策を取るかで大きく変わってきます。
2/12日経平均EPS1152.86円日経225PER12.97倍
2/19日経平均EPS1148.72円日経225PER13.90倍
2/24日経平均EPS1155.83円日経225PER13.77倍
2/26日経平均EPS1151.38円日経225PER14.06倍
2/29日経平均EPS1150.52円日経225PER13.93倍
3/2 日経平均EPS1154.14円日経225PER14.51倍
3/4 日経平均EPS1151.20円日経225PER14.78倍
3/7 日経平均EPS1155.93円日経225PER14.63倍
3/11日経平均EPS1159.40円日経225PER14.61倍
3/16日経平均EPS1173.08円日経225PER14.47倍
3/18日経平均EPS1169.57円日経225PER14.30倍
3/25日経平均EPS1131.25円日経225PER15.03倍
4/1 日経平均EPS1119.40円日経225PER14.44倍
4/5 日経平均EPS1118.98円日経225PER14.06倍
4/8 日経平均EPS1104.85円日経225PER14.32倍
4/13日経平均EPS1103.86円日経225PER14.84倍
4/13日経225PER14.84倍
16381.22÷14.84=1103.86
2015年9月以降
日経225PER
レンジ上限 11/19 15.73倍 12/30 15.57倍
レンジ下限 1/21 13.32倍 2/12 12.97倍
4/13日経平均EPS1118.98円
EPS1103.86円×15.57倍=17187.10
EPS1103.86円×15.73倍=17363.72
EPS1103.86円×12.97倍=14317.06(2/12世界同時株安の時12.97倍)
EPS1103.86円×13.32倍=14703.42(1/21年初暴落の第一波動ボトム水準)
2017/3期 最悪の場合さらに10%減益とすると
1103.86×0.9=993.47(2017/3期 -10%減益想定EPS)
993.47×12.97=12885.31
993.47×15.73=15627.28
(為替水準想定以上の円高、中国経済世界経済減速次第で年後半に底割れの可能性あり)
◎2016年後半~2017年前半の最悪期の日経平均想定レンジ
レンジ上限値 15627.18円
レンジ下限値 12885.31円
2016年末の日経平均株価見通しの下方修正値(2/17日経)
野村証券 22500円~23500円を 19000円~22000円に修正
大和証券 21240円を 17780円に修正
ゴールドマンサックス 22700円を 20,000円に修正
UBS 23500円を 19500円~21000円に修正
ドル円相場(2/17日経)
三菱UFJモルガンスタンレー 121円~134円を 104円~117円に修正
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
熊本の地震震災にあわれた皆様の心と体の御快復を祈っております
私も昨日の地震には孫と共に体を寄せ合って震えておりました。幸いに無事でしたが、被災された方々を思うと心が痛みます。小さな寄付という行為からお金を大事に思う気持ちを小さな娘にも伝えていこうと考えます。
毎日の更新ありがとうございます。
熊本の地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
私の住んでいる所でも余震が何度もあり、昨夜は眠れませんでした。
震度4以下でも続くと不安です。
余震が震度5,6と続いている熊本の方々はどんなに不安な毎日でしょう。
微力ながらも私も何かお役に立ちたいと考えています。
いつもありがとうございます。
熊本の地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
私の住んでいる所でも余震が何度もあり、昨夜は眠れませんでした。
震度4以下でも続くと不安です。
余震が震度5,6と続いている熊本の方々はどんなに不安な毎日でしょう。
微力ながらも私も何かお役に立ちたいと考えています。
いつもありがとうございます。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/940-0cc3a1af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
寄付金の大切さも教えてくださりありがとうございます。
先生を見習い募金させていただきます。